CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DELLのPVのヒートシンク

2000/08/17 21:34(1年以上前)


CPU

DELLのケースから中味を別のケースに移植しました。拡張性がほしくて、
5インチベイが4つほしかった。それで最初からついているPV(850)のヒ
ートシンクをはずしたいのですが、どうしたらはずれるのでしょうか?CPU
クーラーをつけたいのです。ヒートシンクのままでもいいのですが、オーバー
ヒートしそうで...

書込番号:32569

ナイスクチコミ!0


返信する
がうさん

2000/08/17 23:16(1年以上前)

無理にはずす必要はないです、
8CM(別に8cmじゃなくても良い)ファンの風を、
うまくヒートシンクに当てられるようにすれば
それだけで、十分ですよ
あと、はずす場合ちょっと気をつけてくださいね
私は、ラジオペンチでぐりぐりはずしましたが
壊した方もいるようです、はずすときに

書込番号:32597

ナイスクチコミ!0


スレ主 K1さん

2000/08/18 18:07(1年以上前)

がうさん ありがとうございます。
ケースのフロントファンと背面のファンだけでいけますかね?(高速
ファン)

書込番号:32751

ナイスクチコミ!0


がうさん

2000/08/18 18:29(1年以上前)

そうですね、ケースにもよりますが
I/Oコネクタ(パラレル、シリアル、USB)あたりから排気すると
ベストだとおもいます
さらに、CPUカバーまで付ければ、
メーカー製PCのような感じになったりします(^^;

書込番号:32758

ナイスクチコミ!0


スレ主 K1さん

2000/08/18 20:53(1年以上前)

がう さんありがとうございます。
ヒートシンクと背面ファンのみの運転で
CPU100%状態1時間、アイドリング1時間
HDベンチ1時間の連続運転で問題なく動作いたしました。
OCをやっている人が”ブリザード”とか いかついCPUクーラー
をつけているので
結構びびってました。心配は無用でしたね。

書込番号:32806

ナイスクチコミ!0


がうさん

2000/08/20 17:25(1年以上前)

そうですね、ケースにもよりますが
I/Oコネクタ(パラレル、シリアル、USB)あたりから排気すると
ベストだとおもいます
さらに、CPUカバーまで付ければ、
メーカー製PCのような感じになったりします(^^;

書込番号:33297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

情報ください。

2000/08/16 21:48(1年以上前)


CPU > インテル

最近自作を始めたんですが、ケースに貼るエンブレムが欲しいんです。
ペンティアム3のが欲しいんですが、リテール版CPUに付いている、
縦長のではなくて、2.5センチx2.5センチの正方形のやつです。
どこかで手に入れることできませんか。
地方在住につき、できれば通販とかがいいんですが。
情報お待ちしています。

書込番号:32326

ナイスクチコミ!0


返信する
Aquaさん
クチコミ投稿数:479件

2000/08/16 23:14(1年以上前)

Yahoo !のオークションを見れば何個かあると思います。
オークション>コンピュータ>ハードウェア>PC/AT互換機>CPUの
ところに。

書込番号:32349

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼくさん

2000/08/17 01:16(1年以上前)

Aqua さんありがとうございます。
オークションで見たら、1500円くらいの価格で取り引きされ
ているようですね。
この方たちは何処で入手されているのでしょうか?
また、1500円というのは妥当な価格なんでしょうか?

書込番号:32381

ナイスクチコミ!0


Aquaさん
クチコミ投稿数:479件

2000/08/17 01:31(1年以上前)

ペンティアム3のエンブレムは元の値段は知らないですけど、一部の
パソコンショップで売っていた記憶があります。

書込番号:32387

ナイスクチコミ!0


stageAさん

2000/08/17 01:43(1年以上前)

http://list.tsukumo.co.jp/dosv/list/acc.htm

ツクモの通販のページ。
一番下に有るみたいです。

書込番号:32389

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼくさん

2000/08/23 01:58(1年以上前)

stageAさん。ありがとうございました。
もとは480円とは・・・。
騙されずにすみました。
感謝します。

書込番号:34039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノート用CPU

2000/08/16 13:01(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 red appleさん

おかしい質問かもしれませんが、書かせて頂きます:インテルはCPUの卸値段
を改定するとき、その改定後の値段がどこで掲載するか?ご存知の方、教えて
下さい。(特にノート用のmobile CPU)以上よろしくお願いします

書込番号:32225

ナイスクチコミ!0


返信する
ねこさん

2000/08/16 13:19(1年以上前)

メーカーからの卸価格はロット数や買い手との力関係で変化するので
はっきりとした情報は難しいのでは?

目安でよければ業界誌向けのプレスリリースなどを参考にすれば良い
でしょう…

参考までに下記のHPはハイテク関連の最新情報を教えてくれます。
http://pcweb.mycom.co.jp/

書込番号:32233

ナイスクチコミ!0


みーのさん

2000/08/17 16:48(1年以上前)

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?
CID=onair/biztech/gen/107051

どうぞ。

書込番号:32504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リテール品のCPUファンについて

2000/08/15 03:25(1年以上前)


CPU > インテル

リテール品のCPUファンは交換可能なんでしょうか?自作初心者なんです
けど、将来的にはオーバークロックも考えています。

書込番号:31916

ナイスクチコミ!0


返信する
judasさん

2000/08/15 03:45(1年以上前)

CPUにもよります。
FC-PGAやCeleron、あるいはSocket7のリテール品についているファ
ンはいくらでもつけはずしできますが、
カートリッジ型のタイプのCPUはちょっと手間がかかります。
初心者の方ならあまりおすすめはしないです。
どうしてもというなら、自作系のHPではずし方とかがのってるところ
があると思うので、探してみてください。

書込番号:31921

ナイスクチコミ!0


i-modeから失礼さん

2000/08/15 04:07(1年以上前)

文脈からさっすると自作はまだのようですが?はじめて自作されるのでしたら、リテール品を買ってみましょう!リテールのFANは簡単に着脱することがわかるはずです。
私も初心者同然で、毎日ここをのぞいています。近い将来OCに対する自信がでてきたら、みなさんにお勧めのFANはなにか質問すればきっとたくさんのレスが得られるはずです。頑張って下さい。

書込番号:31924

ナイスクチコミ!0


i-modeから失礼さん

2000/08/15 04:15(1年以上前)

↑自分がFC-PGAのCPUを使っているので当然のようにSocket370のCPUを前提にかいてしまいました。スミマセンm(__)m

書込番号:31927

ナイスクチコミ!0


puppuさん

2000/08/16 09:06(1年以上前)

FC-PGAのリテールセレロン566を初中身とっかえで購入しました。
ファンを取り付けるとき、もう、すんごく堅くって、きっとこれは
もう二度とはずせないだろう、と感じたのですが、私だけかな?

書込番号:32198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

intelのCPUかAMDのCPU どちらを買えば?

2000/08/14 00:48(1年以上前)


CPU

友達に自作パソコンを頼まれました
しかしCPUとM/Bはト何を選べば良いのか迷っています
今の予定では 
CPU>Intel PentiumV800MHz
M/B>GIGA BYTE 6OXM7E
もしくは
ACPU>Athlon Thunderbird 800MHz
M/B>MSI K7Pro
どちらかを使用しようと思っています
他の部品は
メモリ>DIMM 128MB PC100対応 CL2 ×2
ビデオカ−ド>3Dfx Voodoo5 5500
モデム>DiamondSupra Max 56i
サウンドカ−ド>Diamond Monster Sound MX400
もしくは
サウンドカ−ド>labway X-WAVE MASTER
を、使用する予定です
おもな使用目的はゲ−ムです
皆様ならどちらの構成が良いと思いますか
アドバイスをよろしくお願いします

書込番号:31564

ナイスクチコミ!0


返信する
よーやんさん

2000/08/14 00:56(1年以上前)

K7ProってThunderBirdのせられないんでは??
だってAMD750チップセットではなかったのでは…。
また、i815Eチップセットも現在CDRWドライブが
認識できないようなので注意してください。

書込番号:31568

ナイスクチコミ!0


スレ主 soloさん

2000/08/14 01:35(1年以上前)

早速のレスありがとうございました
調べてみるとK7ProはAMD750でした
K7TProがKT133のようです
i815がCD-RWドライブが認識できないと言う事は
全く知りませんでした
CD-RWが認識されないと言う事はCD-Rも認識しないのでしょうか?
CD-Rを付けようと思っていたので助かりました
どちらにしても問題を抱えているi815は止めようと思います
やはりここは440BXのM/Bを使用するのが賢いのでしょうか?
本を見た結果CUBX BX-Master GA-BX2000+等が
良いと思うのですがどうでしょう?
他には
SCSI>RATOC REX-PCI30HX
RAIDcard>Promise FastTrak100
などを使用する予定です




書込番号:31587

ナイスクチコミ!0


ろっくおんさん

2000/08/14 02:23(1年以上前)

ThunderbirdはAMD750で大丈夫ですよ。
ダメなのはKX133です。
ただ、ASUSのK7V-T、AopenのAK72は雷鳥対応をうたっていますが、
どうやらアルミ版だけみたいです。銅では動かないですね。

高クロックの製品を手に入れたいのなら、Athlonですね。
今週、価格が暴落していますが、来週、大規模なプライス・カット
が予定されているためです。Intelもやるようですが、とてもAMDに
は勝てないでしょう。1GHzで5万円以下のようですから。
ただ、使用電力、発熱はすごいので、電源とヒートシンク+ファン
はしっかりしたものをつけないと、焼けて、火が出ますよ。

書込番号:31603

ナイスクチコミ!0


にゃお〜んさん

2000/08/14 05:22(1年以上前)

サウンドカードにMX400はやめましょう
体感速度はFSBが高い方が良くなります
つまり雷鳥がお薦め
ただシステムの安定性に多少不安があります
それを気にしないのなら安くて早い雷鳥にしておきましょう

書込番号:31654

ナイスクチコミ!0


死後20さん

2000/08/14 07:01(1年以上前)

心配になったので、スペシャル老婆心。
ここや色んな掲示板等で出来るだけ多くの情報を入手してから
自作をしてくださいね。soloさんの為にも、御友人の為にも。

書込番号:31664

ナイスクチコミ!0


じゅうさん

2000/08/14 09:33(1年以上前)

i815ですがRW動いてます。M/B CUSL2 RW CD-W54Eですが・・・

書込番号:31679

ナイスクチコミ!0


KTSさん

2000/08/14 11:06(1年以上前)

私もi815EでRW使えます、M/BはAopenのAX3S Pr
oです。
下のほうにベンチ結果もあります。

書込番号:31697

ナイスクチコミ!0


BohBohさん

2000/08/14 13:09(1年以上前)

別に全部のわけないだろ
馬鹿かおまえら>じゅう KTS

書込番号:31722

ナイスクチコミ!0


じゅうさん

2000/08/14 22:34(1年以上前)

i815でRWが動いている実例をだしただけで、別にi815でRWが認識しないという意見を批判しているわけではありません。 P.Sマナーぐらい守りましょう(暴言)

書込番号:31825

ナイスクチコミ!0


サマンサさん

2000/08/15 01:22(1年以上前)

にゃお〜ん さん >
MX400って何か問題ありなんでしょうか?

書込番号:31884

ナイスクチコミ!0


スレ主 soloさん

2000/08/15 21:07(1年以上前)

皆さん 多くのご意見ありがとうございます
CPU>Athlon Thunderbird 800MHz
M/B>MSI K7Pro
こっちを買うことにします
MX400に問題があるのならば
SBLiveにしようと思います
本当にありがとうございました

書込番号:32051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Pen III or Seleron

2000/08/13 07:05(1年以上前)


CPU > インテル

Pentium III 533EB FCPGA か Celeron 600 FCPGAかで迷っています。
どちらもCappamineというものですよね?
FSBやL1/L2キャッシュ(?)などを考えていると、
結局どちらのほうが有利なのか迷います。

キャプチャやMPEGエンコードをやりたいんですが、
たいした差は無いんでしょうか?

また、533EBをPC100で使用しても問題ありませんか?
533Eを選んだ方が良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:31404

ナイスクチコミ!0


返信する
レナトスさん

2000/08/13 13:20(1年以上前)

>結局どちらのほうが有利なのか迷います。
普通につかうなら、ペン3の方がいいのかなぁ‥
体感速度では殆ど変わらないのでは?

>キャプチャやMPEGエンコードをやりたいんですが、
あまり確かな情報では無いかもしれませんが、
キャプチャボードによって、ペン3でないと動作しない製品が
あったような‥
勘違いでしたら、すいません。

書込番号:31450

ナイスクチコミ!0


alfaさん

2000/08/13 19:03(1年以上前)

>また、533EBをPC100で使用しても問題ありませんか?
PC100とはFSBの事でよろしいですか?
533EBは133*4なのでFSBを100にすると
400MHzでの動作になってしまいます。
それではもったいないですよね。

書込番号:31487

ナイスクチコミ!0


alfaさん

2000/08/13 19:05(1年以上前)

↑すみません書き忘れました。
問題は無いと思います。

書込番号:31488

ナイスクチコミ!0


にゃお〜んさん

2000/08/14 05:38(1年以上前)

体感速度ならFSBが高い方がよいです
533ではなく677も候補に入れてみてはどうですか?
FSB133と66ではかなり違いますよ

書込番号:31656

ナイスクチコミ!0


てちさん
クチコミ投稿数:4件

2000/08/14 20:15(1年以上前)

533EBをPC100で使ったら400MHzですかね?
もったいなすぎるよ。

書込番号:31784

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング