
このページのスレッド一覧(全23020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年7月21日 15:19 |
![]() |
0 | 4 | 2000年7月20日 00:23 |
![]() |
0 | 4 | 2000年7月20日 01:49 |
![]() |
0 | 2 | 2000年7月25日 01:01 |
![]() |
0 | 3 | 2000年7月18日 07:59 |
![]() |
0 | 3 | 2000年7月19日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III 800 SECC2 バルク


CPUの価格はどんどん安くなっていくのでしょうか?メモリーみたいに価
格変動が激しいものなんでしょうか?2万円前後でPenVの購入を考えて
います。PenV750から800MHzあたりがほしいのですが、待ってればいつぐら
いに2万2、3千円ぐらいまで下がってくれますかね?よろしくお願いし
ます。
0点


2000/07/20 00:30(1年以上前)
そこまで下がることあるかな?
特価!とか書いてないと無理っぽいような気がするけど
そこまで値段下がる前に
在庫っていうか生産終わっちゃうんじゃないかな?
ぺん4がでたらペン3がセレみたいな位置づけになるって
言う話もあったけど
書込番号:25067
0点


2000/07/20 00:31(1年以上前)
CPUの価格は、メモリーとは異なり、確実に安くなっていきます。
一部、オーバークロック等の人気により、例外的に価格が上昇することはあっても、
全体の流れとしては、低下と一途です。
現在、¥20,000程度で購入可能なPen3-600MHzや、667MHzなどは、
今年の始め、だいたい¥30,000強でした。
そういう意味では、待てばいつかはきっと安くなると言えると思います。
ただ、その時期がいつなのか、
それは、上位CPUがいつ頃、どのくらい発売されるかにかかっています。
きっと、ウィラメット(ペンティアム4)が発売されたら、
現行のPen-3は、価格崩壊すると思われます。
書込番号:25068
0点


2000/07/20 01:52(1年以上前)
特定の環境でしか動作しないペン4が出ても、しばらくはペン3が
メインでしょうね。
価格崩壊までとは行かないと思いますが、価格改定に期待するしか?(^^;
書込番号:25110
0点


2000/07/21 15:19(1年以上前)
価格改定、出ましたね。日本国内の価格帯に反映されるのが楽しみです。
PenV8800MHzが最も下げ率が高いようです。うーん、ほしい!
でもオレはその前にM/B買い換えなくては・・・。
http://www.ascii.co.jp/ascii24/call.cgi?file=issue/2000/0719/devi01.html
書込番号:25363
0点







2000/07/19 22:41(1年以上前)
この掲示板の趣旨からは外れています。
そのての掲示板で聞きましょう!
書込番号:25031
0点


2000/07/19 22:50(1年以上前)
基本的にリテールのSlot判P3のファンは外せません。
それでもマニアな人は強引に外しているようですが、それでも結構CPU壊れます。
書込番号:25035
0点


2000/07/19 23:15(1年以上前)
むりやりバキバキ外すしかありません。
結構いやな感じです。(壊れそうで)
書込番号:25044
0点



2000/07/20 00:23(1年以上前)
@iueoさん、サマンサさんレスありがとうございます。
前にFANを交換したのですが、その時に手間取ったので簡単な方法がないかと思って聞いてみました。どうもありがとうございました。
うろうろさん、ご指摘の通り掲示板に出直します。
どうもすみませんでした。
書込番号:25063
0点





昨日、P-V800FCPGAを買って来てベースクロックを100→133を目指して
アップしてたのですが、・・・・・
・・・・
FSB133MHzで何とか起動できないものか?...っと、悪戦苦闘しましたが
結果は全て失敗でした。
1.6V(定格)、1.65V、1.70V、1.75VのいずれもBIOSも拝めずボツです。
FSB112、115MHzは1.65Vで動いてきます。
現在はFSB115MHzを1.65Vで動かしています。
非常に残念な結果になりました。
こんなはずでは...これも、当たり!!外れ〜!!の運命なんでしょうね。
無理なのかな〜800を使っての1Gオーバーって?????
0点


2000/07/19 23:11(1年以上前)
未確認ですが、カッパーマインコアって8倍以上のモノだとFSBあんまり上げられないみたいです。
ですのでセレロンやP3-800を使っての1Gオーバーってあんまり成功しないみたいです。
書込番号:25042
0点


2000/07/20 00:45(1年以上前)
そのテのホームページを見ると、Pen3-700を使って、
オーバーGHzをやっている人は多いようですが、
800を使っての成功例はごく少数です。
それでも、成功している方々は、完全にそちら方面が趣味な方々で、
常識外れな冷却装置を使っています。
フツーに、リテールのCPUファンを使って、
オーバーGHzは、「当たりはずれ」以前に、
無謀な試みのようです。
書込番号:25081
0点


2000/07/20 01:35(1年以上前)
ところで1.15倍の恩恵というのはどうですか?
体感できるなら、どういうものがそれに相当するのか聞いてみたいです.
昔からOCは宝探しと言われています.
買って当たりがでればオークションで高値で売り飛ばし、
外れれば定価以下で売り飛ばすというものです.
ただし、これも信憑性がどこまであるのか疑問ですけど.
(時代的に)ハイエンドなCPUは動作周波数が50Mhzも違うと
価格も非常に違ってきますので、そんな簡単にOC出来ると商売が成り立たなくなるのでしょうね.
書込番号:25105
0点


2000/07/20 01:49(1年以上前)
最近安易にオーバークロックを試す人が目立ちますが、
事前に情報収集等していますか?
冷却はもちろん、ロットにも左右される世界ですので
ソノ手のサイトで情報とりましょう。
#もち自己責任の元で実戦。
書込番号:25109
0点




2000/07/18 13:00(1年以上前)
MicroStarから、694-D PROというM/Bが出ています。
http://www.msi-computer.co.jp/product/product_motherboard/socket370/socket370_0.html
書込番号:24716
0点



2000/07/25 01:01(1年以上前)
河童セレロンでもDual可能なのでしょうか?
書込番号:26194
0点





初歩的な質問をさせてください。
CPUの価格情報を見ていると、同じCPUでもBOXとそうじゃない
のが有りますが、この2つの物の内容はどう違うのでしょうか?
なんかBOXのほうが色々ついてて高そうですが、実際は逆ですよね。
どなたか教えてください。
0点


2000/07/17 12:39(1年以上前)
CPUについてですが
BOX=製品版で化粧箱に入りFAN、ステッカ、が入ってます。
バルク=CPUオンリーです。
自作する人はFANなんかも他のいいの(高い)買う人が多いので人気がありちょっと高目?かな。それにクロックアップする人にとって純正FANはいらないし、製造週を選んで耐性の高そうなのを買えたりするからかなぁー(-_-;)しかし、どちらも新品です。念のため。
書込番号:24470
0点


2000/07/17 12:54(1年以上前)
BOX(リテール)とはメーカー正規品です。
でるりんさんの言うように普通はBOXの方が高価です。
付属ソフトとメーカー保証があるからです。
ただCPUの場合は違いはファンの有無、メーカー保証の有無、
文字通り箱の有無(笑)だけです。
でもオーバークロックする人が重要なのは箱の有無だったりします。理由は…(1)保証外行為なので保証はいらない。
(2)ファンは強力なものを買うからいらない。
(3)箱があると製造週、製造場所がわからない。
オーバークロックには確率問題なのですが耐性の高いとされる
製造週(ThunderBirdでは25週とか)があり、これがわかるように
CPUがむきだしになっているバルクの方が高くなっています。
でもバルクの方が高いのはオーバークロック需要があるものが
ほとんどで、他はBOXの方が高くなっているはずです
書込番号:24476
0点



2000/07/18 07:59(1年以上前)
まあきいさん、紅茶さん分かりやすいレスありがとうございました。
私みたいな素人は、BOXを買えばいいですね。
その方が安いし・・・
いずれPENVの750MHz辺りを買いたいと思います。
また何か有ったらよろしくお願いします。
書込番号:24683
0点





こんにちは、ちょっと困ってるので皆さんのお知恵をお借りできないでしょう
か?
実は先日ABITのゲタと共にCeleron533Aを購入して動かしてみたのですがどう
も不安定でWin2000も起動できないときがあるばかりか、Biosの設定中にも固
まってしまう始末です。マザーボードはAbitBH6の1.01でBIOSは最新のSSを
使用しています。別にはやりのオーバークロックをしてみたい訳でなく、純粋
に533で動けばいいなァと思ってるのでご教授よろしくお願いします。
0点


2000/07/17 12:54(1年以上前)
ヒートシンクとCPUコアは密着できてますか?
FCPGAのコアは形状的にヒートシンクとの接触がずれやすいようです。私もCeleron533Aを使ってますが,同様に定格でも不安定な状態になったことがあります。その時はグリスを塗り直して再度ヒートシンクを取り付け直したところ解消しました。
書込番号:24475
0点


2000/07/17 19:47(1年以上前)
こんばんわ、どんさん
よく言われることなのでうるさいかも
しれませんが、ビデオ以外のカードを
はずしてやってみてはどうでしょうか?
あと、まさかとはおもいますが
電圧が間違ってるなんてことは・・・
下駄があるとややこしいですからね
その上でドライバーBIOSを最新のもの
にして、改善されなかったら
冷却でしょう。
私ごとですか、エアコン嫌いの私も
最近ペン3が不安定になりました。
ヒートシンク変えたら直りましたが
どんさんの場合、まずグリスを塗りなおしたら
直るかもしれませんよ(安いし・・・)
がんばってください。
書込番号:24541
0点



2000/07/19 00:23(1年以上前)
こんばんはR100RSさん、スナフキンさん。お二人のご意見を参考に早速グリスを塗り直してみたところアラ不思議、あの不安定さが嘘のように直ってしまいました。本当にありがとうございました、これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:24849
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





