CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295066件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

K6-2+

2000/06/25 14:59(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 Methaneさん

k6-2+とk6-2の違いって何かあるのでしょうか?

書込番号:18941

ナイスクチコミ!0


返信する
E_ccさん

2000/06/25 17:16(1年以上前)

ハードウェアの違いは製造プロセスの微小化とそれによる消費電力と発熱の低下、3DNow!命令の拡張、125KBのセカンドキャッシュの搭載、PowerNow!と呼ばれるテクノロジモバイル向けの省電力の機能の追加です

AMDの戦略によりモバイル向けだけになったことや、店頭売りされなくなったという違いもあります

書込番号:18954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUを増強したいのですが

2000/06/25 14:25(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 ちゅーさん

今使っているパソコンがNECのVALUSTAR U
http://picrobo.pc98.nec.co.jp/catalogue/nx/value-
su/19991018/index.htm#siyou
なのですが、CPU(AMDK6-2)をさらに速い物に換えたいのですが、
今発売している物ではどんな物が積めるでしょうか?
NECの商品で前動かなかった物が結構あったので、高い買い物になるかもに知
れないので
皆様のアドバイスをいただけないでしょうか?
宜しくお願いします

書込番号:18938

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/06/25 23:34(1年以上前)

リンク先に行けなかったのでちゅーさんの使用機種がわかりません。
とりあえず、ここら辺を見てください。↓
http://www.melcoinc.co.jp/product/taiou/cpu/index.html

書込番号:19038

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅーさん

2000/06/25 23:57(1年以上前)

取りあえず、リンク先をもう少し熟考える

書込番号:19049

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅーさん

2000/06/26 00:08(1年以上前)

事にしておきます。
まだまだ勉強不足ですね。出直してきます&情報有り難うございました途中で文が切れちゃった)

書込番号:19053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ABIT BH6マザー

2000/06/25 00:32(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 マルチさん

こんにちわ。初めまして。質問させてください。
CPUを載せ変える計画をしています。
私の今のマザーとCPUの使用品は以下の通りです。

ABIT BH6マザー
celelon 400

自作パソコンについては初心者に近い状態です。
このマザーでどこまでのCPUを載せることができるのかよくわかりません。
そしてこのマザーにはBIOSが2通りあるみたいで・・・
これもよくわかりません。わかる人がいれば教えてください。
お願いします。

書込番号:18797

ナイスクチコミ!0


返信する
zzさん

2000/06/25 00:36(1年以上前)

自分で調べることができないならCPUの乗せ換えはあきらめて下さい。

書込番号:18798

ナイスクチコミ!0


ウニクロさん

2000/06/25 01:21(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PRESARIO5160のCPU交換について

2000/06/24 20:22(1年以上前)


CPU

COMPAQ PRESARIO-5160のCPU交換を考えています。
スペックはAMD-K6-2-350、CHIPSET VIA Apollo MVP3,2次キャッシュ512kBで
す。
AMDのHPによるとK6-2-350のスペックは
CORE電圧 2.2V、 I/O電圧 3.3V、100MHz 、3.5x でした。
これと同じで早いCPUは
k6-2-500 5x100Hz
k6-2-533 5.5x97Hz
が在りました。
1.500と533はどちらも可能ですか?
2.セレロンで交換可能なものがありますか?
3.交換可否が不明の場合、他にどのような事を調べれば良いのですか?
 参考になるHPなどを紹介してください。
4.交換後にすること、ジャンパピンとか、BIOSの変更とか、はどのような作業
がありますか?
あまり、詳しくないので、宜しくお願いします。

書込番号:18734

ナイスクチコミ!0


返信する
dream_nightさん

2000/06/24 22:55(1年以上前)

まず言えることは、K6-2というのはSocket7で
CeleronはSlot1、またはSocket370なので
K6-2からCeleronに交換することは出来ません。

ただ普通に使う分では、K6-2 350から
500/550に交換したところで、そんなに
処理能力が変わるとかはないと思いますよ。

CPUの交換は知識がないと結構苦労しますから、
よく勉強されることをオススメします。

書込番号:18762

ナイスクチコミ!0


miyoさん

2000/06/25 00:22(1年以上前)

>参考になるHPなどを紹介してください。
米コンパック社のHPを見れば、詳細な設定データが載っていますよ。日本コンパックだと何もないですけど。

書込番号:18795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ケータイまにあ

2000/06/24 16:17(1年以上前)


CPU

スレ主 自作初心者HIMIさん

こんにちは。このたびMSIのBXMASTERを買いました。
しかし、わたしが初心者のため、どのCPUならば動くのかが分からず、困
っています。どなたか、優しい方教えてください。
PEN3には600E、EB、BOX、FCPGA、という種類があります
が、どのように違うのですか?組合わさっている物は、単純にその違いが組
み合わさっていると考えていいのですか?値段が違うのは、何か問題がある
物がやすくなっているんですか?
私のBXMASTERはPEN3は450,500,550,600に対応。
PEN3の600はL2 512KB、FSB100MHZ、SECC2パッケージの物という指
定があります。(SECC2とは何ですか?)
上に挙げたEとかBとかBOXとかFCPGAなどを差し込んで使えるんですか?
本来の性能は出ないとか、動かないとか、壊れるとかあるんですか?
Pen2は233,266,300,333,350,400,450に対応しています。また、SLO
T1のCPUが手持ちにないため、BIOSのアップはしていません。
BIOSのアップで失敗することを考えると、怖くてできないのですが、プ
ロの(?)みなさんはどうですか?しているんですか?
それと、CeleronはPEN3の半額ですが、性能的には悪いのですよ
ね?。
だれか、親切な方、教えてください。

書込番号:18700

ナイスクチコミ!0


返信する
dream_nightさん

2000/06/24 16:39(1年以上前)

そのBXMASTERというのがどういう物か
わかりませんので、とりあえず文面から判断しますと…

L2 512KB、FSB100MHZ、SECC2パッケージ

からKatmaiと呼ばれるちょっと古めの
Pen3に対応していますね。

BIOSのアップデート等は出来ない?とのことですから、
最近出回っている、CoppermineコアのPen3は
使用できないということです。

で使えるCPUなんですが、PentiumIII 600や
PentiumIII 550などEやEBがつかない形式のものだけです。
EやEBは先に挙げた新しいPen3だからです。

BIOSのアップデートでこのCoppermineコアのCPUが
使えるかもしれませんが、今のところは
上記に挙げたようなところです。間違ってたらゴメンね。

書込番号:18702

ナイスクチコミ!0


dream_nightさん

2000/06/24 16:41(1年以上前)

言い忘れました。EやEBがつかないものと言いましたが、
600以上はすべてCoppermineコアだと記憶してますから
667とか購入されても多分使えないと思いますよ。

とりあえず550か600のものを購入されたほうが無難です

書込番号:18703

ナイスクチコミ!0


ねこたろう再びさん

2000/06/24 17:00(1年以上前)

お願いだから質問しぼってください(^^;;おおすぎです。
MSIのHPやインテルのHPを一度見られてからは見てもわからない点に関して再度質問なされてはいかがでしょうか?

なお、初心者のようなのでクロックアップやBIOSのアップデートに関してはしばらく正規に使われてから行うことをお勧めします。
まずは使えることが重要だと思いますし、
そのぐらいの情報を自分であるつられるようになってから、
自己責任で行うべきものだと考えておりますので。

書込番号:18704

ナイスクチコミ!0


ねこたろう再びさん

2000/06/24 17:21(1年以上前)

dream_night さんのコメントで間違っている点がありますので、
混乱されないように注釈です。
BX-MASTERはCoppermineコアのFSB100MHzのPen3はサポートされています。133MHzのCoppermineコアーPen3はサポートされてません。(マニュアル&HP見るとのってる)
バイオスのアップ無しでCoppermineコアのセルロンはサポートされてません。(HPにバイオスが乗ってるのでそれでアップデートすれば使えるけどね。)
また、Katmaiでも133(600B等)動作の奴の動作はサポートされていません。
と言うことで、お勧めは全然違っており、600Eか、650、700あたりがよろしいのでは?(値段的にもこなれているので。)
なお、FC-PCAのCPUを買うとスロット1変換ボードが必要になります。
(BX-MASTER俺も使ってるからわかるけど、メモリーだけ133対応の奴にしておけば、実はどれ買ってきてもほとんど動くんだけどね。ただ、正式にサポートされているわけじゃないってからお勧めはしない。)
参考までに。。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000617/p_cpu.html

書込番号:18707

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/06/24 23:52(1年以上前)

出来れば買う前に雑誌等で下調べをしたほうが後々のためにも
良いんですが、今回はマザボ購入後ということなので・・・。

購入時のbiosのVerが判らないので何ともいえませんが、
カッパーマインには対応しています。
BXMasterはSlot1なのでSECC2のCPUを
使うことになります。
別途ドータカードを使うことによりSocket370のCPUも使えます。
また、搭載のチップセットが440BXなのでFSB133ものの
CPUは動作保証外となります。

CPUの値段についてはクロック周波数が高くなるほど高価になりますので、別に不都合とかそういうものではありません。

#自作をする以上、多少なりとも勉強をすることをおすすめしま  す。
 

書込番号:18790

ナイスクチコミ!0


ウニクロさん

2000/06/25 00:47(1年以上前)


スレ主 自作初心者HIMIさん

2000/06/26 03:00(1年以上前)

自作初心者HIMI です。RE:が遅れました。
 dream_night さん ,早々に答えていただいてありがとうございます。
 ねこたろう再び さん 、ありがとうございます。BX−MASTERは魅力のあるMBですよね。最大限活用したいと思います。BIOSのアップデート等はしばらく見合わせようと思います。手持ちのDIMMがPC/100対応だという状況もあって、CoppermineコアのFSB100MHzのPen3で600Eか、650、700を探そうと思います。リンク:”■CPU のソケットとFSBの一覧 ができる”は役に立ちました。
 ねこたろう再び さん 、もう一つ聞かせてください。初期出荷状態のBIOSで600E、650、700などが使えると理解していいんですよね?このMBのBIOS設定画面のCPU PLUG&PLAY3のところで設定するのみですよね。ジャンパー設定方式ではないタイプですし・・・。
 ねこたろう再び さん 、さらにもう一つ聞いていいですか?出荷状態のBIOSでUSBとかUltraATA66とか何かに致命的なミスがあるようでしたら教えてください。台湾の英語ページでは理解出来ませんでした。
 ねこたろう再び さんやこうぢ さんのご指摘のとおり、FSB133のCPUは避けようと思います。
 ウニクロ さん、役に立つレポートリンクへのありがとう。
 私はつい先日までは頼れる(と思っていた)パソコンマニアがいたんですが、転居したため(それに加えて、彼がどうも聞く度にあやふやな答えをしたので不安になったこともあり)話が通じなくなってしまいました。それで先日利用させてもらったこのページを最後の依り所としました。
 余談ですが現在私は自作のマシンを使っています。K6−2の233MHzにSIMM64MB、しかもマザボはギガバイトのGA−586STX2という問題ありの物を組み合わせて使っています。HDDはUATA66対応でいい方なんですが。InternetExplorerでMPEGやQuickTimeムービーを流すと止まるというとんでもないPCなので、新規に作っている最中です。準備として例のBX−MASTER以外にDIMMをPC100のCL2で64MB,FDD、それにATXケースを購入しました。
 今回Slot1やソケット370の事がやっと分かってきた気がします。
 こんないい加減な質問にていねいに答えてくださったみなさんに感謝します。

書込番号:19093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD

スレ主 にほひさん

KT133があまり評判がよくない、と下のほうに出ていましたが、具体的にはど
ういう風によくないのでしょう.すいませんがどなたか教えてくださったらうれ
しいです.
実は今、CPU:MMX200、M/B:FICのPT2007、Mem:128M/PC100、という環境で、
まあ普通には動いてるのですが(多分...)、さすがにちょっと最近のものと
のギャップを感じ始めました.(学校Cerelon500のマシンと比べて)
で、Thunderbiradがでたので、KT133(本とはkx133の予定だった...)、
SocketAで行こうかな、なんて考えてますが...
何かこれにもありましたらよろしくお願いします.

書込番号:18331

ナイスクチコミ!0


返信する
無茶な初心者さん

2000/06/23 01:19(1年以上前)

まだ情報が少ないですが
ソケットAにした方がいいみたいですね〜!!

書込番号:18350

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/06/23 01:42(1年以上前)

買うならもーちょっとまって
雷鳥とASUSのソケットAマザーとか買いましょう
いい物ついてます、たぶん・・・
KXで雷鳥を24日あたりに入れる予定です・・・。
クラシックアスロン700→雷鳥700への転換です・・・

書込番号:18361

ナイスクチコミ!0


MELISSAさん

2000/06/23 05:40(1年以上前)

ちょっとまったぁ〜DFさん(汗)。雷鳥AthlonはKXマザーじゃ動かない場合が多いよ〜。どうやら雷鳥AthlonはAMD750マザーでしか動かないみたいです。AMDのファンサイトとかをいつも見ていますが、KXマザーでは動かない人が多いって言うか動かないらしいです。
だから雷鳥Athlon+KX133はやめたほうがいいかと・・・
カキコ間に合わないかな・・・・。
あと、AMDのファンサイトでCLUBAMDって言うのありますからそこの
掲示板などの書き込みを見てみるのもいいでしょう。

書込番号:18390

ナイスクチコミ!0


スレ主 にほひさん

2000/06/24 01:32(1年以上前)

どうも皆さんありがとうございました.CLUBAMDの掲示板、ただいま見てきたところですけど、なかなかためになりました.もしKT133に不具合あるならk75AthlonでKX133M/Bも考えてましたが、Thunderbirdで、マザボ待ちが今のところ良いようですね.
みなさんどうもありがとうございました。

蛇足:KXマザーではASUSのK7VとK7VProで雷鳥動くときもなくはないようですが、Asusのマザボはやはり性能はいいんでしょうか?(昔友人も言ってたんだけど)

書込番号:18584

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング