このページのスレッド一覧(全23034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2000年6月27日 17:00 | |
| 0 | 6 | 2000年6月28日 21:34 | |
| 0 | 1 | 2000年6月25日 17:16 | |
| 0 | 3 | 2000年6月26日 00:08 | |
| 0 | 2 | 2000年6月25日 01:21 | |
| 0 | 2 | 2000年6月25日 00:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
教えて下さい。
現在新生Celeronでのオーバークロックにハマッてます。
皆様方の成功例をみると、コア1.65V、I/O 3.45VなどのようにI/Oの方も電圧をあげているようですけど、I/Oの方は「プラス2Vまで」とかいう安全値の境目はあるのでしょうか?コア1.7Vまでしか設定できないM/Bだと、当然I/Oも電圧をあげてみるのが成功の秘訣でしょうか?
ちなみにI/O電圧はCPUのみにかかるものなのでしょうか?それともM/B全体なのかな?
よろしくお願い致します。(I/Oの意味がわかってません)
0点
2000/06/26 16:20(1年以上前)
↑
>I/Oの方は「プラス2Vまで」
0.2Vでしたね。
I/OはCPUに単なるカツ入れだとよいのですが.....
書込番号:19187
0点
2000/06/26 23:44(1年以上前)
I/O電圧は、CPUは関係ないよ。
CPUの内部電圧はI/O電圧から変圧されて生成されるんです。
それが、コア電圧。
書込番号:19292
0点
2000/06/27 00:35(1年以上前)
安定値=定格。
オーバークロックに安定値を求めるなら限界値を求めると
表現した方がいいですね(w
まあ、自分は定格の15%UP程度に止めていますが。
書込番号:19322
0点
2000/06/27 17:00(1年以上前)
うぉー。みなさんどうもありがとうございます。
勉強不足で恥ずかしい限りです。
私のチンケなM/BではとうていI/O電圧を変更できませんでしたがおかげ様でゆっくり眠れそうです。どうもありがとうございました。
書込番号:19485
0点
CPU > AMD > Athlon Thunderbird 700 SlotA バルク
NEWアスロン・サンダーバードのスロットA版の位置付けはどのような所に
あるのでしょうか?。サンダーバードを活かせるスロットA対応のマザーはな
いようですが...。現状スロットAアスロンと、スロットAサンダーバー
ド、ソケットAサンダーバードの今後の展開の中で、現在のみなさんの見方と
お勧めを教えてください(^o^)丿。よろしくお願いします。
0点
2000/06/25 23:05(1年以上前)
スロットAは無くなるでしょう!
よってソケットAを選択した方が間違いないでしょう。
製造コストがスロットAに比べソケットAのほうが安く
インテルもFC-PGAへ移行しているし、、、
もうソケットAのMB販売している!!
書込番号:19027
0点
2000/06/26 00:43(1年以上前)
ソケットAはまだ買いじゃないでしょー
倍率変更マザー出てないし
おまけにスロットA←ソケットAのコンバータも出るみたいだし
まぁずーっと使うって言うならソケットの方がいいかもね
私はマザーもCPUも半年もすればどちらも変わっているので
あんまり気にしませんけどね
ちなみにK75−700から雷鳥700@850で活動中です。
書込番号:19066
0点
2000/06/26 01:58(1年以上前)
↑ベンチとりました??
よかったら乗せて下さい!!
久しぶりにAMDのCPUを買おうと思っているので、、
書込番号:19083
0点
2000/06/26 03:05(1年以上前)
せっかくAMDユーザーが増えそうなので場所とりますが
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name Abit-KA7
Processor AMD Athlon 868.58MHz[AuthenticAMD family 6 model 4 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) Processor
VideoCard Matrox Millennium G400 DualHead - 日本語
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 391,836 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2000/01/01 02:34
SCSI = I-O DATA SC-UPCIシリーズ
HDC = VIA Bus Master PCI IDE Controller
HDC = Primary IDE controller (dual fifo)
HDC = Secondary IDE controller (dual fifo)
A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CDEFG = GENERIC IDE DISK TYPE47
HI = GENERIC IDE DISK TYPE47
J = OLYMPUS MOS350 Rev 1.01
K = PLEXTOR CD-R PX-W8220T Rev 1.04
L = PIONEER DVD-ROM DVD-105 Rev 1.11
N = Virtual CD-ROM Drive
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
23482 35087 42801 14964 17096 23035 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
45572 70308 6412 672 22284 22654 16060 C:\100MB
倍率が8.5のFSB102(笑)です。
950まではBIOS見えるんですがそこから進みません・・・。
設定いじって動かすつもりですが
書込番号:19095
0点
2000/06/27 00:26(1年以上前)
いいですね〜!ぐっと購買意欲が
今日某雑誌に雷鳥とデュロンのベンチ載ってましたが
すばらしい、またセレからAMDに戻ろうかなっと!
値段も安いし、貧乏な私にもってこい!!
書込番号:19314
0点
2000/06/28 21:34(1年以上前)
とっても参考になりました。サンダーバードも魅力的なCPUのようですね。ありがとうございました。
書込番号:19759
0点
2000/06/25 17:16(1年以上前)
ハードウェアの違いは製造プロセスの微小化とそれによる消費電力と発熱の低下、3DNow!命令の拡張、125KBのセカンドキャッシュの搭載、PowerNow!と呼ばれるテクノロジモバイル向けの省電力の機能の追加です
AMDの戦略によりモバイル向けだけになったことや、店頭売りされなくなったという違いもあります
書込番号:18954
0点
今使っているパソコンがNECのVALUSTAR U
http://picrobo.pc98.nec.co.jp/catalogue/nx/value-
su/19991018/index.htm#siyou
なのですが、CPU(AMDK6-2)をさらに速い物に換えたいのですが、
今発売している物ではどんな物が積めるでしょうか?
NECの商品で前動かなかった物が結構あったので、高い買い物になるかもに知
れないので
皆様のアドバイスをいただけないでしょうか?
宜しくお願いします
0点
2000/06/25 23:34(1年以上前)
リンク先に行けなかったのでちゅーさんの使用機種がわかりません。
とりあえず、ここら辺を見てください。↓
http://www.melcoinc.co.jp/product/taiou/cpu/index.html
書込番号:19038
0点
2000/06/25 23:57(1年以上前)
取りあえず、リンク先をもう少し熟考える
書込番号:19049
0点
2000/06/26 00:08(1年以上前)
事にしておきます。
まだまだ勉強不足ですね。出直してきます&情報有り難うございました途中で文が切れちゃった)
書込番号:19053
0点
こんにちわ。初めまして。質問させてください。
CPUを載せ変える計画をしています。
私の今のマザーとCPUの使用品は以下の通りです。
ABIT BH6マザー
celelon 400
自作パソコンについては初心者に近い状態です。
このマザーでどこまでのCPUを載せることができるのかよくわかりません。
そしてこのマザーにはBIOSが2通りあるみたいで・・・
これもよくわかりません。わかる人がいれば教えてください。
お願いします。
0点
2000/06/25 00:36(1年以上前)
自分で調べることができないならCPUの乗せ換えはあきらめて下さい。
書込番号:18798
0点
COMPAQ PRESARIO-5160のCPU交換を考えています。
スペックはAMD-K6-2-350、CHIPSET VIA Apollo MVP3,2次キャッシュ512kBで
す。
AMDのHPによるとK6-2-350のスペックは
CORE電圧 2.2V、 I/O電圧 3.3V、100MHz 、3.5x でした。
これと同じで早いCPUは
k6-2-500 5x100Hz
k6-2-533 5.5x97Hz
が在りました。
1.500と533はどちらも可能ですか?
2.セレロンで交換可能なものがありますか?
3.交換可否が不明の場合、他にどのような事を調べれば良いのですか?
参考になるHPなどを紹介してください。
4.交換後にすること、ジャンパピンとか、BIOSの変更とか、はどのような作業
がありますか?
あまり、詳しくないので、宜しくお願いします。
0点
2000/06/24 22:55(1年以上前)
まず言えることは、K6-2というのはSocket7で
CeleronはSlot1、またはSocket370なので
K6-2からCeleronに交換することは出来ません。
ただ普通に使う分では、K6-2 350から
500/550に交換したところで、そんなに
処理能力が変わるとかはないと思いますよ。
CPUの交換は知識がないと結構苦労しますから、
よく勉強されることをオススメします。
書込番号:18762
0点
2000/06/25 00:22(1年以上前)
>参考になるHPなどを紹介してください。
米コンパック社のHPを見れば、詳細な設定データが載っていますよ。日本コンパックだと何もないですけど。
書込番号:18795
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



