CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295055件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23019スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

河童セレ

2000/06/09 06:10(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 ケンマッハさん

P2B-VMを使っているのですが、これは電圧が2.0Vまでしか対応していな
いようです。

こんなヘタれM/Bでも下駄を使えば、河童セレが使えるんでしょうか?

書込番号:14525

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中そんなに甘くない!さん

2000/06/09 19:02(1年以上前)

cpuコア電圧に関してはSoltekのSL-02Dを使えば、
マザーが対応してない低電圧を生成できるそうです。
問題はマザー(BIOS)がCoppermineと高倍率に
対応してるかですね。
メーカーのHPで確認してみましょう。

書込番号:14638

ナイスクチコミ!0


leoさん

2000/06/10 10:04(1年以上前)

割り込みで申し訳ありません。
 小生も、SOLTEK 02−D を
 購入したいのですが、秋葉に
 出向いても置いているショップ
 そ見つけられません。
 ご存知でしたら教えてください。
 割り込み、すいません。

書込番号:14789

ナイスクチコミ!0


KEROPPIさん

2000/06/11 09:28(1年以上前)

私も秋葉でSL-02Dを見たことがありません。
しかし、SL-02Dが使えるマザーは多くないと思います。
というのは電圧関係の理由でCoppermineが使えないマザーには
メーカーによるCoppermine対応BIOSリリースが無い為です。
SoltekのSL-02Dの使用を前提とした、BIOSリリースは考えら
れません。(Soltek自身なら考えられるが、他のメーカーはしない)

書込番号:15084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FC-PGA P3のDualについての疑問

2000/06/08 22:00(1年以上前)


CPU

初めてカキコミさせていただきます。
価格.COMで色んな物の価格を調べていて、気づいたのですが
FC-PGA Pentium3(Coppermine)て、デュアルでは動作できないって
言われてましたよね?それが、「ドリームステーション」http//www.dei.co.jp/ にABIT「FC-370(SlotKET!!!)」で
赤文字でDual Pentium3対応済み と書いてあるのですが
本当に動作するのでしょうか?
当方駆け出しの初心者でして、経験および情報等豊富な
上級者諸先輩のお知恵をお借りしたく、よろしくお願いします。

#本当に、動作可能ならばGA-6BXDでP3 500E×2(できたら@665)
 みたいなことを考えています。

書込番号:14412

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/06/08 22:20(1年以上前)

えっとどこからいこうか迷うネタですが...
・FC-PGAでDUAL
出来ます。下駄もすでに販売しています。またbステップ以降のものはINTEL公認です。またslocketIIでもはんださえ使えれば改造可能です。”牛”氏に感謝!
・GA-6BXDでDUAL
もちろん出来ます。私も所有しています。ですが...
>できたら@665
って出来ません。どうやっても。倍率変更出来ないCPUにFSB設定が二種類しかないマザーではとても...(ベース133といいたいのでしょうけどこのマザーでは作れませんよ)

書込番号:14421

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/08 22:37(1年以上前)

すいません、書き忘れが二つ。
・OS
当然ですが2000またはNTを使いましょう。BEでもOK!

・BIOSupはしておきましょう。F2以降F3aがいいかもしれません。

書込番号:14431

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobitaさん

2000/06/09 01:21(1年以上前)

omiさん レスありがとうございます。
そうですか、可能なんですか知りませんでした。
とても良いことを教えていただいた気分です。
ただ、Coppermine対応=ベース133ではないんですよね。
自分なりに興奮気味だったので冷静に思考できていなかったのが
恥ずかしいです。まあ、話せば長いことながら相性の問題と
自作愛好者にありがちなPowerUP欲によってCPUが7個ほど
ありましてSLOT1はセレロン333、カトマイP3 450、P3 500Eで。
現時点で(当方の場合)Dual用に一番安く購入できるものが
500Eだったのと、価格.COMで安く目に付いたマザーがGA-6BXD
だったのです。
宜しければ、omiさんのお勧めのマザーがあればお教えください。
>もちろん出来ます。私も所有しています。ですが...
が、とても気になりますので。
それと、Soltek「SL-02++」は改造すれば使えるのでしょうか?
宜しければお教えください。
(bスッテプがわかりません。)

#只今のマシンスペックは、
 Win98&2000 P3 500E@700 128MB BE6-2 G400MAX
 Dualにする意味は、あまりないのでしょうか?
 用途は、仕事優先(チラシ・ポスター・写真加工)です。

書込番号:14488

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/09 22:45(1年以上前)

>CPUが7個
うちにはタワーだけでも7台転がっています...無駄ですね。そろそろ嫁ぎ先を考えないと。

>GA-6BXD
DUALで安定した仕事用のマシンをというのでしたら良い選択です。クロックアップしてなどと考えるのでしたらPDVIAなどで人柱になるか人柱の方々の報告を待つかTIGER133やVP-6あたりを待つのでしょうか?ちなみにこのマザーより安いDUALマザーはまず公式にはカッパ未対応ですのでご注意(実は使えるものもありますが仕事用には薦められません)


>宜しければ、omiさんのお勧めのマザーがあればお教えください。
仕事ならばこれでよいのではないでしょうか。私は会社も含めて6枚使っていますが(DUALボード)特に問題が出るのはMSIのものだけで他は特に出ていません(あくまでも私の環境です)すべてBXマザーで定格動作です。

>>もちろん出来ます。私も所有しています。ですが...
>が、とても気になりますので。
これは単に次につながるだけです。

>それと、Soltek「SL-02++」は改造すれば使えるのでしょうか?
すいません、詳しくは調べていません。ですが配線を調べればおそらくいけると思います。

>(bスッテプがわかりません。)
簡単に最近製造されたものならば大丈夫とでも思ってください。ショップでDUALがOKかときけば教えてもらえるので気にする必要はないと思います。

>#只今のマシンスペックは、
> Win98&2000 P3 500E@700 128MB BE6-2 G400MAX
> Dualにする意味は、あまりないのでしょうか?
これは作業内容によります。
印刷をしながらでもほとんどパフォーマンスの落ちないDUALは非常に快適ですが単純に一つのアプリを使うだけならばあまり関係ありません。またDUALにするときにはHDDをそのまま移行ではなくシステムを再構築するつもりでいかないと思うようなパフォーマンスが得られない可能性もあります。
それを苦にしないのでしたら私は結構おすすめです。

書込番号:14682

ナイスクチコミ!0


テン之助さん

2000/06/09 23:45(1年以上前)

>特に問題が出るのはMSIのものだけで他は特に出ていません
MSIのDualマザーを買おうと思ってるんですが・・・。
RIOWorksの方がいいかな・・・・。

書込番号:14702

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/10 17:44(1年以上前)

参考までに私のMSIのマザーの構成はマザーに挿しているカード類はメモリ256MBに
 PentiumIII550MHz(カトマイ)×2
 SPECTRAM7400DDR
 空き
 FT66(RAID0)
 2930U
 YAMAHA744
 NIC
というところです。怪しいのはNICかななんて思っていますがなかなかまとまった時間もとれずに確認せずにメインのGA6-BXDの方でこなしてます。  

書込番号:14848

ナイスクチコミ!0


BIBLOさん

2000/06/16 12:51(1年以上前)

人柱です(笑)
これからABITの下駄を注文です。
「FC−370」でいいのですね?

#PDVIA&P3−600E×2をやろうとして、
下駄で失敗、ABITの下駄がよいらしいというので、
情報を見てみるか、と思ってきてみたら
PDVIAとでてたので反応してしまいました。

書込番号:16582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

おーばーくろっくについて。

2000/06/08 15:35(1年以上前)


CPU

スレ主 ひろかさん

先日ペン3の700MHzのSECC2をかったんですが前のコアがカトマイで今回のが河童、もしかしてーと思い内部周波数を133MHzからためしていったところ112MHzで動き784MHzになりました。スーパーπでも問題なし、1日つけっぱなしでも大丈夫。電圧変更とかファンを付け替えたりとかしていないけど平気なのかな?ちなみにM/BはP2BFです。きになるのがBIOSの中にあるCPU温度が45C°というのが高くなりすぎ?んー普通なんでしょうか

書込番号:14292

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中そんなに甘くない!さん

2000/06/08 16:25(1年以上前)

OCは単にFSBを上げればいいってもんじゃないよ!
冷却、電圧調整、PCI&AGP分周比とか、
もっと勉強したほうがいいよ!
自己責任なんだからさ!

書込番号:14326

ナイスクチコミ!0


ぼんさん

2000/06/08 18:03(1年以上前)

オーバークロックは下がらあげていきましょう。

書込番号:14360

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/06/08 23:17(1年以上前)

コア新しくなってからの物だったら133とるかなと思ってたら
通らない物もあるんですね
まぁ絶対なんて物はないですが
1G位はいけるかなーとおもってるんですが
電圧変えるとか、メモリーがついてこないとか
AGPがついてこないのかも
なんて書くとやっちゃう人増えるのかな?(笑)
やりすぎて逝っちゃったりしなければいいね〜♪

書込番号:14444

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/06/09 01:46(1年以上前)

いろいろ試して下さい。
やる事いっぱいありますよ!
ただ、あまりやりすぎると金かかって気がついたら
もうワンランク上のCPUが買えてたりして、、、!

書込番号:14494

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/06/10 01:22(1年以上前)

軽い気持ちでO/Cすると痛い目に遭います。(もしものとき)
ソレ系のHPでお勉強してから挑戦することをおすすめします。

書込番号:14727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動作電圧は?

2000/06/08 06:38(1年以上前)


CPU

PEN3 初体験者です。
Pen3 FC-PGA 550E(ソケット370)を購入しました。
今度の休みに組み込もうと考えております。
動作電圧の設定は、1.6Vで良いのでしょうか?
教えてください。

書込番号:14236

ナイスクチコミ!0


返信する
おとーさんさん

2000/06/08 07:45(1年以上前)

そうです。がんばってください!

書込番号:14244

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/06/08 07:58(1年以上前)

規定は1.65Vです。
リテール品なら箱に書いてあります。

書込番号:14246

ナイスクチコミ!0


Yuuさん

2000/06/08 17:19(1年以上前)

といっても、自動認識ですから気にしなくても大丈夫でしょう

書込番号:14335

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/06/09 01:14(1年以上前)

 インテルのデータシートには1.6Vとあるし、知り合いのもそうなのに
最近、電圧が上がったのでしょうかねぇ??

1.65V ??

書込番号:14487

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/06/09 02:05(1年以上前)

一定のクロック以上ですと0.5Vぐらいずつ上がりませんでしたっけ?

書込番号:14502

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2000/06/09 06:36(1年以上前)

有難うございました。
昨日の退勤後PEN3 550MHzを組み込みました。
やはりSELELON 430MHzに比較して早いですね!
今後も色々と教えてください。

書込番号:14527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

対応CPUについて

2000/06/07 21:57(1年以上前)


CPU > インテル

はじめてこちらに参加させていただきます。
現在MMX233を使用中ですができればもっと速く
したいなと思ってます。そこで下記に対応する
CPUを教えてもらえませんか。
マザーボードはASUSのTX-97Xです。
すいません。初歩的な事をお聞きして。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14126

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/06/07 22:50(1年以上前)

ニフティのASUSフォーラムに行けば載っているのではないでしょうか!?(すいません、未確認ですが)たぶん深いところまではいけませんがそのくらいの情報はあると思います。

書込番号:14146

ナイスクチコミ!0


みよさん

2000/06/08 00:28(1年以上前)

ソケット7であればK6−2辺りになりますか。コア電圧が2.2Vに設定できるかどうか、説明書を探してみてください。

書込番号:14179

ナイスクチコミ!0


一児の父さん

2000/06/08 00:58(1年以上前)

価格.COMにあるマザーボードのリンクで見られますよ。

ちょっと覗いてみましたが、まったく無理そうですね。
オーバードライブか、M/B交換でアスロンとかを考えるしか
ないと思います。

書込番号:14187

ナイスクチコミ!0


一児の父さん

2000/06/08 01:07(1年以上前)

訂正:オーバードライブ−>CPUアクセラレータ
 

書込番号:14190

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/06/08 02:47(1年以上前)

下にもありますけど、メモリ増設等も考えてあるようですね。
現在のものに無理に使用するより、マザボも交換された方が良いかもしれませんね。
その方が、CPUの選択も色々考えられ、制限が広がりますよ。
(ただし、チョット金額出せば10万円ぐらいのPCスペックの方が良かったりして)

書込番号:14218

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/06/08 06:23(1年以上前)

[9987]参考してください。

書込番号:14234

ナイスクチコミ!0


スレ主 さばさん

2000/06/10 01:44(1年以上前)

皆様いろいろお答えいただきありがとうございました。いろんなことができるんですね。とにかくもう少し勉強して試してみます。

書込番号:14732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVDがみたい

2000/06/07 20:30(1年以上前)


CPU > AMD > K6-2 550 BOX

はじめまして。
DVD Videoを見たくてDVD-ROMと再生ソフトを買おうと思っているのですが、
調べたところcpu333MHzでは力不足のようで、これを機会にcpuを乗せ換えに挑
戦したいのですがいくつか質問があります。

コンパックpresario5201
cpu:K6-2 333MHz(95MHz x 3.5 ,2.2v)
VideoCard :RAGE LT PRO AGP 2X
チップセット:VIA Apollo MVP3
Memory:64KB OS:98

1.先日パソコンのケースを開けていろいろ見てみましたら
(VCC) 2.0〜3.5V
(RATIO) x2〜x5.5
66MHz/95MHz/100MHz
のスイッチがあったので最高100MHzx 5.5=550MHzまでOKと考えていいので
しょうか?
又これ以外にCPUCLK/AGPCLK,NOMAL/CLEARの切り替えがあるのですが、触らな
くていいのでしょうか?


2.BIOSを設定し直さなければいけないのでしょうか、というよりBIOSって何?
といっている初心者はcpuの乗せ換えなんて無理?

その他注意したほうがいいことなど教えてください。

書込番号:14110

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/06/07 22:22(1年以上前)

そこまで考えるのでしたらデコーダーの購入を検討される方がよろしいかと思います。リスクは少なくてすみますよ。
それがいやでしたらまたレスをします。

書込番号:14133

ナイスクチコミ!0


一児の父さん

2000/06/08 00:32(1年以上前)

M/Bのメーカー・型番が解ってそのメーカーのHPがあれば、
運が良いとジャンパー設定とかも乗っていますよ。
BIOSもあればなおよし。

以下はあてになりませんが
CPUCLK/AGPCLKはジャンパーであればメモリの同期クロックで、
   100/66MHz

デイップSWならはシステムクロックの設定でしょう。
   CPU AGP PCI
   95MHz 64MHz 32MHz (たぶん現状)
100 66 33

NOMAL/CLEAR は不明(多分C-MOSクリア?)
そのままでも影響は少ないと思います。

ちなみにCPUの電圧は
Core Voltage Input/Output Voltage
AMD-K6-2/500 2.2V 3.3V
AMD-K6-2/550 2.3V 3.3V

しかし、DVDならビデオカードもアップグレードしないとNGでは?
是非がんばって下さい。

ところで omi さんデコーダーってなんですか?
是非教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:14180

ナイスクチコミ!0


みよさん

2000/06/08 00:35(1年以上前)

みよもK6−2の333MHz@366でMVP3ですが、とりあえず再生出来ますよ。しかもメモリは32MB(^^;。キャッシュメモリが1MBだからかな?

書込番号:14183

ナイスクチコミ!0


みよさん

2000/06/08 03:18(1年以上前)

米コンパックのHPで確認したところ、FSB100MHzの倍率5.5倍までは設定情報があったので、550MHzのCPUまでは設定可能ですね。そこまでの処理能力があればソフト再生でもいけると思います。

書込番号:14222

ナイスクチコミ!0


スレ主 minoluさん

2000/06/08 08:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
omiさん-デコーダーの件
 値段はどのくらいなのでしょうか?
 予算はドライブと込みで2万円台と考えているのですが。

一児の父さん
 M/Bを見ても解らなかったのですがコンパックのオリジナルなのでしょうか?(>みよさん、どうでしょうか?)

みよさん
 HPも見させていただきました。5201もcpuファンが付いていません。
ファンを付けるには何処かから電源を分岐してくるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14247

ナイスクチコミ!0


夏月さん

2000/06/08 17:33(1年以上前)

>ところで omi さんデコーダーってなんですか?

デコーダーとは、ソフトウェアではなく、ハードウェアでDVD再生を行うもので、CPUが低速でも問題なくDVD環境が作れると言う利点があります。

>値段はどのくらいなのでしょうか?
>予算はドライブと込みで2万円台と考えているのですが。

デコードカードは、各社から販売されていますが、あまりに安いものを使うと、ソフト再生のものよりも品質が落ちてしまうようです。
オススメとしては、CreativeのENCORE6X/DVなんかどうでしょう?
これなら、カードとドライブがセットなので、相性問題とかも考えなくてすみます。(^^)
価格は三万円弱と言ったところでしょうか。(あ、予算オーバー?)

>ファンを付けるには何処かから電源を分岐してくるのでしょうか?

CPUファンの電源には3ピンと4ピンの二つのタイプがあって、
3ピンのものはマザーボードへ、4ピンのものは電源へ直接つなげます。
3ピン→マザーのCPUソケットの近くをよーく探してみて下さい。
4ピン→ハードディスクやCD−ROMに接続してあるのと同じ
でっかいコネクタです。(笑)



書込番号:14346

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/08 22:25(1年以上前)

デコーダーですが上のレスの通りです。
私は試していないので何とも言えませんがあきばお〜にて4千円ほどで売っていました、デコーダーボード。(ただし性能などは知りません)またドライブは7,8千円で手にはいると思います。(これで1万2千円くらいかな)画質はわからないので...保証は出来ません。
基本的にデコーダーボードはCPUが相当性能悪くてもDVD再生出来るように設計されています。

書込番号:14424

ナイスクチコミ!0


一児の父さん

2000/06/09 00:10(1年以上前)

夏月 さん、omi さん 回答ありがとうございました。
全然知らなかったです。

CPU-FAN ですが K6-2 550 BOX は FAN が一体になっているはずだと思います。
私は K6-III 400 BOX 一体型で4ピンコネクタで電源から取っています。

書込番号:14464

ナイスクチコミ!0


スレ主 minoluさん

2000/06/11 16:54(1年以上前)

こんにちはminoluです。
ここ数日いろいろと調べてやはりCPUを換えてみることにしました。

1.BIOSについて
 コンパックのHPで”System Rom Update”というサービスがあったので
最新(99-10-18)のものに更新。
 但しK6-2 550MHzの発売以前なのが、やや不安。
 
 又、現在333MHzのものをジャンパースイッチで300MHzに変えてみたところ正常(300)に認識していたので設定はジャンパーのみでよさそう(?)。

2.ファンの電源について
空きの4ピンのメスがあり、そこから取れそうです。

550MHzBox=1万弱 + DVD-ROM(ソフト付)DVD-AB8TE(I/O製)=13000
でいこうと思います。

うまくいったら報告します(だめなときはこのPC1台しかないので報告したくても出来ませんが(-_-;)...)

皆さんありがとうございました。
 

書込番号:15185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング