
このページのスレッド一覧(全23019スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年6月5日 11:19 |
![]() |
0 | 4 | 2000年6月5日 02:16 |
![]() |
0 | 10 | 2000年6月4日 11:24 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月3日 15:09 |
![]() |
0 | 4 | 2000年6月15日 23:32 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月7日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2000/06/04 16:36(1年以上前)
6月5日に出荷で10日ごろに店頭に並ぶそうです。
ただ、手に入れるのは難しそうですね。マザーもてにはいり
そうもないですし。900コアの入ったAthlon700などを探すほうが
いいかもしれません。
書込番号:13326
0点



2000/06/05 11:19(1年以上前)
(めっさ2)さんへ 確かに大変みたいですね。Athlon700を購入しようと思います有り難う御座いました。
書込番号:13492
0点





現在IBM Aptivaを
http://www.jp.ibm.com/pc/aptiva/aped18b/aped18bs.html
使っているんですが、1年半前に購入した物で
CPUが300 MMX です。最近CPUのアップを考えてるんですが
どれほどアップ可能でしょうか?400MHz or 450MHz
はどうでしょうか?K6−2 400MHzへの交換はできますかね?
お教え頂きたいです。
0点


2000/06/04 07:51(1年以上前)
ずいぶんマニアックな機種をお使いですね(^^;さて、このマシンはFSBが60から75MHz、倍率はK6−2の場合、2倍から6倍まで設定できます。電圧も2.2Vが設定できるのでK6−2の450MHzまでは載せ換える事が出来ると思います。詳しい設定方法は米IBMで探すと出てきます。
書込番号:13255
0点


2000/06/04 21:36(1年以上前)
蛇足かもしれませんが...
電圧にも種類があるので注意してください >K6-2
念のために購入時には確認してください。
書込番号:13373
0点


2000/06/04 23:20(1年以上前)
フォローありがとうございます。>omiさん
書込番号:13405
0点



2000/06/05 02:16(1年以上前)
お教え頂き有難う御座います。参考になりました。
書込番号:13454
0点





IBMのアプティバ(E21-2153 K6-2/266MHz)を使用している初心者
です。 CPUのクロックアップをやりたいのですがM/Bにジャンパの
設定スイッチ等が見当たりません。 型式やスペックも分からない
のですがM/Bごと交換するしかないのでしょうか?
またIBMのPCに交換可能な製品をご存知でしたら教えて頂きたい
のですが宜しくお願いします。
0点


2000/06/03 09:00(1年以上前)
初心者ならクロックアップやめときなさい。
書込番号:12998
0点


2000/06/03 13:49(1年以上前)
クロックアップをする時は、ソケット7の場合、FSBと倍率を変更します。どちらの設定スイッチも、メモリの脇にあります。日本語で表記してあるわけではないので、良く探してみてください。多分今は66MHzの4倍設定くらいになっていると思いますので(FSBは100MHZまで、倍率は5.5倍まで設定できますが)、CPUの耐性を考えて、少しづつ上げていくことが大切です。詳しくは私のページの掲示板で質問していただければ教えますけど、ご自分でももう少し勉強してみると、悲惨な末路をたどらなくてすむかと思います。
書込番号:13028
0点


2000/06/03 17:19(1年以上前)
たしかそのころのアプティバにはあったはずです、ジャンパー。ただベースクロックをあげられたかは?ですね。微妙な時代でしょうね。
んで、上にもありますが正直CPUのクロックアップはやめましょう。壊れるのはCPUだけだと思わない方がいいですよ。まあ完全にわかっていて遊びでやるのならいいですけど。
書込番号:13058
0点


2000/06/03 19:42(1年以上前)
ナニがしたくてクロックアップするの?
クロックアップを楽しみたいのなら止めないけど、CPUだけ速くなってもパソコンは速くならない事の方が多いよ?
書込番号:13101
0点


2000/06/03 19:52(1年以上前)
↑確かに 一番体感できるのはHDの交換ですよね!
書込番号:13107
0点


2000/06/03 20:47(1年以上前)
↑いやいや、グラフィックボードの交換でしょう。アプティバの場合。
書込番号:13115
0点


2000/06/03 22:07(1年以上前)
確かにビデオかも... でもHDDも体感でわかるし...
やっぱり両方!?(笑)
書込番号:13132
0点


2000/06/03 23:14(1年以上前)
ビデオチップを変えて体感速度があがるというPC世代はせいぜいPentiumかMMX Pentiumのころだと思います
体感速度を上げるにはHDでしょう
書込番号:13158
0点



2000/06/04 02:00(1年以上前)
すいません間違えました。クロックアップ=CPU交換が
やりたかったのです。 HDの交換が効果的とは気が付きません
でした、勉強になりました。 P.S やはり何度見てもM/Bに
設定できそうなものはないのでODPを使う他ないのでしょうか?
書込番号:13228
0点


2000/06/04 11:24(1年以上前)
マクサスコンピュンターアップグレードサービス
03-5296-0486
秋葉原のお店でアップグレード屋さん。
まずは対応する交換用MBが有るか問い合わせてみては?
書込番号:13285
0点





どなたかPenVの石割りうまくいった方、
コツなどをおしえてください。
前に掲示板に乗せたとき
Son's PC Zoneに乗ってるとかいてくださった方が
いましたが、
ファンの取り外しだけで、 あきらめてしまいました。
コアってそんなに簡単に傷つくんですか??
四本の柱が怖くってぬけません!!
どなたかいいアドバイスをお願いします。
0点


2000/06/02 21:41(1年以上前)
Secc2ですよね?
僕は百均とかで売っている細い(3mmだったかな?)
六角レンチを使います。ガムテープと木槌も用意します。
まずガムテープをテーブルの上に寝かせます。そんで
ファン側を上にしてCPUをガムテープの上におきます。
六角レンチをピンの穴にはめ、木槌でとんとんします。
するとピンがガムテープの穴の中に抜けていきます。
自己責任でお願いね。
書込番号:12877
0点



2000/06/03 07:46(1年以上前)
ぼんさん、Bambooさんありがとうございました。
石割りはもうしません。
今度、河童700でも買います。
価格も2万ぐらいまで落ちそうだし…。
書込番号:12992
0点


2000/06/03 15:09(1年以上前)
石=Transistorとその集積回路(LSI等) 球=管球類:真空管類(ブラウン管等も)
石割っちゃう≒ソフトサラダ(おせんべい)の小袋びっと開けて、何気無しにくずかごにドサッ ・・袋だけ持ってた・・・(個人的実例)
それからマルチポストというのはご存知ですか? 手の空いた時にでもサーチエンジンなどでそれらの関連する事も探しておくと良い知識になるかもしれません。
書込番号:13036
0点




2000/06/02 17:36(1年以上前)
Asusのホームページいって
新しいドライバー等がCoppermineに
対応してそうだったら
ダウンロードしてBIOSを更新する。
なにかしらでてるんでは??
書込番号:12813
0点


2000/06/02 17:58(1年以上前)
リビジョンによっては無理
書込番号:12818
0点

セレもP3も一緒じゃないの?一緒なら、NiftyのASUS user's フォーラムのFAQプロジェクトに詳しく載っているはずです。
http://www.nifty.ne.jp/forum/fasus/
書込番号:14483
0点


2000/06/15 23:32(1年以上前)
DC-DCコンバータ素子の品番が"HIP6019BCB"だとBIOSのアップデートで河童が使えますが"HIP6019CB"だと残念ですが使えません
書込番号:16454
0点





みなさま、はじめまして。
今日は、CPUの乗せ代えについて質問させていただきます。
私は現在、ABITのVA6にセレロン300Aを使っているのですが、そろそろCPUを買
い換えようと思っています。昔は450で動いていたのですが、最近動作が怪し
くなってきたので300に戻して使ってます。
とりあえず、セレロンだったら533Aか566を買ってクロックアップ、PVだった
ら733で定格動作させようと考えているのですが、みなさんの意見はどうで
しょうか?
あと、VA6はSlot1ですが、これにFCPGAを乗せられるようになる下駄ってある
んでしょうか?なければ、セレロンは乗せられないのでPVに決定なのです
が・・
0点


2000/06/02 19:42(1年以上前)
VA6でセレロン533Aや566を使用している方がおいでになるようです。
http://wakusei.cplaza.ne.jp/overclocker/CpuInfo/Result1-2A.html
下駄は、ABITからも他のメーカーからも出ています。
http://www.abit.com.tw/japanese/product/slotket.htm
MSIのMS-6905Masterという下駄は、ABITのものより5mm背が低いです。
http://www.msi-computer.co.jp/product/product_converter/6905/6905_1.html
書込番号:12849
0点


2000/06/02 19:55(1年以上前)
http://www2c.airnet.ne.jp/sena/
http://hp.vector.co.jp/authors/VA005747/celeron/
http://www.sunshine.ne.jp/~sanbe/
書込番号:12852
0点



2000/06/07 17:32(1年以上前)
ぞうさんご意見ありがとうございます大変参考になりました。
かなりクロックアップできてるみたいなので、セレロンを買うことに決めました。
でも、こんど500Aが出るみたいなのでまた迷ってしまいそうです。
書込番号:14064
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





