CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BH6にP3を乗せたいのですが‥

2000/05/17 06:17(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 下村敦夫さん

現在BH6でセレロン300Aを450で使用しています。
PCの使用用途がビデオ編集であるため、値段もこなれてきた
P3を乗せたいと思っているのですが、クロックアップなどを
考えた場合どの程度のものを購入すればよいのでしょうか?

現在の所P3ー600ぐらいを検討中なのですが‥
良きアドバイスをお願いいたします。

追伸・ちなみに、あの”EB”とか”E”とか周波数のあとにつく表示はなんな
のでしょうか?

書込番号:8268

ナイスクチコミ!0


返信する
おとーさんさん

2000/05/17 06:50(1年以上前)

 BH6はVer1.1以降のCoppermine対応型ですか?なら経験談を。
私もCele333@500をこのマザーで使ってました。VGAはTNT-Ultra
です。CPUはCopperのPen3-500E、Pen3-600Eと購入しました。い
づれも運良くFSB133で安定動作します。(memoryはno-blandの
PC100です) 途中、VGAをG400(not MAX)にもしましたが問題な
しでした。クロックアップ目的でしたら、FSB100のEタイプを買い
ましょう!

P3-600は失敗談も聞きますので自己責任でがんばってみてください。

書込番号:8273

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/17 07:09(1年以上前)

オーバークロックは専門のページに行かれた方がよろしいかと。
その前にCPUの表記名ぐらいわかってないと?
オーバークロックは自分で情報を集め、
自己責任のもとで喜んだり、泣いたりするもんだと思いますが、
よって、ご希望のレスは敢えてつけません。 悪しからず。

書込番号:8276

ナイスクチコミ!0


dream_nightさん

2000/05/17 08:38(1年以上前)

EBがつくのは、とりあえず133で動くものと
認識されれば良いと思います。
あとはご自分で調べてくださいね。

書込番号:8287

ナイスクチコミ!0


SHIMOMURAさん

2000/05/18 05:53(1年以上前)

つたない質問にも関わらず、貴重なアドバイス
みなさん、有り難うございました!

書込番号:8529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FC-PGAのDUAL化で・・・。

2000/05/16 17:53(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 むっちさん

先月末に、FC-PGAがDUALにできないのを知らずに、
PEN!!!750 FC-PGA FSB100MHzを2つ購入してしまいました。
下駄やマザーによっては、動作するようですが、確実に動かすとすれば、
どのような下駄やマザーを購入すればよいのでしょう?
なんか、電圧がどうのこうのと、あるショップで聞いたのですが・・・。
最近出た下駄でGIGAのGA-6R7Proは、電圧が設定出きるそうなんですが、
使われた方っていらっしゃいますか?
宜しくお願いします。

書込番号:8103

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/05/16 21:28(1年以上前)

確実にというのでしたらしばらくしたらアポロ133AのFC-PGA×2のマザーがでるはずです。VP−6とか(BP−6の後継機)
一応使える下駄も売っていますが相性問題ありです。

書込番号:8139

ナイスクチコミ!0


KEIさん

2000/05/16 22:32(1年以上前)

WinPC6月号にはABITのSlotKET!!!S370ならDual-FCPGAが
動作可能と書いてありますが。(アダプターカードね)

書込番号:8163

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/16 23:18(1年以上前)

確かにレスにあるように変換アダプターでも出来る可能性はありますが... 絶対に出来るとは保証できません。
運が悪くて使えなかったときはあきらめるかパワーユーザーに頼るか人柱となるか... 相性問題を抜きにして使えると言うだけでしたらSLOKET2も改造すれば使えます。

書込番号:8178

ナイスクチコミ!0


スレ主 むっちさん

2000/05/17 04:20(1年以上前)

そうですか・・・。んー、なんか、とても残念です。
私も、日経WinPC読んだのですが確実な情報がなく困ってました。
人柱になって、ABITとGIGAの下駄を購入して試してみようと思います。
それでも、だめだったら、FC-PGAx2対応マザーがでるのを待とうかと思います。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
今後も、これに関する情報ありましたら教えて下さい。

書込番号:8260

ナイスクチコミ!0


SEIさん

2000/05/20 03:45(1年以上前)

私もうろ覚えではありますが、確か、MSIの最新マザーMS-6321がデュアルPVに対応していたと思います。チップセットにアポロ133Aで価格は2万円ちょっとだったような・・・。

書込番号:9000

ナイスクチコミ!0


スレ主 むっちさん

2000/05/20 17:57(1年以上前)

SEIさん、情報どうもありがとうございます。
でも、この、MSIの最新マザーMS-6321って、まだ出荷されてないようです・・・。ホームページでは、FC-PGA DUAL!!ってうたってるんですけど。

書込番号:9084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

調子が悪い

2000/05/16 16:40(1年以上前)


CPU

IEでマウスでスクロールさせると動きがカクカクします。あとwave fileの
ような大きいfileを入れてあるフォルダをダブルクリックすると何十秒か待た
されます。これはCPUに問題があるのですか?使用CPUはセレロン50
0、M/BはAOPEN VSPEKU、ビデオカードは3DBLASTER
 TNT2 32MBです。宜しくお願いします。

書込番号:8087

ナイスクチコミ!0


返信する
バロンさん

2000/05/16 16:44(1年以上前)

ドライバーを再点検してみましょう。

書込番号:8088

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/16 21:31(1年以上前)

私ならOSから再インストールしますね。
だけだと悪いので...
”wave fileのような大きいfileを入れてあるフォルダをダブルクリックすると何十秒か待たされます。”
とありますがこれはHDD上のファイルでしょうか!?MOなどであればそんなものかもしれませんよ、CDとか。

書込番号:8141

ナイスクチコミ!0


スレ主 straoさん

2000/05/16 22:52(1年以上前)

”ドライバの再点検”と有りますが、システムプロパティで見る限りは異常は無いのですが、一つ一つドライバを更新していったほうが良いのでしょうか?

書込番号:8170

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/16 23:24(1年以上前)

とりあえず...
OSが98SEではないのでしたらサービスパックを入れてみるとか...

書込番号:8187

ナイスクチコミ!0


スレ主 straoさん

2000/05/17 11:44(1年以上前)

すいません無知で、サービスパックとは何ですか?

書込番号:8307

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/05/18 00:41(1年以上前)

サービスパックは、Win98の不都合や新たな機能を追加するための
差分と考えてください。
以前雑誌等で配布されましたが、マイクロソフトのサイトに行けば
なる・・・のかな?

書込番号:8487

ナイスクチコミ!0


スレ主 straoさん

2000/05/18 19:31(1年以上前)

皆さん、レス有難う御座います。早速サービスパックを探してみます。

書込番号:8654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BH6 rev1.0 で河童は?

2000/05/16 01:40(1年以上前)


CPU

初期型のBH6(rev1.0)でCoppermineのCPUを
動作させる方法がありますでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

書込番号:8001

ナイスクチコミ!0


返信する
matuさん

2000/05/20 08:51(1年以上前)

rev1.01でCooppermine600Eは動いています。ABITの動作保証外ですが・・・。ちなみに133MHzでの動作もOKでした。

書込番号:9027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FC-PGA用変換ゲタ

2000/05/15 06:42(1年以上前)


CPU

教えてください。ふと、疑問に思った事なんですけど…スロット1のマザーボードにFC-PGA変換ゲタを使用して、FC-PGAペンティアム3かFC-PGAセレロンをつけて動作するのでしょうか?…お願いします、教えて下さい。

書込番号:7822

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/05/15 07:05(1年以上前)

マザーボードは何でしょう?
スロット1といっても色々あります。

書込番号:7825

ナイスクチコミ!0


ふー太朗さん

2000/05/15 09:07(1年以上前)

対応を明記(FC-PGA,Pentium iii対応など)していれば、きちんと動作します。念のためマザーボードのBIOSが対応しているか、確かめてみてね!他にはマザーと変換カードの、メーカーを統一しておくと、サポートを受けやすいです普iAopenのカードは物理的にSLOT1に挿さらないロットがあるので注意してね)

書込番号:7833

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤坂さん

2000/05/15 12:17(1年以上前)

猿番長さん、ふー太朗さん、有り難うございます。お蔭さまで謎?が解けました。マザーボードと変換ゲタを同時に購入すれば、良いんですね大変参考になりました。

書込番号:7847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUの引っこ抜き方が・・・

2000/05/14 22:25(1年以上前)


CPU > インテル

またまた質問なんですけど。
CPUの引っこ抜き方がわかわないんです。
なんか無理に抜こうとすると壊れそうで怖いのです。
SLOT1のドーターカードの抜き方を教えて頂けませんか?

使ってるマザーは ECS P6BX-A+
ドーターカードは分かりません。

なんか変な質問ですがお願いしますm(._.)m

書込番号:7753

ナイスクチコミ!0


返信する
死後20さん

2000/05/14 23:48(1年以上前)

ドータカード使ったこと無いので解りませんが、
カードのリテンションパーツとの接点に、ロックレバーって
無いでしょうか?CPUにはあります。
面倒くさければリテンションパーツごと外すという方法も…、
勿論、裏からネジを抜いて。

書込番号:7769

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/15 21:37(1年以上前)

最初はかなり勇気がいると思います...
CPUの高さの真ん中当たり(不思議な表現だ)に抜け防止のストッパーがあるのでこれを押さえつつゆっくり引き抜きます。一回やってみればこんなものかと思いますが最初はとにかく慎重にされることをおすすめします、下手すると両方ご昇天ですので。

書込番号:7954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング