CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル

はじめまして。IBM Aptiva 2134-J52を使用しています。チップセットはSiS
のようです。現在のCPUがPentium150MHzなのですが、もっと速くしたいと思
っています。メモリは96MBあるので、あとはCPUだけだと素人的な考えをして
います。

そこで質問なのですが、MMX Pentium 233MHzに付け替えることは可能でしょ
うか?(IntelのSocket7ではこれが一番速いと思うのですが...)また、それな
りに速くなるのでしょうか?

この掲示板ではできない質問かもしれませんが、AMD K6-2やVに付け替えるこ
とはできるのでしょうか?すいません。この質問はAMD掲示板のほうでさせて
いただきます。

書込番号:5568

ナイスクチコミ!0


返信する
みよさん

2000/05/02 14:11(1年以上前)

電圧が違うのでそのままでは無理ですね。

書込番号:5594

ナイスクチコミ!0


きよひろさん

2000/05/03 01:10(1年以上前)

こういう場合はメルコなどで発売しているアクセレーター(ゲタ)を使えば結構速いCPUに変えることが出来ます
ゲタを使うと電圧やソケット形状などの違いも克服されます
値段は単にCPUを買うのとは段違いに高くなりますがせっかく96MBのメモリを積んだパソコンだったら投資する価値はあるかもしれませんね
でもそういう改造をしている内に結局、自作パソコンを始める事になるでしょうからいっその事そのパソコンを売ってしまい一台作ったらいかがでしょうか?(悪魔の誘い).....
結構簡単に作れちゃいますよ

書込番号:5670

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGENTさん

2000/05/03 13:37(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

いろいろと調べたのですが、今使っているAptivaはCPUを変えるとエラーが起きるそうなのです。メモリのアクセスが遅くなるそうなのです。もちろんCPUが速くなった分でカバーして全体的には速くなるそうなのですが、、、

エラーという言葉にはどうしても引っかかるので、クロックアップという方法を使いました。150MHzが166MHzになりました。(これだけでとってもうれしいです。)

自作パソコンですがとても興味がわいてきました。でも、一から作るのって難しそうですね。まずは拡張から勉強して、いつか挑戦したいです。

ありがとうございました。

書込番号:5766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

P!!!について

2000/05/02 04:14(1年以上前)


CPU

はじめて自作に挑戦しようと思って
他の板にも書き込みしています。

さてCPUについてですが、何を選ぼうか悩んでいます。
予算的があまり無いのでとりあえずセレロンの500辺りを
買って、後でP!!!に買い換えようかと思っているのですが
FSB100のP!!!は消えゆく運命なのでしょうか?
もし1年後にFSB100のP!!!がなくなっているならば
カッパーマインを視野に入れてM/Bやメモリを
買おうと思っています。
またスロットのP!!!もどうなのでしょう?
これからソケットタイプがメインになるなら
M/B選びも違ってくると思うのですが・・・・・・。
なにぶん初心者なものでピンと外れな質問かもしれませんが
よろしくお願いします。

書込番号:5539

ナイスクチコミ!0


返信する
みよさん

2000/05/02 04:28(1年以上前)

マルチポストはちょっと・・・・・・

書込番号:5540

ナイスクチコミ!0


BALTANさん

2000/05/02 07:47(1年以上前)

私個人の意見としては、カッパーマインを視野に入れていた方が、良いと思います。と言うのも、新型のセレロンは、ご存じのようにカッパーマインコアを使用しています。ソケットの形状は同じですが、古いマザーボードでは、電圧の関係やBIOSの関係上、使用できない事が多いようです。これからの先は、旧コアを使用してののセレロン
開発はないと思われます。ですのでFCPGAの使用できるマザー(スロットの形状には、あまりこだわらなくてもいいのでは?)を、買うことをお薦めします。またメモリはPC133対応のものを
選んでいた方(値段はそうは変わらない?)が、良いと思いますよ。

書込番号:5549

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/05/02 17:05(1年以上前)

インテルも言ってますが、間違いないのは、

 ・ Slotより370に注力する。
 ・ FSB100から133へ注力する。

 ということです。ただ進化の早い世界ですので参考程度に…。

 私はわざわざSlot対応のBXマザーにドータカードでFSB100の
370のCoppermineをのせ、FSB133オーバークロックして遊んでま
す。理由は、

・ 370マザーはSlotを載せられないが、Slotマザーはドータカード
  でどちらにでも対応できる。

  → CPUの選択肢が広がる。新しいマザーを買ってもセカンド
    マシンマザーとして生き残れる?

・ FSB133対応マザーは今後インテルのチップセット発売の
  様子を見ても遅くない。BXでもオーバークロックすれば
  遊べる。

  → 自作なんだからメーカ保証なんて求めないで遊ぶ!

 こんなところでしょうか? 貴殿の意気込みがわからないので
ご参考まで!!

書込番号:5614

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/05/02 17:14(1年以上前)

>みよさん
レスありがとうございます。
ところでマルチポストってなんでしょうか?
なにぶん初心者なもので・・・・・。

>BALTANさん
ありがとうございます。
新型セレロンはベースクロックが100ですよね?
手元にあるFMVのPC66のメモリを使いまわししたいので
とりあえず66のセレロンからPiiiカッパーマインまでを
考えてM/B選びをしたいのですが。。

書込番号:5615

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/05/02 17:18(1年以上前)

>おとーさんさん
おっと、タッチの差でした。

なるほど。オーバークロックという手もありましたね。
それなら440BXでもいいわけですよね。
意気込みはあるのですが、なにぶん知識がないもので・・・。
これから本屋に知識を求めて行ってきます。。

ありがとうございました。

書込番号:5616

ナイスクチコミ!0


BALTANさん

2000/05/02 22:53(1年以上前)

すいません。本日仕事だったもので、その後の回答を、書くことが出来なかったのですが、セレロンのモバイル用はベースクロック100となりましたが、普通(私達が入手できる)セレロンはベース66Mhzのままだと、思いますので参考まで
(あんまり遅くなったので、見てもらえないかな?)

書込番号:5641

ナイスクチコミ!0


無名氏さん

2000/05/03 02:10(1年以上前)

|ところでマルチポストってなんでしょうか?
|なにぶん初心者なもので・・・・・。

複数の所に同じ内容の投稿をすることです。

書込番号:5693

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/05/03 05:23(1年以上前)

>BALTANさん
しっかりと拝見させて頂いてます。
66MHzのままですね。わかりました。
ありがとうございました。

>無名氏さん
あ、なるほど。そう言う意味でしたか。
ありがとうございました。

ちょっといいわけしますと、
他の板 (M/Bやメモリ)に書いたのと
ここ(CPU)に書いた内容は違うんです。
はじめてなもので、自作について
まとめてしたほうがいいのか、パーツごとに
わけて質問したほうがいいのかわからず
結局はわけたのですが、「まとめて書け!」と
お叱りをうけると思い、一言書き加えたというわけです。
紛らわしかったですね。
今後気をつけます。

書込番号:5723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ATHLON

2000/05/01 11:41(1年以上前)


CPU

スレ主 ばたさんさん

はじめて書込みします。。。
日本橋のJ&Pテクノランドでアスロンの500MHz〜650MHz
が全部¥19.8kでてたんですが、買いなんでしょうか。。。
なぜか700MHzだけが¥22.8でしたが。。。
在庫もまだあるみたいです。。。

書込番号:5405

ナイスクチコミ!0


返信する
alkdfjlajdf;aさん

2000/05/01 12:04(1年以上前)

何のための価格コム?

書込番号:5408

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/05/02 00:09(1年以上前)

リテール?バルク?
どちらにせよちょっち割高だと思います。

書込番号:5494

ナイスクチコミ!0


最近だめっぽくない?ここってさん

2000/05/02 01:44(1年以上前)

え〜〜〜〜〜〜
ここアスロンの情報あったの

書込番号:5515

ナイスクチコミ!0


なるほどさん

2000/05/02 01:47(1年以上前)

>リテール?バルク?
>どちらにせよちょっち割高だと思います。
そうなんですか?
ほれならケチケチせんと相場教えたれや
厨房にみえるぞ

書込番号:5516

ナイスクチコミ!0


alkdfjlajdf;aさん

2000/05/02 03:34(1年以上前)

>ここアスロンの情報あったの
http://nyuusatsu.com/sku/price/cpu.htm

>ほれならケチケチせんと相場教えたれや
 割高ってことばで、相場を教えてられると思うのですが?
 
>厨房にみえるぞ
 あなたにそのことばがそっくりそのまま返ってきてますよ。
 それに上の2つ同じ人みたいだし。

書込番号:5536

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/05/03 00:13(1年以上前)

>ほれならケチケチせんと相場教えたれや
>厨房にみえるぞ

言葉を選ぶべきですね。ボクちゃん?
以上。

書込番号:5659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUの体感差について

2000/05/01 03:17(1年以上前)


CPU

スレ主 やすちゃんさん

近々VAIOのC1XEかXFを買おうと思っているんですが、
この2つはCPUが違いますよね。
体感差がある程違いがあるのでしょうか?
あるならば、どういう作業の時に実感しますか?
よろしくお願いします。

書込番号:5377

ナイスクチコミ!0


返信する
こうぢさん

2000/05/02 00:12(1年以上前)

そのPCのCPUのクロックがどの程度のものかは知りませんが
ベンチマークでの数値でしか差がわからないと思います(^^;
まあ、200も300もクロック差があれば話は別ですが。

書込番号:5495

ナイスクチコミ!0


ゆゆさん

2000/05/02 02:27(1年以上前)

XF=モバイルPentium(R) IIプロセッサー 400MHz
  ( 内蔵1次キャッシュ32KB)

XE=モバイルPentium(R) IIプロセッサー
  (266PE MHz 内蔵1次キャッシュ32KB)


↑といった具合なんですが、これで分かりますか?
説明不足ですみませんでした。

書込番号:5525

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/05/03 23:30(1年以上前)

体験談ですけど、K6-233とCeleron366で同じアプリを使ったとき、
明らかに後者のほうが速かったです。
ノートですとCPUの交換はほぼ不可に近いので、これをふまえて
購入なされたほうが良いと思います。

書込番号:5847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

pentiumU400MHzからのパワーアップについて

2000/05/01 01:30(1年以上前)


CPU

スレ主 あきらさん

現在、DELLのPentiumU400MHzを使用してますが、最近力不足を感じま
す。そこで、Cerelon533MHzぐらい、もしくはpentiumVにパワーアップさせ
たいと思っています。一番お金をかけずに変更する方法をどなたか教えていた
だけませんでしょうか。

書込番号:5363

ナイスクチコミ!0


返信する
レオン・リーさん

2000/05/01 12:12(1年以上前)

PENU400で力不足??CPUというよりメモリーそのほか総合的名システムの問題ではと言う気もします。ロンの533はいいけどPENU400からでは実質的な意味は少ないかも(キャッシュの問題もあるし)

書込番号:5409

ナイスクチコミ!0


s2000sxさん

2000/05/01 13:50(1年以上前)

もう少し具体的に書いていただければ、それなりに返答が返ってくると思うのですが。

また、Pen2 400MHzで力不足ということですが、どのような使用方法でそう感じるのでしょうか?

書込番号:5414

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきらさん

2000/05/01 16:22(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
会社で使用しているパソコンがPENVの733を使用しており、主にデータベースソフトで力仕事をしております。
趣味で使っているPCをパワーアップさせたいと思う今日この頃です。
CerelonはFSBが66というのが気になり、現状の100からダウンさせるには抵抗がありますが、その分処理速度が速くなればと思います。マザーボードに関して知識がなくPENVに変えた際の電圧の問題などわからないところだらけです。
ちなみに、メモリは128MB、グラフィックはTNT2を使用しております。
近い将来マザーボードの買い替えを考えております。効率の良いパワーアップの良い方法がありましたら教えてください。

書込番号:5429

ナイスクチコミ!0


Eselさん

2000/05/02 02:07(1年以上前)

お金をかけないとなると難しいですね〜
CPUのクロック周波数を倍にすると体感速度もかなり良くなると思うんですけど、マザーボードがカッパーマイン(銅配線ペンティアム3)に対応してるかどうかとか。対応しててもBIOSをアップデートしなければ使えなかったりとか。
とりあえず出せるお金の上限があると上限以内でアドバイスが出来ると思います。

書込番号:5522

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきらさん

2000/05/02 19:15(1年以上前)

Eselさんありがとうございます。
上限2〜2.5万円ぐらいの範囲でパワーアップさせるには
何から手をつけたらコストパフォーマンスが良いのでしょうか。

書込番号:5629

ナイスクチコミ!0


Eselさん

2000/05/02 23:03(1年以上前)

2重に書き込んで申し訳ありませんでした(^^;
P3が大体600前後が買える値段ですね〜これならまあ体感もあがるしDVDも途切れず再生できるレベルにはなるのですが、パワーアップとしては中途半端かもしれません
メーカーのPCは対応状況は分からないのでカッパーマインに対応してるかどうかメーカーのHPで確認してから購入してください。
もしCPUを変更できたとしてもサポート外になる覚悟もしといてください。
それかマザーボードを最新のものにするのも手かもしれません。
ボードによってはCPUを買えた並に体感があがる場合もあります。
但しマザーボードの場合次に新しいCPUを変えた場合対応えたとしても少し古くなるので同時期に出てたマザーより少しベンチマークや対応状況が劣るかもしれません。
もう少し出せるくらい待ってCPUとマザーを同時に購入するほうが良いとおもいます。AMDとIntelのクロックアップ競争のおかげでCPUも日々安くなってることだし

書込番号:5644

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきらさん

2000/05/03 00:00(1年以上前)

Eselさんありがとうございました。
根本的な質問なんですが、PENUとCeleronでは同じクロック数の場合はどちらが性能的に上なのですか?

書込番号:5657

ナイスクチコミ!0


pinoさん

2000/05/03 02:08(1年以上前)

PenIIとCeleronなら同クロックならPenIIですね。
FSBも違いますし。でも多分差は体感できないでしょう。
最近のCoppermineコアのCeleronならCeleronの方が
速いかもしれません。でも多分差は体感できないでしょう。

本題の2〜2.5万でのPenUからのパワーアップですが、
普通の方法では難しいでしょう。
もう少し投資するか、報償外の使い方をするか、
メモリなどに投資をするかの方が体感は速くなるかも。
でかいデータベースや画像だったらメモリは効果あると思いますよ。

書込番号:5692

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきらさん

2000/05/05 00:11(1年以上前)

pinoさんありがとうございました。
長い間の疑問が解けたような気がします。

書込番号:6039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PENVの表示

2000/04/30 23:34(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 hide200さん

PENVの表示で PENV550E リテール PENV550E BOX とよく見るのです
が、このリテール と BOXの違いは何なんでしょうか?
sony vaio s520を持っているのですが
PentiumIII/550E(FC-PGA)とSocket370 to Slot1変換ドーター
のく見合わせだと、動作している人がいるみたいなのですが、
この場合のPentiumIII/500E(FC-PGA)は、リテール BOXでいうと
どちらに当たるのでしょうか?

書込番号:5321

ナイスクチコミ!0


返信する
DFさん

2000/04/30 23:37(1年以上前)

リテール箱付きファン付き
バルク箱無しファン無し
簡単にいうとこんな感じ

書込番号:5324

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/04/30 23:40(1年以上前)

あ ボックスか(^^;
いやつい見間違ってしまった・・・。
両方とも意味一緒

書込番号:5328

ナイスクチコミ!0


pinoさん

2000/04/30 23:49(1年以上前)

リテール=BOXと思っていいです。(価格.COMではBOXで表記)
その反対がバルク品。(箱なしFAN無しPen!!!ステッカー無です)
結局Pen!!!550Eに変えるなら、

・BOX550E+Slocket
・バルク550E+Slocket+CPUファン

になります。FANにこだわる人でなければBOXをかっておいた方が
いいでしょう。

書込番号:5336

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/05/02 00:14(1年以上前)

話は変わりますが、
FC-PGAのリテールについてくるヒートシンクファンの金具って
硬くてソケットに取りつけづらいから嫌い(ぉ

書込番号:5496

ナイスクチコミ!0


きよひろさん

2000/05/03 00:54(1年以上前)

FC-PGAのリテールの金具......手を切りました私

書込番号:5666

ナイスクチコミ!0


hide2000さん

2000/05/05 10:23(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
5月1日にPEN3600 BOXを24800円で注文しました
ありがとうございます

書込番号:6089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング