CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信23

お気に入りに追加

標準

オンラインゲームにおける遅延について

2024/02/25 23:10(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 shanimuniさん
クチコミ投稿数:11件

7800X3Dと直接関係があるかは不明なのですが、PCとオンラインゲームについての質問になります。
AMDのCPUを使うのは初めてなため、そちらに問題がある可能性を考えこちらで質問してみることにしました。
現在、下記のような構成のPCを使用しております。(自作のものです)

・OS : Win10Pro
・マザー : MSI PRO B650-S WIFI
・CPU : AMD Ryzen 7 7800X3D
・GPU : RTX 4070Ti
・RAM : Team DDR5 6000Mhz 32GB
・SSD : Samsung 970 EVO Plus
・電源 : 850W

それなりのスペックではあると思うのですが、
Valorantというゲームにおいて、
敵が見える前に倒されたり、弾抜けする等の遅延のような現象をかなり感じます。
フレームレートは問題なく出ているのですが、以前使っていた7年程前のPCより確実に遅延があります。
OSのクリーンインストールやその他設定を調整しても、
前のPCより遅延が減るどころか全く及ばず、途方に暮れています。

主に試したこととしては、
・HPET (高精度イベントタイマー) の無効化
・SMTの無効化(もしくはタスクマネージャーから物理コアのみを使うように設定する)
・Win10側のゲームモードのオン/オフ
・コア分離を有効にする
・CPU、GPUの電源設定等の最適化
・セキュリティ機能を一時的に無効にしてみる
・バックグラウンドアプリの無効化
・OSのクリーンインストール
・ファイアウォールの例外設定
・DDUを使ってからGPUドライバーを入れ直す
・チップセット、GPUのドライバー、Windowsのアップデート
・CPU、GPU、RAMを抜き差ししてみる
等があります。上から6つ目のものまでは多少の改善が見込めたものとなっておりますが、
やはり以前のPCに比べると全く安定した動作をしていません。
OSのクリーンインストールをしても改善が見られないことから、ハード側の問題なのかとも思いますが、他に目立った不具合もないためいまいち不明瞭です。
(GPUや電源に関しては、少しの間以前のPCでも使用していたため、ハードのエラーも考えにくいかと思います。)
また、以前使用していたPCでは特に遅延を感じなかったため、インターネット回線に関しての問題ではないのかなとも思います。

現在ゲームの開発元の方にも問い合わせているのですが、
いまいち進展がないためこちらでも質問することにしました。
また、他のサイトの方でもほぼ同じ文で質問しておりますがご容赦ください。
もう私では解決方法が全く思いつかないため、
皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

書込番号:25637336

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2024/02/25 23:24(1年以上前)

敵が見える前に倒されたり、弾抜けする等の遅延のような現象をかなり感じます。

これは、ネットワーク側からのデータ遅延で発生しますね。
CPUがどうこう言うような問題でもないです。(CPUの処理能力の問題ではないです)
ゲームでは実際のモデリングをする部分と、ゲーム進行が同期してるわけではないですので、オンライン側からのデータの授受に問題があるのかと思います。

自分は7900X3Dでオンラインゲームもいくつかやりましたが(Valoantは趣味じゃないのでやってません)そういった現象に悩まされたことはないです。

じゃあ何が原因かといわれると分からないですが、そういう報告も初めて聞きました。

書込番号:25637356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:73件

2024/02/26 00:00(1年以上前)

NIC違いによるとか?

書込番号:25637420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2024/02/26 00:04(1年以上前)

回線業者とプロバイダーはどちら? IPv6?IPv4?
それら+遅延で評判を検索してみましょう。

書込番号:25637425

ナイスクチコミ!3


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/02/26 00:38(1年以上前)

遅延って結論出しているのであれば、接続方法?以前のシステムとの相違点?

もちろん、占有線?今だとあまり出来ないと思うので、有線?Wifi?CAT7?CAT8?

10Gの盲点、プロバイダーの問題、Wi-Fiの問題、OSの最適化(11PRO)

M/BのWifiチップの冷却状態。等々、運営元でも負荷テストを行っているし、定期的にサーバーのメンテも行っているし。

向こうから返答のしようが無いようにもおもう。


書込番号:25637473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/02/26 07:28(1年以上前)

グラフィックの設定は前と同じままなんですかね?

性能上げたからと複雑な処理付け足すとfps上がったり変わらなくても、遅延増える場合もあります。
周辺機器で前のPCと変わった物あれば疑っても良いとは思います。
(ネット関係、モニター、マウス、ケーブル等)

後は常駐ソフト増やしてませんよね?

書込番号:25637617

ナイスクチコミ!0


スレ主 shanimuniさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/26 22:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど...
AMDも多くの人が使っている訳ですから、CPUの相性とかの問題とは考えにくいですよね。
言われてみれば納得です。

書込番号:25638608

ナイスクチコミ!0


スレ主 shanimuniさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/26 22:36(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
NICというのは、デバイスマネージャーなどにあるネットワークアダプターから見れるもので問題ないですかね?

以前使っていたマザーボードのものですと、intel ethernet connection (7) i219-v で、
現在は、Realtek Gaming 2.5G Ethernet Family Controller というものになっております。

以前の構成から変わったことといえば、
マザーボード,CPU,メモリくらいですから、やはりその周りを疑うべきでしょうか。

書込番号:25638617

ナイスクチコミ!0


スレ主 shanimuniさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/26 22:44(1年以上前)

>KAZU0002さん
契約しているのはソフトバンク光で、IPv6高速ハイブリッドという機能?を使用しております。
あまり詳しくはないですが、IPoEなどと同じような機能だったかと思います。
先ほど計測した回線速度の画像も載せておこうと思います。(23時頃計測)
速度、レイテンシ共に恐らく問題ないかなと思います。

書込番号:25638627

ナイスクチコミ!0


スレ主 shanimuniさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/26 22:55(1年以上前)

>風智庵さん
集合住宅住まいですので、共有回線ということになりますかね。
有線接続で、cat6aのケーブルを使用しております。

その通りですね...
ゲーム会社様の方には、CPU温度のモニター等も併せて録画した、
ゲームプレイ時の動画を添えて問い合わせてみたのですが、
恐らくは問題ないはず、といったような返答をいただきました。
こちら側で解決できるならそうするしかないですかね。
それか、そもそも私の思い違いということもあるのかもしれません。
もう少し調べてみようと思います。

書込番号:25638640

ナイスクチコミ!0


スレ主 shanimuniさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/26 23:02(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
グラフィックの設定は変えてなかったかと記憶しています。
ほぼ最低設定で、ブルームの項目のみオンにしております。

周辺機器も、現在繋いでいるものはモニター2台、マウス、キーボード、サウンドカードで全てで、
前から変えたところはありません。

常駐ソフトも変わっておらず、Windowsのシステムトレイには、
Geforceのアイコンと、Valorantに使用するコアを物理コアに限定するためのソフトのみが表示されています。
タスクマネージャーの関係の設定から、使用するコアの設定を変えるものです。
こちらを取り除いた状態での起動も試したため、恐らくは常駐ソフトも問題ないかなと思います。

書込番号:25638653

ナイスクチコミ!0


スレ主 shanimuniさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/26 23:15(1年以上前)

皆さまご回答本当にありがとうございます。
少し元気が出てきたので、他にもいろいろ試行錯誤してみようと思います。
頂いた回答を踏まえますと、やはりネットワーク関係に問題がありそうなので、
主にそちらの設定等見直してみようと思います。
また、風智庵さまのおっしゃっていたようにOSで違いがあるかも気になるため、
Windows11へのアップグレードを今度試してみることにします。

書込番号:25638673

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1540件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/27 07:09(1年以上前)

shanimuniさん

fast.comの計測結果が問題なくてもネットワークの可能性は大いにあります。インターネットなのでfast.comまでのネットワーク経路で問題なくてもValorantサーバまでのネットワーク経路が混んでいるというのはありえます。

遅いと思う時間帯にWindowsのプロンプトで以下のコマンドを実行してみてください。

>tracert 43.229.65.1

または

>tracert 13.248.220.97


以下が実行結果ですが、通常は各測定ポイントでの応答が数ms程度です。ネットワークが遅い場合はここの値が数十msや数百msになっているかもしれません。

C:\Users\hogehoge>tracert 13.248.220.97

a5c394cebaa558476.awsglobalaccelerator.com [13.248.220.97] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:

1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.0.254
2 214 ms 5 ms 6 ms x.x.x.x
3 * 3 ms 3 ms x.x.x.x
3 3 ms 3 ms 2 ms x.x.x.x
:
:
13 3 ms 3 ms 3 ms a5c394cebaa558476.awsglobalaccelerator.com [13.248.220.97]

あと、ネットワークに問題ない場合、Valorantサーバ自体の負荷が高い可能性もあります。

書込番号:25638873

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2024/02/27 12:32(1年以上前)

PCスペックで気になるのはSSDが意外と性能が低いことでしょうか。
それなりの性能ではありますが、他と比べると見劣りがするかなと...
例えば他のPCで使っていたSSDをOSそのまま持ち込んだりしていませんか?

それからネットワークはどうなっていますか?
ONUからPCに達するまでですね。
二重ルーターになっていたりとか無線LANになっているとか...

書込番号:25639236

ナイスクチコミ!0


スレ主 shanimuniさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/27 22:04(1年以上前)

>BIGNさん
遅延を特に感じる時間帯等もないため、先ほど早速試してみました。
画像のような結果となりました。あまり詳しくないためIP等を適当に隠してあります。
こちらが何を表しているかは私にはよく分からないのですが、様子がおかしそうな点で言えば、
6-9がタイムアウトとなっていること、11の一番左の値が比較的高めであることなどでしょうか。
これらの動作は正常と言えるものでしょうか?

書込番号:25639990

ナイスクチコミ!0


スレ主 shanimuniさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/27 22:12(1年以上前)

>uPD70116さん
OSは2回ほどクリーンインストールしております。
OSそのまま持ち込んだりはしていませんが、以前使っていたPCから流用したもので、昨年の7月に購入したものになります。現在までに不審な挙動等も確認した記憶がありません。

ネットワークの接続方法に関しましては、ルーター機能を持たないモデムに、
ソフトバンクからレンタルしている光BBユニットというルーターのみをつないでおります。

Wifi等の設定についてですが、
コントロールパネルからWifiデバイスを無効にしており、接続用のパスワードなども入力していないため、
無線接続はされていないはずです。

書込番号:25640002

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1540件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/27 22:45(1年以上前)

shanimuniさん

FPSゲームをやる場合、応答時間が小さい越したことはないですがこの時間帯で10ms台の応答時間なら問題ないです。また、光BBユニットが192.168.3.1だと思いますがLAN内も1ms以下なのでこちらも問題ありません。なので、今今、ネットワークが原因の可能性は低いです。

ちなみに息子はshanimuniさんよりもスペックが低いPC(Ryzen5 5600X, 16GB RAM, GTX1660 Super, NvMe 500GB)でValorantをプレイしてますが遅いとか遅延が酷いとかの苦情は来たことないです。

shanimuniさんのPCもValorantやるには十分なスペックと思うので、ハード的ではなくソフト的な問題の可能性が高いですね。ちなみに、Valorantプレイ時の解像度はFullHD(1920x1080)でしょうか? もし、WQHDや4KでプレイされているならFullHDに落とすのも試してみてください。

書込番号:25640052

ナイスクチコミ!0


スレ主 shanimuniさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/27 22:47(1年以上前)

uPD70116さまに頂いた指摘を受けて思ったことがあります。
現在使用しているSSDについてなのですが、
そのSSDにOSを入れる際、少し前から使用していたものだったため、
一度他のPCにてフォーマットし、それからそこにOSを入れ現在のCドライブとしました。
その際、なんの疑問も抱かずチェックの入ったままクイックフォーマットを行ったのですが、
フルフォーマットを行うべきだった可能性などはありえるでしょうか?
可能性がありえるのであれば、そちらも時間のある際に試してみようと思います。
調べてみるとSSDにフルフォーマットはよくないとの話もあるので、
皆さまの意見もお聞きしたいです。
そもそも新品でないものにOSを入れるというのもあまりよくないのでしょうか?
自作の経験が豊富な方ではないので、このあたりに間違いがありそうにも思います。

書込番号:25640059

ナイスクチコミ!0


スレ主 shanimuniさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/27 22:50(1年以上前)

>BIGNさん

解像度の設定についての記載がありませんでしたね、申し訳ないです。
以前からFullHDにてプレイしております。一度他の解像度の挙動も見てみようかと思います。

書込番号:25640064

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1540件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/28 08:16(1年以上前)

shanimuniさん

解像度も問題ないようなのであとはいろいろなツールを駆使して地道に原因を探っていくしかなさそうですね。
大変だと思いますが頑張って下さい。

書込番号:25640326

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2024/02/28 19:57(1年以上前)

フォーマットしていればクイックフォーマットでもいいですが、今後はUEFIインストールになる様にしないとWindows 11以降に対応出来なくなります。
既にUEFIインストールになっていればいいのですが、少し前までBIOS互換モードが有効になっていたのでレガシーインストールになっている可能性があります。

それからWindowsは最新バージョンをダウンロードしたUSBメモリーを使って行ってください。
Windows 11にするということではなく、Windows 10ならWindows 10の最新版を使うという意味です。(勿論Windows 11にしてもいいですが)
最近のマザーボードはその頃のWindowsを基準に作られるので古いと不具合を生じることもあります。

一応、最新版のダウンロード先
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
此処で作成プログラムをダウンロード、実行することで作成します。

書込番号:25641101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/02/28 20:16(1年以上前)

> 先ほど計測した回線速度の画像も載せておこうと思います。(23時頃計測)

此は IPv6 での結果では?

> >tracert 43.229.65.1
> >tracert 13.248.220.97

此は
> Valorantというゲームにおいて、
の Server ですよね?
なら IPv4 で測定する必要が有るだろうし IPv4 の安定性をチェックする必要が有るのでは?

書込番号:25641125

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2024/03/12 09:17(1年以上前)

遅延ACKでパケットがまとめられて遅くなっているとか、でしょうかね?
自分は以下の設定でFF14ベンチ中にRadishで速度測定した時に、ピーク時のping値が800→40msに下がることを確認しています。
(無負荷時のping値を計っても意味がありません、かならずゲーム起動中に測定してください)
設定を変更する場合は、事前に「システムの復元」で復元ポイントを作成してから行ってください。

・速度計測
http://netspeed.studio-radish.com/

・Realtek PCIe 2.5GbE Family Controller (2.5Gbps) 設定
ARP Offload:Disabled
Flow Control:Rx & Tx Enabled
Interrupt Moderation:Disabled
IPv4 Checksum Offload:Rx & Tx Enabled
Jumbo Frame:Disabled
Large Send Offload v2(IPv4):Disabled
Large Send Offload v2(IPv6):Disabled
NS Offload:Disabled
Recv Segment Coalescing(IPv4):Disabled
Recv Segment Coalescing(IPv6):Disabled
TCP Checksum Offload (IPv4):Rx & Tx Enabled
TCP Checksum Offload (IPv6):Rx & Tx Enabled
UDP Checksum Offload (IPv4):Rx & Tx Enabled
UDP Checksum Offload (IPv6):Rx & Tx Enabled

・コマンドプロンプト(管理者権限)
netsh int tcp set global rss=enabled
netsh int tcp set global netdma=enabled
netsh interface tcp set global autotuninglevel=restricted
netsh int tcp set supplemental Template=Internet CongestionProvider=bbr2
netsh interface ipv4 set interface 10 mtu=1440
netsh int tcp show global
netsh int tcp show supplemental

※上記設定はスループットを最適化するものではなく、レイテンシを最適化している設定の為、転送速度自体はやや遅くなります。
最適なMTU値は回線によって異なります。まずは1440で試してping値が小さくなるかを確認、ならない場合は↓以下のサイトを参考にして設定してください。

https://qwerty.work/blog/2019/12/mtu-optimize-command-windows10.php

書込番号:25657211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/07/25 08:25(1年以上前)

自分も同じ遅延感に悩まされてはや3年。コア分離をオフにするんや...答えはそこにある…

書込番号:25824411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これから自作PC総入れ替えを検討中です。

2024/02/21 12:27(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

初心者で色々検討していますが悩みに悩んでいる為、皆様のご意見をいただけないでしょうか。
ゲームと動画編集を目的としたパソコンに組み替えを検討しています。
現環境はRyzen3700XにX570のsteel legendのマザーボード、GPUは1060を使用しています。
GPUを先に購入を検討しており、RTX4070Ti superか、RX7900XTを購入予定です。

今年Ryzenの新作も発売予定の記事もあり、GPU購入後に新型CPUを待って新型購入するか、GPUと合わせてこちらのCPUの構成にするかを悩んでいます。
GPUのみ際に購入する事でCPUのボトルネックは出てしまうでしょうが、皆様なら新型を待たれますか?
ご意見いただけないでしょうか、よろしくお願い致します。

書込番号:25630971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2024/02/21 12:34(1年以上前)

ボトルネックが出ると言うよりは7800X3Dよりフレームレートは出ないです。
それもゲーム次第なところも有ります。
個人的には7800X3Dは割と値段が下がって来てるので、買っても良いとは思います。

書込番号:25630983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2024/02/21 14:28(1年以上前)

動画編集目的ならもうちょっとCore数多い方が良いと思いますがゲームには7800X3Dは良いと思います。

グラボは動画編集なら4070Tiで良いと思います。

順番はどうでも良いと思いますがCPU購入したらOSは新規に入れた方が良いとは思います。

書込番号:25631108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2024/02/21 14:43(1年以上前)

>春ノ助さん
私であれば、先にGPUを購入して現在使用中の構成と合わせてゲームなり動画編集を行ってみます。
フレームレートやエンコード等、実使用上耐えうる範囲であれば継続使用し次世代の発売を待ちます。
耐えられなければCPU等他のパーツの交換を視野に入れます。
ボトルネックのことはあまり考えず、自分自身の求める要件が満たせるかどうかで考てます。

書込番号:25631116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/02/21 15:13(1年以上前)

>春ノ助さん
一歩づつ、
まずはグラボ替えてからでも、
アップグレード具合が二度楽しめるとは思いますが…
世代的にもグラボの方が古い感じだから、
グラボ先行でも良いとは思いますが、…

ゲーム、モニター解像度やターゲットfps次第だと思います。

現状例えばやりたいとかやってるゲームで性能を不満に思っているシーンで、
グラボなのかその他がネックなのかをまずは調べてみても良いとは思います。

もう少し我慢するか、
買えるものから先に買うかは本人が決めるしかないかと…

書込番号:25631156 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/02/21 22:08(1年以上前)

X570 = UEFI LogoFail vulnerabilities. のBIOSアップデートが出ているのでまだ使える
BIOS更新終了ギリギリまで使うのも良し

>RTX4070Ti superか、RX7900XT

3700Xでも使えるのでカードを先に購入して初期不良チェック。
何もなければ次のRyzen 9000が出る今年の夏ぐらいまで待つ
満足してしまえばどうするか考える余裕も生まれる

メモリ、マザーボード、CPUの種類が増えるので
一式買い替える時慎重に選べる

書込番号:25631701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/21 22:52(1年以上前)

>揚げないかつパン様
ありがとうございます!
フレームレートが出ないのは今の3700Xと比べるとL3キャッシュの容量からしてもそうだろうと思っております。
本当は5700x3dか5800x3dも視野に入れていますが、今延命処置に4万出すならいっそ買い換えようかな...と言った考えもあります。
仰られている通り、こちらのCPUの価格も下がってきてとても悩ましい...。
主に遊ぶゲームはFPS系(オーバーウォッチ2、タルコフ、Valorant)、FF14、パラワールド、他最新RPG系の予定です。
参考にさせていただきます、重ねてありがとうございます!

書込番号:25631769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/21 22:59(1年以上前)

>Solareさん
ありがとうございます!
動画編集目的なら7900x3d辺りを検討すべき、と理解でよろしいでしょうか?
予算的にギリギリ手が届くので悩ましい限りです。
グラボはなるべく新しい物を長く使いたいので4070Ti superか、性能的に同程度のRX7900XTを検討しております。
正直グラボも性能差がない場合は好みで選ぶで良いのかも悩んでいますが、CPUの掲示板ですので割愛させていただきます。
OSはマザーボードから新調する場合はクリーンインストールする予定です!
ご心配いただき、ありがとうございます!

書込番号:25631774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/21 23:01(1年以上前)

>しゆうたさん
ありがとうございます、たいへん参考になります!
そうですね、現環境があるので1番ネックであるGPUから切り替えていこうと思っております。
仰る通り、他のパーツは使用感に応じて検討してみます。
同じ考えで安心しました、ありがとうございます!

書込番号:25631782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/21 23:06(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ご回答いただきありがとうございます、確かに2度楽しめると考えると良いですね...!
モニターは24インチの方は最大280Hzの物と、32インチの4Kモニター60Hzを使用しており、ゲームによって切り替えています。
とは言え、現在4Kでゲームできるスペックではないので高画質では遊べていない現状ですが...。

他の方からも回答いただいてますが、まずはGPU載せ替えてから検討してみようかと思います。
お考え教えていただきありがとうございます!

書込番号:25631789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/21 23:13(1年以上前)

>きとうくんさん
恥ずかしながらBIOSアップデート来ているのに気づいていませんでした、教えていただきありがとうございます!
ご回答いただきました通り、どちらかのGPUを購入後、まずは現環境で試してみようと思いました。
考える余裕大事ですね、ことを急いでいるなと気付きました。
どうしても現環境でGPU載せ替えで満足できなかった場合は、改めてこちらのCPUにするか7900x3dなどワンランク上にするのか、マザーボード変えずに5700x3dなどにするのか。再度検討してみます。
気付きをいただき、たいへんありがとうございます!

書込番号:25631793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/21 23:14(1年以上前)

申し訳ありません、返信に夢中で皆様のお名前の後ろを統一するのを忘れてしまいました。
お恥ずかしい限りです。
心の中で様付けに置き換えていただけますと幸いです。

書込番号:25631795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2024/02/21 23:35(1年以上前)

PalWorld

>春ノ助さん

自分が持ってるゲームで指定のだと、タルコフ、Valorant、PalWorldくらいかな?

一応、7900X3DとRX7900XTでやってるので、PalWorldの実際のSSくらいを出しておきます。
一応、画質は最高画質で、解像度はUWQHD(3440x1440)です。

7900X3DはPPT 100W CurveOptimizer All Core Negative -20Count
7900XTは電力-10%で使ってます。

7900X3Dですが、よほど重いゲームじゃない限りCCD1に処理が集中するのでGPU負荷が下がるとかはないです。
動画編集まで入れるなら、そこそこパワフルで、CinebenchR23は27000を少し超えます(PPTを上げても少しスコアが上がるだけで発熱と電力が増えるだけなので制限しています)

まあ、自分もまずはグラボをp上げてからでいいと思います。

構成
CPU;Ryzen9 7900X3D
メモリー:Crucial Pro 6000MT/s 24GB*2(6200MT/sに手動OC)
グラボ:PowerColor RX7900XT HellHound 20GB OC
電源:CoolerMaster GX3 850W
マザー:GIGABYTE B650 AERO G
クーラー:ProArtist Gratify AIO5

まあ、ZEN5が出てからでもいいとは思いおますが、特にRPGとかで4K主体ならグラボ強化が先ですよね。

書込番号:25631807

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/22 23:59(1年以上前)

>揚げないかつパン様
まさに求めているベンチスコアです!
電力下げて使うなら4070Ti superと比べても差して電力消費気にならないかなと感じますし、
何よりAMD好きなので揃えたくなりました。
他のパーツ構成もとても参考になります、ありがとうございます。

皆様に助言頂いた通り、まずGPUからアップデートしてみて、色々考えることも楽しんでみます。

ありがとうございました!!

書込番号:25633010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

Ryzenの指標表示について

2024/02/18 01:25(1年以上前)


CPU > AMD

以前

最近

いつの頃からか、Adrenalin Edition内の指標で
Ryzenの表示項目が使用率だけになっていました

昔のスクショでは温度やら電力やら色々拾ってたのですが…

私は普段Afterburner使ってて
そっちではCPUの温度や電力拾えているので
実害があったりする訳では全くないのですが

AMD純正のAdrenalin EditionでCPU情報が出なくなったのは気持ち悪いんですよね
何か理由をご存じの方いるでしょうか

また、皆さんのRyzenは指標出てますか?

書込番号:25626718

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2024/02/18 06:09(1年以上前)

>MSX2+A1WXさん
自分のとこは最近は全く問題ないですが、
昔にプレビュードライバー(AFMF)入れたか、その後か、バージョン戻した時
具合悪くなった経験はあります。

確かにCPUの表示が出なくなったりしましたね。

確かDDUで消して入れ直した直ったような記憶が。

ひょっとするとチップセットドライバーの方も手動で入れなおしたりしてたかも。

ちなみに23.12.1辺りで指標表示何気に地味に変更になってた記憶があります。

書込番号:25626781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2024/02/18 06:16(1年以上前)

指標プロファイルの増やし方

その指標は指標画面の右側のトラッキングの下の【指標プロファイル】の目玉マークとグラフマークで表示を増やせるので周波数や温度なども表示させることができます。
個人的にはコア毎の負荷をわかるようにしてほしいとは思ってます。
それ以外にもいろいろ増やせるので、この辺りはいじってみると分かりやすいです。
オーバーレイの方で自動でゲームを検出するとオーバーレイを自動で表示させる、大きさを変えるなどもできます。
色々いじれるのでやってみていいと思いますよ。

ちなみにサンプリング周期も変えられるのでRadeon Settingsのデータ取得周期が1secとKTUさんは言ってましたが0.25secまで少なくでき切るので、その辺りを知らないのかもしれないですね。

書込番号:25626786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2024/02/18 06:22(1年以上前)

そうそう、
サンプル周期がいじれるようになったのが確か23.12.1辺りからだったように記憶してます。

書込番号:25626789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2024/02/18 06:25(1年以上前)

使ってて思う音ですけど、
ゲームにリンクして表示されるようなったり、
録画に入るようにさせるとか、
色々設定あるんですけど、
設定する場所が変にばらけててびみょに分かりずらいんですよね。

書込番号:25626790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2024/02/18 06:47(1年以上前)

指標はなんか、自分は出なくなったことは無いんですが、ドライバーの入れ直しはPreviewドライバー使ってたからDDUで消したから入れ直してたんで多分、そのせいですね。

因みにPreviewDriverのコメントでDDUで消して入れ直せって記載があったからなんですが

書込番号:25626795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2024/02/18 06:48(1年以上前)

全部表示した状態

ちなみに自分のところの環境では全部表示するとこんな感じです。

書込番号:25626796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2024/02/18 07:23(1年以上前)

自分もそのくらいだったと思います。
まあ、指標はアイドル時の電力を確認する時くらいしか使わなくて、ゲーム中のオーバーレイが殆どなんですが。。。
後、設定が分散してて分かりにくいのは激しく同意ですね。
ツリー表示の方が分かりやすいとは思います。
多機能なのは良いんですが。。。
後、ゲーム起動時と起動してない時で設定が変化するんですが、時々、忘れてなんで?ってなる。
まあ、よく見れば分かるんですけどね。

オーバーレイ表示をSSで非表示になるけど、録画だとちゃんと入るのはなんで?って思う。

書込番号:25626816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2024/02/18 07:38(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>【指標プロファイル】の目玉マークとグラフマークで表示を増やせるので

さすがにそこは見ています
最初の投稿の2枚目画像を見てください
CPUの所を展開しても、使用率しか出てこないんですよ


>アテゴン乗りさん

RX6500XTからRX6700XTに載せ替えたときにDDUしてますが
どうもダメですねえ
チップセットドライバの入れ直しが要るんでしょうか

書込番号:25626829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2024/02/18 07:44(1年以上前)

ちなみにですが

Adrenalin24.1.1
から
Adrenalin24.2.1 Beta

に入れ替えても私の環境で指標は改善しないようで・・・

書込番号:25626837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2024/02/18 07:51(1年以上前)

チップセットドライバーは気がついたらアップデートしてます。
他に特には何もやってないんですけどね。
OSの入れ直しは暫くやってません。
Windowsは11 23H2ですよね?

書込番号:25626850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2024/02/18 07:52(1年以上前)

追記:

指標の件はごめんなさい。
勘違いしてました。

書込番号:25626852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2024/02/18 07:53(1年以上前)

自分は24.1.1です。

24.2.1元になりそうなプレビューバージョンは入れていません。

再起動はさすがに試されてますよね?

書込番号:25626854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2024/02/18 07:55(1年以上前)

あと関係あるかわかりませんが、
自分はアフターバーナー嫌いなんで入れてません。
RTSSも基本入れていない。

不具合時々経験あるんで…

書込番号:25626860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2024/02/18 08:10(1年以上前)

チップセットドライバ入れ直して再起動しましたが変わりませんね

AMD Ryzen&#8482; and Athlon&#8482; Mobile (Chipset) Drivers & Support
Release Date 2024年1月31日

まあ実害は無いから放置でいいか
指標の表示がされないってのが内部で何か不具合が出てるならマズいけれど

書込番号:25626876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2024/02/18 08:19(1年以上前)

AfterBurnerは自分は入れてます。
理由はコア毎の負荷率を見たい時があるからなんです。
CapFrameXもRTSS使ってるし。。。

書込番号:25626897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2024/02/18 08:28(1年以上前)

ここと

ここ

自分とこはオーバーレイ表設定有効なら、
アドレナリンでの静止画(SS)でも録画(動画)でも写ります。

ただ前に書いた通り設定が厄介
2か所とも有効でないとダメだった記憶が…
(自信ないですが)

書込番号:25626907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2024/02/18 08:34(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

そう言えば、ビデオストリームに出力にチェックを入れ忘れてたかも。。。
条件とかちゃんと記載が無いからよく分からない時も有ります。
帰ったら見てみます。
今日はお仕事なので

書込番号:25626919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2024/02/18 20:31(1年以上前)

さて、どうしよう
今回は解決してないから、解決済みは押せないけど

同じ症状で直った人がこれ見て情報書いてくれるかもしれないから、このままにしておこか

※このスレで実施したことまとめ
・Adrenalin24.1.1入れ直し → 改善無し
・Adrenalin24.2.1 Betaに更新 → 改善無し
・チップセットドライバ2024年1月31日版入れ直し → 改善無し

書込番号:25627841

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/02/18 20:49(1年以上前)

CPUはOCするし無いにかかわらず、ライゼンマスターでしょ。

アップデートがごく最近入っているし。

書込番号:25627867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2024/02/18 22:55(1年以上前)

>MSX2+A1WXさん
DDUはセーフモードで行ってますよね?

それでだめだとなると、
他の常駐やインストールを疑うか、
クリーンインストールを試すか…

あとは過去のドライバーではどうなのか・・・
ぐらいしか思いつかないですね。

書込番号:25628024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:12件

2024/02/19 02:36(1年以上前)

>MSX2+A1WXさん
過去のドライバーで入手できた22.1.1を試してみましたが、表示に変化はなかったのでこれ以前のドライバーを探してみるのがいいのかな。
ただ自分の環境は、5500Uを使用したノートPCなので、そもそもこの表示が出ない仕様の可能性もありますが。
正直気にしたことがなかったので、21以前のドライバーを探してもらって試してみてくださいとしか言えませんね…

書込番号:25628154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2024/02/19 07:43(1年以上前)

>ぱすたらんちさん

5500Uでも私と同じく使用率しか表示されていないっていう事でしょうか?
だとすると、途中で仕様が変わったのかもしれませんね

書込番号:25628243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2024/04/24 07:16(1年以上前)

24.3.1で気付いたらCPU使用率以外も指標に出るようになってたけど

使用率以外は全部の値がゼロだ

書込番号:25712056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

12700Kからの買い替えはアリ?

2024/02/16 13:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700K BOX

クチコミ投稿数:3件

12700K->14700Kへの買い替えはアリだと思いますか?
次世代からはソケットが変わるらしいので、M/Bは変えずに14700Kへのスペックアップを検討していますが、皆様はどうお考えでしょうか

書込番号:25624783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3件

2024/02/16 13:46(1年以上前)

追記
M/BはBIOS更新によって14世代に対応することを確認済みです

書込番号:25624793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2024/02/16 13:47(1年以上前)

性能飢餓の具合次第。

今の不満点がCPU換えることで解消することが確認できているなら換えればいいけど、一般的にはコスパ悪いと思う。

そもそも何が不満なのかって辺りから。

書込番号:25624794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/16 13:58(1年以上前)

>ナタリヤ長介さん

今すぐ変えるのは待った方が良いのでは?

今のが不満が有るのら別ですけど・・

書込番号:25624804

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2024/02/16 14:12(1年以上前)

今、Zマザーなら良いとは思うけど、発熱が割とあるからクーラー次第かな?
12700Kは電圧制限などで150W以下に出来るけどね。
ただ、P-Coreの数は変わらないので凄く薦めるかと言われると微妙な用途もあるとは思う。
キャッシュも増えてるのでゲームとかは割と良いのかな?
まあ、でも、そこまで上がらない気はします。

書込番号:25624814 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2024/02/16 14:20(1年以上前)

MBのフェーズ数次第と思います。(14フェーズ以上必要)

もうiシリーズは消滅するので記念に買うならありです。

書込番号:25624820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2024/02/16 14:31(1年以上前)

>ナタリヤ長介さん
ゲームなら大体7%〜14%の性能アップってところだと思います。他のワークロードについてはわかりませんが、それが価格に対して価値があると思うなら換えるのもありかと。

私はそれだけの価値があるとは思いません。

書込番号:25624831

Goodアンサーナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2024/02/16 14:33(1年以上前)

コア数も増えてキャッシュも増えて、3〜4割りくらいは性能が上がりそうですが。
PL2も190Wから253W。クーラーの買い換えも必要となると、マザーボードで節約しても本末転倒感が。

>アリだと思いますか?
12700Kを何に使っていて何に不満なのかを明確に。
マザーボードを"次"に買い換えるのがもったいないから、"今"CPUで散財したい…という具合にしか読めないので。何を持ってアリなのか意味不明です。

書込番号:25624832

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2024/02/16 14:39(1年以上前)

主な違いはL2キャッシュが増えててリングバスの速度も違うしAPOも使えるので、ゲーム性能は結構違います。

あとはE-Coreが4個しかなったのが12個なのでまあエンコードとかでも結構違いは出てくるでしょうね。

最後に買ってみるのも良いかもしれませんが、発熱も12700Kより14700Kはかなり違うので、扱いやすさも考えた方が良いかもしれませんね。

書込番号:25624841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/02/16 15:03(1年以上前)

現状12700Kにこれといった不満はないです。
ちょっとした臨時収入があったので、何かに使ってしまおうと思ってのこれでした。
私が2年前に12700Kを買ったのが52k位と考えると、14700Kの65kはややコスパが悪いですね。
円安基調もしばらく続きそうですし、今買うのはやめておきます。

書込番号:25624861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:274件

2024/02/16 15:10(1年以上前)

CineR23 14700KF(189W Offset-0.1) 20℃

スペックアップという観点だけなら14700Kは割とお勧めなCPUであり。

定格のままでゲームもマルチも13900Kよりな近いところまで上がります。
その必要性はともかくスペックアップとして満足される域の能力はあると思います。

一応初代虎徹レベルの空冷でも、Offset -0.10V 189W制限 Cinebenchで35000オーバーレベルで使えますが、200W以上 36000〜で使いたいなら簡易水冷120mmラジエーター以上を推奨します。37000超も狙うなら無難に360mmラジ以上で。
※虎徹の付属FANを850rpm固定の必要以上の静音設定なら179W制限で90℃(室温 22℃ TjMaxは100℃)となり限界。

書込番号:25624872

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

アイドル時の消費電力について

2024/02/14 02:34(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7700 BOX

クチコミ投稿数:24件

私の記憶違いかもしれませんが、もしお心当たりのある方は教えていただきたいです。
今現在Windows11バージョン23H2でアイドル時電力が30W前後です。
22H2の頃はアイドル時の電力が数値は覚えていないもののもっと低かったような気がするんです。
22H2で使っていた期間が数日しかなく記憶が定かで無いです。
同じような症状の方、もしくは23H2でも低い電力って方が居られましたら教えてください。
マザボはアスロックB650PG LightningでBIOSは最新
非OC、電源はコルセアの750W、監視ソフトはHWMonitorです。

書込番号:25621722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2024/02/14 06:11(1年以上前)

アイドル時電力

Windows11 23H2で、Ryzen9 7900X3D大差ないと思う。

マザーはGIGABYTE B650 AEROG

HWInfo64で計測だけど、21-22Wくらいですかね?

書込番号:25621783

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/02/14 19:58(1年以上前)

Windows11 23H2ですが、7700X × ASROCK B650M PG Riptide WiFi で 15W前後ですね。

書込番号:25622589

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:41件

2024/02/17 20:20(1年以上前)

こんばんわ

環境は、Windows11 23H2 定格運転

CPU:Ryzen7 7700X
MB:ASRock B650 Livemizer
メモリー:DDR5 4800 32GB×2 定格クロック

HWInfo64で計測して CPUは23W程度ですね。

書込番号:25626395

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2024/02/17 21:34(1年以上前)

Win11 23H2

30Wはちょっと高いと思うけど、メモリー設定とSOCの電圧設定によると思います。

自分の場合7950X3DでB650のGIGABYTEマザーですが、メモリー6400でSOC1.26Vで最小25Wくらいです。

書込番号:25626489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

i7 13700Kとの差はありますでしょうか?

2024/02/13 22:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 12700K BOX

クチコミ投稿数:65件

現在、もう瀕死の、i7 8700Kで動いてます。
ゲームはやらず、仕事もかねて、動画や画像編集に、サイトデザイン作成中心です。
エンコ中はさすがに重く・・・・。
マザーは、Z370ですが、すでに1スロット故障のようです。
もう5年以上になるので、これを機にスペック上げようと思ってます。
自作歴は長いですが、これと大きなことをしてなく、みなさんの意見が聞ければ光栄です。

i7 で、この12700Kの12世代と、13世代では、差がありますでしょうか?
値段の差が結構大きいので・・・。
i7 13700Kを狙ってましたが、最近、微妙に価格が上がってる・・・。
ベンチマーク見ると、結構な差があるような・・・
(i5が上位に来たりしてますね)
もし差が大きくあるなら動画エンコなどに影響ありますでしょうか?

またおそらく、当面はスペック上げないつもりなので・・・。
グラボは、RTX2060です(これも化石か・・・)
メモリは、DDR4で、16G×2
Windows10 64Bit
電源1000

初心者の質問になりすいません。
よろしくお願いします。

書込番号:25621604

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2024/02/13 22:55(1年以上前)

12700Kと13700KはE-Coreの数が違いますからエンコードでも違いはありますね。

ただまあ価格差ほどかはご自分で判断するしかないですけど。

さらに14700Kはまた少しE-Core多いのでこちらも性能は13700Kより上です。

ゲームもするなら12700Kと13700KでL2キャッシュの量も変わってきてるので、結構変わりますが、ゲームしないなら微妙なところですね。

あとまあ空冷か水冷かにもよりますが、扱いやすいのは12世代の方です。

書込番号:25621612

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度4

2024/02/13 22:56(1年以上前)

i7 12700Kとi7 13700Kでは割と差があります。
特にキャッシュが強化されており、ゲームを考えてるならi7 13700Kの方が良いです。
後、マルチスレッドで普通にゲーム以外なら価格差ほどの差があるかは割と疑問です。

まあ、普通にはi7 13700Kの方が良いとは思いますが。。。

書込番号:25621614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2024/02/13 23:24(1年以上前)

>Solareさん

返信ありがとうございます。

やはり、12世代と13世代では、エンコでも差が出ますか・・・。
予算上、14世代は出せず・・・(ギリギリです)

ゲームはやりません。全くというぐらいに。
動画、画像編集が多く、重いソフト(CyberLink PowerDirector、Adobe Premiere Pro、Photoshopなど)を
起動するだけで、今は重いです・・・。

CPUクーラーも、安価ではなく、12世代、13世代とも、水冷がいいのでしょうか?
(発熱が半端じゃないとはちらほら聞きますが・・・)

ケースはもう古いですが、ThermaltakeのCS6813 CA-1H8-00M1WN-00で、
ファンも装着できそうです。

やはり、13世代ですかね・・・。

書込番号:25621640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2024/02/13 23:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます。

差がありますか・・・。

ゲームはほんとやらないですね・・・。
さすがに今の8700では、エンコでも、画像数枚編集も、重く、フリーズもしばし。
使用するソフトも関連あるかもしれませんが、
ゲーム用途じゃなくても、13700ですかね。

書込番号:25621643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度4

2024/02/13 23:33(1年以上前)

Creattive系でなら、E-Coreが4つなのは少し不安かな?って思わないでもないです。

そこまでの差がある訳でもないですが、個人的にはi7 13700Kかな?って思います。

書込番号:25621647

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2024/02/13 23:38(1年以上前)

自分は12900K→13900K→14900Kと変えてきてますが、12世代と13世代では結構扱いやすさが違います。

12700Kなら多分水冷にしておけばほかは何もせずに使えるとは思いますが、13700K以降は水冷でも電圧調整とかいりますし、マザーボードも高い物でなくていいけど、Zマザーの方がお勧めです。

電力調整する場合Zマザー以外だと結構処理能力に違いが出てきます。

そのケースなら十分水冷は使えますね。

動画編集の場合ソフトにもよりますが、自分はDaVinci ResolveとPhotoshopは使ってますが、最近は動画の方は特にグラボ性能も結構問われるので、そこまでCPUにこだわらなくても12700Kでも快適かなとは思いますけどね。

CPUだけでなくクーラーやマザーにもコストかかるので、そのあたり考えてみて選ばれたら良いのかなと思います。

出来たらメモリーもDDR5の方が動画編集ではより快適ではありますね。

書込番号:25621653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2024/02/14 00:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

詳しくありがとうございます。


Eコアも関わりますか・・・

ここは資金ギリギリでも、先を考えれば、13700K選択ですかね。

書込番号:25621695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2024/02/14 00:45(1年以上前)

>Solareさん


詳しくありがとうございます。

王道のCPUで来てますね。素晴らしいのと、うらやましいです・・・。

マザーは、Z790購入予定で、あとは予算範囲内で決まります。
個人的には、マザーは、B760でもいいかな・・・と思ってますが・・・

そうなんです・・・。一昔前なら、動画エンコなどは、CPUに依存でしたが、
最近は、グラボにも依存するらしく。。。
大幅なスペックアップにも、資金出さないといけないですね・・・。
そうです。コスト、予算が・・・
Z790マザーボードは高い!!!(私の意見)
グラボも、3000番、4000番台は・・・
DDR5は安くなってきたので、買いです。
水冷クーラーも、240あたりでしょうか。

ゲームやらないくせに、ピカピカ光るのが結構好きで、
ケース内に、RGBテープ何本か、貼ってます・・・。

上記のように、マザーに一番お金かかりそうなので、(グラボはちょい後で)、
そう考えたら、12700Kでいいのかな・・・と。

先を考えたら、13700Kですけど、1万以上の差があると・・・他のパーツに回したくなるので・・・。
決めれず、申し訳ありません・・・・

書込番号:25621700

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2024/02/14 01:26(1年以上前)

13700Kなら12900Kよりは性能良いですし、水冷にするなら問題も無いので、13700Kからぼちぼちその他のパーツをグレードアップしていく感じで良いかもしれませんね。

一応ケース的には360mmラジエターも付けれるようなので、買うなら360の方が良いと思います。

冷却能力もそれなりに変わりますし、ファンが3つ光る方がきれいですし・・・特に13700Kにするなら360の方が良いと思います。

まあでもCPU変える時にはクーラーやマザー・メモリー等もあるのでやはりコストも見ながら考えて下さい。

自作はこの考える時間も結構楽しいと思いますので。

あと自分も光らせるが好きで、結構ピカピカにしてますが、多分自分の場合は夜景見るのも好きなので、それに似た感じかなと思います(笑)

書込番号:25621707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2024/02/14 02:06(1年以上前)

>Solareさん


詳しくありがとうございます。


12700Kで、他のパーツもあげる(予算できる)
13700Kで、おっしゃるよう、他のパーツはぼちぼちに(予算ないので)

水冷も360ですね。了解しました。


>自作はこの考える時間も結構楽しいと思いますので。

ここ!!
ここが楽しいんですよね。今は8世代なので、
一気に上げるところまで来て、どこをまずは・・・と・・・急いでやると、ろくなことないので、
回答と照らし合わせ、考えます。


>あと自分も光らせるが好きで、結構ピカピカにしてますが、多分自分の場合は夜景見るのも好きなので、そ>れに似た感じかなと思います(笑)


ゲームやらないのに、なんか、前のマザーが、ASUSのゲーミングで、マザーの側面がゆっくり光るのが興味だし・・・
キーボードも、普通のいいのに、イルミネーションのように光るものにしたり・・・
ケースが、両サイドがアクリルなので、RGBテープで、デコったり・・・
私もこういうところは、ゲーマーなのでしょうかね・・・(笑

書込番号:25621717

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング