CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23023スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ不人気?

2023/03/28 10:31(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7900X3D BOX

クチコミ投稿数:112件

1CCD辺り6コアなのが不人気の原因ですか?
それとも7800X3D待ち?
このCPUで困るゲームって何がありますか?
ベンチとか見る限りは相当強いんですが、8コアないと認められないんでしょうか?
X3Dを買う人はゲーム目的なはずなので、その他の用途なら非X3D買えばいいだけですよね
ゲームにおいて6コアと8コアの差は如何程のモノなんでしょうか?

書込番号:25198655

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に4件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2023/03/28 11:41(1年以上前)

自分は7900X3Dを買いましたが、多分、こういうことだと思います。

3D V-Cacheのついてるコアが6コアで、ゲームによって6コアを食いつくす。
8コアの3D V-Cacheを搭載した、7950X3Dが16000円差で変えるなら、一番を目指す人からしたら7950X3Dにしか興味はなくなる。
個人的には7900X3Dには7900X3Dの良いところもあって、そこは使ってみないと分からないけど、果たしてそれがわかるか?どうかなんだけどね。
まあ、そもそも、AMDの値付けに問題がある。
$699の7950X3D $599の7900X3D $449の7800X3Dで中間の性能で6コアしかなく、ゲームによっては6コアの3D V-Cacheを超える可能性があり、コア跨ぎをしそうな7900X3Dを$549じゃなく$599にしたのが問題かな?
それでi9 13900Kが9万弱で変えるならi9 13900Kに行くよねってなる(あくまでも絶対瀬能で電量性能比は無視したお話)
個人的には電力もりもりで速いi9 13900Kには食指は向かないけど、この辺買う人って電力をそれほど気にはしないです。はい。。。

7800X3Dだと個人的には8コアで足りないゲームもあるので7900X3Dに行った(7700Xを買ってるのでその辺は理解してる)
ただ、7900X3Dの6コア 3D V-Cacheは実は良いところ行ってて、3D V-Cacheが必要なゲームってそんなに負荷がCPU負荷が高くないから6コアで何とかなる。CPUもGPUも負荷が高いゲームは割と8コアでも足りない。

まあ、もう少ししたら$50分くらい値引きしないと売れない未来が見えるので8万くらいが良い線なCPUだとは思う。
個人的には良いCPUだけど値付けがおかしいだけ、それで売れないかな?

後、レビュアーが7950X3Dに言ってるから7900X3Dのレビューが異様に少ないから、買っていいのか悪いのか分からない人は割と多いと思う。

6コアと8コアの差でいえば、6コアの方が動作しないシリコンがあるのでおとなしい性格だと思う。まあ、7950X3Dと7900X3Dの差はゲームだけでいえばあまりないと思う。
冷却も考えるなら7900X3Dも割とありという感じかと思います。

書込番号:25198722

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:1136件

2023/03/28 11:42(1年以上前)

どうせ買うなら9万出して7900X3D買うよりあと数万追加しハイエンドの7950X3Dを買いたい、と思う人が多いってだけでしょ
あとちょっと出せば最上位に手が届くのになぜ妥協せねばならんのだ、という話
「性能がどうとかじゃない、一番上がほしいんよ!」ただそれだけな人が多い

書込番号:25198723

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2023/03/28 11:52(1年以上前)

追記:

このCPUで性能が足りないゲームがあったら、それはゲームとして失敗作だと思うよ。
12コアで足りなかったら大半の人がゲームできない、負荷が高い高いといわれるForspokenでもこのCPUは問題ないし。。。
個人的にはこれで足りないゲームは知らない。

書込番号:25198733

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/03/28 12:12(1年以上前)

>このCPUで性能が足りないゲームがあったら、それはゲームとして失敗作だと思うよ。

一応、、、MSFSとか青天井のゲーム (ゲームじゃない?) はあるから、必要だという言う人はいると思うけど。

それと、設計数値と、実際のゲームでの有利不利はまた別の話。
ぼっちゲーなら不条理でも「これは試練だ」と思って我慢してやればいいけど、対戦ならそうはいかない。
設計意図とはかけ離れて独り歩きする。

書込番号:25198755

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2023/03/28 12:30(1年以上前)

MSFSはCPU性能が足りないじゃなくて、もっと足回り方向です。

そもそも、あのゲームはDLSS3みたいなので無理に上げないとテキスチャーが多すぎてCPU性能は当たりてるのに、転送は追いつかないだけなのでゲームの設計をなんとかしてほしいゲームです。

まあ、それでもRX 7900XT 7900X3Dで画質最高なら100%に張り付くので足りないということはないす。

ただ60fps以上でてもってゲームには違いないですが。。。

実際のゲームの話はアーキテクチャの話とは別なのでここでは話題にしないというか考慮するべきところが多すぎる。

書込番号:25198778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度5

2023/03/28 12:44(1年以上前)

最初はトップエンドから売れるので、7950X3Dより人気がないのはある意味当然で不思議でもないですね。
7900Xよりは7950X、Intelでも13700Kより13900K、さらには13900KSの方ができれば欲しいのと同じで。

今回とにかく7950X3Dは蒸発しているかのように在庫難なので、より欲しい感覚が起こりました。
トップモデルだから欲しいという感覚ももちろんあるのですが。

高fps重視なら本命はやはり身軽で一番安い7800X3Dだとも思います。
なので7900X3Dはその板挟みで3兄弟では必然的な不人気かなと思います。

ただ現実に買うとなると話は別で、いろいろ天秤にかけるわけですが。
もちろん入手性も一つの理由になるとは思いますが、7800X3Dの販売まで待ってから動く様子見の方も多いのかなと。
7800X3Dの確定的な存在も7900X3Dに今動くタイミングとしてベストではないなとも思います。
その人にとって欲しい時が買いで、時は金なりですが。

>揚げないかつパンさん
私も7900X3Dを買った身ですから、こうなった以上7900X3Dを選ぶメリットも後付け的に考えてみるわけですが、ゲーム中の消費電力は7950Xや7800X3Dよりも下がりそうで、かつ外れコアはdisabledされていたり、また6コアで128MBのL3キャッシュを使えるメリットもあると思っていますが、しかし副作用的なバランスの良さが仮にあったとしても、9万切っての8万円台なら7万円台と思われる7800X3Dや11万円台の7950X3Dに対してもうま味がでてくるのかなと思っています。

書込番号:25198796

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2023/03/28 13:15(1年以上前)

>イ・ジュンさん

自分もそう思います。
まあ、7800X3Dも割と高いので(7万は切れないと思う)7900X3Dの立ち位置の問題は価格だと思います。
8万代なら、2万弱なら7900X3Dでも良いんじゃね?って人は増えると思います。

CPUの負荷が8コアを超えるゲームは少ないので割とゲームだけという人には7900X3Dは訴求力が低いとは思うけど、ゲーム中の消費電力とか考えると割とありなんですけどね。
やっぱり価格かな。。。

書込番号:25198832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2023/03/28 14:37(1年以上前)

疑似7600X3D vs 7900X3D with RadeonRX7900XTX 解像度FHD
https://youtu.be/xYY3vPOFXhM?t=725

FF14
7600X3D Avg326fps P1%121fps Avg55℃ Avg54W MaxCLKAvg5.098GHz
7900X3D Avg307fps P1%112fps Avg52℃ Avg66W MaxCLKAvg5.293GHz

FF15
7600X3D Avg225fps P1%165fps Avg60℃ Avg59W MaxCLKAvg5.023GHz
7900X3D Avg224fps P1%162fps Avg55℃ Avg75W MaxCLKAvg5.267GHz

フォートナイト
7600X3D Avg478fps P1%279fps Avg61℃ Avg66W MaxCLKAvg5.068GHz
7900X3D Avg420fps P1%244fps Avg54℃ Avg84W MaxCLKAvg5.295GHz

APEX
7600X3D Avg299fps P1%193fps Avg67℃ Avg46W MaxCLKAvg4.985GHz
7900X3D Avg300fps P1%197fps Avg65℃ Avg55W MaxCLKAvg5.183GHz

モンハンサンブレイク
7600X3D Avg338fps P1%265fps Avg66℃ Avg66W MaxCLKAvg5.086GHz
7900X3D Avg296fps P1%253fps Avg54℃ Avg78W MaxCLKAvg5.307GHz

Ghostwire: Tokyo
7600X3D Avg333fps P1%164fps Avg59℃ Avg62W MaxCLKAvg5.079GHz
7900X3D Avg325fps P1%169fps Avg54℃ Avg76W MaxCLKAvg5.301GHz

Witcher 3
7600X3D Avg310fps P1%188fps Avg63℃ Avg58W MaxCLKAvg5.045GHz
7900X3D Avg347fps P1%185fps Avg61℃ Avg73W MaxCLKAvg5.265GHz

これら7タイトルでは
7600X3Dの5勝1敗1分け
7900X3Dの1勝5敗1分け
消費電力 7600X3Dが優秀
温度 7900X3Dが低め

ZEN4本命視?の7800X3Dは近いうちにメディアレビュー解禁。

書込番号:25198908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2023/03/28 14:46(1年以上前)

FF15は引き分けかな?であれば
7600X3Dの4勝1敗 2分け
7900X3Dの1勝4敗 2分け

書込番号:25198917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度5

2023/03/28 18:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そうですね、価格設定自体の影響はあると思います。
価格発表の段階だけでも7900X3Dは7950X3Dよりの価格設定で、599ドルなら699ドルまでいくよね的感ありました。
ちょっとした?差でも、割と印象が違ってきます。たとえば25ドル低い574ドルだったら、、、

RYZEN9 7950X3D 699ドル 11.2万円
RYZEN9 7900X3D 574ドル 9.2万円
RYZEN7 7800X3D 449ドル 7.2万円

と均等的になって1万円台だった差が2万円の差にもなり、7900Xや7950Xらとの価格差とも同様に感じてきます。
これが更に8万円台まで下がると、寧ろ7900X3Dがお得にすら感じるバランス感になりうま味が増すかなと。
Wraith Prismで使う私自身の感触ではX3Dの中では低熱そうな7900X3Dでも予想以上に熱くなるので、7900Xと7950Xでも7900Xの方がゲームで有利だったことと同様にベストチョイスなモデルだったと思います。
あと7900Xで十分だったり(人気 7950X3Dに乗り換えたり)で、格安提供してくれる人がすぐそばにいたことですね。


>シルバーフライさん
まいどありがとうございます。
6コアのみの疑似7600X3Dが良いケースだけではなく、3D V-Cacheのないコアも使う方が速い場合もあるのはCCDx2を選ぶメリットとして十分なデータだと思います。
今は7950Xで遊んでいるので7900X3Dの方に中々手が回らないのですが(ケーブル排他利用でもあり)、ある意味X3Dの大本命?疑似7600X3Dして遊んでみたいと思います。

書込番号:25199177

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2023/03/28 18:57(1年以上前)

実際に使わないフレームレート勝負って、i9 13900Kも含めてあんまり意味がないと思う。
実際に使う240fps以下での勝負とか、そう言うのがあんまりレビューでないと言うのは。。。
因みにFF14とかも数値を見ると、すげーとは思うんだけど、ベンチマーク中の画面見てても、まあ、分かんないよね。

書込番号:25199182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度5

2023/03/28 19:42(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
私は165Hzモニターなので、たしかに165fps超は体感できるわけなく、かつ1440pなのでより価値は下がりますね、、、
ベースのZEN4がすでに5800X3Dが不要と思えるほどDDR5-6000レベルで十分なのも大きいです。
※5800X3D 手放すつもりはありません。
7600X3DがもしあったらX3Dとしてはベストチョイス間違いなさそうで、無いのは安売りするつもりはないということですね。
FF14に関してはPCの様々な仕上げや比較で遊ぶにはこれ以上ないベンチマークで便利だからでもありますが。

ただ世の中には360Hzモニターも出てきていますから、使う人しだいでベストチョイスは異なるとも思います。
165Hzですが、7950X3Dがもし仮に今 半額6万円で目の前にあったら、おかまいなく即飛びつくと思います。
やっぱり値段次第ですかね、、、

書込番号:25199249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2023/03/28 19:44(1年以上前)

実際に使わないフレームレートガーと言いたくなるのもわかるんだけどKTUはまた40タイトル比較やるかもしれん。FHD低画質で。

オーバースペックとわかってても比較する人がいるからしゃーない。そこは、情報の捉え方次第。

書込番号:25199253

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2023/03/28 19:47(1年以上前)

>イ・ジュンさん

自分も7万以下で7950X3Dの完動中古があったら買いますよ。。。

書込番号:25199256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度5

2023/03/28 19:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ですよね、、、笑
いえちょっと、7900XTXの方にも気がいっていて、20万円なら買わないですが半額10万円なら買っていただろうなと、、、
6950XT Pureがお気に入りで、その性能にも満足しているとしても。 やっぱり安さは重要ですね。

書込番号:25199258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度5

2023/03/28 20:08(1年以上前)

>シルバーフライさん
実用かはともかくデーターはありがたいです。意味なくとも色々想像するだけでも楽しいのとで。
疑似7600X3Dから、まだ6コアでも通常の7900X3Dではまだ余裕があることも伺えます。

現コアのままでもIPCやクロックなどの強化より、キャッシュの増加でヒットゾーンをより広くする必要やCCD間の問題をより少なくさせないとギャップも広がることになりそうですね。

書込番号:25199289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2023/03/28 21:16(1年以上前)

>イ・ジュンさん

暁月ベンチなんかはWindowモードはフォアグラウンド/バックグラウンドでPPMドライバがCPUアフィニティー切り替えしてるらしいですね。
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/screenshot.html?num=011

2CCDのRyzen 9をProcess Lasso https://www.gigafree.net/security/process/processlasso.html
でexe単位でCPUアフィニティー(実行コア/スレッド指定)登録やプロセス優先度登録してパフォーマンス調整してる人もいるみたいですが。

書込番号:25199397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度5

2023/03/28 21:57(1年以上前)

>シルバーフライさん
そこまでしてスコア上げようとは思わないですが、突き詰めるとそういうところまで手を伸ばすことになるんでしょうね。
X3Dは冷やしがい弄りがいは少ないのとで、いろいろ探求するところを広げるのも分かるような気がします。

ところで7800X3D、そろそろですがいかれますか?
FF14等で特に更らなるスコアを望まないなら5800X3Dで十分すぎるとは思います。

書込番号:25199456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2023/03/28 22:43(1年以上前)

>イ・ジュンさん

ZEN4環境はまだ石が決まらんとです(笑)

続きはこちらのほうで https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001456880/SortID=25199199/ImageID=3798907/

書込番号:25199550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2023/03/29 21:30(1年以上前)

やはり値段と、情報が少ないのがネックになってる感じですか
値段が8万台中盤になれば注目が集まるかもしれませんね
ただ、出始めの頃にヤフージョーシンで実質81000円で買えた事があるので、それなら十分すぎるほどお買い得でしたね
実際に直ぐに売り切れたので、判断の早い人は買ったんだと思います

書込番号:25200821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信32

お気に入りに追加

標準

i5-4570 から i7-4770への換装について

2023/03/26 13:12(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:31件

NEC製デスクトップパソコン PC-MK32MBZDH を使っています。
現在CPUは i5-4570が載っていますが、多少パワー不足の感があるので
可能であるのなら i7-4770 に交換したいと思っています。

i7-4770 に交換が問題ないかという点と
メモリ交換やHDDをSSDに換装しかしたことない私にハードルが高くないということお伺いしたいです。

宜しくお願い致します。



マザーボード: I58XM
BIOSバージョン: NEC FBKT64AUS 2013/10/22
チップセット: B85 Rev. C1
メモリ: 16GB

書込番号:25196052

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:31件

2023/03/26 14:25(1年以上前)

>KAZU0002さん
>あいうえおじさん
>JAZZ-01さん
>チェムチャモンさん
>正念場からの挑戦者さん
>クールシルバーメタリックさん

マザーボード: I58XM は IS8XM でした

書込番号:25196162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2023/03/26 14:28(1年以上前)

>KAZU0002さん

i7-4790Kなら安価で入手できるのですが、対応してるのでしょうか?

書込番号:25196167

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2023/03/26 14:34(1年以上前)

無責任ではありません。

CPU交換の作業のハードルは低いです。
失敗する人も場合もあるかもしれません。でも、ハードルは低いです。

CPU交換がハードル高いなんて言ってたら、自作する人、全員神様になっちゃうわ(笑)

書込番号:25196179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/26 14:42(1年以上前)

>あ〜たらさん

4970Kがそのマザーで動作できるBIOSバージョンくらいは自分で確認しましょう。
これは最も簡単なレベルの判断材料です。

書込番号:25196190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/03/26 15:22(1年以上前)

>あ〜たらさん

私はマウスのPCでi5-4440の搭載機をi7-4770に交換しました

MP4のファイルをBDに焼く際にかなり早くなって感動しました(エンコードが早くなり)

CPUが安く手に入る今なら試してみてもいいと思います

自分もCPU交換は初めてでしたが、難しくはなかったですよ

書込番号:25196234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2023/03/26 16:31(1年以上前)

>チェムチャモンさん


https://compatibleproducts.intel.com/ProductDetails?activeModule=Desktop%20Processors&pcsr_num=I7-4790K
を見ましたが、よく分からず

https://forums.lenovo.com/t5/ThinkServer/Upgraded-CPU-to-i7-4790k-No-boot/m-p/4088856?page=1#4088856
を見るとブートできないような気もします

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/75019/intel-b85-chipset/compatible.html
を見るとバージョン次第では、いけるのかどうか?


探し方が悪いのでしょうか、これで確認できるという情報を得られませんでした…

書込番号:25196316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/26 17:10(1年以上前)

>あ〜たらさん
レノボのサイトから、そのPCのBIOS更新を探さないと駄目ですよ。

i7 4790K発売がQ2 2014なので、最低でもBIOSデートは2014 7月以降でしょうね。
それが探せないのであれば、i7 4770Kまでにすべきです。

書込番号:25196368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:36件

2023/03/26 17:28(1年以上前)

>あ〜たらさん
HP ProDesk 600 G1 スモール フォーム ファクター(電源240W)
https://support.hp.com/jp-ja/document/c06526842

これで「i7-4790 CPU @ 3.60GHz」を換装して使用しております!
GPUは内蔵で、ストレージSSD1TBのみです。

書込番号:25196397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2023/03/26 18:07(1年以上前)

>チェムチャモンさん

PCの型番?から
https://support.nec-lavie.jp/driver/detail?module_no=6548
を見つけたのですが、CPUについての説明は書いてないです。これは違うのかな?

書込番号:25196448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/03/26 19:04(1年以上前)

>チェムチャモンさん

https://support.nec-lavie.jp/driver/detail?module_no=10842

こちらの方が最新のようでCPUについて記載があります。ただ脆弱性についてですが…

書込番号:25196542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/03/26 19:09(1年以上前)

>あ〜たらさん

無理に4790,4770kでなくても良いのでは?

定格で使用なら4770で十分ですよ

書込番号:25196549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:53件

2023/03/26 19:48(1年以上前)

Microcode

こんばんは。

こちら↓から「PC-MK32MBZDH」の最新と思われるBIOS(Ver.FBKTD1ZUS)をダウンロードして中身を覗いてみました。
https://support.nec-lavie.jp/driver/detail?module_no=10842
ご希望の「Core i7-4770」「Core i7-4790K」、どちらにも対応しているようです。

さらに、「Core i7-4790K」を動かすにはIME(Intel Management Engine)の対応も必要なのですが、こちらも別途提供されているようですので合わせて更新が必要になります。
https://support.nec-lavie.jp/driver/detail?module_no=10875

それからIMEI(Intel Management Engine Interface)も必要なのですが、こちらは提供されていないようです。
IMEのアップデーターで一緒に更新される可能性もありますがこちらでは確認はできません。
インテルのサポートも終了しているので、どこからか調達してくる必要があります。

ほとんどの場合はこの3点が対応すれば動作するはずなのですが、レノボのマザーボードに対応できないものがあるというのがちょっと気になります。
第三世代が出たときも第二世代用のマザーボードで対応可/不可があって同じようなことを言っていました(その時はインテルがIMEのアップデートを許可しなかったらしい)が、今回は理由が分からないので何とも気持ちが悪いです。

「Core i7-4770」は動作する可能性が高いですが、「Core i7-4790K」はちょっと悩みますね。

書込番号:25196587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2023/03/27 01:42(1年以上前)

>ベーたんmkUSR以降さん

詳細な情報ありがとうございます

Intel Management Engine Interfaceですが デバイスマネージャーで確認したところ
日付 2015/08/31
バージョン 11.0.0.1166
が入っているようですがどうなのでしょう?


i7-4790Kは1,000円ぐらいで入手できるので
BIOS等更新をして、Core i7-4770と合わせて準備し
まずi7-4790Kから試していくのは問題あるでしょうか?
PCが壊れる可能性が高いでしょうか?

それと電源が
ブランド Plcbatt
出力電流 240 ワット
ワット数 240 W
なのとCPUファンの交換はした方が良いのでしょうか?


他の方がおっしゃられるようにi5-4570 から i7-4770への換装では
対して効果が感じられないものなのでしょうか?

書込番号:25196970

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/03/27 13:06(1年以上前)

老朽化PCはあんまり弄んない方がいいですよ。
弄ってる間に化学的に経年劣化が進んでいるMBが壊れましたとか良くあるので。

余生を楽しんであげてください。

4770にしても基本的にはHTが入るだけですよね。普通に使ってて遅いと感じるような場合には効かないと思いますが。
本当に8スレッド使えるような場面での応答が2割ほど改善したらそれで満足できるんですかね?

書込番号:25197403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2023/03/27 16:02(1年以上前)

i5-4570で何んの作業のとき、どんな場面で多少のパワー不足を感じておられるのか
わかりませんが、i7-4770や i7-4790Kに交換して改善するかと言われたら、体感できるような
改善は見られないかと思います。パソコン弄りは、スペックの改善もさることながら、「ロマン」もありますので、
動かないリスクを負いながらも、楽しんでくださいませ。

書込番号:25197614

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2023/03/27 16:41(1年以上前)

>PCが壊れる可能性が高いでしょうか?
「壊す」可能性が高い。まぁ壊れても惜しくないPCとCPUだけど。そういうつもりでホビーとして交換してみたいのなら、別に誰も止めないですよ。

>他の方がおっしゃられるように
ここまであからさまに、自分が気持ちいい回答以外は信じないと言う人、初めて…ってけっこういるかw
信用しない/自分で再検索しないのなら、聞いても無駄だと思うけど…

書込番号:25197665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:53件

2023/03/27 19:29(1年以上前)

> Intel Management Engine Interfaceですが デバイスマネージャーで確認したところ
> 日付 2015/08/31 バージョン 11.0.0.1166
> が入っているようですがどうなのでしょう?

前出のレノボのサイトを見ると「9.5.14.1724」以降に更新、とあるので対応していると思われます。

> i7-4790Kは1,000円ぐらいで入手できるのでBIOS等更新をして、
> Core i7-4770と合わせて準備しまずi7-4790Kから試していくのは問題あるでしょうか?
> PCが壊れる可能性が高いでしょうか?

問題ないと思います。
また、作業ミスさえしなければPCが壊れる可能性はあまり高くないと思います。
ただ、CPUが認識されてもたまにOSが不調になることがあるので、その場合はクリーンインストールしなおして様子をみるか、すっぱりとあきらめてください。

> それと電源が
> ブランド Plcbatt
> 出力電流 240 ワット
> ワット数 240 W
> なのとCPUファンの交換はした方が良いのでしょうか?

交換するのがCPUだけであれば、電源ユニットは今のままで大丈夫だと思います。
CPUクーラーもそのままで問題ないと思いますが、TDPはほぼ同じものの消費電力や発熱は確実に大きくなるので、念のため一度ご自分の使用する作業で一番負荷がかかると思われることをしてみて発熱や騒音の程度を確認してみてください。

> 他の方がおっしゃられるようにi5-4570 から i7-4770への換装では対して効果が感じられないものなのでしょうか?

ベンチマークの結果を見ると35%ほど(7070÷5221≒1.35)スコアがアップしています。
パワー不足感の原因がCPUにある場合、ハイパースレッディングが効果的に働く状況であれば少し軽くなったかな?というくらいの感じはあると思います。
https://www.cpubenchmark.net/compare/1896vs1907vs2275/Intel-i5-4570-vs-Intel-i7-4770-vs-Intel-i7-4790K

書込番号:25197868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2023/03/29 01:58(1年以上前)

どういう用途でCPUのパワー不足を感じるのか具体性が無いので
足りない能力はグラフィックスの可能性もあるでしょう
CPUの換装をしても不満を解消できるかは不明かと思いますが。

書込番号:25199714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2023/04/19 22:12(1年以上前)

返信遅れました。
他の別トラブルのため、PC買い替えの検討もしています。

書込番号:25228509

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2023/04/20 13:11(1年以上前)

4コア4スレッドからだと上がる性能に限界があります。
手空きだからもう少し仕事出来るというところに仕事をさせるというレベルなので、Core i7-4790Kでも精々3割前後の向上です。

近頃のCore i3-12100辺りにしたら性能は倍程度まで上がります。

書込番号:25229117

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

windows起動時間

2023/03/26 01:12(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX

スレ主 RYOOYAさん
クチコミ投稿数:30件

皆さんのwindows起動時間はどの程度でしょうか?
自分の環境は
win 11 home
7950x3d
X670e hero
F5-5600J2834F16GX2-TZ5NR
WD_Black SN850X
なのですが、起動まで40〜50秒ほどかかります。自分の5年前のPC(i7 8700)より遅いのですがふつうでしょうか?

書込番号:25195463

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/03/26 02:57(1年以上前)

メモリートレーニングが入っていれば、そんな感じかな?
2度目以降のメモリートレーニングはBIOSの Advanced Memory Seuingの1番下の方にあるから切ってみたら?

書込番号:25195510 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/03/26 02:59(1年以上前)

BIOSいじってなくて(恐らく高速起動)、電源入れて10秒くらいでパスワード入力画面

書込番号:25195511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2023/03/26 03:31(1年以上前)

BIOSをいったんデフォルトに戻して、設定し直した方がいいと思います。

今はGen5対応のSSDもありますが、2TB 5万円〜で入手困難みたいですね。

書込番号:25195522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/03/26 06:15(1年以上前)

一応、前は7700+TUF X670E GAMING PLUSを使ってたけど、今は7900X3D + GIGABYTE B650 AERO Gを使ってる。

起動時間は25秒くらいかな?
SSDはGen4です。

GIGABYTEのB650にはメモリートレーニングはAMD CBSの中にしかないけど最初の起動はものすごく遅いです。
TUFはAdvenced Memory Settingsのメモリーを毎回トレーニングを行う設定を切るまでは遅かったですね。
FastBoot設定は設定そのものがBIOSにないので知らないし、ASUSにあったかどうかは覚えてないです。

書込番号:25195564

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2023/03/26 10:26(1年以上前)

>RYOOYAさん

可能性の1つとしてインストールされているソフトで起きえる症状です。
「Explorer Patcher for Windows 11」と言うソフトをインストールして、起動、停止時間が非常に長くなりました。
私は第十世代のi9です。M.2 SSD 3500MB/sなのに、第八世代のi7と比較しても遅い

書込番号:25195799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/26 11:31(1年以上前)

USBで繋いでる外付けHDD等があるとか。。

書込番号:25195899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/03/26 15:24(1年以上前)

>RYOOYAさん

私のPCはSSD使っているにも拘らず1分近くかかります

書込番号:25196237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/27 00:53(1年以上前)

7900X3D + X670 AORUS ELITE AX + ROG 3090 + SSD NVMe Gen3 + SSD SATA + メモリ 5200CL46 16x2 GBで、
一度メモリを認識させた場合の今はですが、デスクトップ&アイコン16個表示しきるまで20秒 再起動は15秒です。
初回はもっと掛かっていましたが未計測です。

書込番号:25196940

ナイスクチコミ!1


スレ主 RYOOYAさん
クチコミ投稿数:30件

2023/03/29 02:39(1年以上前)

biosはファンの手動調整、EXPOとx3d用のバージョンにアップデートした以外は何も触っていないはずです。

書込番号:25199727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYOOYAさん
クチコミ投稿数:30件

2023/03/29 02:42(1年以上前)

ソフトに関しては、ChromeやASUSのaura? みたいなやつと、core tenpみたいなcpuの温度とhzがみれるやつだけ入れてます。

書込番号:25199728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 RYOOYAさん
クチコミ投稿数:30件

2023/03/29 02:43(1年以上前)

USBに関してはマウスとキーボード、キーボードのUSBハブだけです

書込番号:25199729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYOOYAさん
クチコミ投稿数:30件

2023/03/29 02:44(1年以上前)

メモリートレーニングの項目を探して見ます。

書込番号:25199730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Windows11

2023/03/23 16:14(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 631 Socket775 BOX

スレ主 よ4912さん
クチコミ投稿数:61件

Pentium 4 631 CedarMill

要件チェック回避するのが前提ですが
これ持ってないのでわからないが・・・・ 
Windows11動くでしょうか
ちなみに私がやった中で一番古いのはCore2DuoE8300です 

これがWindows11及びWindows10が動く一番古いCPUだと思う
その理由
PREFETCHWは必須条件の一つですがPREFETCHWアーキテクチャが採用された一番古いCPU
これ以外の要件はこれ以前のCPUで実装していると思う
参考
https://ja.wikipedia.org/wiki/NetBurstマイクロアーキテクチャ
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_10##システム要件

書込番号:25192093

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2023/03/23 16:41(1年以上前)

下記ブログによると、

>この通りの理由のためPentium 4 650ではWindows 10 64bit版のインストールはできなかった。これはWindows 8.1から追加された制約のようだ。C2D世代とPen4世代には単純性能のみならず大きな壁があることを改めて確認。
https://www.ptpclatter.click/entry/pentium4-%E7%8F%BE%E5%BD%B9#%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%A2%BA%E8%AA%8D--Pentium-4-%E3%81%AF%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%81%A7%E3%82%82%E9%80%9A%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8B

Pentium 4 631は650と同じシリーズだから、Windows 10 32bit版はインストール可能だが。Windows 10 64bit版はインストール不可。
Windows 11は64bitのみとなるため、回避策を使ってもインストール不可でしょう。

書込番号:25192116

ナイスクチコミ!0


スレ主 よ4912さん
クチコミ投稿数:61件

2023/03/23 18:11(1年以上前)

ありがとうございます。
Pentium 4 650はPrescott-2Mですね 
そのあとにPentium 4 631は発売されているのです

以下のように
Prescott-2M Pentium 4 650が含まれる 2005年2月20日にリリース
CedarMill    Pentium 4 631が含まれ.る 2006年1月5日にリリース

CedarMillから PrefetchWが追加されました。 下記に書いてあります
https://ja.wikipedia.org/wiki/NetBurstマイクロアーキテクチャ

しかし、LAHF/SAHFがわからないのです。

Coreシリーズでは明らかにサポートされているし
実際私の手元で動かしているので間違いないと思います
さすがに常用しているのはこれではありませんが
価格コムに書き込むとかなら全然問題ないです。

書込番号:25192231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/03/23 19:27(1年以上前)

intel64はPrescottの後期から実装なので、CederMillはIntel64には対応してるものと思われる。

ちゃんと動作するかは分からないけど

書込番号:25192350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2023/03/24 10:43(1年以上前)

>よ4912さん
当方ではCedarMill Pentium 4 651へWin10 32bit版をインストールしました。
64bt版についてはインストールできたかどうか失念しました。
32bit版で済ませたのでダメかもです。
Win11は64bit版のみですよね。

こんな記事はありますが…
https://gigazine.net/news/20211025-windows-11-runs-15-year-old-cpu/

書込番号:25193023

ナイスクチコミ!0


スレ主 よ4912さん
クチコミ投稿数:61件

2023/03/24 13:03(1年以上前)

>しゅんかんさん
ありがとうございます 記事見ました。Windows11 が動いてるんですね
CedarMill より原理的に古いのは動く気がしませんがやったことがある人がいたら面白いですね

しゅんかんさんはWindows11のインストールはされないですか ?

書込番号:25193162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2023/03/24 14:45(1年以上前)

>よ4912さん
> しゅんかんさんはWindows11のインストールはされないですか ?
積極的に使うという意思は無いです。

書込番号:25193282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

FF-XIVベンチが振るわない

2023/03/22 18:01(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

クチコミ投稿数:147件

アイドル時

ベンチ時

初歩的な質問ですみません、FF-XIV暁のフィナーレのベンチが4000前後と他の人と比べて振るわないです(他では5000前後)。
VRAMは2GBを割り当てていますし、電源オプションは「高パフォーマンス」を設定しています。
何か他に考えられる設定ってありますでしょうか?

CPU:Ryzen 5 5600G バルク品
マザボ:ASRock Fatal1ty X470 Gaming-ITX/ac
メモリ:G-Skill DDR4 PC4-25600 16GBx2
OS:Windows 11 Pro 22H2

書込番号:25191032

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/03/22 18:14(1年以上前)

メモリーがシングル動作になってるとか無いですか?

書込番号:25191049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:147件

2023/03/22 18:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
早速の回答ありがとうございます!
CPU-Zでは「2x64bit」とあるので大丈夫だと思ってます。

書込番号:25191055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/22 18:25(1年以上前)

>りょうじ32さま
常駐ソフトとセキュリティソフト一旦切ったら5kくらい行きませんかね?
低すぎますね。

書込番号:25191057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/22 18:27(1年以上前)

同様にメモリークロックが3200じゃなく2133になってるとか。

書込番号:25191061

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2023/03/22 18:31(1年以上前)

FF14 最高品質

メモリークロックと設定

メモリークロックも低いし設定も甘いというかそのメモリーではそんなものかと思います。

自分が大昔使ってた4750Gの内蔵GPUでの古い方のベンチですが、最高品質でもこれくらい行ってました。

書込番号:25191067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:147件

2023/03/22 18:46(1年以上前)

3200指定後

>チェムチャモンさん
ズバリそれでした!
BIOSを確認したらAuto設定で2133となっていましたので3200に変えたらスコア5000超えました!!
本当にありがとうございます!
この状態で1年余り黒い砂漠とかプレイしていたのが信じられないというかお恥ずかしい。。

書込番号:25191079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/22 18:48(1年以上前)

面白そうなのでこちらも。

DDR4 3200 Dual レイテンシ高めです(笑)

書込番号:25191081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2023/03/22 18:52(1年以上前)

>チェムチャモンさん
すごい、Intel UHDでもメモリ次第でここまで行くんですね。。
メモリなんて挿して終わりと思ってましたが浅はかでした、ありがとうございました^^

書込番号:25191084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2023/03/22 19:58(1年以上前)

5600G+B550M Pro4、フレームバッファサイズAuto、省電力アドバイザー、といった設定で5833でした。

X470ならもっと出せそうな気がします。ドライバーは最新の23.3.1になっていますか。

書込番号:25191145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2023/03/22 21:10(1年以上前)

23.3.1

>ありりん00615さん
アドバイスありがとうございます、最新ドライバーにしてみたら微増になりました!
もっとメモリ周りの設定を煮詰めたりOCすれば6000超えも夢じゃないかも。

書込番号:25191266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2023/05/19 11:10(1年以上前)

初めまして自分も気になったのでベンチマークやってみました、ゲームに影響するメモリの整合性はオフにしてます。

書込番号:25265988

ナイスクチコミ!0


Tao0901さん
クチコミ投稿数:1件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2023/07/12 00:43(1年以上前)

はじめまして。最近5600Gに交換したので測ってみました。ご参考にどうぞ。
メモリは3200のものをOCしています。

書込番号:25340490

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 12600K BOX

スレ主 akira2023さん
クチコミ投稿数:35件

現在、第6世代の自作PCにて主にネット検索や・DTMなどに使用しています。

これまでDTMに関しては比較的軽いソフトを使用していて、グラフィックに関するスペックはさほど必須では無かった為、グラボ無しでも割と快適に作業出来ていたのですが、最近は動画編集やアプリ開発(UNITYなど使用)などにも興味が出てきたため、i5-12600kを核としての新しい構成を考えています。

コストを抑えつつ現行のパーツで取り急ぎ使えるものは使っておいて、必要に応じて少しずつ各々アップデートしていきたいのですがスタートとして以下の構成でも快適に使用可能かお教え頂ければ幸いです。


・CPU…… Intel Core i5-12600k
・CPUファン…… DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
・M / B…… ASUS TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4
・電源…… Corsaur RM750x 2021 CP-9020199-JP
・グラボ…… 無し (必要に応じて購入を検討)
・メモリ…… Silicon Power DDR4-2133 (PC4-17000) 16GB X 2 (現機より流用し、後々DDR4-5333(OC)を検討)
・ストレージ…… (C:) Samsung 980 1TB Gen3.0 x4 NVMe M.2(現機より流用) (D:) WD BLUE SSD 1TB (SATA)(現機より流用)
・PCケース…… Antec P280 (現機より流用)
・ケースファン…… SCYTHE Wonder Snail 1800 PWM 1800rpm x 5 (in x 2 out x 3)(現機より流用)
・モニター……  LG 34WN750-B UWQHD (3440 x 1440)(現機より流行)


動画編集のソフトに関しては未定ですが、Premire Proも視野に入れています(エンコにかかる時間よりも作業中のコマ落ち等の対処を優先した構成にしたく考えています)。

またアプリ開発に関しても、最初からグラフィックゴリゴリの3Dゲームを目指している訳では無く、最初は2DのAndroid/ Windows向けのパズルゲームや実用アプリ等からスタート、スキルに合わせて色々と考えている所です。

一口に「快適に使用可能かどうか」と言っても人それぞれの感覚と作業内容にもよると思いますが、この基本構成でスタートして徐々に部分的なパーツのアップデートをしていけば良いのかどうか?…と悩んでいるところです。

前回が第6世代全盛の頃の自作だった為、時代についていけず四苦八苦しております。

「スタート時点とは言え、ここが足りない」「最初からここまでお金をかける必要は無い、ここは省け」等、色々ご指摘・ご指南頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します(板違いでしたらスミマセン)。

書込番号:25190599

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/22 09:25(1年以上前)

>・ストレージ…… (C:) Samsung 980 1TB Gen3.0 x4 NVMe M.2(現機より流用)
OSの流用はやめてください。 必ずクリーンインストールで。

>・メモリ…… Silicon Power DDR4-2133 (PC4-17000) 16GB X 2 (現機より流用し、後々DDR4-5333(OC)を検討)
後に変更するメモリーはSamsung Bチップの低レイテンシ品をお勧めです。 4000でOKです。

>・CPUファン…… DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1

AK400じゃ厳しいでしょうし、簡易水冷が望ましいです。

12600Kをそのマザー使用なら、13500のほうが扱い劇的にラクですよ。
13500なら、そのクーラーで十分です。

書込番号:25190612

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/22 09:31(1年以上前)

自分のi5 13500 は、このクーラー使用です。
https://kakaku.com/item/K0001508300/

書込番号:25190621

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/03/22 09:48(1年以上前)

動画制作はどこまでやるか次第。
全部の動画が同じ性能で作れるわけじゃない。
解像度、fps、カメラの台数、フィルター使用の有無、FX、プラグイン等

目標がないなら予算の範囲で買うってことにしかならないので、これで良いかって言われると???

例えば4kなら、8コアをお勧め。
13thで性能上がった分、ベンチ結果も良くなってるので13thの方が望ましい。
カメラの台数多いなら、メモリー性能も気にしたほうがいい。

ちなみに動画と言っても、特定のフレームワークの動画にはそれに特化したツールとかもあるので、Premiere万能でもない。
そういうのだと多分たいした性能は要求されない。
クラウドワークスなら、Premiere指定が多いから欠かすことはできないけど。

あるいは、かわいい女の子とか、お笑い系なら画質に関係なくヒットは出てるし、単にヒットって話だと縦動画の方がいいからむしろ携帯でやった方が良いカモくらい。

後から時代遅れのDDR4買うくらいなら最初からDDR5のMBにDDR5メモリーにしといた方がいいような気がするけど、これも結局どこまで負荷かけるかだから、DDR4 3200とかで満足できるかもしれない。
フォーマット次第、動画の作り次第。

Premiereもある程度GPGPUが使えるようになってきたから、それなりのグラボ乗っけたほうが速いけど、GPU使うフィルターは掛けないとか、書き出しはどうでもいいとかっていうなら、それはそれでアリ。

書込番号:25190636

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/03/22 09:56(1年以上前)

DTMもAvenger 10本挿しとかやるならCPUは考えたほうがいいかもしれないけど、それも程度問題だし、オーディオ化するのが制作の邪魔だと考えるかどうかは作り方次第、、、

持ってるプラグインなら6コアで足りるか確認してみてもいいですけど。
でもDTMだとEコアも使えるかも。(Eコア機もあるけど走らせるのちと面倒)

書込番号:25190643

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/03/22 10:08(1年以上前)

取り敢えずは始めてみないと何が足りないとか分からないからi5 12600Kで始めてみるで良いと思う。
電圧調整したらAK400でも良いかもだけど個人的にはどうせならもう少し大きなクーラーか簡易水冷で始めた方が静かかな?と言う感じはあります。

書込番号:25190664 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/03/22 10:10(1年以上前)

ゲーム制作忘れてた。

ターゲットとするスペックがあれば十分と思います。

一応、開発環境の特性としては、シングルコア性能が高くてメモリーバンド幅が広いのがコンパイル速いです。どっちがネックになるかは微妙。(基本的にキャッシュが効かない)
旧い作りだと2コアまでしか使えないので多コアは必要ないんだけど、最近はあるだけ使う奴も出てきているので使おうとするツールを良く調べたほうがいいです。
といっても、普通にCなどでコーディングしている限りは現実的な時間で終了するだろうからあんまり気にしなくていいとは思いますけど。

書込番号:25190667

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira2023さん
クチコミ投稿数:35件

2023/04/06 05:20(1年以上前)

>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
>チェムチャモンさん

とても参考になるご教示に感謝いたします。
皆様のおかげで私自身が目指すべき構成というのが少しずつ見えてきました。
現状での予算の問題もありますので、取り急ぎ最低限「これだけは外せない」部分を先に揃えて追々追加・交換していこうと思いました。

>チェムチャモンさん

ご指摘があってからi5-13500について色々調べてみましたが、空冷ファン可でありながら中々使い出の良さそうなCPUですね。

このCPUを軸とした構成についても幾つかお伺いしたいので、またスレを変えて質問させて頂きたいと思います。その節は、宜しければまたご教示頂ければ幸いです。

皆様、ご教示ありがとうございました。

書込番号:25210714

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング