CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen9 5900Xからの乗り換え検討

2022/12/17 18:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

スレ主 Nuka-Colaさん
クチコミ投稿数:40件

先日、ネットでROG Strix GeForce RTX 4090 OC Edition 24GB を購入しました。
最新のゲームをより快適にプレイしたくて、現行最速の13900Kに買い替えるかどうか悩んでいます。
(近々13900KSが出るらしいですが)

ほしい機種は大体決めており、AMD→Ryzenの乗り換えなので
13900KとZ790マザーボード、DDR5メモリ(計32GB)、1000W電源を要購入で合計15万円ぐらいの出費になりそうです。


現在は以下のような環境です。

CPU:Ryzen9 5900X
マザーボード:ROG STRIX B550-E GAMING
メモリ:CORSAIR DDR4-3600MHz(計32GB)
グラフィックカード:ROG Strix GeForce RTX 3080 OC Edition 10GB → RTX 4090 に換装予定
電源:Fractal Design Ion+ 2 Platinum 860W → グラボの電源容量足りず1000Wに買い替え予定
モニタ:Alienware 38インチウルトラワイド AW3821DW(解像度3840x1600)

よくプレイするゲームは、COD、Cyberpunk2077、Watchdogsなどレイトレを使った処理の重いゲームが多いです。
現在使用中のRTX3080ではフレームレートがガタ落ちでかなり重いため、RTX4090を購入しました。

RTX4090で快適にゲームをするうえでCPUがボトルネックになることはありますでしょうか。

ネットで調べた限りだと、解像度が低いほどCPUがボトルネックになる感じの記事がありましたが、
当方、あまり普及していない?ウルトラワイド解像度でプレイしているため、あまり参考になる記事が見つかりませんでした。

買い替えるほどのものじゃないとか、何かアドバイスをいただければ参考にさせていただきます。

書込番号:25057382

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Nuka-Colaさん
クチコミ投稿数:40件

2022/12/17 18:10(1年以上前)

すみません、誤字訂正です。

>AMD→Ryzen

 AMD→Intel

書込番号:25057387

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2022/12/17 18:22(1年以上前)

ゲーム系なら買い替えても良いんじゃ無いですかね?

自分は5900X → i7 12700K → Ryzen7 7700Xと変えましたが、まあ、重いゲームは重いですしね。
7700Xはまあ、ゲームでは速いんですがマルチタスクで重いとやや、力不足かなーと思う場面が無いこともないので(殆どないんですが)i9 13900K最速なのは間違い無いでしょう。

個人的には、まあ、電力的な事もあるしUWUHDなので、グラボも4090まではいらないかな?と思っているのでバランス的にそうしてますが最速を目指すなら良いと思いますよ。

書込番号:25057411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:3件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/12/17 18:25(1年以上前)

私はゲーマーなので、一応参考程度ですが
4090でよりボトルネックをさげる為に13900KSだと思いますが、私が13900Kを6GHzで試した感覚からすると3080でWQHDですがほぼ変わりません。
13世代レベルではまだ4090に対しては、性能不足です。新世代ウィッチチャー3でこれが明らかになりました。FGを使えば問題は解消されますが、誤魔化し機能だと思っています。
CODなら、13900Kで余裕です。
BF2042も余裕です。
BFについては、今12900K以下でボトルネック問題が起きていますが13900Kとは無縁です。

電源は1000W以上が良いと思います。
ちなみに電源はFSPのATX3.0 1000Wプラチナムを使っています。

書込番号:25057420 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/12/17 18:27(1年以上前)

2月くらいまでには出るであろう7900X3D辺りを待ってからでも良いのでは?

あとインテルあCPUなら、メモリーもDDR4の4000でCL15くらいで詰めるほうが、パフォーマンス高いですよ。
DDR5にするのなら、7000越を目安にしないと、DDR4 4000にはゲームじゃ及ばないと思います。

書込番号:25057423

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/12/17 18:39(1年以上前)

前に使用してた左のDDR4メモリーをパフォーマンスで超すのは苦労しました。

書込番号:25057447

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2022/12/17 19:26(1年以上前)

Cyberpunk2077

13900Kと同じROG4090使ってます。

メモリーはDDR5です。

Cyberpunk2077は自分ではあまりやりませんがベンチとってみました。

レイトレ全部最高設定でサイコです。

うちのモニターは4KでHDRはOFFでDRSSウルトラパフォーマンスでこんな感じです。

CPUも進化すればもう少しは快適になるかもしれませんが、13900Kでも4090ならそこそこ遊べると思いますよ。

書込番号:25057510

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/12/17 19:58(1年以上前)

DDR5 7000でも、設定次第でこのくらいのCPUスコア出ます。
緑の囲んだ部分がメモリー依存された項目で、結構総合スコアに効いてきます。

CPUもかなり安くなってますが、
13900K + DDR5 32GB + マザーZ790 + 1000W電源は、軽く20万超えてきますでしょう。
(安物揃えはしない方でしょうから。。)

書込番号:25057554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:3件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/12/17 21:01(1年以上前)

ゲーマー視点から6GHz、6.1GHzOCでプレイをした感想から言うと
Cyberpunk 2077ではCPUの方を変に弄らない方がいいです。

定格仕様(CPU温度60度以下)
https://youtu.be/rq1jUGuXXQI

P-Core.ALL.6.0GHzOC(CPU温度70度以下)
https://youtu.be/e2yaO8HIWJE

13900KSがどれくらいの発熱量を伴う個体かは分かりませんが、快適なゲームライフではできればどれだけ
重いゲームであっても最大55度程度に抑えたいと考えています。
このゲームで6GHzで回した時は煩いの一言です。

書込番号:25057661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/12/17 21:11(1年以上前)

CPU温度60〜65℃程度でファン全開になるほど回す方が騒音で仕方ないでしょう。

80℃くらいで全開くらいなら、五月蠅くはならんです。 そんなのは設定次第です。
それかエアフロー重視な静音ケースじゃないかのどちらかです。

書込番号:25057672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:3件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/12/17 21:20(1年以上前)

ケースはCM694メッシュケースですね。
https://youtu.be/xfu6F_ZKaOE

材質も薄いのでほぼほぼオープンに近いかもしれないですかね。

書込番号:25057685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:3件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/12/17 21:58(1年以上前)

>あずたろうさん
CPUゲームのBattlefield2042では定格仕様だと最大で1000〜1300RPM、その状態で55度以下です。
簡易水冷のポンプは仕様で9000RPMほど言っていますがこれはあまり気にならない騒音です。
https://i.imgur.com/2Mdkepl.jpg
画像では47度と出していますが、これくらいの温度でのゲームは本当に快適ですよ。

書込番号:25057750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/12/17 22:04(1年以上前)

では五月蠅く感じる60℃辺りのファン回転数など見てください。

簡易水冷ファンが五月蠅いか、ケースファンなのかも調べるべきです。

>Nuka-Colaさん
すみません、直接かかわりのない話でスレ汚しになりました。

書込番号:25057757

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2022/12/17 22:36(1年以上前)

ちなみにCyberpunk2077とCOD・・・5950Xで4090と3090・3080Tiそれぞれの比較がこちら・・・

https://www.4gamer.net/games/656/G065603/20221010005/

CPU変えなくてもDLSS3に対応なら行けそうですし、まずは使われてるCPUで試されても良いかなと思います。

書込番号:25057819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:3件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/12/17 23:36(1年以上前)

>あずたろうさん
ファンは全てNoctua NF-A12x25 PWMですよ。
このファンはトップレベルの静音設計です。
少なくとも、OC時のファンの音は煩いです。
もし、6GHzOCを1000RPM以下で抑える事ができかつ温度が55度以下を高負荷のゲームで
保てるのであれば常用できるでしょう。

書込番号:25057891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/12/17 23:48(1年以上前)

>Ghost Reconさん
それは失礼しました。

うちのケースファンはDCファンで1000rpm超えたら五月蠅いので抑えています。

Nocture使っても五月蠅く感じるなら聴力過敏傾向かもしれないですよね。

書込番号:25057910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/12/18 00:02(1年以上前)

Nocture1基なら静かで宜しい筈ですけどね。。変ですね〜

書込番号:25057929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:3件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/12/18 00:21(1年以上前)

>Nuka-Colaさん

13900Kを購入されるのでしたらマザーボードはミドルレンジクラスので十分です。
その差額分は良いモニターや他の資金に回した方が賢いです。
>あずたろうさん
言われる通り、DDR5なら6400〜7000以上でないとゲームの場合は効果は凄く薄いです。
もし手元にDDR4があるのであればDDR4系のマザーボードで十分です。
DDR5系の上位マザーボードを買えば高いOCを楽しめますが、先に書いた通り「煩い」です。
5.8GHzOCで24時間アイドル状態で放置させてましたがファンが低く唸ってますね。
これを快適と感じるんでしょうかね。
高いマザーボードを買ったからと言って「静か」には絶対になりません。
定格でそれを低電圧化させて使うのが今の13900Kの使い方の流行りです。

書込番号:25057943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/12/18 00:36(1年以上前)

DDR5持ってての話なの?

こればかりは自分で何処までのクロックや、タイミング詰め具合など経験値無いと分かりにくいと思いますが。

書込番号:25057962

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nuka-Colaさん
クチコミ投稿数:40件

2022/12/18 07:18(1年以上前)

皆さま

色々とアドバイスいただきありがとうございます。
DDR5メモリは高いやつを買わないと効果が薄いのは知りませんでした・・・。

色々調べて、購入を検討しているのは以下になります。
マザーボード:ROG MAXIMUS Z790 APEX
メモリー:CMH32GX5M2B6200C36W
CPU:Core i9 13900K BOX(マザーボードに映像出力端子がないので13900KFでもいいと思ったりしますが価格がほぼ同等)

マザーボードがかなり高額ですが、過去自作してきてずっとSTRIXファンなので
・STRIXシリーズで見た目が好み
・OC耐性がある
・m.2SSDがたくさん刺せる(後々ゲーム保管用に拡張していきたい) ※現在はB550マザーで制約が多く、システムドライブをm.2 SSD Gen4、それ以外はSATA SSDとHDDを併用
の点から候補にしています。

海外ではROG STRIX Z790-A GAMING WIFI D4 が発売されているようで、このマザーならDDR4メモリを流用できそうですし
上記マザーより価格が安いので、出費を抑えて乗り換えができそうですが日本未発売です。後々発売?

ちなみに今使用しているメモリはDDR4メモリのCMW16GX4M2D3600C18W(8GBx4枚挿し)です。
DDR5はかなりコスパ悪いですね・・・。

電源ユニットは家に眠っていた手持ちの1000W(Corsair HX1000 CP-9020139-JP)に
別途変換ケーブルだけ買えば使えそうなことが分かりましたので
変換ケーブル PCIe5.0 12VHPWR PSU Cable CP-8920284 を注文しました。

色々と検証した数値を出していただいているのでもう少し自分なりに調べてみたいと思います。

書込番号:25058106

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2022/12/18 07:50(1年以上前)

>Nuka-Colaさん

自分はちょうどROG MAXIMUS Z790 APEX使ってます。

DDR5メモリーで高クロック狙うならMicronチップはやめたほうがいいです。

光り方が好きだとか、XMPでいいなら好きなもの使えばいいですが、高クロックで少しでもタイミング詰めるたいならHynixチップがおすすめです。

自分はG.SkillのF5-7600J3646G16GX2-TZRS使ってますがこれをOCして8200MT/sで使えてます。

まあ自分で調べるのも試してみるのも良いと思うので、頑張って下さい。

書込番号:25058126

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

クチコミ投稿数:48件


よろしくお願いします!
今までメインでMacbookProを使っていました。(WindowsPC自体は普段から業務等で使用しています)
デスクトップPCの購入検討にあたり、WindowsPCの初自作を検討しています。
概要、検討パーツは以下になります。

予算:35万円(割引やポイント還元の差し引き含めてこれぐらいに収めたいです)
用途:画像・動画編集(Adobe/Davinci)、3DCG(Blender/UE5)、UE5でコーディングもちょこっと、非FPSゲームも少し

OS:Windows 11 Pro
CPU:intel i7 13700K(選定理由:予算内での価格比性能/懸念点:水冷必須のため水冷クーラーの選定が難しい?)
GPU:GIGABYTE GV-N3070GAMING OC-8GD Rev2.0(選定理由:メーカー保証長い)or 安めの3080
M/B:ProArt Z690-CREATOR WIFI(選定理由:10GbpE、TB4、DDR5。性能に対してZ790より価格抑えめ/懸念点:BIOS Flashback、10GbpEやTB4はカード増設で事足りるかも?)
メモリ:crucial CT2K32G48C40U5 [DDR5 PC5-38400](選定理由:3〜5年スパンでの買い替え・増設を考えて最新規格のDDR5。crucialの理由は価格と信頼性)
SSD:WD Blue SN570 NVMe 2TB(選定理由:価格、保証)
電源:FSP Hydro PTM PRO 1000W HPT2-1000M(選定理由:価格、信頼性?)


BTOメーカーでの購入も考えましたが、高めな値段設定の割に旧規格のM/Bが使われていたり、パーツメーカーの保証が付かない、BTOメーカーの保証と増設の兼ね合い、などあまり自分にはメリットが感じられず。何より自分で選んで作ってみて、技術や経験も身に付けたいなと思い自作を決心しました。

まずは自分で色々と調べてみて、上記構成で組んでみようかなと検討しています!
あとは、整備性の良いケースと高耐久の水冷クーラー、グリスなどの小物選定をどうしようか…というところです。
加えて、パーツ同士のハード・ソフトの相性や、使用感(UIや使いこなす難易度、整備性、静音性など)、パーツの信頼性(耐久性やメーカー対応)、どのショップで購入すべきか(現状ではAma楽ヨドYahooで安くて信頼できるショップからの購入を検討中)、その他 自作のコツ(「補助パーツがあると便利」「CPUグリスの相性・選び方」など)といった情報は、調べてもなかなか見付けられませんでした。

そこで、現状の構成での問題点や、水冷、ケースのおすすめ製品、「パーツ相性はどこどこのサイトで調べられる」、おすすめのショップなどなど、どんなご指摘・ご助言でもいただけたらとても嬉しいです!!
PC自作の失敗も含めて、自分の糧にできたらと思っています。(失敗しないに越したことはないですが…笑)

何卒 お力添えよろしくお願い致します!!

書込番号:25003340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:706件

2022/11/10 15:09(1年以上前)

>カメとライオンさん
>画像・動画編集

●データ保存用にHDD搭載が良いのではないでしょうか?6TBあたりが1GB当たりのコスパが良いはずです。
HDDも考えるとM.2 SSD 1TBで良いかなとも思います。

●PCケースは私的なお勧めメーカーは ANTEC コスパ良く造りも良いと思っています。8000円〜14000円程度かな

●GPU 4000番台を見てからでも良いかも?

価格からしてもハイエンドになりそうで羨ましいです。

書込番号:25003360

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15209件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2022/11/10 15:13(1年以上前)

>SSD:WD Blue SN570 NVMe 2TB(選定理由:価格、保証)

そこまで色々考えてんのになんで読み込み3300MB/sの製品1本だけにすんのかなぁ…。
自分ならOS入れる用に512GBでいいから7000MB/s級のSSDとデータ用に4〜8TBのHDDを1本追加するけどね。

書込番号:25003364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2022/11/10 15:32(1年以上前)

自分はOS用と作業用にそれぞれSSD、そして全体のバックアップ用にHDDの計3基を積むようにしています。
(容量は個人の使用環境による)

書込番号:25003379

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2022/11/10 15:59(1年以上前)

月並みですが,トラブった際の解決?先として, CPU/Memory/MB 辺りは同一ショップで購入が宜しいかと・・・
勿論,近場のショップをお薦めします。

書込番号:25003409

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/11/10 16:10(1年以上前)

・正直、DDR5 4800のメモリーじゃ、DDR4 3600メモリーを Gear1使用したものにパフォーマンス劣りますよ。
新しいもの好きでも、ある程度は調べて使われたほうが宜しいです。
自分も今、DDR4 4000の際のパフォーマンスを上回るために、DDR5を調整など行って使用してますが、
ようやくDDR5 6800 Gear2 で追いついてきた感じです。
DDR5で考えたいなら、そのロック以上のメモリーと、対応できるZ790マザーで考えたほうが良いと思います。

・GIGABYTE GV-N3070GAMING OC-8GD Rev2.0 → https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001385931/SortID=25002304/#tab
数日前に温度について質問された方いました。(中古購入だそう)
 少し心配な内容なので、結果見てから買うべきかも。 

 





書込番号:25003424

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2022/11/10 16:42(1年以上前)

BTOの最大のメリットは、きちんと動く物を組み上げて納品してくれることです。安心はプライスレス。
自作のベテランだって、最初にBIOS画面拝むまでは、毎度ドキドキです。

>「パーツ相性はどこどこのサイトで調べられる」
現実問題として、相性なんてものはありません。それこそむかーしは、相性で済ませていた不具合はありましたが。
例えば、IntelのCPUとIntel系のマザーで相性?そんなのはただの具合です。メモリエラー? Intel系で揃えたのなら、問題の出たメモリの方が悪いです。よって、そういうパーツは、相性情報が以前に市場から消えます。
どうしても心配でしょうが無い…ということなら。それこそ同じCPU/マザーを使った作例でも探して同じメモリーでも買うべきでしょう。ただし今度は製造ロットが〜という話を心配する必要がありますが。
ケースに組み込む前に最小構成できちんと検証する。これが一番。ついでにBIOS更新も。

>おすすめのショップ
納期とサポート経験から個人的にTSUKUMOがお奨めではありますが。
最安店でパーツ単位に攫うなんてことはしないようにしましょう。問題が出たとき、どのパーツに原因があるか分からないような場合、自分で原因を特定してそのパーツを買ったショップに持ち込む必要が出てきます。
検証用のパーツが揃っていないのなら、最小構成は1つの店で買いましょう。逆に言えば、パーツを選ぶ前に、ここと決めた店で揃えられるパーツで組みましょう。

自作のコツ。…Google先生使いましょう。他人の「これがいい」的な話には根拠を調べましょう。まずこのへんから。
回答者は大抵玄人ですが。回答者が質問しないのは、自分で調べられるからです。

書込番号:25003459

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2022/11/10 18:39(1年以上前)

自分はそこそこ良い構成かなと思います。

メモリーの件は確かにDDR5 4800だとゲームではDDR4に劣る場合もあるし、消費電力もDDR4の方が低いです。

ただクリエイティブ系のソフト使う場合は4800でもDDR5が有利な場合も多いので、必要なら価格がこなれてからDDR5のクロック高いものに交換しても良いかなとは思います。

どちらにするにしても出来ればメモリーは2枚差しにした方が良いです。

特にDRの4枚とかになるとクロック下がったりします。

HDDにしてもSSDにしても容量と分けて積んでおくというのは動画編集にも有利なのでその方が良いかなとは思います。

簡易水冷は価格で耐久性や性能が変わるのでそこそこ良いもの買っとくのが良いと思いますが、最近見た中ではDEEPCOOLのLS720とか良さそうかなと思います。

簡易水冷に関しては高耐久とかははっきり言って使ってみないとわかりません(^^;

自分がちょっと気になるのは動画編集の内容によりますが、4Kや8K考えるならグラボのVRAM多いものを選んだ方が良いかなと思います。

そうなると3060か3080になりますが、されるゲームとモニターの性能次第で決められたらいいかと思います。

今後のことも考えると360mm以上のラジエターが詰めてそこそこ大きめのケースが作りやすいです。

自分は主にFractalやLianliが好きなのでその辺り使ってますが、まあこれは好みで良いかなと思います。

皆さん書かれてるように最初はお店でまとめて注文なりして購入された方が、起動しなかったときやBIOS更新なども頼みやすいし便利なのは間違いないです。

書込番号:25003612

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2022/11/10 22:26(1年以上前)

JAZZ-01さん
早速のコメント、ありがとうございます!!

> データ保存用にHDD搭載
実は、出先でMacbookでも動画編集することがあるので、動画素材やプロジェクトファイルなどは外付けのSSDで持ち歩いてるんです!編集が終わったものは外付けのHDDでアーカイブ、というフローをとってます。
なので、今回の自作PCでも、バックアップのデータ保管は外付けHDDで、システムやソフト、直近で必要なデータは内臓のSSDで管理、と考えていましたが、やはり内蔵で大容量のHDDはあった方が便利ですか?
JAZZ-01さんがどうストレージの使い分けをされているのかもとても気になります!
もし良ければ教えて頂きたいです!


> ANTEC
調べてみます!ありがとうございます!!

> 4000番台
お財布が許せば最上位のGPUも使ってみたいんです…(꒦ິ⌑꒦ີ)
今回は初自作で練習の意味合いもあるので、今後の増設の過程で検討してみたいです!

書込番号:25003989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2022/11/10 22:34(1年以上前)

MIFさん
貴重なアドバイス、ありがとうございます!

OS用ストレージの速度はあまり深く考えおらず全くの盲点でしたので、とても有り難いご指摘です!
普段使用しているMacbookが1TB内蔵SSDのみでOSやソフトを賄っていたので、OS用と内蔵ストレージ用でSSDを分けたり、バックアップ用に大容量HDDを積んだりという選択肢を考えておりませんでした。

OS用のストレージの速度が遅いと、起動やその他動作でやはりもっさりしてしまうものですか?

書込番号:25004002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2022/11/10 22:40(1年以上前)

自分の場合ではありますが、
毎日昼休みと当日の作業終了時の2回、作業SSDから内蔵HDDへのミラーリング差分バックアップ。
先程は書きませんでしたが、別途外付けHDDもあり、こちらへは週末のみ電源を入れて1週間分の差分バックアップ用に使っています。
あくまでも自分の場合は業務用の運用で、作業データ用SSDが逝った時の時間的損失が大きすぎるので、3重のバックアップ体制です。


>OS用のストレージの速度が遅いと、起動やその他動作でやはりもっさりしてしまうものですか?

OSと作業用が高速SSDだと超快適です。

書込番号:25004011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2022/11/10 22:41(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

貴重なご意見、ありがとうございます!

内蔵ストレージについてはあまり深く考えておらず、普段使っているMacbookの感覚で決定していました!とても貴重なご指摘ありがとうございます!

全体のバックアップ用のHDDというのは、MacOSでいうTime machineみたく、システムファイルやその他データのバックアップに使うような感じでしょうか?
ちなみに、内臓HDDを買うとしたら、普段 外付けのHDDやSSDでお世話になっているWDかcrutialにしようかなと思うのですが、どう思われますか?
WDやcrutialの評判や、他メーカーのおすすめなど教えて頂けたらとても嬉しいです!

書込番号:25004013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2022/11/10 22:47(1年以上前)

沼さんさん
とても耳に刺さる指摘ありがとうございます!!

トラブル時の対応については、正直かなり甘く考えていました…自分の無知さ、気楽さをただただ痛感しています…。
比較的 田舎な場所に住んでいまして、トラブル時にそう気軽に赴けるショップが近場にないため、オンラインでのサポートが手厚いショップを探してみます!
ありがとうございます!!

書込番号:25004020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2022/11/10 22:54(1年以上前)

あずたろうさん

現状で出回っているDDR5メモリがDDR4メモリと性能面であまり変わらないという話は何となく聞いていたのですが、DDR5で性能を出そうと思うとそこまで大変なのですね…
「ひとまず今回はDDR5メモリ対応のM/Bで組んで、安くなってきたら適宜 M/Bやメモリを買い替え、増設」で考えていたのですが、今はまだ性能や価格でDDR4を積極的に選ぶメリットの方が大きいのでしょうか…?

> GIGABYTE GV-N3070GAMING OC-8GD Rev2.0 の不具合
とても貴重な情報ありがとうございます!
GPUは他のモデルを検討してみてもいいのではという他の方のご指摘もあったので、GPUはもう少し検討してみます!

書込番号:25004036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2022/11/10 23:08(1年以上前)

KAZU0002さん
耳に刺さるご指摘、ご助言ありがとうございます!
BTOで注文したら、安心で気楽だろうなと今まさに痛感しています…!笑

何かトラブルが起きた際に、問題の切り分け、検証ができる環境を自分が持っていないというのは、まさにその通りだなと思いました…。初自作でパーツ単位で購入することがこんなにリスキーだということに無自覚だったのでとても有り難いご指摘です!!

ショップ選定も並行して進めたいと思うのですが、自作玄人の方はどいういった基準でショップを選ばれるものなのでしょうか?

書込番号:25004058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:706件

2022/11/10 23:21(1年以上前)

>カメとライオンさん
>JAZZ-01さんがどうストレージの使い分けをされているのかもとても気になります!

私の場合は、
●Cドライブに Gen4のM.2 SSD 1TB
●Cドライブ構築時の初期状態(システム(Windows)+ソフト類等その他を含む)を Gen3 M.2 SSD 500GB(ソフトを使用して、Cドライブを500GBにパーテーションし直し)にクローン

●メインデータ用 HDD 6TB
●データ用 バックアップ HDD 6TB

上記4つのストレージで構成しています。
トラブル時にすぐに復旧できる事に主眼を置いています。

書込番号:25004078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2022/11/10 23:27(1年以上前)

Solareさん
ご丁寧なご助言、ありがとうございます…!!
動画編集やクリエイティブ系に言及されているあたり、もしかして動画系の本職の方です…?

> メモリ
Solareさんがおっしゃるように長期的には安くなった高クロックのものを買い足して増設していくような構成を考えていました!
メモリを4枚差ししない方が良いというのは、M/Bやメモリの規格に関係なく起こるのですか?ゆくゆくは32GB×4で128GBなんてことも考えていたので、詳細を知りたいです!

> 簡易水冷
簡易水冷の耐久性は、使用者の環境や使い方に左右されるといった感じなのですか?
たまにですが、液漏れしてグラボがお釈迦というレビューを見掛ける度に戦慄しています。

> グラボ
動画編集に関しては8Kは使わないまでも、4K60pや4K120pを扱う場合は3080も視野に入れた方がいいのでしょうか…?
因みにですがモニターについては、例えばAdobe PremierePro使用時は3枚(4K(タイムライン)、HD*2(プレビュー、資料表示))同時使用の予定です。

> Fractal、Lianli
貴重な情報をありがとうございます!調べてみます!


> ショップでまとめ買い
はい、皆さんにこの点ご指摘されて、その通りだなと痛感しています!
少しの差額をケチって銭失いにならないよう、主要パーツはまとめ買いするようにします!

書込番号:25004088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2022/11/10 23:31(1年以上前)

ショップを選ぶ際には、何かあった場合に持ち込める店舗が近いなどで選ぶ場合が多いと思う。

買い増しの場合は一般的な部品については検証ができる部品がそろってるなら割とどこでも買う(Amazonは本屋だけど、買い増しの場合は買ったりする)
メモリーは個人的にはSanMaz代理店のArkを選ぶ場合が多いかな?

TSUKUMOは割とサポート部門がしっかりしてるので、全部を最初に買う&ネットの場合はいい選択な気がします。

構成に関しては個人的には、いうことははないのでコメントなしです。
※ 個人的には電力性能比の高い方に行くので、パーツ選定の基準が違うのでコメントなし

書込番号:25004092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2022/11/10 23:38(1年以上前)

茶風呂Jr.さん
PCの運用面での情報、ありがとうございます!
とても参考になります!
三重でバックアップされるあたり、茶風呂Jr.さんももしや映像かクリエイティブ方面の方ですか…?

因みにですが、差分バックアップ用のソフトウェアなどは何を使用されていますか?
Windos用のソフトウェアはあまり明るくないので、もし良いソフトがあれば教えて頂きたいです!

> SSD
OS用のSSDは高速のちょっと良いSSDにします!
予算が許す範囲で作業用のストレージも高速SSDを検討してみます!!

書込番号:25004100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2022/11/10 23:45(1年以上前)

JAZZ-01さん
詳しい情報をありがとうございます!
運用面でのお話 とても参考になります。

JAZZ-01さんに言われて調べてみたのですが、3.5インチのHDDなら6TBでも1.5万円しないで買えるんですね…!バックアップ用を揃えても3万円弱。たしかにこれは安いですね。
データ管理の方法も含めて、内臓HDDの購入も検討し直してみます!ありがとうございます!

書込番号:25004108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2022/11/10 23:59(1年以上前)

揚げないかつパンさん
有益なご意見ありがとうございます!
やはり近場に店舗があるショップで買うのが一般的なんですね。
持ち込みというのは、不具合発生時の点検や修理で所有パーツ・PCを持ち込みという感じでしょうか?

> メモリーは個人的にはSanMaz代理店のArk
> TSUKUMO
こちらも大変 貴重な情報、ありがとうございます!
ちなみに、SanMaz代理店のArkを選ばれる理由は何かあるのですか?

書込番号:25004125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめのマザーボード

2022/12/12 23:18(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

Ryzen7 5700Xにおすすめのマザーボードを教えていただきたいです。

もともとはASROCKのb550m STEEL LEGENDを使用する予定でしたが、BIOSのバージョンが対応していないと詰むとのことでした。
BIOSのアップデートは個人ではできないのでしょうか?

メモリ 8×2
ストレージ 500
グラボ rtx3060ti

書込番号:25050817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/12/12 23:23(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001259411/

こちらを買うなら、BIOS Flash Back機能あるので自分で可能です。

書込番号:25050824

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/12/12 23:27(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001326217_K0001259443&pd_ctg=0540

好みが合うならこれらでも。。

書込番号:25050829

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2022/12/13 00:09(1年以上前)

自分も同じくこの3種類なんですが。。。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001259411_K0001326217_K0001259443&pd_ctg=0540

ASUSのマザーは、個人的にはIOパネル分離型なのが扱いにくいかな?まあ、今まで通りといえば今まで通りなんだけど、割とIOパネル一体型はなれると使いやすいから(組みやすい)

5700Xなら電源フェーズはそこまで必要ないので、この辺りなら全部OKだと思う。

後は、ワンズさんにあるマザーで選べばBIOSアップデートをしてもらえるからそういう事故は無くなるのでASRock B550 Steel legendでもいい、会員価格なら2万弱かな?
Steel Legendの2つ目の弱点は2個目のM2がx2になることかな?

書込番号:25050872

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/12/13 10:11(1年以上前)

M-ATXサイズのマザー検討中の質問者さんに ATXマザーごり押しのイミフ。

書込番号:25051249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/12/13 10:18(1年以上前)

>範馬ハンバーグ師匠さん
マザーボードってお勧めから選ぶのではなく、
自分で選ばないと…

書かれている条件が少なすぎるし…

安くても動けば良いと考えるか、
高くても1%でも性能が出しきれる方が良いのか…

自分なら2万も高いマザーボード買う位なら、
CPUワンランク上げる。(^^;

マザーボード選びは自作の楽しみの部分だと思うけど…それが面倒ならBTOでも良いのでは?

個人的意見です。

書込番号:25051264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2022/12/13 21:10(1年以上前)

鉄板2

鉄板

M-ATXサイズのマザーに拘りが有るなら其れまで。
何となくM-ATXなら辞めた方が良い。シロクマも言ってたがマトモなM-ATX
見てない、機能制限が多い

書込番号:25052123

ナイスクチコミ!1


mukurinさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/21 04:46(1年以上前)

当方もBios問題で暫く悩みASKに相談した所、ASKが販売してる物ならBiosのアップデート新品購入に限り
対応しますとの事だったので、価格.comに掲載されている取り扱い販売店に片っ端から電話をかけ
ASKさん出荷のM/Bを探し、結局JoshinがASK物のB550M STEEL LEGEND販売してたので
購入した所、最新Bios P2.50物でしたよ

BIOSのアップデートを個人で行なう場合は、5000Gシリーズ以外のRyzenCPUが必要になってくるので
初めてRyzen使う人はアップデート出来ずに終了します
ただ、箱に AMD RYZEN 5000 DESKTOP READY のステッカーが貼ってあるSTEEL LEGENDは
Bios問題がクリア(P1.90以上のBios)されてるみいたいな事をASKに電話で相談している時に聞いたような記憶が?

個人でBiosアップデートする場合はこちら
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550M%20Steel%20Legend/index.jp.asp#BIOS

書込番号:25062449

ナイスクチコミ!0


mukurinさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/21 04:51(1年以上前)

上記修正、Ryzen5700Xの場合は、BiosがP2.30以上必須です。
(P1.90以上はGシリーズの場合でした)

書込番号:25062451

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU選びについて

2022/12/18 22:22(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

本来はRyzen7 5700gかRyzen5 5600gを検討しているのですが、Ryzen APUの力はどの程度なのでしょうか?
最近は高いグラボばかりで、一万円以内のグラボでAPUを、遥かに上回るのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25059392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件

2022/12/18 22:25(1年以上前)

>まいるどでカフェオレさん
1万以内だと無理ですねー、APUのほうが若干上だと思います。
1万5千円くらいのGTX1630くらいなら上だと思いますが。
それでも、ノートの6800Uとどっこいどっこいですし。

書込番号:25059396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/12/18 22:26(1年以上前)

末尾G付は、末尾Xに比べ、設計的にもゲーム性能的にも劣るものです。
別途でグラボ使用なら、G付は勿体ない気がしますね。

自分なら5600Xでも買っておきたいですね。

書込番号:25059400

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/12/18 22:28(1年以上前)

https://www.cpubenchmark.net/compare/4323vs4325/AMD-Ryzen-7-5700G-vs-AMD-Ryzen-5-5600G

総合パワーは当然に5700Gが上だけど、シングルスレッドのほうは同じくらいです。

書込番号:25059401

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/12/18 22:40(1年以上前)

用途を書かれては?
ゲームなら、そのゲーム名を。

動画見たり、Office使ったりなら、5600Gでも十分です。
ゲーム性能だとGT1030程度なので、高くは無いですが、軽いゲームや中堅でも設定を下げれば遊べるくらいのは可能です。

書込番号:25059416

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2022/12/18 22:47(1年以上前)

RyzenAPUは512SPで8CUだったと思います。

GT1030よりはやや性能が高いので、裁定でもRX 6400かな?と思うのだけど、でも、動画支援だとかを考えるならGTX1630かなーという感じです。

はるかに上という感じではないし、何がしたいのかでチョイスは変わります。
Ryzen5 5600Gでいいなら5600XにしてGPUにお金を回していくのが無難だと思います。

そもそも、GPU性能がいらないならインテルの6コア(i5 12400)でいいんですが、ゲームならどの程度のタイトルがしたいのか仕様用途をはっきりするとおすすめが変わるような気がします。

書込番号:25059427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件

2022/12/19 06:32(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます😊
用途は動画鑑賞とオフィスぐらいしか使わないのですが、Steamに少し興味があり出来るならゲームをしてみようかな?くらいに考えていました。
タイトルとかは定まっていません。


>19ちゃんさん
お返事ありがとうございます。
やはり一万円クラスだと意味がないのですね。
いい勉強になります。


>あずたろうさん
いつもありがとうございます。
5600Xですか?買うなら5700Xと思って居ましたが5600Xで充分と言う事でしょうか?



>パーシモン1wさん
お返事ありがとうございます。
冒頭に書いた通り、なにかやってみようかなあ?位に考えて居たので、タイトルなどは決まっておりません。よろしくお願いします。



>揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます😊
凄く分かりやすく説明して頂きありがとうございます。
5700Xがかなり値下がりしているので、おすすめかと思っていたのですが、5600Xでグラボ積んだ方が無難でしょうか?

書込番号:25059683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/12/19 08:23(1年以上前)

5600GのAPU≒GTX1030です

書込番号:25059750

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2022/12/19 19:01(1年以上前)

5700Xでも結局はグラボは必要です。

このクラスのグラボを搭載する程度なら5600Xでも問題はないかな?って思ったので、ゲームも用途ならグラボにお金をかけてもいいかな?って思ったのです。

書込番号:25060436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件

2022/12/19 20:39(1年以上前)

>男・黒沢さん
お返事ありがとうございます。


>揚げないかつパンさん
差額をグラボに当てた方がいいと言う事ですよね?
それを承知でご質問させて頂きました。

書込番号:25060574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件

2022/12/19 21:13(1年以上前)

5600Xを買ってGTX1630をつける、もしくは5700Gで我慢するの、どっちかかなー。
5600Xならグラボ合わせて4万くらい、5700Gなら3万くらいだけど。
ゲームやるなら、5600Gでもっといいグラボかな。

書込番号:25060637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件

2022/12/19 23:49(1年以上前)

>19ちゃんさん
お返事ありがとうございます。
G系だとグラボの伸びが悪いとよく言われて居ますが、5600gで様子を見て、それからグラボは考えた方が無難ですかね?
よろしくお願いします。

書込番号:25060874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件

2022/12/19 23:50(1年以上前)

上の回答5600Xででした、改めます。申し訳ないです。

書込番号:25060876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件

2022/12/19 23:59(1年以上前)

ちなみに自分はゲームと言っても軽いRPGをやる程度なので5600Gで間に合ってはいます。

書込番号:25060881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件

2022/12/20 00:09(1年以上前)

>19ちゃんさん

お返事ありがとうございます。
5600Gでも十分な働きをしてくれるんですね。
Joshinが2000円値上げしましたが、まだまだ安いので5600gか5700gを狙った行きたいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:25060889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

5700Gエンコード速度

2022/12/04 23:25(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX

クチコミ投稿数:14件

Adobe Premiere Pro 2020を用いた
5700Gと5700Xのエンコード速度の違いは
どの程度でしょうか。

Puget Systems Benchmarkの結果は同程度のようですが
実際に比較した方いましたら教えて下さい。

書込番号:25039269

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/12/04 23:33(1年以上前)

2種類のCPUを持ち合わせて、そのソフトも所有して・・
えらく安く比較データの依頼をなさるのですね。。


i3 12100とi3 12100Fを持ってるけど、質問されてもお答えしたくない。

書込番号:25039282

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2022/12/04 23:59(1年以上前)

これから買うからという話ですかね?

一応、参考資料程度ですが。。。
https://jiyunagomataro.com/pc_smartphone/ryzen5-5600g/

これを見ると5600Xの方が良いみたいですが。。。

書込番号:25039312

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2022/12/05 00:01(1年以上前)

訂正:

5700Gと5700Xでしたね。。。

まあ、でも5700Xって5800Xよりやや遅い程度だし、5600Gと5600Xの差を見ると明らかにG付きは遅いので5700Xの方が速い結果になりそうですが。。。

書込番号:25039318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2022/12/05 07:15(1年以上前)

https://jiyunagomataro.com/pc_smartphone/ryzen7-5700g/

あまり早くはないみたいです。

書込番号:25039514

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2022/12/05 11:05(1年以上前)

AdobeにAMDはやめといたほうがいいですよ。
特にPremiereは鬼門。

書込番号:25039746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/12/06 21:54(1年以上前)

>ムアディブさん
>KIMONOSTEREOさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

アドバイスありがとうございます。

やはりGシリーズはエンコードには向いてないようですね。
Fluid Motion使いたくてできればGシリーズで組みたかったのですが再検討します。

書込番号:25042005

ナイスクチコミ!1


code913さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 Ryzen 7 5700G BOXのオーナーRyzen 7 5700G BOXの満足度5

2022/12/17 19:37(1年以上前)

>https://jiyunagomataro.com/pc_smartphone/ryzen7-5700g/
>あまり早くはないみたいです。

そこのエンコードのベンチマークデータは「NVidiaハードエンコ」条件なのでCPUでエンコする場合の参考にならないと思います(グラボにお任せしてエンコする場合なので 5900Xが5800Xに負けてたりおかしなことになってる)

5700Xと5700GだとCPUエンコについてはLキャッシュ量の差くらいなので(アプリや環境条件には依りますが)おおむねほぼ同等 〜 気にしなくていいような微妙な差程度かと思います
この両者って色んなサイトのベンチスコア一覧とか見ていくとCINEBENCHで 5700Gの方が勝ってるようなケースも少なからず見られます。キャッシュ量より個体差の優劣の方が大きかったりするのかもしれません

書込番号:25057532

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DELL Inspiron 3250に

2022/12/16 20:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

クチコミ投稿数:1件

DELL Inspiron 3250を譲り受けました。

現状ではWindows11にCPUがサポートされてないとのことでアップデートできないようです。

そこでこのCPUに交換してみようと考えてますが、対応してますでしょうか。

知識ある方よろしくお願いいたします。


※現在のCPUは i5 6400 ソケットは 1151LGA となっています。(CRU-Z調べ)

書込番号:25056060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2022/12/16 20:35(1年以上前)

互換性が無いので交換できません。

Windows 11のインストールメディアに手を加えることで
クリーンインストール、アップグレードインストールする
ことも可能です。

ただし、大型アップデート時は同じように細工したメディアで
手動アップデートする必要があります。

手間を惜しまないなら、Windows 11にしても良いでしょう。

書込番号:25056079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2022/12/16 20:40(1年以上前)

6400は第6世代で100番台 200番台のマザーが対応で第8世代 第9世代Coreは300番台のマザーが対応です。
したがって、できても第7世代CPUまでだし、それもBIOSが対応しないと起動しません。

まあ、同じソケットでもピンアサインが違うので第8世代以降のCPUは動作しません。

Windows11はまあ、裏技を使えばインストールは可能ですが。。。

書込番号:25056089

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2022/12/16 20:40(1年以上前)

仕様6ページから。
>チップセット Intel H110
https://dl.dell.com/manuals/all-products/esuprt_desktop/esuprt_inspiron_desktop/inspiron-3250-small-desktop_reference%20guide_ja-jp.pdf

H110はintel 6世代プロセッサー「skylake」に対応したチップセットですが、流石にintel 第9世代プロセッサーには対応していません。

CPUと対応したマザーボードごと交換しなければいけないでしょう。これなら自作の方が早いでしょう。

書込番号:25056090

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング