このページのスレッド一覧(全136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2024年11月18日 09:35 | |
| 33 | 2 | 2024年11月9日 19:24 | |
| 94 | 23 | 2024年9月28日 08:06 | |
| 13 | 7 | 2024年8月28日 01:49 | |
| 15 | 2 | 2024年8月18日 05:56 | |
| 5 | 5 | 2024年8月18日 18:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Ryzen 5 5600 BOX
先ほどpcを組み終えて電源ボタンを押すと写真のようにマザーボードのez debug ledと書かれたところのcpuの部分が白く光って何も画面が映りません
そして電源を切ることもできません
ケーブルの挿し忘れや挿し間違え何回も確認しましたがどうにもならず途方に暮れてます
構成
ryzen 5 5600
msi a520m a pro
gtx1660ti
まさかa520のbiosが古くて5600を認識してないのじゃないかと思ったんですが箱の裏にsupports ryzen 5000 seriesと書かれてるので対応はしてると思います
できることはやったと思ったんですが本当にお手上げ状態です。。
書込番号:25963653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源を入れてもCPUのランプが点灯して、電源長押しで電源が切れないならCPUは動作してません。
個人的にはCPUが動作できない電圧になっているのではないかと思います。
取り敢えずCPU補助電源を確認する
ACケーブルを抜いてボタン電池を抜いて放置して戻す、これで動作しないならワンコイン診断かな?
個人的にはマザーが8割くらいの確率ですが、そんな感じですかね?
書込番号:25963675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます
cmosクリアも試しましたがダメですね
これって初期不良の可能性ありますかね?
2回自作経験がありますがこんなこと初めてで戸惑ってます。。。
全て新品で購入したものですが初期不良として返金を求めてみようかと思います。。。
書込番号:25963716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません忘れてました↑に追記
cpuファンの補助電源はちゃんと刺さってます
書込番号:25963719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期不良の可能性は無くはないです。
自分もこの3年くらいで2回ほど当たってます。
書込番号:25963726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
さっき試しにメモリもssdも繋げずにやってみましたがやっぱりダメでした
相変わらずcpuのランプが点灯しています
やはりマザーかcpuの初期不良なんですかね?
購入した店に問い合わせてみます
書込番号:25963879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初心者ですxx2さん
>まさかa520のbiosが古くて5600を認識してないのじゃないかと思ったんですが箱の裏にsupports ryzen 5000 seriesと書かれてるので対応はしてると思います
5600無印はしばらくたってから追加されたモデルなのでBIOSが対応してない可能性はあります。
書込番号:25965332
1点
CPU > インテル > Core i5 14600KF BOX
新しい PC Gamer を構築しました。すべての新しい部品を取り付けても、すべてが正しく動作しませんでした。
毎回、別の部品であると思われる別の欠陥が発生し、他の部品の交換が必要になりました。
しかし、調べてみると、このCPUに似たモデルで製造上の欠陥があったモデルがいくつかあることが分かり、販売店に連絡して製品を交換してもらいました。
交換期限はすでに過ぎていたにもかかわらず、ショップからは非常に良いサービスを受け、私の代わりにテクニカルサポートに連絡して承認を得ました。
商品をお送りし不具合を確認後、交換していただき現在は正常に動作しております。
不便で問題の特定が難しいため、この製品はお勧めしません。
もし私に現在の知識があれば、競合他社の AMD を購入するでしょう。
4点
>すべてが正しく動作しませんでした。
ふつうは一発目で動くし。件のIntel問題だって、初っぱなから動かないという問題では無いですし。
たまたま初期不良か。組み立てに失敗したか。どちらかでしょう。
書込番号:25955387
19点
本来なら最小構成でテストします
全て組み込んでからは故障部分も判別も付きません
これは当然ですけどね!
自作の鉄則かとは思われます
工業製品なので不良品も出るのはIntelもryzenも同じだとは思い思いますけど…
書込番号:25955445 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
CPU > インテル > Core i5 13400F BOX
本日数日ぶりにPCを起動した所、数時間後にクラッシュして真っ黒画面。
強制終了→使っているとまたクラッシュの繰り替えし。
不具合元特定を色々試した結果、表題の不具合にたどり着きました。
13400Fでも少ないけれど不具合報告あるとの事です。
上記不具合対応策は、
対策済みマザボであれば、BIOSアップデートで直る可能性。
若しくは、CPU交換。
上記不具合が出た所で、CPUが損傷しているかもしれません。
インテルサポートに連絡した所、CPUの交換サポートを受ける形になりました。
交換品発送まで1週間はかかるとの事で、その間PC使えません涙涙涙
上記不具合出てる方いらっしゃいませんか?
出ていない方も、お使いのマザボのBIOSが対策済みであれば、
最新のものに更新した方がいいかもしれません。
17点
>アネクリオネエさん
私もCPU交換しました。
CPU返送から受領まで1週間+でした。
経緯は以下のLinkです。
1か月近く使用していますが、特に不具合は発生していません。
原因はCPUだったということです。
Benchのスコアは、落ちますが、通常使用では体感できないので。。。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=V057/SortRule=1/ResView=all/Page=5/#25841321
書込番号:25877598
2点
MarlionSGさんの時はカスタマーサポートへの登録からSWR担当部門にサポートが移管されるまでに3〜4日掛かったとのことですが、アネクリオネエさんの場合、クラッシュが発生したその日の内に原因の特定がなされ、夕方にはインテルとの交渉も終了しているというところが凄いですね。
しかも、CPUは今回の不具合の対象ではない13400Fですし。
MarlionSGさんはシンガポール在住とのことなので、インテルの日本法人のサポート力が高いのかもしれませんね。
書込番号:25877650
2点
>MarlionSGさん
詳細ご連絡ありがとうございます。とても参考になります。
流れを見ますと結構時間かかりそうですね…
自分が原因でしたら良いのですが、今回みたいな内容だとやるせなくなります。
サポートの電話対応だと、受け取る前に発送してもらえるとの事だったのですが
本日送られてきたメール内容だと、先に送って確認してからになっていました。
こちらは内容が違うので、問い合わせ返答待ちです。
とりあえず不具合品の方は明日には着払いで発送する予定です。
>Toccata 7さん
コメントありがとうございます。
恐らくMarlionSGさんの時より日にちが経って情報が増え対応が早かったのかもです。
国の問題もあるかもしれません。
実際に不具合でているのに対象外とか言われたら気が狂いそうです(笑)
私の方の原因特定はマザボのQ-LEDインジケーターが点灯が切欠です。
MSIのZ790-Aですが、CPUランプが赤く光ってました。普段は消灯だと思います。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1042678/
CPU関連の不具合を検索しみつける。
13400Fは微妙な立ち位置だけど、実際不具合真っ只中なので死活問題。
サポートセンターの電話番号を探して電話。
上記の流れを説明し、不具合認定してもらいましたという流れです。
サポート先で、グラボやメモリー、電源や外付け等言われそうな事は勿論確認しておりますし、
サポート先にも説明しました。
以上が報告です。
長文大変失礼いたしました。
書込番号:25878132
7点
直るだけだと誤解を生みそう、直るのは「CPUにダメージを与える動作」で、「既に壊れたCPUが直ることはない」と
書込番号:25882296
6点
>アネクリオネエさん
残念ながら、Core i5-13400Fも対象です。
https://zack-it.com/intel-non-k-proccessors-elevate-voltage-additional-linedup/
確認方法ですが、CINEBENCH R23でマルチを10回試してみてください。
これで全く問題無く完走すればセーフです。
1回でもこければ損傷を疑いましょう。
>対策済みマザボであれば、BIOSアップデートで直る可能性。
直りません。
一度、物理的に損傷を受けたCPUは時間が経てば壊れます。
今問題になってるのは、対策BIOSの状態で新しいCPUに交換してもまた不具合が出てしまう事です。
これからも多数の犠牲者が出ると思いますが、もう完全にインテルを選ぶ人は居なくなると思います。
恐らく、最初から設計ミスだったんでしょう。
書込番号:25883408
9点
対象CPU、増えていますか?
Intel_Supportのざっくりとした言い方の言葉尻を捉えて、そのサイトの人が勝手にリストに付け加えただけのように見えますが。
増えていたら、もっと大騒ぎになっていると思います。
今対象に入っていない第13,14世代が影響を受けるなら、第12世代も影響を受けることになってしまいますから。
書込番号:25884291
2点
今更、インテルの言う事なんか誰も信用しないし、信憑性も乏しいでしょう。
マザボメーカーの人も忖度してる可能性もあります。
忖度なしでガンガン暴露してる人の意見を参考にした方がいいです。
それでも尚、まだインテルのCPUを勧める不届き者が居るようですが、そのような人が居たら厳しく注意してください。
普通に迷惑です。
書込番号:25884344
7点
おはよう、かっちゃんです。さんが、何らかの理由でインテルをひどく嫌っていることは理解しました。
しかし、そもそも暴露なんて出来る人は世界中探したってそうそう居るはずがありません。
さきほどの例もそうですが、センセーショナルな書き方をしているサイトの大半は、ちゃんと調べれば主張が崩れる様な適当なことが書いてあります。
単に煽り立てて面白がっているだけなのでしょう。
インテルでもAMDでも、どんなメーカーでも、やらかす時はやらかすし、どんな対応をしても文句を言う人は必ずいます。
ユーザーとしては冷静に見定めるのが一番ですよ。
書込番号:25884845
8点
アネクリオネエさん、皆さん、こんばんは。
今頃ですが気になる事があるので書き込みさせていただきます。
RoahGlacierさんの質問と同じになるのですがアネクリオネエさんが
使われている13400FのステッピングはB0、C0、どちらのステッピングに
なるでしょうか?
B0であればRaptor Lakeであり今回の不具合問題に関わりますが
C0の場合はAlder Lakeリブランドで(恐らく)問題が起こりにくいとも
言われています。B0であれば「やはりね」と思いますがC0だと
本当の意味で第13・14世代CPU総崩れに思えてきます。
ちなみに僕はi5-13400を今年2月から8月まで使っていました。
スペックコードはSRMBFでステッピングB0になります。
用途は「事務、ネット閲覧、ゲームは一切しない」状況で半年
使用してましたが特に不具合などの症状はありませんでした。
書込番号:25886995
2点
訂正です。
>今年2月から8月まで使っていました。
正しくは去年の4月から今年8月まででした(汗
他に使ってたCPUも頭にあったので間違えて書き込みました。すいません。
13400は1年4ヵ月使用したのですが極端に負荷をかけたのはCINEBENCH R23で
測定したくらいです。
書込番号:25887296
1点
ただいまパソコン復活しました!
返信出来ませんですみませんでした。
先週土曜日に不具合CPU発送(東京→千葉)
翌週木曜日受取でした。
皆様コメントありがとうございます。
時間を作ってご返答いたしますので
お待ちくださいませませ。
>うたたね猫さん
>Toccata 7さん
>おはよう、かっちゃんです。さん
>uPD70116さん
>RoahGlacierさん
>MarlionSGさん
書込番号:25889169
2点
>RoahGlacierさん
恥ずかしながらステッピングが分からず調べてみました。
フリーソフト等で確認できるものが見つからず困っていましたが、
お店の購入書に「BX807**」の様な記載があったのでこれでしょうか?
CPU自体には「SRMBN」と「X328〜」の記載がありました。
書込番号:25889237
0点
>uPD70116さん
ご指摘ありがとうございます。
編集しようと思ったのですが編集できない?みたいなので、
こちらでも書込みさせていただきます。
【重要】 不具合損傷したCPUは直りませんのでSWR(保障交換)へ
書込番号:25889238
0点
>おはよう、かっちゃんです。さん
私の書込み文が分かりづらい文章ですみませんです。
>今問題になってるのは、
の件は心配ですね。
対策済BIOSで今のところは問題なさそう(CoreTempにて温度確認)ですが
今後注視いたします。
情報ありがとうございます。
書込番号:25889241
0点
>Toccata 7さん
不具合CPUは非常に探しずらいですね。。。
私は実際の不具合に当面していましたが、
13400Fが対応か非対応かよくわかなくてとても不安でした。
とりあえずは保証交換されたのでほっとしています。
書込番号:25889244
0点
>うたたね猫さん
こんにちはです。
乏しい知識で調べた所「B0」のステッピングになるのかな?と。
購入日は2023年8月頃です。
自信はありません(笑)
ステッピングの確認方法がよくわからないのですが、
「CoreTemp」というフリーソフトで確認出来ているのか?ですが一応記載します。
不具合のあったCPUはもう確認出来ないのでわかりませんが、
交換した新しいCPUはモデルの項目に「Raptor Lake-S(ADL-S)」とあります。
こちらが該当しますか?
そうであるとうたた猫さんのおっしゃる「C0」になるのでひとまず安心でしょうか。
ご教授いただけると嬉しいです。
書込番号:25889251
1点
アネクリオネエさん、こんばんは。
保証の交換品が届いて良かったですね。
i5-13400Fのステッピングですがネット検索だと
以下の通りです
グーグルで「i5-13400F」で検索
↓
恐らく「intel i5-13400F」のページが一番上に来るのでクリック
↓
i5-13400Fのページで「仕様」の隣にある「オーダーと
コンプライアンス」をクリック
↓
トレー版、BOX版、for China版の三種類に関しての
コード、ステッピング等の情報が出ます
BOX版での2タイプ
・スペックコード SRMBG / ステッピング B0
・スペックコード SRMBN / ステッピング C0
そしてCPUの商品箱に貼ってあるシール内に書いてある
「S-spec」の文字の右横に書いてある英数字(例:SRMBN)が
スペックコードになりますのでそれでステッピングも分かる形に
なります。
ソフトの「CoreTemp」では「リビジョン」、「CPU-Z」では
「Revision」の所に書いてある文字(B0、C0等)がステッピングです。
ちなみに
>CPU自体には「SRMBN」
と書かれてますがこれが交換品に書いてあるのであれば
ステッピングはC0、いわゆるAlder Lakeリブランドベースに
なりますね。
いずれにしても新品CPUであればB0でもマザーボードの
BIOSを対策パッチ込みの最新BIOSにアップデートすれば
以前のような不具合の心配は無いと思います。
今回のように13400Fでも不具合が起きているのを見ると
intelはすでに発表済の保証対象CPU一覧の中に13400Fも
追加したほうがいいのでは?と個人的には思いますけど…
今後どうなるのでしょうね?(汗
書込番号:25889972
1点
>うたたね猫さん
ご丁寧に本当にありがとうございます。
今回の交換品ですが、CoreTempですとリビジョンが灰色で表示されず、
CPU-Zですと確認出来ました。
結果「C0」でした。
不具合のあったCPUもSRMBNだったので、こちらも「C0」になると思います。
どっちもC0でした。。。
マザボの対応BIOSにアップデート済で使用していますが、今のところ問題なく安定しています。
書込番号:25890703
4点
>アネクリオネエさん
こんばんは。
色々と報告していただきありがとうございます。
>不具合のあったCPUもSRMBNだったので
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
今回の不具合騒動の中でもステッピングがC0のタイプなら
Alder Lakeリブランドで不具合の可能性が低いのではないかと
思われていただけに個人的には結構ショックな結果ですね…。
今回の事を見ても13400、14400系(F含む)、13500、14500系の
CPUも不具合対策パッチ入りのBIOSにアップデートしたほうが
無難という事になりますね。
今回、アネクリオネエさんにとっては災難でしたし色々な手続きで
大変だったと思います。
その一方でC0ステッピングタイプでも対策パッチ入りBIOSの導入を
したほうがいいという事も分かりましたので今回の報告は他の
ユーザーさん達にとっても助かったと思います。
今回は本当にお疲れ様でした。今後も宜しくお願い致します。
書込番号:25890823
5点
>うたたね猫さん
こちらこそ色々とご返信いただいてありがとうございました。
他の方々に少しでも貢献出来たら嬉しいです。
今回問題のあったCPUと新しく交換したCPU
どちらも写真載せておきます。
シリアル&QR塗りつぶししているのが新CPUです。
薄い文字が不具合CPUです。
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
書込番号:25894231
11点
>どんな対応をしても文句を言う人は必ずいます。
>ユーザーとしては冷静に見定めるのが一番ですよ。
それ、私の事ですね。
では最後にもう一度言わせてください。
「中古も含め、インテルの第13、14世代は絶対に買ってはいけません。」
これ以上、被害者が出ない事を願ってます。
以上です。
書込番号:25906829
4点
CPU > AMD > Ryzen 5 9600X BOX
海外ではもう下がっているという情報もあるようです。
書込番号:25858998
2点
>abc1238さん
おはようございます。
性能は前世代から、あまり変化なしという評価....という期待外れでは値段も下がりますよね。
円安も少し落ち着いてきたから日本でも下がってくれれば嬉しいのですが。
書込番号:25859106
1点
日本国内は円高に振れる前の価格設定なのと、バルクの単品販売が無いので割高に感じるかもしれません。
海外は7500F(1万8千円)、7700(2万3千円)、9600X(3万4千円)、等で買えます。
私は送料が高い大きめの物を国内で買っているぐらいで、
CPU、メモリ、ネジ、ライザーケーブル、SSDヒートシンク等の小物は全部輸入ですね。
例えば、SATAケーブル12本入りで450〜550円とかですからね・・・(余った分はフリマで処分)
書込番号:25860291
2点
7500Fの価格は1万8千円ではなく、1万7千円の間違いでした。(クーポン適用時)
買う買わないは別として、商品を追加して1つ上のクーポン(-3000)を適用する、というような事も出来たりします。
書込番号:25860313
0点
>code00さん
おはようございます。
9600X(3万4千円)!
これくらいであれば嬉しいんですよね。せめて4万円切る価格になって欲しい。
書込番号:25860432
1点
Windowsで制限かけてるとかあれはどうんでしょうね。
ポテンシャルは高そうですね。
書込番号:25861635
2点
えー、9700の値下がりが著しく価格差がほぼ無くなってきてる通り、9000シリーズの初期BIOSの中では1番完成されてたと考えましょう…
書込番号:25867885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CPU > AMD > Ryzen 5 7600 BOX
レビューでPassmarkやFF14等のスコアでは良いかなとは思ってたけど、
アイドル時のCPU消費電力が20Wもあり、どうしても省エネとは感じられないですね。
おまけにCPU電力90Wそこそこなのに80℃近いとか、温度制限設定で使うしかないみたいです。
購入してまだ1週間だけど、失敗した感がフルな気持ちで凹みそうな現在です。
レビューの書き込みも1ケ月くらいは使ってみてから書き込んだほうがよいみたいですね。
6点
>lululu34さん
こんばんは、自分は7600を買わない理由がこの辺りですね。
SOCの電力が割と高いので、もう少し高いCPUだと、まあ、この辺りは仕方ないかな?と思えるけど、6コアだとどうしても、SOCが目立ってしまうので。。。
まあ、それだけじゃ無くて、Ryzen5 8600Gを買ったんですが。。。
因みに8700Gも買ったんですが、こちらはどうにも納得出来ない部分があって、友達に8600Gを譲ったんですが、MSFS2020+MODで性能が足りないから、8600Gに戻して8700Gを譲りました。
内蔵GPUがコアは多いのに性能差が少ないのでがっかりしました。
CinebenchR23はHWInfo64有り無しやりましたが
13780 → 13630くらいですかね。
PgssMarkは26600くらいです。
RTX4060付けたときのワットメーター付けたアイドル電力は48Wくらいで、まあまあ、という感じでこのクラスはモノリシックの方が省電力で良いねと言う感じです。
IFを2400MHzまで上げてたんですが、やっぱりと言うかやや不具合が発生して2267MHzまで下げて安定してます。
PCI-Eがx8とかキャッシュが16MBしかないけど、個人的には8600Gの方が内蔵GPUが強いのでありかな?とは思います。
書込番号:25854841 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>揚げないかつパンさん
お早うございます。 そういうことでしたか。SoC電圧辺りのことは知らずでした。
思えば買うのなら7700辺りがよかったかもしれないですね。
8600Gと8700Gの経緯のお話も参考になります。
クロック自体は5GHz超えてて機敏なイメージを期待でしたが、
その前の5500GTと操作感は変わりが無いんです。
下手にアップグレードと思って期待しすぎたようです。
低価格でゲーム用途で選ぶなら良いかもですけどね。
ご意見いただきありがとうございました。
書込番号:25854958
3点
CPU > インテル > Core i5 12400F BOX
msi RTX3050 6gb
i5 12400f 電源プランいじって4.3ghz
ddr4 16gb 3200
電源600w
解像度658×487 75hz
用途フォートナイトで競技
cpu使用率が25~50あたりで高くはないのに、FPSゲームの視点移動にかなり遅延がつきます
軽い場面でもかなり遅延があります
FPSは75で安定出来てます
メモリ使用率は60%あたりです
gpu使用率は20%~高くて30%です
cpu温度は摂氏で30℃から40℃です
gpu温度は摂氏で50℃から60℃です
定期的にグリスの塗替えはしてます
使ってないバックグラウンドアプリを消したりしても変わらなかったです
メモリを24gbに増やしても変わりありませんでした
賞金取れなくなったのでとても迷惑してます
書込番号:25840676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解像度とフレームレートを下げすぎて単純にGPUが遊んでレスポンスが悪くなってるだけな気がしますが
あまり、GPUを遊ばせるのはレスポンスが悪くなりますよ。
書込番号:25840716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
質問でなさそうだけど…
単に電力絞り過ぎ?チューニング失敗?
かと思ったが…
と言うかスレ主さんの前のスレッド見ると、
そもそもPCちゃんと組めてない、まともに動かせてない様に見える。
OSストレージ、
他のPCの持ってきてポン付けで済ませてませんよね?
先ずはOSクリーンインストールからかな…
書込番号:25840831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とても競技で賞金稼いでる人とは思えないスペックですが…(笑)
当然ながら競技設定ですよね
fortnite設定で低グラフィックでも駄目でしたか?
後はnvidiaドライバーでグラボの自動チューニング等もありますが
書込番号:25840849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>無知の民さん
やってることが的はずれなのかなと。
もっと根本的なところかもですね。
書込番号:25855919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
成長はしていると思うので、がんばってほしいです。
書込番号:25855920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)















