CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU

intel(インテル)の13世代及び14世代の不具合問題はKなしモデルも対象であることがこっそり判明
https://zack-it.com/intel-non-k-proccessors-elevate-voltage-additional-linedup/

どうしてもインテルのCPUが欲しい人は、Core i3-14100を買いましょう。このCPUなら普通に使えると思います。そもそも普通にPC利用してる人で、このスペックで困るような人は殆ど居ないと思います。

書込番号:25833089

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/01 07:50(1年以上前)

情報に過剰に反応する必要は無いと思います

現に不具合無く使っているユーザーもいますので

例えば日本でどれだけの故障率なのかも公表されてませんよね

100の内50%が不具合ある等

確かにあのウェハーに400wもの電力与えると言うのも凄いですけど…

最近は夏場なのでcpu電力も290w 300ちょい超え位で

マルチも41000over出来ますし 本格水冷のおかげだと思い

tjmax105℃になってからが故障率高くなったのではと思います

これだけ世間騒がしましたから

私の環境でしかお話出来ませんが



書込番号:25833331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:212件

2024/08/01 08:27(1年以上前)

まあそれはそうなんだけど、この現状で神経質な人に面と向かって同じ事言えます?今回の件は、私ならその場でブチギレるレベルです。ショップの店員に文句を言ってるのはただのクレーマーですが、今回のインテルの対応には何とも納得がいかない人が多いと思いますよ。
長期間リコールもせず放置は論外ですが、精神衛生上良くない事は確かです。

書込番号:25833372

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/01 09:07(1年以上前)

今月配布の修正パッチでどれ程の効果あるかとは思います

おそらく性能は下がるとは思いますが

でないとcpuの保護には繋がりませんから

物の例えになります

今回のような故障をひた隠してきたIntelが隠しきれなく

公になっただけだけ

車で言えばリコールですよね

本来で有れば全回収の修理してユーザーの手にお渡しする

これが企業としてのあるべき姿

かたやIntelはそれをしない

企業の資産を守ってると言われても仕方が無いと思いますよ

お怒りも重々承知ですが なんせ巨大企業ですからね

本来謝罪などの記者会見なりの形も取らないので

これはユーザー離れ起きても50%残れば何とか…

そんな感じだと思います

私感ですけど

書込番号:25833415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/01 09:40(1年以上前)

現に問題浮き出た頃にbios当てたら性能駄々下がりなんてありましたからね

私はasusマザーですが 海外YouTube観てから不具合無ければむやみにbios上げない様にしてます

確か14900kが14700k並みにスコアー下がった動画でしたかね!

曖昧ですが このベンチ競争の成れの果てかな?

年々電力アップ 発熱アップ 物価アップですね(笑)

書込番号:25833440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2024/08/01 09:47(1年以上前)

確かに。休日に暇を持て余して、「世界の金べ」の配信を見てるくらいならN100でも十分事足りてしまいます。
https://mdpr.jp/news/detail/4333868

Core i7-14700なんてCPUは論外です。そんな性能が過剰な物は必要ありません。

書込番号:25833447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2024/08/01 11:03(1年以上前)

この不具合の問題は大電力負荷になると徐々にCPUが劣化して
そのうち不具合が出だすのではないかと言われていることです
不具合の出た個体はパッチでは直らないとのことであれば
この説にはある程度信憑性があると思います

つまり現在パッチも何もない状態で使い続けていると不具合は出ていないが
CPUが劣化し寿命が縮まっている可能性が捨てきれません
使い方次第だと思いますが性能を求めるハイエンドユーザーは
特に注意が必要なのではないでしょうか

次に出るパッチは劣化を抑えることは出来ても回復は出来ないので
劣化が嫌な人は65W以下を選択するしかないのが現状です

まあメーカーとしてはさすがに今すぐ使用を中止してくださいとか
パッチ以前に使用していた物は全て交換しますとかは言えないでしょうから
仕方ないのかもしれませんが・・・・

書込番号:25833535

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2024/08/01 11:32(1年以上前)

問題として明確になったのは、この辺の記事からだと思いますが。
>結論: Intel Baseline Profile は役に立たない 14900K フルオート設定、安全に使用できるのは 20% のみ
https://www.hkepc.com/22356
数百個のCore i9-13900KとCore i9-14900Kをテストしたというユーザー…の話ですね。Tomsでも話は出ていましたけど、ここまでまとめられると言い訳も出来ない。

ただ。この記事の最後に、
>彼は 13700K を数十台購入しましたが、それらはすべて老犬のように安定しており、どれも問題ありません。
>ですので、目をつぶって安心して使うなら13700Kが一番安定すると思います。
>私は 14700K に触れたことがなく、14700K についてコメントすることはできません。
とありますので。13900K/14900K以外で問題が出る確率は、とりあえず低そうです。

問題となる部分が、マイクロコードの電圧制御とされていますので。壊れていないCPUならマザーのBIOSで対処出来る話ですので、リコールとかはまた違う話とは思いますが。
まぁ、既に"ダメージが入っている可能性がある"のなら交換して欲しい…という人はそこそこいるでしょうね。対応して貰えないとは思いますが。

高クロック設定時に高い電圧をかける…という設定に問題があったとは思いますが。
まぁ、あれだけ大電力を注がれるCPUなら、並べて劣化するのは製品としてしかたないとは思いますが。13900K/14900Kが際立っているとなると、特定以上のクロック(5.8GHzあたり)にさらされたコアは、並べて劣化が著しい…といいうことなんだと思います。OCしたらもともと保証外なので知ったこっちゃ無いですけど。
電源回路の方に電力供給の指示もしないといけないわけですから、全コア高クロック時に高電圧ということではなく(電力を際限なく要求できない)、少ないコアを高クロックで回すときにコアに高電圧かけてしまって、電流で壊れる…ってところですかね。インテルTVBでしたっけ。
ただ、非KのCPUも…となると、CPUのプロセスレベルで問題があるんじゃないかという疑惑も。Intelには、その高電圧がかかるという条件も詳細に発表してもらいたいところです。


私は、CPUに200Wなんて正気じゃ無い…とは常々言っておりましたが。
13700Kを120Wで使っている私は勝ち組w

書込番号:25833566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件

2024/08/01 12:12(1年以上前)

60W以下って言ったら、Core i3-14100やんけwwww
色んな意味でこのCPU、最強だな。12世代ベースは本当に安定してるよ。

書込番号:25833604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2024/08/07 23:10(1年以上前)

>lian リリーさん
Zen5でTDPが下がりました。
ムダな高発熱競争が終わってよかったです。

書込番号:25841894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信20

お気に入りに追加

標準

自作PC1週間でi7 14700K壊れました。

2024/07/25 00:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700K BOX

スレ主 Row02さん
クチコミ投稿数:3件

パソコン修理に出したらCPU交換ですと言われました。
1週間ゲームで使えていたのに、
突然画面が固まる。
強制終了しましたが、
その後起動もBIOSすら立ち上がらず。。
最悪のintelです。

書込番号:25824189

ナイスクチコミ!7


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2024/07/25 07:56(1年以上前)

自作を修理に出してCPU交換と言われた?

書込番号:25824381

ナイスクチコミ!4


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:144件

2024/07/25 14:02(1年以上前)

IntelのCPUで問題が発生しているのは確かですが、Row02さんの状況がそれに該当するとは限りません。
ちゃんと原因を究明した方が良いですよ。

書込番号:25824736

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2024/07/25 14:06(1年以上前)

交換して治ったの?

書込番号:25824740

ナイスクチコミ!2


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2024/07/25 23:07(1年以上前)

パソコンに限った話ではないですが、使用期間に関係なく家電が壊れることは普通にあります。(故障原因不明)
壊れる事があるから保証期間が設けてあるわけです。

Intelの今月の発表によると、現行BIOSには過電圧バグがあり、やや壊れやすいようです。
CPUコア電圧なのかI/O電圧なのかPCIEやUSBの物理層の電圧なのかは分かりません。
IntelがCPU内部のVRMで各部のコンポーネントに何Vの電圧を供給しているのかはマイクロコードの制御によりますが、
内部仕様は一般に公開されていません。
これらの技術は企業秘密であり、本当に真似されたくないものは特許すら取得せずブラックボックス化します。
個人での故障原因の究明はほぼ不可能なので、壊れたらCPUを交換するしかありません。
Intelですら原因究明に何ヶ月もかかっています。
修正BIOSについては、自分でアップデート出来ない場合は購入元にBIOSアップデートを依頼するしかありません。
BTOやメーカーPCの場合はBIOSにOSのライセンスキーが入っているので、自分で勝手に汎用BIOSをアップデートするとOSのライセンスが無効になる場合があります。


2024 年 7 月の Intel Core 第 13 世代および第 14 世代デスクトップ プロセッサの不安定性レポートの更新
https://community.intel.com/t5/Processors/July-2024-Update-on-Instability-Reports-on-Intel-Core-13th-and/m-p/1617113#M74792

不安定性の問題により返品された Intel Core 13/14 世代デスクトップ プロセッサの徹底的な分析に基づき、一部の 13/14 世代デスクトップ プロセッサで動作電圧の上昇が不安定性の問題を引き起こしていることが判明しました。返品されたプロセッサの分析により、動作電圧の上昇はマイクロコード アルゴリズムに起因し、プロセッサに誤った電圧要求が送信されることが確認されました。

書込番号:25825324

ナイスクチコミ!1


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2024/07/26 00:46(1年以上前)

8月の修正BIOSにより、VIDが1.55Vを超えないように制限するとのことです。
CPU内部のVRM制御に問題があるらしく、C-stateに切り替わる時に電圧スパイクが発生するようですね。
Intelの説明通りなら、ほぼ全ての第13/14世代CPUに影響がありそうです。(壊れやすさは上位モデル程高い)
他にも問題がある可能性がある為、調査は引き続き続行中とのことです。

https://www.igorslab.de/en/search-for-the-solution-to-raptor-lakes-instabilities-continues/

・Intelは、顧客から返品された該当プロセッサーの複数のコアで最小動作電圧 (Vmin) が大幅に上昇していることを確認しています。
この上昇は、信頼性テストのために高電圧および高温条件にさらされた部品の結果に似ています。
この Vmin 上昇の要因には、高電圧、高周波数、および高温が含まれます。
比較的低温のアイドル状態であっても、プロセッサーが低電力状態から再開され、再び低電力状態に入る前にバックグラウンド操作を処理するときに、散発的に高電圧が観測されます。
十分に高い電圧では、これらの短時間のイベントが時間の経過とともに蓄積され、Vmin の上昇に寄与する可能性があります。
・Intelの分析では、Vmin の上昇につながる可能性のある電圧への累積的な露出を減らすか排除するために、プロセッサーが要求する最大電圧を下げる必要があることが示されています。
・Intelは高電圧が Vmin の増加に影響することを確認していますが、根本原因を完全に理解し、この問題の他の潜在的な側面に対処するために調査が続けられています。
・Intelは、将来の潜在的な是正措置として、1.55V を超える VID 要求を制限するマイクロコード更新を検証しており、8 月中旬に NDA 顧客向けに製品リリースされる予定です。
・Intelによる少数のベンチマークの初期テストでは、 このマイクロコード変更によるパフォーマンスへの影響は最小限であることが示されています。
・このマイクロコード更新は、この問題の高電圧の側面に対処しますが、 この提案された緩和策がすべてのシナリオに対処できるかどうかを理解するには、さらに分析が必要です。
・このマイクロコード更新は、検証されてリリースされても、不安定性の症状がある現場の既存のシステムに対処できない可能性があります。
・この問題に関連する症状が引き続き発生するシステムでは、プロセッサーをIntelに返送して RMA を受ける必要があります。
--Intel--


ただし、予防策や回避策にすぎない場合でも、解決策を見つける必要があります。または、完全な代替品です。結論も非常に注目に値します。公式 (NDA) ボード パートナー向けに 8 月に提供されるマイクロコード (その後、マザーボード メーカーのそれぞれの UEFI を介して配布される) は、最小動作電圧 Vmin の問題のみに対処しているからです。これには、可能な解決策として 1.55 ボルトの VID 制限も含まれており、これは自動メカニズムによって上書きしてはなりません。

さらに、少数のベンチマークではパフォーマンスの低下は最小限に抑えられているとされ、原因となっているマイクロコードのタイミングがRyzenの発売後だったことも、ここで少し後味が残る。あるいは、単にまだ時間がかかるからかもしれない。しかし、あらゆる可能性のある状況が網羅されていることを確認するために、さらなる調査が必要であることが改めて強調されている。Intelはまた、このマイクロコードアップデートでは、既知の症状を示すすべてのシステムが修正されるわけではないと説明している。この場合、SKUはRMAプロセスを通じて交換する必要がある。

書込番号:25825388

ナイスクチコミ!6


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/07/26 19:55(1年以上前)

この動画参考になると思う。

https://www.youtube.com/watch?v=B3EW5lRIZYc

書込番号:25826240

ナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/26 22:01(1年以上前)

故障率50%とか情報が出てきています

書込番号:25826374

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/07/30 20:52(1年以上前)

今、その故障原因が巷で話題になってる不適切なマイクロコードが原因によるものなら、8月に新しく出されるパッチを適応してからじゃ無いと、また過電流当たって壊れますよ?今の段階ではインテルには安心して交換出来るまともなCPUは何もありません。唯一、現時点で一番確実なCPUならCore i3-14100です。Core i7-8700Kと似たような性能ですが、普通にPCを使う人で、このスペックで困るような人って滅多に居ないと思います。

書込番号:25831678

ナイスクチコミ!4


スレ主 Row02さん
クチコミ投稿数:3件

2024/08/04 19:54(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます!!
CPU交換で直りました!

#自作PC故障とトラブルシューティング:CPU交換による解決事例を残しておきます↓

## 初期症状
2024年5月、自作PCFPSゲームプレイ中に突然画面がカクつき、フリーズ。
強制終了後、再起動してもBIOSが立ち上がらない状態に。

## 自分が行ったトラブルシューティング
1. 最小構成でのBIOS起動試行 → 失敗
2. ビープ音なし、マザーボードのCPUエラーランプ点灯なし
3. CMOSクリア、放電 → 効果なし
4. マザーボード保証修理依頼 → 正常(バッテリー交換とBIOS最新アップデートのみ)
5. リセットボタン押下時にCPUエラーランプ点灯を確認
6. メモリ交換 → 効果なし
7. 電源ユニット交換 → 効果なし
8. パソコンドック24にて診断依頼

## 診断結果と解決
- 診断料:11,000円(参考:PCデポット診断料20,000円)
- Intel 12世代CPUに交換し、BIOS起動成功!
- WIN11OSまで起動を確認

## プロセッサーの保証対応
- Intel サポートセンターに問い合わせ
- 約1週間で交換完了
- intel問い合わせURL: https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/contact-us.html#support-intel-products_873:873

## 故障原因の考察
1. Intel 13世代・14世代CPU自体の潜在的欠陥
2. LGA1700ソケットによるCPU反り問題
3. 初期不良の可能性

## 故障時のPC構成
- CPU: Core i7 14700K BOX
- GPU: GV-N406TWF2OC-8GD [PCIExp 8GB]
- メモリ: CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
- マザーボード: MSI Z790 GAMING PLUS WIFI
- SSD: KIOXIA 1TB NVMe M.2 PCIe Gen 4.0×4 EXCERIA PRO SSD-CK1.0N4P/N
- 電源: MSI MAG A650BNL
- ディスプレイ: Acer Nitro XV253QXbmiiprzx 24.5インチ IPS 240Hz

## 感想
遠回りしましたが、良い勉強になりました。解決できて嬉しい。
PCで使用できるCPUの選択肢がもっと多ければいいのにと感じました。

書込番号:25837819

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/08/05 21:45(1年以上前)

問題解決は良いですが、6万円の勉強代はかなり問題ですよ?パーツ購入前にそれぞれ、事前のリサーチなどしっかりしておかないとこういう酷い目に遭います。少なくとも今は第13世代と第14世代のCPUには絶対に手を出すべきではありません。本当はRyzenのほうが故障率が高いようです。どちらも一長一短なので、その時の状況に応じて適切な物を選ぶ必要があります。

書込番号:25839212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/08/05 22:36(1年以上前)

>LGA1700ソケットによるCPU反り問題

デマです。こういう根拠も信憑性も乏しい情報に惑わされないようにしましょう。

書込番号:25839276

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:952件

2024/08/05 23:11(1年以上前)

>デマです。こういう根拠も信憑性も乏しい情報に惑わされないようにしましょう。

デマではないと思います。

症例もかなり見てきてるし色々なところで検証されてますね。

コンタクトフレーム付けたらメモリー不安定が直ったとかもここでの書き込みもありましたしね。

書込番号:25839315

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/08/06 02:21(1年以上前)

>Solareさん
>症例もかなり見てきてるし色々なところで検証されてますね。

恐れ入りますが、ソース元は掲示出来ますか?

書込番号:25839442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/08/06 02:39(1年以上前)

流石に私でもLGA1700の反り問題くらいは理解してるが、こんな欠陥品を今まで販売停止すらせず、未だに出荷し続けてるのもおかしい話だ。まあ、CPUの件で世界中を敵に回してやらかすようねメーカーだから仕方ないか。100個のうち100個全てが買ってすぐに症状が出る訳じゃ無いので、これも時限爆弾みたいな感じなんだろうね。

書込番号:25839446

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:952件

2024/08/06 02:51(1年以上前)

YouTubeでもたくさん検証されてますね。

自分が見た中ではder8auerさんが詳しくどれくらい曲がるかを測ったものも見ましたし、コンタクトフレームのある無しで温度がどれくらい変わるとか検証されたのも見ましたので、はっきり言って少なくてもちょっと前までのマザーにCPUを付けた時点で必ず曲がってますね。

まあデマとか書く前に自分で調べましょう。

書込番号:25839449

ナイスクチコミ!8


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/11 22:56(1年以上前)

反りは自力で直そうとしている人もいましたね。

書込番号:25846747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/08 05:37(1年以上前)

>Solareさん

ありがとうございます。

Solareさんにご質問なのですが、Solareさんは理化学研究所の昨年12月のプレスリリース等はご覧になられた事はありますでしょうか?
というのも、数年前に多くの日本人が誤った方向へ進んでしまった事を私は危惧しています。
色々と日々、情報を調べていらっしゃるSolareさんなら正しい方向へ進んで10年後もお変わりなくこちらに書き込みをされてるのだろうと思った次第です。
それでは失礼いたします。

書込番号:25882396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/20 16:38(1年以上前)

>おはよう、かっちゃんです。さん
そんなピンポイントな情報はみんなが知っている情報ではないでしょう笑
見てほしいならURLくらい貼りましょうよ笑

書込番号:25897711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/20 16:54(1年以上前)

>Row02さん
直ってよかったですね!
再発は少し心配ですが。

上で責めてた方々はハズレでしたね。
修理に出してそこで診断受けてるんで、あそこまで責められるのはおかしいと思ってました。

書込番号:25897735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/10/27 14:38(1年以上前)

Row02さん
自分も同じ症状に当たりました
再起動を繰り返しが(13700KF)
CPUエラーランプが付かないのが性格悪いですよね
自分は当初電源をを疑い、次にマザーボード、
その他全てのチェックをしたがいずれも問題なく原因はCPUだった
8月中に0x129のBIOSに変えていたが数日前お亡くなりに…

書込番号:25940455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

「価格だけ」 で購入すると痛い目に?

2024/05/24 07:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

スレ主 Misan1さん
クチコミ投稿数:3件

INTELの、BOX3年保証は、「インテル正規ディーラー」の納品書か領収書を提示しないと
保証対応してもらえません。

インテルでは、中古品 ・ グレーマーケット品 ・ ギフト品
また 「インテル認定の販売代理店もしくはリセーラー」 以外から
購入した製品を、保証対象外とします。

オークション、メル、誕生日プレゼント等は、不可。

担当者は、書類が無いと処理出来ないと思います。

メジャーでは無いところは
購入前に、インテルに確認すれば安心。

書込番号:25745945

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2024/05/24 08:49(1年以上前)

>オークション、メル、誕生日プレゼント等は、不可。
当然。

書込番号:25746028

ナイスクチコミ!8


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/05 12:34(1年以上前)

中古で買うのはリスクが高過ぎますね

書込番号:25761362

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

RYZEN 3について。

2024/04/01 00:50(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600 BOX

スレ主 DAIZCHANさん
クチコミ投稿数:5件

ライゼン3ですが 好きです・・wあのパワー出し切り感で動かしてる感じがいいですね、今どきの3だとパワーお十分だし・・しかしADはなぜ3を出してくれないのか 55300Gしかり8300Gしかり インテルと3ではやりあうつもりがないのか?3300Xの時代の熱さはどこへいったのか?確かに根団体が被るとか利益幅が少ないのはわかります。しかしぼくは3をエコ・ハイパワー両モデルで展開してほしいのです、ADは多コアが得意な印象がありますが今の技術でやればシングルでもインテルと張り合える3が出せるはずです、今どきこれからは1AIの時代だとは覆い明日がAMDにはぜひローモデル・低価格帯も出るにも奮起してほしいです!「多コアも好きですが360水冷でも追いつけないほどの発熱・電力消費が気にはなります・・古いモデルですが3950Xも所持しております。それではこの辺でつまらない談義を終えたいと思います。🍵

書込番号:25682368

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

遅れてきた悲劇

2024/02/03 13:05(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700 BOX

クチコミ投稿数:73件

モノとしては5700Gの内蔵GPUを無効にしただけの製品ですね。
PCI-E3.0だし、3次キャッシュも16MB、最高クロックも変わらない。
安価に組める8コア構成としては、かなり値下げしないとインパクトがない…
二万円以下で売られ始めたら売れるんじゃないかなあ。

書込番号:25608131

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/03 16:06(1年以上前)

もはやプレミア価格ですね
5700xがあるのに売れるわけがない

書込番号:25608321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2024/02/05 13:16(1年以上前)

5700Xよりも高いと話にならないですよね。
もう少し出せば5800Xが買えてしまう金額だから救いがないです。

書込番号:25610838

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

買う価値ないです。

2024/01/14 18:25(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 4500 BOX

クチコミ投稿数:3件

9980円ならありでしたが1.3万ならもう2000円出して5500買った方がいいです。
去年5500で組んだときは4500が11480円で5500が13980円でした。

書込番号:25584053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/14 18:27(1年以上前)

もう生産終了して在庫無くなったんじゃね

書込番号:25584055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2024/01/15 05:42(1年以上前)

まぁ古いチップセット(B350など)で利用できるAPUでは高性能な部類になるんじゃないですかね?そういう用途の価値ならありそうです。

書込番号:25584676

ナイスクチコミ!2


PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/15 15:38(1年以上前)

これAPUじゃないです

書込番号:25585200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2024/01/15 19:08(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
B350で動くバージョンにしたらRyzen 5 5500も動きますよ。
その前なら3000シリーズまでが対応です。
4500や5500の対応時期は同じなので結局は同じバージョンで動いてしまいます。

書込番号:25585433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2024/01/15 23:28(1年以上前)

あら、4500てAPUじゃないんだ、失礼。

書込番号:25585824

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング