
このページのスレッド一覧(全2003スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2021年10月8日 01:29 |
![]() |
18 | 5 | 2021年9月22日 16:46 |
![]() |
14 | 1 | 2021年10月25日 12:20 |
![]() |
5 | 0 | 2021年9月4日 19:54 |
![]() |
52 | 11 | 2025年1月29日 17:53 |
![]() |
125 | 11 | 2021年9月8日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 5 3600XT BOX
Ryzen 5 5600Xが4万を切らない頃にRyzen 5 3600の値段+2000円でXTが買えたのでコスパいいと思って買いましたが, 今では5600Xが安くなってこちらはますますお勧めできなくなっていますね...
ところで, 現在こちらのCPUを全コア4.5GHz, 1.2825Vで常用しております. 1.25Vでもcinebench R15は通りますが, UE4のシェーダーコンパイリング中にPCが落ちたのでR23が完走できるまで電圧を盛っています. それにしてもRyzenはOCすると飛躍的にコスパがあがりますね. 初期状態では全コア4.2GHzとなり温度は80℃に達しました. ですが, 同じクーラーで上記の設定では70℃前半でおさまっています. もちろん, 5600Xにはかなわないのですが....
さて, 5600Xに乗り換えたいというのが正直な気持ちですが, 貧乏なのでしばらくは我慢しようと思います.
同じく3600XTをお使いの方で, OCの条件など運用中の設定があればお聞かせください.
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX
というア・ホな冗談ですが、このCPUは本当に乗り換えてよかったです。
食わず嫌いのままではイケませんね。
普段はPPT制限142Wで使用ですが、久しぶりの遊びでマザー任せの無制限でやってみました。
(8pin 1か所しかないのに^^;)
するとCinebench R23 で 23400出ましたが、温度も83℃、 PPTは198W行ってました(笑)
あまり無茶も程々にしておきましょう。
残る悩みはWindows11ではInternet Explorerは無いので、
どうしても1台はWindows10で残しておかないとなりません。
IEしか動作しないアプリがあるもので。。
6点


あのね
明日は家内もお休みなんだけど(私めもお休みします)
「○○ちゃん 抱っこしたげるから こっちいらっしゃい」
ー−のお言葉もなくコロナの関係でお仕事上疲れたのか
お休みになられました。
ー−という事で次の作品で引退されるダニエル・クレイグの
007シリーズゆっくり楽しみます (*^_^*)
∠(^_^) お休み
書込番号:24355420
2点

最近はこの2台体制が、バランスよく回っています。
次の世代ももう過ぐ登場だけど、すぐには手が出せそうにじゃないです。
映画鑑賞行かれますか? ぜひぜひ楽しんでらっしゃいませ。
最後行ったのは去年の無限列車編だわ。
眼鏡も見つかったし、これで何時でも行けます^^
明日の雨の後からは、ようやく朝晩が冷えてくるみたいです。
でも日中は30℃越で寒暖差大きくなるので、体調には気を付けよう!
書込番号:24355446
3点



CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX
以前私もRyzenの自作PCを組んだ時タイトルの症状に悩まされ続けました。
ですが今は違います
アイドル時で30度前半をキープできています
設定項目は色々人によってちがいますでしょうが、基本的に今から書く項目を設定すれば悩みは吹き飛びます
Windowsの電源管理から入り、プロセッサの最大が100%になっていると思います
この項目を99%以下にしてみてください
ほら、、、どうですか?CPUの乱高下は止まりましたか?冷えてますか?
つまりこういうことです。
PCに詳しい人は 何当たり前のこと言ってんだ と思うかもしれないですが自作初心者の人にとっては気付きにくい設定です。
もちろんゲーム等をした時はきっちりブーストされますので安心してください
参考までに、NZXT Z73を使っていますがテイルズオブアライズを144FPSでCPU温度50度前後です
めっちゃ快適ですね
もし改善されたなら喜びのコメントをお願いします🙄
書込番号:24353674 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

9900Kで試してみましたが。4.5GHz貼り付きだったクロックが3.5GHz中心に上下になりました。HWMonitorでのCPU消費電力も、普段は20W以下に。
エンコード時のクロック数上がりが鈍いかな?とは思いましたが。モニターでの最大クロックは4.7GHz、CPU消費電力は108Wと、必要なときには必要なパワーは出しているようです。
まぁエンコード時間は延びているのでしょうが、べつに人間が貼り付きで何かする作業でもないので、容認です。
書込番号:24412728
3点



CPU > インテル > Core i3 10100 BOX
6700のPCが起動しなくなったので、急遽これとマザボを購入しました。
今度もi7にしようかとも思ったけど、なんか高いので、Passmark値が6700と同じくらいのこれでつなぐことに。
ネットや動画再生の使用感は、もともと余裕なので大差なし。
動画エンコード時のCPU使用率は、6700で80%以上だったのが、10%以下と驚くほど下がりました。
HandbrakeのQSVエンコのときの結果です。
実写FHD FPS:180-190 CPU使用率:10%以下
実写 4K FPS:60-70 CPU使用率:10%以下
ワットチェッカーの消費電力も、80W以上から50W前後に下がっています。
アニメのFHDだと、FPSは230-240に上がりますが、CPU使用率も25%位になります。
処理方法を変えているのかな。
i3でCPU使用率がこれだけ低いと、私の用途ではi5やi7は無用ということになりそうです。
唯一、アイドリングの消費電力が、3Wほど上がったのが残念なところです。(マザボのせいかもしれないけど)
5点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX
発売日に入手できなかったため、おおよそ1週間アマゾン待ちで入手できました。
それから約1週間実用テストしましたので、これで安定設定としておきます。
ファンレス運用、省電力普段使い用マシン。CPUは大人しく、GPUだけチューニングという方向性です。
メモリはDDR-44000品ですが、FCLKが2000MHzを超えると高いかなり電圧を要求してきて、アイドル時の省電力性が失われるため、2000MHzに留めてあります。メモリクロックと1:1同期のため、メモリ側はDDR4-4000(2000MHz)で使用。タイミングチューンは電圧を少しでも低くするため緩めに。GPUは電圧を上げずに安定する限界の2100MHzにOC。アイドル時消費電力を抑えるため『Global C-stat』をenableに。
■ワットモニター読みシステム消費電力
アイドル時:24W(最小値)
CINEBENCH R23時:98W(ピーク値)
FF14暁ベンチ時:98W(ピーク値)
■基幹システム構成
CPU :Ryzen5 5600G
M/B :AsRock B550M SteelLegend
RAM :Patriot VIPER DDR4-4400(DDR4-4000運用)
クーラー :noctua NH-P1
全体的には良いです。
室温28℃くらいのデータですが、コア温度も十分抑えられ、十二分に性能が発揮されています。
GPUは2100MHzまでOCしていますが、デフォルト設定と比べて上昇分は5W程です。
これでメモリクロックと合わせて10%程度性能向上するのだから、割の良いOCだと思います。
CPU部PBOをONにすると、コア温度が高くなって性能向上幅は割に合わないので、こちらのOCはやめました。
16点

10年前の初代APU『A8-3850』のデータが残っていたので、比較してみました。
書込番号:24306869
8点


>軽部さん
A8-3850のCine bench R15の103cdはいくらなんでも遅すぎません?
引き立て役としても、300は越えてもよさそうだけど…
書込番号:24307503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
>オリエントブルーさん
お?
じゃあ、まだ蔵出しを続けましょう。
ウチの歴代のAPUなんですが、同じベンチマークったらCINEBENCH R15しかなかった...
GPU性能を見るのにOpen GLはあんましアテにならないのですが、徐々にスコア上がって来るのは見て取れます。
書込番号:24307537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アテゴン乗りさん
あー、ホントだ。
だって、A8-3850の頃はまだCINEBENCH R15は無かったですもんね。他のは全てR11.5だもんな...
これたぶん、現役を退いていたA8-3850を省電力競技用にチューニングした時のスコアだ。となると、全力設定にてR15で比較したスコアはないですね。残念。
書込番号:24307550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



>あおちんしょこらさん
ファンレスとは言っても、虎徹並の性能があると思われるnoctuaのNH-P1ですけどね。
TDP 65W、PPT 82W、システムのピーク消費電力100Wくらいってトコです。M.2 SSDがPCIE3.0に制限受けてるのも発熱を抑えるにはむしろ都合が良い。どうせ4.0との速度差はめったに体感できないし。
ただ、究極的に静音なのは良いのですが(低負荷時ファン停止電源なので、ほぼファンは廻らない)、ホントに作動してるのかモニターに画面が現れるまでわからないという、悩ましいデメリットがありました。
書込番号:24314975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

軽部さん、アストラギウス銀河(並行宇宙?)から久々に来臨されたのですね
やっぱAPUはサイコーですか
今年は8600G後継APUに注目しています。
8600G後継APUで
GTA6等を2560x1080ウィンドウモード高画質プリセット120fps上限で堪能できるようなら
うちではワニ革は要なしとなりそうです。
書込番号:26054640
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX
DDR4メモリーを指定されたプロファイルの読み込むと不具合となったので、安定する速さを手動で探り、長時間でも問題のない設定でFFベンチマークを計ってみました。
マザーボード: GIGABYTE B550M AORUS Pro
メモリー: Patriot Viper GAMING DDR4 4400 8GBx2
設定: DDR4-4000 CL1618-18- 36
やはりAPUは使用するメモリーの速さで化けます
゚∀゚)o彡°AMD!APU!
マザーボードで検証済みのDD4-4400メモリーなら更に良い結果となるのでしょうね
11点

その前のメモリーと比較があれば、より分かりやすかったかも^^
書込番号:24301932
4点

>あずたろうさん
それでしたら、既に以前投稿済みですので、是非そちらの結果と見比べて頂けると良いと思います、
書込番号:24301939
1点

いや自分はメモリークロックで変わることは知ってます。
クチコミで投稿するなら、嬉しかったことを多くの方に知って欲しかったのでしょ?
いちいち貴方の過去投稿を探るようなことまで、普通はしないです。
書込番号:24301949
19点

>あずたろうさん
前のメモリーというか、組み立てた最初から使っている品は同じなのです(・∀・:
先の投稿ではRyzen5-2400Gとの比較でメモリーの早さを合わせたかったので3200としました。
その速さでも問題は起きなかったのですが、やはり購入した品が4400でしたし、そこから少しづつ上げて長時間使っても問題の起きなかった速さの結果を投稿してみました。
書込番号:24301952
1点

>あずたろうさん
先に投稿に対して、uPD70116さんからもリクエストもありましたし、購入した品をどの様な使い方で結果が得られたか、それを個人の感想として投稿をしています。
そうして価格ocmで投稿するのには、あなたの承諾は必要なのでしょうかw
書込番号:24301957
23点

いいえいいえ、すみませんです。お気に触ったようですね。ごめんなさいです。
気分直されてお休み下さい。
書込番号:24301961
5点

前の投稿を拝見しました。
何故にそのスレッドに返信投稿されず、新たに投稿なのでしょう?
初めて見たものは何だろう?程度にしか思えないです。
要らん事言いました。失礼します。
書込番号:24301967
24点

>kinkoさん
スレ主さん、やはり分かりにくい投稿はいかがなものかと思います。
前スレ見れば?って意外と直近スレでも見落とすので、最初に記載すべき。
まるでどこぞのメーカーのサポートダイヤルと同じで、ページすら言わずに
「マニュアルにありますので見てください」
と突き放すのと同じ。
一方的につぶやきたいならツイッターにでも投稿することをお勧めします。
書込番号:24324919
8点

>Blue Mercedesさん
元の投稿はベンチマークの結果な訳で、必要と思ったパーツの構成も載せている投稿ですが?
それで判りにくいと言う事であれば、不足していると思われる情報をお教えいただければ記載いたしますけれど、、、
前の投稿を紹介しているのは先に以前のメモリーとの事も知りたい様子があったので紹介をしています。
同じ結果を何度も挙げるのは重複になりますし、パーツに関しての情報を知りたいと思う方であれば、先のタイトルもベンチマークとつけてある事ですので、興味のある方なら読まれるのではないでしょうか。
わざわざ同じ情報を何度も載せるより、発信したい結果だけを直に乗せた次第です。
書込番号:24325287
5点

>わざわざ同じ情報を何度も載せるより、発信したい結果だけを直に乗せた次第です。
関連性が高いのならリンク貼ればいいだけ。
伝わらなければ何の意味もないスレとなる。
書込番号:24325303
17点

5700GにDDR4-4000のスコアとしては低すぎるかもしれません。
ウチは5600GにDDR4-4000ですが(GPUだけ2000MHzにOC)、標準画質でスコア8000近く出ます。もしかして何か設定が足りていない?サブタイミングとか。
まあ、このベンチってかなり特殊なスコアの出し方するので、あまり他のアプリの参考になる数字ではないと思いますから、これだけで性能を語るのも歴戦のAPU玄人っぽくないので参考までに。
書込番号:24331082 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





