
このページのスレッド一覧(全2003スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 1 | 2021年8月27日 19:59 |
![]() |
16 | 2 | 2021年8月20日 23:24 |
![]() |
6 | 4 | 2021年8月15日 01:30 |
![]() |
3 | 1 | 2021年7月28日 16:03 |
![]() |
30 | 2 | 2021年6月7日 10:45 |
![]() |
13 | 4 | 2021年6月5日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
このCPU(リテールクーラー)を使っていて、かなり負荷の高いことをすると
85度〜90度ぐらいになっていて少し心配だなぁと思って調べてたのですが、
中の人が言うには5600Xは95度を標準として設計されているので全く問題ないということでした。
https://www.pcgamer.com/amd-views-ryzen-5000-cpu-temperatures-up-to-95c-as-typical-and-by-design/
僕と同じく少し心配になってる人が結構いると思うのでシェアします!
僕の場合は通常時は60度〜70度
高負荷ゲーム時は85度〜90度くらいです。
8点

90度もなっちゃうならば、もし何かあって温度が上がったら壊れるまでの余裕がなさそうですね
CPUクーラー融けないのだろうか…
書込番号:24310581
3点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX
Ryzen 5-2400GからグレードアップとしてのRyzen 7-5700Gですので、どれくらいの差があるのかCPU-ZとFFベンチで比べてみました。
CPU: Ryzen5 2400G
マザーボード: GIGABYTE AB350N Gaming WiFi
メモリー: G.Skill SNIPER X DDR4-3200 8GBx2
SSD: SAMSUNG NVMe SSD 960EVO
CPU: Ryzen7 5700G
マザーボード: GIGABYTE B550M AORUS Pro
メモリー: Patriot Viper GAMING DDR4 4400 8GBx2
SSD: ADATE NVMe SSD SX8100NP
5700Gのメモリーのクロックは合わせる為に設定で3200まで落しています
シングルコアで1.4倍から
マルチコアで2.8倍から
FF14 暁月の終焉は1.18倍から
2400G、3400Gと比べると初値は高い印象ですが、Ryzen 7ですから性能差が価格差ですよね。
グラフィックはVEGA世代のままでも設計プロセスは半分となりクロックが上ったとか。でも演算のユニットは減ったそうで、FFベンチの結果はCPU部分の底上げという感じもあります。
しかし高画質な動画でも充分に観れますし、ハードなゲームをしない者としてはAPUのワンチップで最強のグラフィックの魅力は高いです。
普段使いのパソコンとしては十分なCPUパワーの1台を組む事ができる良いAPUですね。
13点

メモリークロックは何処まで上がったのかと、その状態でのベンチマークも見たいです。
書込番号:24299168
1点

>uPD70116さん
使用したメモリーがマザーボードのB550M AORUS Proのサポート品で無かった為か、指定のプロファイルを読み込ませた状態で不具合が起きました。
今現在はBIOSを入れ直して手動で安定する設定を探り使っています。
長く動かしていて不具合は起きないだろうと思える手動設定で、再びFF14のベンチを計り掲載したいと思います。
書込番号:24300008
2点



CPU > インテル > Core i9 10900 BOX
世代前ハイエンドを持っていますが
ミドルクラスのフラップシップはないが
元々Corei5 10400を検討していたのですが
たまたま掘り出し物が目に付き
こいつをゲットしました。
数年ぶりの自作であって
新しい規格もわからないまま
組み立てました。
ARGBだのM2だの
わからない言葉多く
情報集めして完了しました。
体感はハイエンドより劣るがもしれないが
ミドルクラスとしてはご立派です。
TDP 65Wに驚きます。
書込番号:24289330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>asikaさん
ミドルクラスとしては十分すぎる性能ですが、発熱がすごいので、冷却に気を使いますよね。(10900使ってます)。
書込番号:24289896
1点

19ちゃんさん
確かに発熱はあると思いますが
TDP65Wはまじな方と思います。
360サイズの水冷クーラーをつけてるので
35−40度安定しています。
書込番号:24290009
1点

>asikaさん
3060サイズの水冷クーラーならよく冷えるでしょうね、自分も空冷ではだめだと思い水冷にしました。
書込番号:24290121
1点

CPUZ
cinebench R23
画像アップします。
CINEBENCHで動作温度に驚いた。
スタートすると
一気に75度前後に上がり
水冷ポンプがフルに回転し一気に45度前後に落ち着き
ベンチ運転続けています。
終わると25度前後でアイドルになります。
化け物CPUですね。
空冷クーラーは絶対に、無理だと感じます。
報告まで
書込番号:24290219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPU > AMD > Ryzen 5 2400G BOX
ドスパラで買い取ってもらった金額です。
未使用の純正ファンに元箱付きです。付属シールは無し。
3年ほど前に17000円くらいで買いましたので御の字でしょう。ヤフオクとかなら1万円以上で売れたかもしれませんが、手間暇考えて良しとしますかね。近いうちに2200Gも不要になるので、こちらはヤフオクに出してもいいですね。
なお、仮査定の満額買取でした。
2点

Windows 11前に売っておかないと値崩れの恐れありですね。
書込番号:24262414
1点



CPU > インテル > Core i5 11400F BOX
とりあえずGen4対応が確認できたので、ベンチでチェックしてみました。
まず最初はそのうち使えなくなりそうなCINER15です。
11400F マルチ 1564 シングル 218
10400 マルチ 1319 シングル 184
価格差に比べると性能差は結構大きな差が付きました。
11点

R20とR23でも比較してみました。
R20
11400F マルチ 3404 シングル 539
10400 マルチ 3097 シングル 449
R23
11400F マルチ 8745 シングル 1410
10400 マルチ 7947 シングル 1107
シネベンチ用に動作設計を見直したとしか思えないほど、シングルのスコア差があります。
書込番号:24176449
8点

最後はPASSMARKです。
今の時代内蔵GPUがない11400Fには、ばか高く手に入りにくいdGPUがないと動かないというウイークポイントがありますが、
グラボを持っている(余っている)人にとっては、現役世代のCPUでは最もコスパが優れているCPUのようです。
梅雨入りして時間ができたら、詳しく検証してみようと思います。
書込番号:24176470
11点



CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX
現在は何も不満もなく使用できております。
CPU温度も低くて、こんな快適なことはありません。
PBO2も少し弄り直したので、スコアもより改善されたみたいです。
RTX3070の方もベンチ中も静かで、今回の組み合わせ的には
満足のいく状況になっています。
5点


良い感じの設定でシングルも良く回ってますね。
FF14は惜しいけど、素晴らしいと思います。
書込番号:24174163
2点

>Solareさん
メモリー詰めではお世話になりました。
今回思い切って河を渡ってAMD側に来てみて、各設定の楽しみや総体的な満足感を得られました。
まだまだ奥は深そうだけど、迷子にならないように気を付けます^^
書込番号:24174211
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





