CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

今日も快調文句なし

2023/04/23 10:46(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX

挙動不審もなくすこぶる高速で快調
気に入ってますよ〜∠(^_^)

しかし熱は相変わらずね。

書込番号:25232853

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/05/06 22:52(1年以上前)

全然低いと思いますが、、、室温何度でしょうか?

うちの5700Gより低いですよ。まぁ、うちのは2コアほど50%くらい負荷がかかってますが、、、
60度弱です。

書込番号:25250379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/05/06 22:52(1年以上前)

室温聞いておきながら自分の書いてませんでした。室温は27度くらいですかね。

書込番号:25250380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2023/05/07 13:24(1年以上前)

こんにちワン!

お返事遅くなりました。
室内温度は23℃でございますね。

爆熱の7950Xはどうしたもんでしょうかね(笑)ま〜いいか

書込番号:25251024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/05/09 10:40(1年以上前)

再生するセンサーモニターでアイドリング状態が変わる。

その他
センサーモニターでアイドリング状態が変わる。

>オリエントブルーさん
温度まだ気になっているみたいですね?

最近気が付いたんですが、
モニターソフトの類も結構アイドリング状態に影響します。

モニターサイクルが短いと特に影響があります。
5800Xでも平気で15度以上変化する。
動画は録画も走っているので温度高めですが…
(室温19℃です。)

古い?ガジェットお使いのようなのでそれもちょっと疑った方が良いかも。

書込番号:25253195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信53

お気に入りに追加

標準

7800X3D 紹介 (Wraith Prism)

2023/04/20 19:27(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

クチコミ投稿数:6466件

CineR23 7800X3D( CO-25) 6000CL36 26℃ with Wraith Prism

FF14暁月 7800X3D(CO-25) + 6950XT-Pure(Rage) DDR5-6000CL36

7900X3D からの換装です。

よってメモリなど設定はそのまま引き継いでます。Curve Optimizerも-25でしたのでそのままで決行。

まずCinebenchですが、77W(Core VIDs 1.05V Vcore 1.068V)に留まっている割には89.9℃とリミット掛かってます。汗
Wraith Prismではまず静音状態での運用はかなり難しいですね。 ゲーム専用でなんとかでしょう。
熱かった7900X3Dより予想以上に冷え難いですね、、、CCD1個で77W 3D V-Cacheでやっぱりというべきなのか、、、
3D V-Cache x2をしなかった理由をここで察してしまいますが、ですが面白いCPUも誕生したというべきですね。

さてと、FF14ですが、、、
十分速いんですが、、、7900X3Dに比べてクセが無いはずなのに、、、同設定で2200程度何故か遅い、、、
この後紹介するF1 22では良い結果が出ていますので、FF14は何かありそうで今後の課題ですね。

書込番号:25229506

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/25 19:27(1年以上前)

当CO-42 80℃制限 Scaler OFF, Max+200

CO-42 80℃制限なら
今時期の涼しい時は空冷でもR23 19000台に乗ることもあるかと思います。

しかしながら、BlenderのOptiXレンダリングの台頭もあって、CPUでCGレンダリングベンチする面白みは減りましたね。

8コアX3Dでフルロード目的の人もあまりいないかとはおもいますがまぁ実用性は薄くてもフルロード温度確認したい時にCINEBENCHはお手軽ですね。

MaxBoostOverrideは涼しい時はうちではFF14で少々効いてる印象。
実効クロックの伸びが若干上がるのかもしれません(実効クロックの伸びは未検証)

書込番号:25235987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/26 09:22(1年以上前)

CineR23 7800X3D( CO-44 77℃) 6000CL36 16℃ with Wraith Prism

>シルバーフライさん
私の環境では、温度制限するとスコアが伸びるようです。面白い。
あと温度が下がった影響だと思いますが、COがより下げられるようで、77℃ CO-44での完走とスコアアップも確認しました。

室温16℃で、まだCinebench1回のみスタート温度37℃程度も影響してそうな、CO-45でもWin11起動のみだけでなく、Cinebenchがあと2列程度残してあと少しのところまで動作しました。
Wraith Prismを静音重視設定のまま、ここまで動けば十分ですが、冬場なら完走してそうな感じですね。

CinebenchもFF14と同じ感覚で、システム設定の追い込みが精度よくできることと、自他で比較しやすく分かりやすいので重宝してますが、3DMARKよりお手軽に起動できる点もいいですね。
よって、7800X3Dの場合は確かにCinebenchは遅いのですが、それはそれでHWinfoの情報含めて有意義だと思っています。
あとWraith Prism静音重視設定のままで70℃台に留まって19000オーバーできることも割と面白いなと。(75W程度だから当然?)

MaxBoostOverrideは、シルバーフライさんの環境をもってしてもその程度の効き具合ならば、私の環境で差が見えないのも仕方ない感じのようですね。一旦忘れてよい感じみたいなのでそれはデフォルトに戻して77℃ CO-40のみで様子を見たいと思います。

書込番号:25236602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/26 10:30(1年以上前)

>シルバーフライさん
シミラボ 7800X3D vs 7950X3D vs 13900K https://youtu.be/ZB_hvFGiUU4?t=218

先ほどある程度通して見ました。 やっぱり4090で間違いなさそうですね、、、
ただ環境が違うので相互比較には適してなさそうなことを言われてますね、そう断りしての比較のようです。笑

にしても、4090でこの低調なスコアはなんでしょう、、、
ですが13900Kで4090で40000程度しかないレビュー記事を見たことがあった記憶があり嘘だろと思っていましたが、レビューでよく使われるDDR5-6000(CL30〜32?)ではこの程度しかでないようですね、、、DDR4-4000クラスとは隔絶した性能差ですね。

ただ、Alder時代だったか前にDDR4-4000でGear2を試してみると、数割レベルでガクっとfpsダウンしたのでそんなものかと。
にしてもRaptorはUncoreアップとL2強化でDDR5(Gear2)でもそこそこの性能は確保しているのかと思っていたので、、、
RaptorでもDDR4(でGear1)でないと真のゲーム性能が引き出せないようですが、DDR5-6000とZEN4の土壌でのレビューばかり、、、(笑)かつDDR5ではCPU電力も上がるようなので、これ以上ないほどのZEN4のいい引き立て役になってますね、、、

書込番号:25236681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/26 10:40(1年以上前)

7900X3DとDDR5-6000で、なにより 6950XT-Pure(Rage)で、FF14 40400(OCで41500)

13900K(DDR5-6000)の 4090が、39500、、、遅すぎですねRaptor + DDR5-6000は、、、

書込番号:25236688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/26 10:49(1年以上前)

AGESA 1.0.0.6

当77℃制限 CO-44

今朝 AGESA 1.0.0.6 BIOS F8a に更新してみた。

うちの77℃制限 CO-44はこんな具合ですね。
Scaler Auto
MaxBoostOverride OFF
EXPO1(LLS&HBS OFF) 電圧フルオート


LinusTechTipsはRaptorLake DDR5-6800 CL34 にして比較してましたね

https://youtu.be/nj4gn7od0jY?t=150

書込番号:25236697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/26 11:00(1年以上前)

>シルバーフライさん
おはようございます。 ちょうど今ここ見てました。

F8a良さそうですか?
ですが、今X3Dが燃えるような情報が出ていて、おそらく新BIOSが出てきそうな状態でもありますね。
ノーマルZEN4ベースのBIOSではちょっとAUTO設定も含めて心配なところがあるので、徹底的にX3Dに調整されたBIOSが必要そうな感じがしてます。特に何年も使うとなれば。

DDR5-6800 CL34ですか、、、これもかな〜り遅そうですね、、、Gear1で無理やり動かせてるならば面白そうですが、、、

書込番号:25236709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/26 20:56(1年以上前)

4/25付 F8c

BIOS F8c 当EXPO1(LLS&HBS OFF)

F8c EXPOで快調

>イ・ジュンさん
>新BIOSが出てきそうな.....

BIOS F8a 3/31付 から F8c 4/25付に上書きされましたね。SMUバージョンはF7&F8aと同じ 84.79.218

F7より古いBIOSは消されてる(笑)

当EXPO1のVSOC Auto値はF7もF8aもF8cも同じ1.250Vです。

F7&F8c同様VSOCピークが1.250Vを超えて上振れすることもないですね。当面この設定で様子見の予定。

書込番号:25237401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/26 21:03(1年以上前)

F8aは 3/23付でしたかね。

書込番号:25237416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/27 00:52(1年以上前)

>シルバーフライさん
公式で F7 と新しい F8c のみしかないですね、、、軽く驚き。 やはり旧BIOSでX3Dは不味そうな気配ですね。

しかしF7はなんとなくメモリの癖が少ない感じがしたので分かるような気もしますが、より新しいF8シリーズも削除されてF8cになっているので、F7でも大丈夫なのかという気もしますが、、、残しているのはノーマルZEN4のためでしょうか。
とりあえず、X3DならF8cが無難そうですね。私はEXPもXMPも使えないメモリを使用しているので影響は少なさそうですが。


F8a は3/23付けか定かではないです。 F7と同時公開で、日付が変わった記憶もありますが、ここでは23日です。
https://www.station-drivers.com/index.php/en/bios-news/13-gigabyte-bios-drivers/308-x670/3443-x670-aorus-elite-ax

書込番号:25237729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/27 06:07(1年以上前)

F8a 3/23付

F8c VSOC監視中

過去のショット確認したらF8aは3/23付でした。この時はBIOSは9個公開されてました。

公式サイトのベータBIOSは上書きされることもよくあるんで気づいた時はショット残しています。

書込番号:25237796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/27 17:13(1年以上前)

Auto 1250mV時 HWiNFO 9時間稼働

1150mV指定時 SoC電流/電力

1150mV指定時 ZenTimings

当EXPO Auto SoC 1250mV時
HWiNFO 9時間稼働中(雑多な負荷)はVSOC最大値が異常になることはありませんでした。

こちらに
VSOC 1.150V指定
EXPO 6000CL30
STRIX X670E-E GAMING WIFI BIOS 1202
Karhu RAM Test 14190% エラー無し報告を発見
https://www.overclock.net/threads/official-zen-4-x3d-owners-club-7800x3d-7900x3d-7950x3d.1803292/page-100#post-29180596

うちも EXPOで
Settings AMD Overclocking SoC Voltage を
1250mV ---> 1150mV 指定に変えて様子見中。
Tweaker VCORE SOC は Auto

HWiNFO最小SoC電力値は
SOC Voltage 1250mV 7.173W から
SOC Voltage 1150mV 5.128W に低減

書込番号:25238420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/27 17:18(1年以上前)

>シルバーフライさん
こんにちは。
公式の日付ですが私しかと変更されることがあるのを見てしまっているので定かではありませんでしたが、判明なによりです。

それにしても今回のEXPOにまつわる騒動は盲点でしたね、、、AMD主体でのことなのとAMDでなければ分からない案件なので、しっかりと制限し制御するべきでしたね、、、検証不足で後手後手だったならどうしようもないですが、、、
SoCに限らず他の関連電圧も怪しい感じがしますし、致命的でなくてもダメージがありそうで、これから暑くもなるのとでセフティーは多めにが良さそうな感じがします。 本当に基本的ところでコケているので、ちょっといろいろ懐疑的になってしまいますね、、、

書込番号:25238427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/27 17:21(1年以上前)

おっと丁度行き違い。

電圧下げられましたか、なんとなくAMDまだ検証不足そうなので、それが無難でいいと思います。
やれやれですね。汗

書込番号:25238429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/28 16:08(1年以上前)

F8c GDM&PDM

BCLK定格 GDM&PDM OFF

F8c は GDM と PDM が OFF れるようになりました。

今日から両方 OFF にして様子見。

書込番号:25239608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/28 18:22(1年以上前)

FHD 最高画質 53000 超

FHD 最高画質 53000台に

設定 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25174487/ImageID=3809534/

書込番号:25239718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/28 20:31(1年以上前)

FHD 最軽量

GDM OFFで飛ばしてみた♪

書込番号:25239839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/29 14:48(1年以上前)

>シルバーフライさん
F8c は GDM と PDM が OFF れるようになりました。

おっと、それは朗報ですね。 X3Dでも多少は効きそう。
こちらまだEXPOメモリではない(XMPでもない)ので、F8系が出ても癖が少ない印象のF7のままですが、おいおい試してみます。

あとこちらの環境、6950XT から 4080 にチェンジしてます。BLUE PROTOCOLはまだ試してませんが。

書込番号:25240593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/30 22:32(1年以上前)

7800X3D + RTX 4080にしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001498177/SortID=25241043

書込番号:25242612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/05/01 18:10(1年以上前)

75000超記念♪

∠(^_^) ハイ 今夕方はこんなんでした。

書込番号:25243646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/05/31 12:27(1年以上前)

RYZEN 9 7950X3D vs 7950X vs 7900X3D vs 7900X vs i9-13900K with RTX 4090 (7 Games / FHD / 1080p)
https://youtu.be/s9Nawn29cJ8

7950X3D、3D V-Cacheが効くゲームでは7950Xの1.5倍にもなる。 ※注 DDR5-4800 CL40

もっとも効きが悪いゲームでは7950Xよりも遅くなるのも確かですが、3Dはクロックが遅くシングルスレッド性能差ですね。

書込番号:25281506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

7950X 覚醒

2023/04/20 16:43(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX

クチコミ投稿数:6466件

FF14暁月 7950X + 3070GODZILLA DDR5-6000CL32(tRFC 480) with Wraith Prism

FF14暁月 7950X@5.05GHz(1.1V TDP120W) + 3070GODZILLA 6000CL32 Wraith Prism

F1 22 720p 超高 7950X(Default) + 3070(DLSS-UltraP) 6000CL32 Wraith Prism

F1 22 720p超高 7950X@5.05GHz(1.1V TDP120W) + 3070(DLSS-UltraP)6000CL32 WP

7950Xはゲーム時(F1 22 超高)で130W程度のCPU Package Powerでしたので、下げたくて試していると覚醒しました。

今日気が付いたばかりなのですが、5.05GHz TDP120W Vcore 1.1V化で性能アップさせつつ80W前後まで落ちました。

こちらで紹介済みでしたが、別件として立てた方が良い内容かなと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001467703/#25227962

F1 22 超高 236fps → 256fps 、130W → 80W。  ※3070(720p DLSS Ultra-Performance)でGPU遊ばせてCPUベンチ化
FF14、30010 → 32550  ※3070 SuprimSE 定格 FF14は5800X3D(3800CL14)の方が速かったのですが、軽く超えるように。

CPUクーラーはWraith Prismで余裕があるほどにまでなり、それでいて最大5.05GHzですがCineBenchでTDP120Wで38000オーバー確保でゲームも速くなるので、5.05GHz化はお勧めかなと思って紹介します。

設定紹介。 マザーボードでそれほど違いはないだろう基本的な変更のみです。個体差は考慮で。

最大倍率を AUTO → 50.5
電圧を AUTO → Manualで1.10V
TDPを 170W → 120W (具体的に変更するのはPPT 230W → 162W、TDC 160A → 120A、EDC 225A → 180A)

以上です。 性能よりもより電力を下げたい場合は5.00GHzとかにより下げた方がやりやすいと思います。

ちなみに7900X3Dでは、F1 22 超高で297fpsでしたので、そこまで性能が上がったわけではないですので念のため。
しかし240Hz以下のモニターで使うには十分な能力を7950Xは秘めていたという感じですね。
メモリ設定でも伸びるとは思いますが、ゲーム時標準の5.5GHz→5.05GHz化のクロックダウンでも予想外に伸びてしまいました。

書込番号:25229342

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6466件

2023/04/20 16:53(1年以上前)

CineR23 7950X (5.05GHz Manual 1.10V TDP 120W) with Wraith Prism

5.05GHz TDP120W 1.1V後のCineBenchです。 スコア38114です。

1.1V化はVcoreに、TDP 120W化はCore VIDsとCPU Package Powerに反映されていると思います。

Wraith Prismで1200〜最大1700rpmで最大78℃で済んで95℃から劇的に下がってます。 室温23℃。

書込番号:25229354

ナイスクチコミ!1


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2023/04/21 01:20(1年以上前)

本当に不思議な現象ですね。

私も全コア5.1GHz 1.1V でPPT等もイ・ジュンさんと同じ設定で試してみましたが、覚醒することはなくクロック低下分スコアが下がりました^^;

それにしても、1.1Vで全コア5.1GHz動作するのですからZen3からの進化は凄いですね^_^



書込番号:25229936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/21 02:43(1年以上前)

>skmden3さん
なるほど、どの程度のスコアなのか知りたいところですが残念ですね。
でもちょっとした設定差でハマるハマらないはあるようなのはあるのは、こちらでもありました。

ただ、、、クロック分も下がるということは1割近く下がるということで、それもちょっと色々試してみた感じでは不思議、、、
個体差が7950Xでも大きいということでしょうか。
もっとも、大幅に省電力化しつつ性能アップは探ればあると思います。

5800X3Dは、実は0.9V未満でも動作して電力の低さは突出したものがありました。
TSMCは5nmに限らず省電力性では前から優れているようです。

書込番号:25229961

ナイスクチコミ!0


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2023/04/21 10:38(1年以上前)

すみません。スコアという表現が間違っていました^^;
画像は撮ってないのですが、ゲーム実行時CPUがボトルネックになる場面でFPSが139から131まで低下したので、7950Xはゲーム実行時アフターバーナー表示で5.5GHz動作なので 139÷55×51=129で大体クロック低下分かなと判断しました。
当初4800MHzのメモリを使用していましたが、現在使用している6000MHzより若干ですがフレームレートが高いときがあり(現在は4800に落としても再現しませんが)、BIOSやOSのバージョン・設定等で性能アップの可能性を期待していたので、イ・ジュンさん投稿を見て私の環境でもいけるかなと思いましたがダメでした。私もいろいろ探っていきたいと思います。

一つ気になったのですが、イ・ジュンさんは7900X3Dも使用されているので、3D用のドライバー等をいれた状態で7950Xに載せ替えたとするとその影響も可能性としてはあるのかなと思いました。多分関係ないとは思いますが^^;

また何か新たな情報ありましたら投稿お願いいたします^_^


書込番号:25230249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/22 10:40(1年以上前)

>skmden3さん
おはようございます。いえいえ色々あると思いますので、fpsでもクロック分低下の可能性そのものは否定していません。
それはそれでメモリなども含めて絡むのでストレートにCPUクロックがそのままfpsに反映するのも不思議と思いました。

そもそもCineBenchで、38000超えるには5.0GHzでは足りない感じだったので、5.05GHzにした経緯なのですが、たまたまそれがハマった感じでfpsも明らかに向上した感じになり副産物的で狙っていたわけではないです。
CPUとメモリがスムーズにやり取りを行える組み合わせがあるのかなと、そう思うしかないほどです。

よってCPUの設定のみを書きましたが、それだけでは不十分だったようで、こちらこそ言葉足らずだったようです。
CineBenchは狙って行った設定なので、それについては概ね参考にしていただけるかもしれませんが、fpsのほうはやっかいで、とびぬけた性能を発揮する場合と、寧ろ大幅に下がる場合がある諸刃の剣的状態のようです。
よって、しっかりハマっているわけではないのも確認できました。 ようするに不安定な設定なのかもしれません。

トリガーはTDP170W → 120W、5.00GHz → 5.05GHzかなと思って書いたのですが、メモリ設定などいろいろもっと絡んでのことだと思うので、これというのは各々の環境で探るしかないようで真似ればOKというほどお手軽ではないみたいですね。
ただ、、、5.5GHz → 5.05GHzで、必ずしも遅くなるとは限らない、省電力化しても遅くなるとは限らないことは示せたかなと。
まだまだ7950Xの表面を見ているにすぎないようで、私も探求したいと思います。こちらこそよろしくお願いします。

あと7900X3Dの方は、別環境でしてこちらの環境はX3D用のものは一切していない状態です。
でもそういう要素やBIOSなどで、7950Xが普通に一段覚醒しそうな潜在能力は感じます。
確実なのはメモリをより高速化させるほうがfpsには大きく影響するのは間違いないとは思いますが。

書込番号:25231467

ナイスクチコミ!1


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2023/04/22 11:33(1年以上前)

>イ・ジュンさん

おはようございます。

>CPUとメモリがスムーズにやり取りを行える組み合わせがあるのかなと
そうですね。いろいろな設定条件が絡んでのことなので、単純なものではないですよね^^;

7900X3Dとは別環境なんですね。そうすると3D用ドライバー等は関係ないですね。
私もメモリのサブタイミング設定も含めて探っていきたいと思います。
今後もいろいろと参考にさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします^_^


書込番号:25231527

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Core i3 13100 レビュー検証データ続き

2023/04/19 18:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 13100 BOX

クチコミ投稿数:161件 Core i3 13100 BOXのオーナーCore i3 13100 BOXの満足度5

RAW現像シルキーPro6つつじと牡丹i313100B760iGPU計測時間0分45秒

RAW現像シルキーPro8薔薇i313100B760iGPU計測時間0分55秒

RAW現像シルキーPro11枝垂桜i313100B760iGPU計測時間1分58秒

添付の画像は、レビューに載せられなかった13100のRAW現像性能画像です。

書込番号:25228225

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i3 13100 BOXのオーナーCore i3 13100 BOXの満足度5

2023/04/19 19:20(1年以上前)

こんにちは。
13100(F)、私も孫用に組もうかなと思っています。
6月のRTX4050辺りでエントリー・ゲームPC検討中です。

書込番号:25228252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件 Core i3 13100 BOXのオーナーCore i3 13100 BOXの満足度5

2023/04/23 12:50(1年以上前)

FF14暁月のフィナーレ1980×1080最高品質i313100B760RTX3050スコア15974快適

チェムチャモンさん こんにちは。

>6月のRTX4050辺りでエントリー・ゲームPC検討中です。

エントリー・ゲームPCでそれなりのゲームをするなら、グラボは必須ですから、13100FとRTXの組み合わせはコスパ最強でしょう。
今のところRTX4060は5〜6月に出てきそうですが、4050は少し先になるかもしれません。

<参考> 北森瓦版 - GeForce RTX 4060 Tiは5月に登場する? 4060もひょっとしたら同時期?? (fc2.com)

13100無印とRTX3050の組み合わせでベンチやってみました。

書込番号:25232984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ( ゚∀゚)o彡°AMD!AMD!

2023/04/14 23:47(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX

クチコミ投稿数:2件

Ryzen5 5600xからの買い替えです。
ソケット形状が一新されるということで、AM5に興味を持ち購入しました。
TDPが3倍近くになるため冷やせるのか不安でしたが、今のところはLS720で大丈夫そうです。
あ、そういえばCPUからの映像出力ができてビックリしましたね。個人的には要らないっちゃ要らない機能だけど、あれば便利…かも?
RX6950XTと合わせて使ってるんですが、いやぁ最高ですね。
普段使いでは性能をもてあましてる感ハンパないですが、7000番台で3Dを除けば最上位モデルということで所有欲が満たされ満足です。長く使いたいなー。

書込番号:25222036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

またまたこいつで何をしてるのかって

2023/04/05 17:27(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX

あのね
今日は爆熱のこいつの簡易水冷クーラーを
分解し大掃除をした。

ヘッドは2点止めだったが AM5ブラケット発見で装着して
グリス塗り直し正式に4点止めした。

ーーと意外やシステムもパワフルに安定したね。
私的にベンチ数値もアップ宜しゅうございました(笑)

ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:25210171

ナイスクチコミ!6


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2023/04/05 18:32(1年以上前)

>簡易水冷クーラーを分解し
クーラントの入れ替えまでやったのかと思った。

書込番号:25210245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2023/04/05 18:55(1年以上前)

こう言っちゃあなんだが「インテル用ブラケットで無理やり取り付けるくらいならクラマスの使えばええやん、あたまだいじょぶか」とはずうっと思ってました

書込番号:25210261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2023/04/05 18:58(1年以上前)

お〜す!

あはははは〜<("0")>
そんな面倒くさい事はしまへん
ヘッドばらして掃除しただけね(笑)

書込番号:25210263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2023/04/05 19:01(1年以上前)

行き違いにシルバー兄さん

>あたまだいじょぶか」とはずうっと思ってました
ヘイ ありがとう∠(^_^)

書込番号:25210266

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2023/04/05 20:32(1年以上前)

>オリエントブルーさん

FF14余裕で30000超えてると思ったらメモリーの詰め方素晴らしいですね。

さすがです(^-^)v

書込番号:25210384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2023/04/05 21:02(1年以上前)

こんばんワン!

あなたに比べたらまだまだですよ〜
がんばります∠(^_^)

書込番号:25210434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28864件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2023/04/06 00:02(1年以上前)

さて簡易水冷はバッチリ装着できました。

書込番号:25210612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2023/04/06 00:06(1年以上前)

FF14暁月 i5-9600K@4.7GHz + 3070SuprimSE 25.5℃

FF14暁月 i9-9900K(75W) + 3070SuprimSE 25℃

FF14暁月 i9-9900K(90W x48) + 3070SuprimSE(EX Mode) 25.5℃

FF14暁月 i5-12600K+ DDR4-3829CL14 3070SuprimSE 19℃

うちは2点式のWraith Prism様やぁっ! こわいもの知らずやぁっ! かかってこいやぁっ! まいりました。

ってことで、4点式のCC-06Bでの歴代 3070ゴジラのを置いときます。

書込番号:25210617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2023/04/06 00:23(1年以上前)

FF14暁月 i5-12600K + 3070SuprimSE 19℃ CPU-Z

FF14暁月 i5-12600K + 3070SuprimSE 19℃ DDR4-4266CL19 CPU-Z

FF14暁月 i5-12600K + 3070SuprimSE 19℃ DDR4-4400CL18 CPU-Z

FF14暁月 i5-12600K + 3070SuprimSE 19℃ DDR4-4000CL17 Gaer1 CPU-Z

こんなのも残ってた。

書込番号:25210636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2023/04/06 00:33(1年以上前)

お〜す!

>うちは2点式のWraith Prism様やぁっ! こわいもの知らずやぁっ
あはははは〜<("0")>
ぴかぴか光って回るやつじゃないのそれいいじゃないの。

おしり つんつんしたかったのにな〜寂しい(笑)

書込番号:25210641

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング