
このページのスレッド一覧(全806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
95 | 21 | 2017年5月1日 00:46 |
![]() |
4 | 3 | 2017年2月21日 19:06 |
![]() |
0 | 0 | 2017年2月2日 21:15 |
![]() |
6 | 1 | 2017年1月13日 01:14 |
![]() |
1 | 0 | 2017年1月2日 08:37 |
![]() |
7 | 0 | 2016年12月23日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 7700K BOX
インテルCPUにライバルAMD復活か?!。
ライバルが居てこそ性能競争をメーカがするんだろうね。
書込番号:20690887
6点

意外と早いですよ。
初売りの馬鹿高いお布施はそういうときにも使われるらしいですから...
後は為替レートとの勝負ですね。
書込番号:20691048
2点

PentiumDやAthlon64 X2の頃は61%値下げとかやってたような記憶がありますね。
CPU買ったばかりの人にはつらいところですが、消費者としては値下げは歓迎ですね。
今回はそれほど下げ幅は大きくないですね、-50%ぐらいかな?
Intel Core i7-6700K ($259 US) : $140 Price Cut
書込番号:20691118
1点

インテルの殿様商売に釘を刺してくれた AMDに感謝です。今回の価格改定はある意味、Ryzenのベンチ情報がホンモノである証だと思います。今年は自作の良い年になりそうです。
書込番号:20691150 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Intel Core i7-7700K ($299 US) - $80 Price Cut
>Intel Core i7-7700 ($289 US) - $50 Price Cut
こうして見ると、両者の価格差はわずか10USドルだけやん!
今まではK付きってだけで高くしたり、そもそもベースクロックにかなりの差があるのに、それをほぼ変わらない値段にするって信じられないけどホントかな?
書込番号:20691201
3点

>Intel Core i7-6700K ($259 US) - $140 Price Cut
>Intel Core i7-6700 (259 US) - $90 Price Cut
>Intel Core i5-6600K ($179 US) - $$90 Price Cut
>Intel Core i5-6500 ($179 US) - $50 Price Cut
こっちの方が不自然か。
もしこれが事実なら、ちょっと値付けが混乱してるような・・・
書込番号:20691213
4点

そもそもこの値下げ、インテルが全世界向けに値下げ発表してるわけではないですよね?
今の所Ryzen発売による便乗でmicrocenterが独自に値下げしてるだけの様子。
ちらっとNeweggとかAmazon.com見ましたけど値段そのままですよ
(個人的には次世代視野で見ると値引きしてもまだ高い気がします)
今後公式に値下げの可能性が無いとは言えませんが。
書込番号:20691215
1点

あと1点値下げの望みとしてはmicrocenterの価格を切っ掛けに
他小売りが便乗値下げするかに掛かってますね
書込番号:20691226
1点

wccftechコメント欄によるとマイクロセンターは前から安売りしていたそうです。
ここ最近で一気に値下げした訳ではないようですね
ただ全体的に下がっているのは事実なので、買い替えが近い方は様子見が良いかもしれません。
書込番号:20692227
2点

6700Kが最安値30,000円くらいなので7700K 299ドルは割と妥当な値段
少なくとも35,000円切らないと割高感があるんですよ?代理店のみなさん?
Ryzen対抗で行くなら20,000円以上は勝負になりませんよ?代理店のみなさん?
どうして代理店を通すと5年保証が1年保証に短縮された上に価格が3割以上も上がるんですか?
消費者を舐めていませんか?ん?
みんなの気持ちを代弁してみた
書込番号:20692622
12点

>PentiumDやAthlon64 X2の頃は61%値下げとかやってたような記憶がありますね。
10年ほど前の話ですからね。
ここ数年は、AMDが新型出しても、intelは少し下げてもお祭りになるようなことは無かったですy
むしろ、下げてました?って感じるくらいに。
K6・Athlon64・Phenom2と遊んできましたが、最近はすっかりintel派になってたので、新型AMDでひさびさに楽しめそう。
書込番号:20692978
0点

>Mold_Windさん
>みんなの気持ちを代弁してみた
「価格改定」「国内小売に反映されるのはいつになるでしょうか」などと不適切な表現を使ってぬか喜びさせた事、勘違いなのか確信犯なのかは分からないけど結果的に嘘ついた事に対するお詫びは一言も無しかよ!
・・・これがみんなの気持ちだと思う。
書込番号:20693065
6点

価格改定なんてないでしょ。代理店ロット輸入時に、もろもろ込で下がるか、上がるか。それ以前に、1年もすれば世代が次に進むんだし。INTELにしてもAMDにしても来年でいいでしょ。
書込番号:20693163
0点

RYZENショックによる今回だけの価格改定があるのかないのかよりも(自分はいつも初物買いだからどうでもいい)、今後両社のメインストリーム最上位が500ドル前後に設定されちゃうかもしれないってほうが心配です。
今は性能でエンスージアスト帯に食い込んだから499ドルでも「安い!」ってことになってますが、AM4は仕様から見ても、二代目Core i以来区分された400ドル以下のセグメントに属するプラットフォームなのは間違いありません。
Intelは現状同一価格帯で同等パフォーマンスを提供できるタマがないので、当面Kabylake-X向けのメモリチャネル削減版LGA2066でこれに対応するつもりだと思われます。
しかし、共通して使われるであろうX290チップセットはおそらく原価が高い高級チップであるため、メインストリーム帯の上のほうだけのために、別ソケットと別チップを用意するのでは割に合わない商売になる可能性が高くなります(本来なら高値で売れるエンスージアスト向けチップを安値でマザーボードメーカーに卸さなくてはならない。しかも数は安価な機能削減版のほうが出るだろう)。
利益率を維持するために打てる手は1つ。
メインストリーム帯で6コアなり8コアの製品を扱えるようにすること。
Coffeelakeがこれに該当しますが、もしこれがRYZENの8コアに対抗できるようなシロモノならば、その価格設定は当たり前のように500ドル前後になるでしょう。対6900Kでコストパフォーマンス優位だった値付けが、今度はRYZEN8コア対抗の値付けに変わるのです。
値段と性能バランスにおけるパラダイムシフトが起こるのは今回だけです。
あとはこれが基準点となって、「メインストリーム帯の6〜8コア最上位品なら500ドルだよねぇ」っていう未来。
憂いているのはココ。
多くのジサカーは、エンスージアスト帯には手が届かなくても、最新鋭アーキテクチャと最新鋭プロセスを使ったメインストリーム帯最上位を求めます。
今まではその最上位品が350ドル前後で買えました。
もちろん、今回に限っては価格帯シフトした分以上に絶対性能は上がるのですが、今後メインストリーム帯が500ドルまでを許容するってのは、最新鋭を追うエッジなジサカーにとって財布に厳しい未来になるかもしれません。
今後買うのはAMDだけにしよう…って判断もアリだな。
書込番号:20695043 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

お邪魔致します。
なんかワクワクしてくる。
Intelの7世代の評価から、今回の発表と動き(公式なのは値下げのみ?)。
個人的にはワクワクしてきてます。
6世代からPC組みなおして7世代が同チップ併用で、ホッとした・・・今回の事変。
今までのマルチ動作専用機っぽさから、射程外だったAMDがシングルをIntel並に得意のマルチを強化。
下剋上的な反撃に感動を覚えた。
自分自身エンコをするので、AMDは射程内だった。
他一般的シングルスレ向けソフトでもIntelと変わらないと
なるとマルチで一歩前を走ってた分やってくれたなと感じました。
問題はひとつAMD機を制作するか否か・・・・
7世代の値下げでCPU交換を図るか、マザー及びCPU購入でより満足感を得るか・・・・(OCもするのでマザーの価格による、CPUはIntelと大差は無い)
暇つぶしの一環として見積書でも作成して、選定していこう。
AMDの詳細(能力)が出揃うまでは、踏み切るべきではないだろう。
現状ゲームもあまりしてない、CADもたまにしか使わない。
エンコードと鑑賞が多いのでAMD機ベースでも良い気がしてる。
量産個体差があって、露骨に性能と絡んでるのでPCって面白い。
あーワクワクする展開をありがとうございます。
書込番号:20698113
3点

>ギミー・シェルターさん
結果的に価格改定の無いまま値段が下がり本人が決算セールで買ってしまいました
ごめんなさい
Intelの日本向き出荷価格が生産終了までに下がることを保証できなければ嘘になりますね
正:アメリカのお店の価格改定
誤:Intelの日本向け出荷価格の価格改定
日本でも安くなればいいな程度の気持ちでスレ立てするものじゃないですね
7700K299ドルは現在の為替レートでは33344.485382円ですね
自分の3月の購入価格を調べたら税込み33626円でした
実店舗はもっと安く買えるそうなので高値掴みしたかも知れません
書込番号:20858151
0点



CPU > AMD > A8-7600 BOX
何でしょうね? Ryzenとは購入目的被ってなさそうですが。。
時折このように釣りのような販売やってますね凄いです^^
書込番号:20677642
1点

客引きでしょう。
買えなくても折角来たのだから見ていこうという人もいるでしょうし、その中には何かを買っていく人もいるでしょう。
書込番号:20678209
1点



【ショップ名】アキバ ツクモeX
【価格】\11980(税別)
【確認日時】2月2日PM10
【その他・コメント】
土曜4日、数量限定。グループ他店もある可能性アリ要チェック。
https://blog.tsukumo.co.jp/ex/2017/02/_o-ji_toypla_--_232425_1_asroc.html
0点



CPU > インテル > Core i7 7700K BOX
NTT-X Storeで会員割引してますね。
\46,800 - \2,820 = \43,980
ここ2、3日どこで買おうか様子を見ていたところ発見しました。
迷うことなく購入♪
マザーボード「ROG STRIX Z270F GAMING」も同店で会員割引していたので同時購入しました。
約8年振りの自作PC更新。
Core 2 Duo E8500 からの更新なので、変化が楽しみでっす!
5点

当分の間 ドル/円の相場が上下に激しく変動しますので影響大です
書込番号:20564242
1点



【ショップ名】ツクモ
【価格】¥29800税別
【確認日時】2017・1・2
【その他・コメント】
アキバ つくもであるが限定数5.店舗によりない可能性あるので事前にブログでチェック。販売日は会う三日だったかと。
1点



CPU > インテル > Core i7 6700K BOX
【ショップ名】
アプライドネット HPの右のタグ「本日の一品」
【価格】
i7 6700K 34,978円(税込)
【確認日時】
12月23日 10時過ぎ 書き込み時点
【その他・コメント】
PC不調により、来年早々に発売の7700Kと迷っている間に当商品の値段が上がってきて、更に迷っている時にこの特価を見つけて思わずポチってしまいました。
吉と出るかわかりませんが、同志を作るために情報提供します。
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





