
このページのスレッド一覧(全807スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年9月18日 23:27 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月16日 00:14 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月13日 07:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月11日 20:56 |
![]() |
0 | 14 | 2005年8月15日 05:03 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月14日 05:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Opteron 150 Socket940 BOX
ついこの間まで5万前後だったのに、もう3万台だよ。
だいぶ安くなりましたね。十分手が届く範囲ですw
いま146使ってますけど、この際UPしようかなあ・・・
買っちゃった人いますか??
0点

Socket 940の100シリーズOpteronは安くなったよね〜
100シリーズは939への移行が決定してるので、
940は在庫整理みたいな感じですから購入するチャンスですね。
私は去年出た時に意外と安かったので買いました。
参考に購入時のOpteron 150 使用レポート
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2931398
ということで同士になりましょうか(笑)
書込番号:4365758
0点

>ZZ-Rさん
同士になるのは賛成です。
レポート、拝見させていただきました。
やはり、150はいいですね〜 ぜひ購入したくなりました。
私は過去にプレスコ2.8G、Athlon64-3000を経て現在のopteronで落ち着きましたw
現在注目してるのはMSIのK8TMASTER2-FAR7(3万は安い)とかDualCore Opteron(10万は高い)ですね。
それに新しいSocketも控えているようなので楽しみです。
書込番号:4366392
0点

そうですね〜K8TMASTER2-FAR7デュアルコア対応で安いですよね。
デュアルコアがもう少し安ければ良いですね。
私はデュアルコアがいち早く体験出来ると思いOpteronにしたんですが、
100シリーズはSocketが代わり当てが外れました。(泣)
150なら性能的に十分ですし来年のSocket変更までお預けですね。
書込番号:4370618
0点

>ZZ-Rさん
Socket939のOpteron1XXシリーズが今週16日に出るようですね。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
出ても買う予定はありませんが。
書込番号:4428834
0点

>ZZ-Rさん
Opteron152が通販ショップで99800円で出てますね。
http://www.coneco.net/SpecList.asp?CATEGORY1=0150&CATEGORY2=10&CATEGORY3=10&FREE_WORD=&START=1&COM_NAME=&MAKER_NAME=&OP1=Opteron&OP2=&OP3=&OP4=&OP5=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=COM&SPEC=1&SID=CO&LOWPRICE=&HIPRICE=
150との価格差が開きすぎ。最初はこんなもんすか。
でもほしかったりするw
書込番号:4429976
0点

Quartermasterさん、こんにちは
Socket939のOpteron1XXは、マザーも買わなきゃ駄目だしね〜
来年Socketが変わるし、買う気が起きないですね。。。
Single 940 Opteronマザーでデュアルコア試すには
2XXシリーズ買うしかないですね。って人柱度高過ぎw
Opteron152は高いですね〜手が出ません。
書込番号:4431404
0点

ついに姿を現しましたね。
でも、まだまだ940派で行きますw
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/09/16/658051-000.html
書込番号:4432385
0点

通販で出てるOpteron165,170,175 ってSocket940ですかね?
はっきり書いてないようなんですが・・・
http://www.coneco.net/SpecList.asp?CATEGORY1=0150&CATEGORY2=10&CATEGORY3=10&FREE_WORD=&START=1&COM_NAME=&MAKER_NAME=&OP1=Opteron&OP2=&OP3=&OP4=&OP5=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=COM&SPEC=1&SID=CO&LOWPRICE=&HIPRICE=
書込番号:4434898
0点


940版が出たらニュースになってるだろうし…私もあれっと思ったよ。
残念。
書込番号:4438253
0点



ご存知の無い方への詳細な情報です。
>> 知っている方は、無視して下さい <<
----------------------------------------------------------------------------
大々的に宣伝した割には
Willametteや、Prescottでは大失敗でしたからね。
PentiumDは言うまでもないか・・・。
だから、Intelがこういうような宣伝をしても信じられないというか・・・。
いい加減まともなものを開発してもらいたいものです。
http://blog.goo.ne.jp/kaibe_1223/
●ついに明らかになったSmithfieldの実像
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0303/kaigai161.htm
Smithfieldは、形としては1チップに2CPUコアを集積しているが、実態はPrescott(90nm版Pentium 4)
相当のCPUのダイ(半導体本体)を2つ、単純にくっつけたものに過ぎなかった。それぞれのダイが独
立したFSB(フロントサイドバス)を持ち、おそらくCPUコア間で共有するリソースは一切持たない。
これは、FSBなどを共有する一般的な意味でのデュアルコアとは異なる。“疑似デュアルコア”と呼
ぶべき、間に合わせ色の強いソリューションだ。
(2) 概説(1) - CPUはなぜ"デュアルコア"になったのか?
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/dualcore/001.html
Smithfieldはダイサイズが200平方mm近いから、決して歩留まりは良くない。
用語説明 Smithfield 【カテゴリー】ハードウェア 【よみ】すみすふぃーるど
http://www.blwisdom.com/word/key/0580.html
Intelは、2つの異なるシリコン片からなるデュアルコアのSmithfieldを発売するに当たり、売り込み
に苦慮するだろう
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20080985,00.htm
0点

書込番号:4348799
0点

>またやるの?
>> 知っている方は、無視して下さい <<
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
です。
書込番号:4348884
0点

>よければ使用感を教えて下さい。
1999年後期から、2000年にかけて発売した K7(初期)アスロン
並の発熱量ですね。
>[4350368]元503です さん 2005年8月15日 21:43
>↓以下落書き帳として使ってください。
貴殿のAthlon64側の掲示板で書かれた内容通り(削除されてありませんが)、プレセコット・コアはAthlon64系と比較すると異常な過熱ですね
これらを肯定していました。
元503です さんに「感謝」です。
あの内容が読めないのが心残りです。
書込番号:4350467
0点

ギガ党 さん
初代K7と発熱だけを比較しても、どう判断して良いのか分かりませんが、
貴方がお使いの3.0EGHz(Prescot)も冷やせば、4GHz Overも狙える良い石
じゃないですか、もっと自分のCPUに自信と誇りを持ちましょうよ!
ズバリ3.0GHzでは有りませんが、3.2E→4209MHz・2.8E→4071MHz
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8386/P4-32E/P4-32E.htm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8386/P4-28E/P4-28E-TEST.htm
追伸
まだ、アイドル70℃Overから下がりませんか?
一度リテールファンで試して見ては如何ですか?
書込番号:4350850
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
今日の午後6時頃4400+の様子見で秋葉に行きました。
ツクモにて4400+の在庫はありましたが、ちょっと高めでしたので他のショップも見て回ろうと思ってぶらぶらしていたら、
ショップの店員さん曰く丁度4400+(リテール)が入荷されたとの事でした。
親切にその場で取りに行って下さいました。
しかも、値段は価格がちょっと下がって(税込み)68,210円でした^^
帰りにはsofmapでも入荷したと宣伝をしていました。
明日の8月12日には店頭に出回るそうです。
ちなみに14日のintelの価格改定に合わせて入荷を早めたとかいう噂だそうです。
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
ツクモexでは、店頭でもその価格でした。
(本店は28000前後でした)
またソフマップでも店頭でそれくらいの価格でした。
書込番号:4329454
0点

わー安いですね・・・。でも 今度出る、3800x2 も 気になるし・・・どうしよ・・・??
書込番号:4329487
0点

CPUの値下げとメモリの値上がりが逆モーションできてる。
AMDを買うなら買い時でしょう。
DDR400版の最終世代で、そのDDR400メモリが値上がり開始だから。
書込番号:4329955
0点

コストパフォーマンスで 考えると x2 3800 を 待つより 3500+ でしょうか? ベニス だし・・・。
書込番号:4332355
0点

トドノツマリさんへ
「Athlon 64 X2 3800+」の方が、マルチタスク環境下で発揮してくれると思いますので、「X2 3800+」の方にした方が、よろしいのではないでしょうか?
書込番号:4332441
0点

ありがとうございます。そうしたいのは やまやまなのですが、3500+より ぜんぜん 高そうなので・・・。それと、x2 3800 の 2.0G 512MB というのが 皆さんの書き込みをみていても よくわからないもので・・・。 エンコードは X2 の方が 上なんですよね??ご指導よろしくおねがいいたします。
書込番号:4332505
0点

X2 3800+ は3200+のコアが2つと考えましょう。
TMPGEncとかWindows Media Encorderなどのマルチスレッド対応エンコソフト使用が第1目的ならX2 3800+、ゲームなどを優先するなら3500+がよいでしょう。
ゲームしながら、もう1プロセスでエンコソフトをまわすような使い方もないこともないですがね。
書込番号:4332932
0点

エンコもゲームもあまりせず、画像処理が主なら、
Athlon64 3500+(Venice)の方がサクサクなんでしょうか?
それともAthlon64 X2 3800+が有利???。
書込番号:4333215
0点

↓早速「Athlon 64 X2 3800+」のオーバークロックしてますよ・・・
http://amdzone.com/modules.php?op=modload&name=Sections&file=index&req=viewarticle&artid=164&page=2
書込番号:4333467
0点

いろいろ読んだのですが、よくばりな私は X2 4400 かな??と思っています。これから価格が下がりそうなので 少し待ってみようかと思います。エンコで 3200+ 相当!?な x2 3800 は ちょっと・・・。でも
x2は シングルに比べて 割高ですね。そうかんがえると この 3500+ ベニス は ベストなのかもしれませんね・・・・。
書込番号:4340283
0点

>3500+ ベニス は ベストなのかも
本当ですね!
価格改定後、特に3500+の割安感が目立ちますね^^。
しかし、ツクモの25,980円・・・もうありませんでした、汗);;
書込番号:4342147
0点

http://www.coneco.net/top_pcparts.html
すこし 安いのが ありました。 ソフマップは 送料が無料だから・・・えーと 安いですよね!冬ボー 使えるし。
書込番号:4344602
0点

昨日、やっとお金の都合が付いたので(3200+は売却(ドスパラ 14850ポイント))、「Athlon 64 X2 3800+」を買ってみましたが・・・
定格でも、サクサク感があります。
しかも、1.28Vでも、2.45Ghzで動いてくれました。
現在は、2.62Ghz(1.424V)で常用試験中
書込番号:4347206
0点

13Bさん いいな〜 うらやましいです。わかったこと いろいろ 教えてください。
書込番号:4348738
0点



CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 バルク
なんで40個以上も仕入れられたのかはなぞだそうですが…。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/14/news003.html
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





