このページのスレッド一覧(全4889スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 10 | 2022年9月27日 09:51 | |
| 0 | 0 | 2022年9月25日 21:10 | |
| 1 | 0 | 2022年9月24日 00:10 | |
| 4 | 3 | 2022年9月23日 08:48 | |
| 2 | 5 | 2022年9月21日 23:43 | |
| 0 | 6 | 2022年9月21日 22:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
また買い損なって5800Xのようにならぬことを。。
7700Xも候補かな?^^
書込番号:24939876
2点
オリエントブルーさんこんばんは。
自分もCPUも買えるかわかりませんが、マザー手に入るのいつになるのかわからないので、買えてもしばらく放置でしょうね(笑)
ただGIGABYTEマザーではメモリーも7000MHzで1対1で動いてるようです。(メモコンの話かもしれませんが・・)
https://cdn-wccftech-com.translate.goog/wp-content/uploads/2022/09/AMD-Ryzen-9-7950X-CPU-Overclock-LN2-Cooling-_4.png?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
ちょっと前の情報では古いBIOSではInfinity Fabricは2166MHzまでとは聞いてましたし、これはLN2なのでどうだかわかりませんけどね(^^;
どちらにしても今のところDDR5ではGear2でしか動かないインテルよりはメモリー触るのは面白そうかなと思います。
書込番号:24939915
1点
直前のわりに静かですね。
マザボASRockのX670Eマザボ5種くらいか。
発売は開始すれど、ミドルクラスまである程度そろうのは年末かな?
Zen4は、全モデルで内蔵GPUありのAPUだが、型番は末尾にGは無し。わかりにくい。
intelを意識してかな?一般向けPCの採用幅の拡大を狙って?
ミドルクラスまでならAPUは歓迎ですが、ハイエンドに必要かな?と疑問。
RDNA2 GPUのベンチ結果は出てきませんし、なぜ全モデルでAPUになったかについて触れてるサイトも無いので、わかる方いれば教えてください。
書込番号:24939958
1点
おはようございます! お2方
マザーも無いしもう慌てないk事にしました(笑)
10月に入ってからゆっくりGetする事にしましたよ。
書込番号:24940161
2点
個人的にはビデオカードが買い時な気がする。
今は1660Sなので3070あたりは目指したい。
でも、Zen4の現物みたら気が変わりそうw
書込番号:24940237
2点
>オリエントブルーさん
いよいよですね、自分は買えれば7700X狙いです。
ただ当日は無理なんで、日曜日にあるかどうかですね。
>パーシモン1wさん
APUといっても、画面表示が出来れば良い程度らしいので、インテルに習ってみたいですね。
書込番号:24940409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
9月30日19時発売開始とにほんAMDは言ってたけど。28日にひょっとするとBTOとかが発売開始となるかも。
メモリーはDDR5-7000で動くかもしれないが、性能は?
M/Bもひょっとすると28日に発売されるかもしれません。
書込番号:24941373
1点
いよいよですね。 個人的に今回かなり待ちが長く感じてます。 今年5800X3Dを買ってはいるのですが何故かそう感じます。
あと7900X にしないとケースに貼ってある9シールに申し訳ないですよね。(おぃ)
5900Xの時もでしたが、7900Xが一番お買い得そうな価格設定に見えますので売り切れ要注意には思います。
マザーボードは何にされるのでしょう?
マザー悩みます、、、決定的に欲しいマザーがない、、、どれもAM4の穴がありそうですよね、、、(でしょうね、、、無かったら笑)
私の直感ではASROCKなのですが、X570Taichiがたまたま良かっただけのようにも思うので、ASROCK/ASUS以外に行ってみたい気持ちも大きいです。 GIGAはかつてZ370/390でメモリ周りが微妙だったのでそれから敬遠していたりMSIはP67AでOffset設定もない新参っぽさの不安も感じたりしてはいましたが、流石に今は双方とも良さそうで迷いますね。
DDR5に移行は来年予定ですが、マネして私もそろそろ先にDDR5メモリを物色予定です。 (動作確認は神頼みです)
というよりメモリ選びの方が早く踏ん切りがつきそうです。
余談ついでに3070も今は5代目が稼働してます、、、(RTX4000 直前に3枚ASUS 3兄弟を買って暇つぶ、、、情報収集中です)
3080も4代目(3080Tiも含めると5代目)が稼働しています。 いろいろ次世代まで堪能しつくしてしまってPCハードに冷め気味笑。
結局3080(Ti)もですがROG3090や6950XPUREを所有していても、3070が一番のお気に入りでメインです。
3070を複数で交換して楽しんでます。 (飽きないように交換して新鮮さを維持しています?)
書込番号:24941649
2点
R23,R20,R15からの性能推移。9月26日の夜のYou tube liveでリアル性能が明かされる。
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-7950x-7900x-7700x-7600x-stock-cinebench-scores-leaked
0点
https://wccftech.com/amd-ryzen-9-7950x-cpu-secures-world-record-in-four-benchmarks-overclocked-to-5-5-ghz-using-standard-cooling/
---------------------------------------------------------
cinebench R23 40498(マルチ)・・・・ Corsairの280mm簡易水冷で達成。
最大温度は108℃に達するが、TjMax115℃の制限内なので、実行可能でした。
---------------------------------------------------------
TjMax115℃ ?? ・・・スペシャル仕様版なのか?
3点
想像以上ですね。
GPUのポットスポットと同じ感じで、
造りだけでなく、センサー位置の兼ね合いも有りそう?
本質と関係ないかもですが、
テスト環境風景写真、
水冷に付けてるファンはPullなんですね。
改めて、
水冷は基本Pullの方が冷える傾向なのかな?
書込番号:24935624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポット>ホット (^^;
書込番号:24935627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようさんです。
>水冷は基本Pullの方が冷える傾向なのかな?
EKだったか、その方向のほうが冷えやすいと解説ありましたが、
自分が試した際は、明確的な差を感じるほどのものはなかったですね。
但し、使用ファンにも依るのだろうけど。(プッシュ得意なものとか)
PCケース内を光らせて綺麗に見たいなら、プルでよいのかな^^
書込番号:24935660
1点
CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX
内蔵GPUはあるけど、外部GPU)グラボは不要?
CPU・・・公証MSRP $699 ・・・しかし 実勢的には12万は固いでしょう。
マザー・・・X670Eにせず、x670で我慢なら4万くらい?
メモリー・・・安価なほうのDDR5 4800 64GB でなら、4.1万
書込番号:24933548
0点
>あずたろうさん
ありがとうございます!
cpu、マザボ、メモリ以外は使用中のモノを流用で(^_^;
書込番号:24933557
0点
5950X発売時は12万近くだったから、10万以下はないでしょうね。
書込番号:24933559
0点
CPUはコレ、マザーをほどほど(中程度)メモリーはDDR5の4800で20万位でしょう。
出来るだけというのであれば、来月のB650でメモリーDDR4手持ちでごまかすという最悪の手もありますが。
それをやるとせっかくの7950Xの性能を享受できないだけでなく、何らかのトラブル時に対応ができない可能性もあります(リスク)。
書込番号:24933940
0点
X670じゃなくてB650Eという手も使えるかも知れません。
B650で封印されるPCI-Express 5.0が使える様になるものです。
必要ない機能が多いX670Eより安上がりになるでしょう。
勿論、X670Eとチップセットと削られる機能以外同じものが出るかは判りません。
ただX670Eの中堅クラスくらいまでと同じくらいのものは手に入ると思います。
書込番号:24934052
0点
記事によれば、850ドルという価格で、リテールが販売するサイトがある。
実際に、正常に動作しているという。いかなる保証も受けることはできないとされる。
CPUの写真のみで、BOXの写真や製品コード等、流通ルートが判明しそうな情報は隠されている。
私見。バルク品でどこかのPCベンダーから流失したもののように思う。俗にいうOEM?
記事では、製品コードが記載されているが、現物の写真はその部分が隠されている。
ヒートスプレッダ部分の製品の型番ははっきりRyzen9 7950Xうつってるので、本物であることは間違いないと思う。
https://wccftech.com/amd-ryzen-9-7950x-16-core-retail-cpu-already-being-sold-in-china-for-850-us/
0点
追加確認。AMD製品サイトにて製品型番確認したところ、ヒートスプレッダ上の製品コードにWOFの記載がない。
従って、このCPUは明らかに、OEM,もしくはバルク品である。
故にいかなる製品保証は受けられるはずがない。流石、やることが中国ではある。
https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-9-7950x
書込番号:24931502
0点
中国ですから色々出回っているでしょう。
使う人は保証なんて気にしないでしょうね。
保証を気にするのは日本だけなのかな?と思うくらいです。まあ、自分で対処できない人は手を出しませんよ。
書込番号:24931731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
S_DDS様
バルク品だから記事として同一価格ならBOX出るまで待とうねって記者が言ってるだけです。その辺はお察ししてくださいネ。
令和の小心者様
写真でごまかしているのは、製品の個体番号だけです。
基本、コレ本物ですが、BOX品でないので制約を受ける可能性があるということです。
AMDのCPU、APUは近年ベンダーロックというセキュリティーがかかる仕様の製品があります。
BOX品でない限り、M/BがベンダーのBIOS使用により他M/Bで使用不可になる仕様があるので。
中古品でもAMDのバルクだと起きうる、オクで購入したら動作しないの話がこのサイトでも散見されるのはこれに由縁する話。
書込番号:24932412
0点
動かないモックでもない限り一応SocketAM5用のCPUではあるのでしょう。
16コアかどうかまでは保証出来ませんが...
書込番号:24933127
0点
uPD70116様
CPU販売業者が入手したと思われるのが、PC製造業者から横流しと思われる物(OEM バルク)。
100−00000514とか数字のあとにWOFの記号が付いているはずです。
3000シリーズのBOX品では、何故かWOFの記号無いOEM品が混ざっていました。
そこは中国製造(多分セミック)でしたのでヒートスプレッダ上でもMADE IN になってました。
書込番号:24933923
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



