このページのスレッド一覧(全4889スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2022年9月13日 00:11 | |
| 12 | 7 | 2022年9月10日 17:36 | |
| 0 | 0 | 2022年9月8日 23:00 | |
| 1 | 0 | 2022年9月8日 22:37 | |
| 8 | 24 | 2022年9月10日 22:15 | |
| 30 | 11 | 2022年9月5日 11:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
https://www.techpowerup.com/298772/intel-core-i9-13900ks-could-be-worlds-first-6-ghz-processor
13900Kでも相当な価格アップは予想済みだけど、KSとなれば自分には、もう遠くを見つめる感じかな。
13900Kで電力無制限350W、KSが440Wってことかな。
どちらでも無制限使用は凡人PCじゃ無理だろうけど。
0点
KSがアナウンスされてるなら、普通のKに当たりはないね。
書込番号:24919934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
13系はスルーで(^-^)/
書込番号:24920141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少し前に出てますね・・・
https://wccftech.com/intel-official-13th-gen-raptor-lake-cpu-raptor-point-z790-pch-specifications-leaked/
インテルのオフィシャルなので13900KはたぶんTVBで5.8GHzだと思いますけど。
KSで6GHzになったところで自分らみたいにゲームベンチのスコアーだして喜ぶ分には良いとは思うけど、普通にゲームするには消費電力上がるだけであまり意味ないと思いますね。
これ見ると5.4GHzの13700KでもMTP253Wなんで、ほぼこれが12900Kですね。
まあ電力効率も少しは良くなってるらしいので、AIOでどれだけ冷えるのかは出てみないと分かりませんが、前も書いたけどRyzenの91℃を心配してる場合ではない感じはしますね(笑)
書込番号:24920203
0点
6GHzを定格にしてしまいますか、、、それはそれは性能も良さそうですが価格も含めていろいろ厳しそうですね。
まあ頂上はお好きにどうぞですが、、、
下位の13600Kや7600Xも、12600Kや5600Xレベルに留まりそうにないのが大きな懸念ですね。
こちらは私だけでなく普通に影響が大きそう。
個人的に7950XのCPU-Zで91℃の情報より、デュアルファンAIOでCineR23で7600X 110Wが92℃という情報が厳しい、、、
にわかに信じがたいレベルの冷え難さなので、他の7600Xの情報待ちですが。
書込番号:24920304
0点
13900KはPL1, PL2設定して他はデフォで言われてる性能出てれば、自分としてはOKかな。
あとは少々低電圧化で逃げるか、今少し評判の良いクーラー変更も視野ですね。
書込番号:24920368
0点
PL1、PL2は無いんですよね?
まぁ、なんにせよ世代にかぎらず、Vcoreが1.25V超えてくると厳しい。
KSが必ず1.1Vで6GHz動くとかならありかな(^^;
スペシャルだから、それくらい…。
書込番号:24920421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遂にこの日が来たか。藤井聡太五冠、AMDのCM出演!
CM特設HP
https://fujiisota.amd-heroes.jp/
リンク先の動画でリサCEOからビデオメッセージもらってるけど、対面インタビューもそう遠くないと思いたい。
添付画像何かって?昔スッポンに気づかず通電してぶっ壊した石ころだよ
4点
あはははは〜<("0")> おは〜!
やっぱり私めの思ってたとおりの展開になったね。
リサ.スーお姉さまの肩入れで
藤井名人のシステムはこれから先は万全ね。
宜しゅうございました∠(^_^) ハイ
書込番号:24914595
2点
初CMかと思いきや過去にも2,3社位出てたのね。
次の一手をCPUにするかビデオカードにするか超迷い中
書込番号:24916304
1点
∠(^_^) とりあえず ZEN4で同志になろう。
書込番号:24916412
1点
ピン曲がらないかなとか盤が傷付かないかなとか思うのは無粋かな?
書込番号:24916436
1点
確定じゃないけど、来月の連休にアキバ行くかもしれんのですよ。
フトコロが超緩みそうで怖い。
書込番号:24916636
1点
お〜す!
>フトコロが超緩みそうで怖い。
何を言ってるのかしら「金は天下のまわりものよ」ガンバ!
書込番号:24916800
1点
すみません。CPU・PCギミックよもやま話です。
映像の世紀バタフライエフェクト 「中国 女たちの愛と野望」の鳥貯めを視聴しました。
サイバーリンクPowerDVDおねぇいさん。
インテルおばさん
リサスー博士おばさん
ちょっち、頭のなかでごっちゃにつなげようとしています。
映像の世紀を観た人はなんとなくわかっていただけるかと....すんません。
0点
【ショップ名】
amazon
【価格】
49028円
【確認日時】
9月8日
【その他・コメント】
お買い得かな!?
ASKオリジナルセット商品 AMD Ryzen 9 5900x + DEEPCOOL AK400 空冷CPUクーラーセット CP1363 https://amzn.asia/d/3yl0TeP
書込番号:24914348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://wccftech.com/amd-ryzen-9-7950x-all-core-5-2-ghz-peak-5-8-ghz-91c-temps-stock-170w-cpu-z-benchmark-leak/
冷却ユニットが記されてないけど、CPU-Zベンチで91℃ですって。
もっと負荷の大きなテストしないほうが。。 大丈夫ですか??
CCD1はAll core 5.1GHz、CCD2は5.2GHz動作のようです。(ストック)
0点
未完成なBIOSで回したベンチで何が言いたいのかわかりませんけど・・・
今度のZen4はTjmax95℃なんで温度はまあ良いとしてもその未完成なBIOSで発売前の段階ではCPU-Zのシングルは低いなあとは思いますけどね。
同じ未完成なBIOSで心配するなら13900Kは・・・
https://videocardz.com/newz/another-intel-core-i9-13900k-raptor-lake-cpu-gets-tested-ahead-of-october-launch
5.5GHzで回したらゲームで12900Kに負けてますけど?
それこそ大丈夫ですか??(笑)
書込番号:24913111
2点
書き間違い・・・
5.5GHzで回したら×
5.5GHzで回さないと〇
ちなみにこれによると13900KのMTP440Wに見えますけどそちらも心配(^^;
https://www.tomshardware.com/news/core-i9-13900k-outpaces-core-i9-12900k-in-new-benchmarks
書込番号:24913115
2点
「He claims that Core i9-13900K does not really consume 300 or 400W with overclocking. The CPU goes up to 200W stock at full load and up to 250W with overclocking (although he is using a golden sample). In fact, even this cheap $20 air-cooler, as pictured below, is sufficient to keep the CPU under 90 °C.」
https://videocardz.com/newz/asus-rog-maximus-z790-motherboard-has-been-pictured-equipped-with-core-i9-13900k-cpu-and-20-cooler
情報は常に更新されます。 MTP440Wもかからず、ストックで200Wだそうです。
書込番号:24913128
0点
全ては出てからのお楽しみでいいんじゃないでしょうか?
そもそも、リークは確定情報ではない上、デマも含まれるのでわざわざ気にする必要は無いと思います。
後、2週間もすればプレビュー記事も出ると思うのでそちらを見れば感触も分かると思う。
書込番号:24913137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://gazlog.com/entry/hot-ryzen97950x/
温度の件については、こちらでも詳しく想定記述されてます。
下位の7600Xでも120wで90℃とか、もう簡易水冷以上必須なようです。
本格水冷の方なら、何が来ても万全じゃないですか。
27日の発売あるなら楽しみにしておきましょう。
書込番号:24913146
0点
13900K、ゴールデンサンプルってあるね。
市販品とは、別物ですよ。
IPCの向上もないらしいし、クロックアップ版みたいな感じなのかなぁ。
書込番号:24913535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CCD2って何ぞや? と思って、元記事見ましたがCCD0とCCD1しか書いてないですね。
一瞬トリプルCCDになったのかな? と思いました。
AVX512の全コアマルチ負荷ベンチなら周波数も温度もそんなもんじゃないかなという気がします。
そもそもゲームはCPU全コア100%負荷にならないので、そこまでクロックは下がらないですね。
ブースト4.8GHzのRyzen 9 5900Xでウマ娘をプレイすると、実際には4.95GHzまで行くのと同じ感じです。
>Ryzen 9 7950Xは2つのCCD(CCD0とCCD1)で構成されており、
>CCDはそれぞれ異なる全コア負荷周波数(CCD0は5.2GHz、CCD1は5.1GHz)で動作していました。
>スペックの最大ブースト周波数は5.7GHzですが、実際のピークは5.85GHzです。
>CPUは定格でTDP170W(230Wのパッケージ電力)、1.308Vの電圧で動作していました。
書込番号:24913692
0点
>小豆芝飼いたいさん
L2キャッシュ増えてリングバスが5GHzで回るらしいことも書かれてたりするので、はまればゲームも速いとは思いますけどね。
それからあと一応書いておきますけど、その本格水冷で12900KSは発売当時のBIOSで何も触らないとCINEBENCHで100℃行ってました。
ちなみに13900KのMTPは253Wのようで、Z790マザーには350Wモードがあるらしいし、クロックも5.8GHzでTjmaxは115℃らしいのでまあどうなるのか楽しみです(笑)
まあ200Wでも動かせるでしょうけど、それでどんな数値が出るかですね。
そのゴールデンサンプル並みのあたりCoreが買えると良いですね。
書込番号:24913999
0点
次のRaptorでは電力無制限使用はやらないみたいです。
PL2、PL1を規定設定でスコア出てます。
無制限使用なら350W化となるのではと思います。
これはRyzenでも似たようなものです。
PPTしっかり設定での230Wなのでしょうね。
書込番号:24914004
0点
皆さんのワクワクとした期待感が楽しそうです。
9月27日発売の第1弾品の出来様子でまたワイワイしましょう(笑)
書込番号:24914014
0点
7850X元から爆熱の話は出ていたこと。相変わらず、メモリー性能がCPUの性能に比例って、FX8350じゃあるまいし。
それこそ空冷やるなら、スリッパ対応でも使えって?笑えない話。来週のレポ解禁が楽しみではある。
13900kはINTEL復活のノロシなのか、LN2で8Ghって話が海外記事で出てくるとは。
個人的にはワンセット、深夜販売付き合おうかと思う今日この頃。
ひと月後にオクるもありかな。
書込番号:24914311
0点
>Solareさん
>L2キャッシュ増えてリングバスが5GHzで回るらしいことも書かれてたりするので
リングバス5GHzって事は、Ecoreも5GHz?
なんにせよ、DDR5の弱点が少なくなりそうな改良ですね。
Intel7まで待つつもりでしたが、イッてみようかな(^^;
書込番号:24914362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Intel4だ(^^;
書込番号:24914365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>小豆芝飼いたいさん
>リングバス5GHzって事は、Ecoreも5GHz?
13900KでE-Core4.7GHzってのは見た気がするけど、どこまで回るかはやってみないと分かりませんね。
DDR5のクロックも上がってるけどGear1で動いたとかは聞いてないので、Raptorのゲームの方はどうなのかよくわかりませんね。
CINEBENCHとかはメモリー関係ないので実Coreが24ある13900K有利な気がするけど、RyzenはDDR5でも6000MHzくらいまでは1対1で動くようなので、発表の時に公式が出してたGeekBenchとかメモリー速度で変わるベンチは有利なんでしょうね。
F1-2022で7600Xが12900Kぶっちぎってるのを見ると1対1は効いてる気はしたので、RaptorもDDR5での性能は上げてくるでしょうね。
13900Kのレポ楽しみにしてます。
書込番号:24914550
0点
6000で本当に1:1で動作できるなら期待できますね。
6000で1.1なら一気に倍(1.5倍?)で3D キャッシュが実質必要なほどでは無くなりますね。
ただ5800X3Dの時の12900Kより+43%とかF1 2020の+28%の比較と比べると大人しい比較だったのは気になります。
1:1のためにレイテンシが増えてしまっているとかでしょうか、、、 定格はまた別設定でしょうから比較は控えめにでしょうか。
しかし温度の件は本当にヤバそうですね、、、私にとっては5800X3Dの方が良いという可能性も考えられる情報ですね、、、
これは想定を大きく超えそうで本当に困った情報ですね。 冷えやすければある程度は許容予定でしたが、、、
書込番号:24915291
0点
https://www.techpowerup.com/298716/core-performance-boost-contributes-14-to-ryzen-5-7600x-cinebench-r23-score
Ryzen 5 7600X CPB (Core Performance Boost) ONで110W - 92℃
まぁ110W程度なら簡易水冷240mm あれば十分に70℃台に持ってこれるとは思うけど。
しかし良いシングルスコア出てますな。
書込番号:24915727
0点
あずさん含め、これ見てる人、今さら12TのCPU買わない気が(^^;
書込番号:24915862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>小豆芝飼いたいさん
それがねー、NUC使いだしたら普段機は、これで良いかもって思うようになってきたのよ。
そうなれば、ちょっと頑張れるサブPCとしたら、13600Kまたは7600Xくらいあれば十分かななんて。
書込番号:24915892
0点
7600Xの92℃!?はデュアルファンの簡易水冷環境?
さらにそして何故か7600Xで91℃を超える92℃なのはCineR23だから?
6コアの7600Xなら65℃以下になりそうなのに、、、110W程度でその温度はないですね。CC-06Bなら想定範囲の値ですが。
もしそうならば私の環境ではZEN4は無理ですね、、、冷えなさすぎますね。
CineR23のマルチ程度で92℃ならグラボの排熱ありのゲーム時は、、、
この手の情報は本物っぽいのでZEN5までスルーかな、、、7800X3Dはまず実際出そうなのでそれは特攻予定でしたけども、、、
しかし冷えなさ過ぎですね、、、その点だけを考えると信憑性低いような、、、(しかしリアルのような、、、)
60W制限にすると私の環境でも何とかなりそうですが、、、5800X3Dから変える意味はないですよね、、、
5800X3DはゲームでAlder + DDR4に対抗できているので7800X3D以外に変更する意味は元よりないとは思ってはいますが、、、
書込番号:24917214
0点
そういや現環境はどうしますのん?
CPU以外にマザーボード、メモリーは入れ換えるわけだけど、あとは流用ですよね?
となると外したパーツの行き先はどうなるのやら・・・・・・別PCのパーツとして使う?
書込番号:24907767
1点
本当になにしてますのん?
過去にも同じ内容の書き込みが(^^;
書込番号:24907797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>小豆芝飼いたいさん
>本当になにしてますのん?
板汚し
書込番号:24907856
4点
あはははは〜<("0")> こんにちワン!
>過去にも同じ内容の書き込みが(^^;
認知よ(笑)
>板汚し
認知よ(笑)
ひまなのよね〜なんだかな〜
書込番号:24907928
2点
お暇ですか、羨ましいです。
書込番号:24908720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買う気満々のようで。
やはりかなりの曲者で、Ryzen出たときみたいにちょっとした騒ぎになると思うが。
PCI-E5.0 のM.2とかグラボとかその辺までさわるのですか?
書込番号:24908861
1点
おは〜! 帽子のおとうさん
>PCI-E5.0 のM.2とかグラボとかその辺までさわるのですか?
新しいものには勝てません。
いずれそうなりましょう。
書込番号:24908938
2点
>オリエントブルーさん
おはようございます。
ところでなんで古いFF14ベンチ?
グラボも期待したいところですが、M.2も楽しみですね(^-^)v
お互い出たら即購入してバンバンCDM回して寿命減らしましょう(笑)
またこの「なにをしてるのかって」というののM.2シリーズで寿命の減り具合競うのも楽しみにしております(爆
書込番号:24909135
1点
こちらはお尻だして待機中です。 (板汚しということでついでに笑)
書込番号:24909300
2点
こんにちワン! お2方
>お互い出たら即購入してバンバンCDM回して寿命減らしましょう(笑)
あはははは〜<("0")> ヘイ そうしましょう同志∠(^_^)
>こちらはお尻だして待機中です。
つつき倒すのでお待ちあれ∠(^_^)
書込番号:24909349
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)














