
このページのスレッド一覧(全4883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 8 | 2024年12月29日 16:14 |
![]() |
4 | 4 | 2024年12月27日 13:20 |
![]() |
14 | 6 | 2025年3月20日 11:09 |
![]() |
91 | 11 | 2024年12月22日 20:39 |
![]() |
43 | 7 | 2024年12月22日 21:56 |
![]() |
6 | 2 | 2024年12月22日 07:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
https://www.overclock.net/threads/asrock-z890-taichi-oc-formula-thread.1812427/page-59?post_id=29406947#post-29406947
ここのフォーラムを見るとTOP1%以下の285Kの石も残念ながら存在しているようです
ちなみに私の石はPコア評価104です
https://i.imgur.com/XrNyMtR.jpeg
領収書です
今回はPC DEPOT WEBショップを利用しました
(返品している!と眠れないくらい気になるようであればお店へご自由に各自お問い合わせください)
今回の0x114とIntel ME version.(19.0.0.1854V2.2)への更新で性能向上を期待していましたが結果は出ませんでした
むしろ結果は下降してしまいました
TOP1%以内の石が良質の石であるならば、その石ですら性能を発揮できないレベルにまで状況は深刻であると個人的には見ています
もしもその石の精度がOC等の耐性のみに影響するのであればあまり意味無いものと感じます
但し、低電圧等は発熱関連が気になる場合に行う場合があるので低電圧化については行います
https://community.intel.com/t5/Blogs/Tech-Innovation/Client/Field-Update-1-of-2-Intel-Core-Ultra-200S-Series-Performance/post/1652689/emcs_t/S2h8ZW1haWx8a3Vkb3N8TTU3NFhVT0M5QUs1Wlp8MTY1MjY4OXxLVURPU3xoSw#M74
期待されたアップデートによる低速化の件を含めてIntelの公式ユーザーである身として
今回の件ついて掲示板に書き込みをさせてもらいました
そんな中で1件の反応として、「そうでもないよ?」というような返信をもらいました
これはTOP10%以下など石の個体差による、最悪な状態の石を買ってしまって悩んでいるユーザーも居るという事を示唆しています
今回の第2世代CoreUltraは品質が悪い物が多いのは残念です
3点

>TOP1%以内であると何が変わる?
自己満
書込番号:26016251
9点

返信はしないで結構です
返信をされる人によっては暴れる方が見えますので、そうすると事実に基づいた情報が消されてしまいます
このまま残しておきたいと思っています
@0x114とIntel ME version.(19.0.0.1854V2.2)への更新でより一層に低速化が加速(今後の更新では更に悪化する可能性)
ATOP1%以内の石であっても結果を全く残せない状況になっている
BIntelの公式掲示板で語られた各マザーボードメーカー向けの更新は2024/12/28現在でほぼ完了で後は微調整のみ(ASRockより返信)
書込番号:26016255
2点

core ultlaの部度回り悪いのは初めから
当然ながら285kの取れる量も少なく品質悪いのも当初から示唆されていた事
オーバークロッカーのskatter bencherも285kの動画少なからず多少しか上げてませんからね
前世代の13900k 14900kではbiosの設定から かなり参考になる動画上げてたのに
結果的に285kは最初からOC無理でゲーム性能の悪いcpuって事!
海外勢は割り切って考え往生際が良いけどね
何処ぞの誰かと違って(笑)
書込番号:26016355 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ASUSのROGマザーにはかなり前からCPUのSP値というのが表示されます。
君の言うCPUの選別度合いと同じ意味です。
ROGマザーの場合はこれを基準にTVBでのP-Core・E-Coreそれぞれ電圧設定をAUTOの場合参考に振り分けられます。
そもそもAsRockがそのあたりの制御どうなってるのか理解できてますか?
ただ順番が表示されるだけならそれに合わせて自分で電圧設定を変えないとどんなCPUつけても同じということです。
ROGマザーには一応名前にAiと付いてますがそれでチューニングする機能まで付いてますが、そういう機能はAsRockにあるかどうか分かってますか?
多分知らないよね(笑)
だったら1%であろうがマザーがそれを見つけられたところで、なんの意味も無いということですw
書込番号:26016417
7点

>Ghost Reconさん
>(返品している!と眠れないくらい気になるようであればお店へご自由に各自お問い合わせください)
赤の他人が問い合わせて教えるとは思えませんが・・・。
書込番号:26016635
2点

ASRock_Master. ASRock_Master←違いは(.)だけ
皆さん周知の通り中身は何も変わってませんw
複数体使ってまでスレ立て?(笑)
13900k使ってた時にノウハウ1ミリも無かったお方がね…
次世代に変えても体感出来たのはパッケージ温度低くなった?
後はゲーム性能落ちたくらい?(笑)
因みに自分もIntelはasusマザーしか使いませんね
Solareさんおっしゃる通りSP値出ますし
AI overclocking使えば そのcpuの耐圧も明確になりますからね
そのエゴの塊を此処でショータイムするのを 何時まで続けるのかもどうかと思いますけど?
書込番号:26016709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>電圧盛りすぎ注意報さん
このCPUの大スレ主は赤バンされても復活して訳の分からないタイトルで投稿してやりたい放題なんですね。
書込番号:26017421
2点

>ALEX1974さん
もう彼のスタンドプレーです!(笑)
書込番号:26017611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
https://asrock.com/mb/Intel/Z890%20Taichi/index.jp.asp#BIOS
0x114の更新情報を削除したようで、理由はASRockサポートよりメールで回答
「Intelの更新内容があるため、2.20.AS02は公式サイトから削除されました。
ゲーミングパフォーマンスが向上しない問題については、Intelが2025年1月中旬頃に調整を行う予定でございます。」
現状は0x113止まり
0x114の先行配布はあくまでも実験段階だったか
1点

ASRockからの修正で急遽、0x113マイクロコードBIOSへ”Uターン”で戻しました
0x114とファームウェアが一切適用されていない、という事であればこのベンチマーク数値は納得
https://i.imgur.com/0Du2Vhv.jpeg
プリセット:1920x1080 高&解像度スケーリング、オフ
平均 231.43 最小 198.05(9800X3Dと同格)
https://i.imgur.com/JEVjg0m.jpeg
プリセット:1920x1080 レイトレーシングウルトラ
平均 146.04 最小 126.82(最低フレームレートが高い分、14900Kよりも安定)
https://tech-gadget.reinforz.co.jp/12870
0x114マイクロコードを採用したASRockのBIOSはIntelが約束していたCSMEファームウェアキット19.0.0.1854v2.2が未実装だった模様
ASRockもその報告を受けた事で急遽、公式にアップロードされていたベータBIOSを削除し0x113へ戻すように促している
ASRockの話が本当であれば1月中旬頃に更新される予定なのでその時同じ設定でベンチマークをして数値が向上していれば
結果が出たという事になる
書込番号:26012199
0点

なるほど、でも予想通りでしたね。
あとサイパンではもう先に4080が限界ですので例え2月まで待っても伸びないとは思います。
書込番号:26012490
0点

285k+z890 livemixerだけど
0x114は性能さがりますね
なんか他メーカーのマザーで上がってるような報告もみるけど
gigabyteあたりが一番新しそう
尚且つXMP適用でローレイテシンモードが適用されるとかなってるからそっち方面の効果の方が大きいのかも
ASUSで伸びてる結果もそれっぽい感じ
書込番号:26015042
0点

マイクロコード等で劇的変化なんて望むのがそもそも間違い
asrockは頻繁にβ版出すのでメーカーとしては選ばない理由にもなりますけど
書込番号:26015087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
私の285Kの環境ではスコアに何も変化は無かった
ちなみに285Kでは画像の通り、”230.86”
ただこれは更新適用前と実は変化はしていないのである
これはレビューアーと手を組んだIntelの陰謀なのか!?
まるで宇宙人と契約したような流れだ
実は変わらないのに、”変化をした”と虚偽の発表をしている
今年の流行語に是非、”+0%”も加えて欲しい
更新を繰り返して、なおも+0%とはあまりにも奇跡過ぎる!
0点

もう1つ奇跡のベンチマークスコアを公開していなかったのでこちらも公開しておこう
設定はサイバーパンク2077の画質設定で”プリセット レイトレーシング:ウルトラ”にした時の数値だ
平均値:146.30/最小値 128.13
おお!?と思うかもしれないが実はこれはBIOS更新とArrowLake最適化前と後では全く変わっていない
ただ変わっていない状態でも、最小フレームレートは128あるので平均値は14900Kよりも低いが
底上げされたようなスコアにはなっている
問題はそこじゃない
本当ならばBIOSの更新で150以上になっていないと非常におかしな話なのである
まさに奇跡だ!!!
+0%も向上している
書込番号:26010968
0点

奇跡って言葉の意味、理解して使っている?
宇宙人と契約したことあるんだwww やっぱり普段から電波拾ってるんだww
書込番号:26010998
5点

>KAZU0002さん
第2世代CoreUltraは暗黒世代のCPUと呼ばれるでしょう
暗黒世代とは
「暗黒世代」とは、一般的に「暗黒時代」や「暗黒時期」とも呼ばれ、特定の歴史的な時期を指します。
この用語は、特に西ヨーロッパの中世初期(およそ5世紀から10世紀)を指すことが多いです。
この時期は、ローマ帝国の崩壊後に続く混乱と衰退の時代とされています。
つまり、”崩壊後に続く混乱と衰退の時代”生まれたCPUなのです
書込番号:26011005
0点

「あまり強い言葉を使うなよ。弱く見えるぞ。」だっけ?
装飾付けたところで、理論が補強されるわけも無し。ああ、そういう言い方で無いと主張も出来ないんだねと思われるだけ。
自分で読んでみて、このスレッドが何を言いたいのかきちんと理解出来るかどうか?から自分を見直しなさい。
この程度のスレ乱発されたも、散らかっているようにしか見えないのだよ。
書込番号:26011017
8点

奇跡というか、要は特には変わっていないだけですね。
0x113は0x112のサポートメモリ増加版だったように。MicroCode以外での変更はともかく。
また265Kで試す限りではCineのシングルも変わらず(微増)でした。
サイパンはもう2.2で0x112時代のBIOSから先に4080が限界になっているのを確認。
4080でもDLSSパフォーマンスさせないとCPUベンチにならなくなりました。よってあまり拘る必要性ないです。
書込番号:26012514
1点

>Ghost Reconさん
最強CPUの9950X3Dが出ましたよ!
最強が好きならすぐ買い替えないとね!笑
書込番号:26116877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
最新版のCPU-Z ver.2.13.0では先代の14900Kとの比較ができるようになっているですが
驚くべき事が分かりました
なんと・・・!!
シングル性能が先代の14900Kよりも格下性能だった・・・!!
改善されたのではないのか!
改善じゃなくて負けているではないか!
更に今回の測定では事前にIntel APOとPPMの改善、0x114マイクロコードへの更新、
MEファームウェアバージョン19.0.0.1854最新版への更新
https://news.yahoo.co.jp/articles/d60e753967fa67ea62e00083518281a5efed3492?page=1
Yahooニュースにも掲載されてしまう重大事件へ発展
そして先行でそれを改善させたASRockなどの各メーカー
しかしそれでも改善の兆しは無く・・・現在Intelの未来は真っ暗になってきている
1点


今更気付いた感?(笑)
ニュースって自分だけ大騒ぎ
書込番号:26009397 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

書いている内容が嫌われていると言うより、書く意図が見透かされて嫌われているのです。
書込番号:26009412
15点

昔 賭場で幾ら負けたかも計算出来ない
負け込んだ人を盆が暗いと言ったものです
所謂 目の前のものすら何も見えなくなる
正にGhost Recon
今更 285kのシングルスコアー低いの気付くのも凄いです!(笑)
書込番号:26009442 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Solareさん
>KAZU0002さん
>電圧盛りすぎ注意報さん
違いますね
これは私の”ショータイム”みたいなものです
>更に今回の測定では事前にIntel APOとPPMの改善、0x114マイクロコードへの更新、
MEファームウェアバージョン19.0.0.1854最新版への更新
14900Kとの事については実は知っていましたが、今回はあえて
0x114とファームウェアの件もありましたので改めて報告した形です
期待の前に更にその期待を大きく”裏切る”一刀両断した結果を出したという次第です
逆にIntelがAMDに買収されて合体をすれば私も今後選択するCPUについては悩む必要は無くなりますが
現状はAMDのCPUを買う予定は120%無いので、現状維持でも・・・
今後も”Intel CPUを買います”しそのPCを自作し続けるでしょう
それが現世代CPUよりも高く発売されたとしてもですね
この辺りは多くの方と違う思考回路ですね
個人的には来年1月以降の更新には”全く”期待できないと思います
CPUを一旦返品して、リフレッシュ版として更新されたものと交換するような物々交換でない限りは
昔ありましたよね
”改造依頼”してパワーアップさせるような製品
書込番号:26009454
0点

>個人的には来年1月以降の更新には”全く”期待できないと思います
それも今さら気づいたか・・(笑)
>今後も”Intel CPUを買います”しそのPCを自作し続けるでしょう
君のことはどうでもいいので・・好きにせえやw
書込番号:26009457
7点

>Solareさん
そうですね^^
実際ArrowLakeは”死んでるCPU”ですが、私の”愛”が籠ったCPUなので大事にしますよ
そもそも買う前にIntelサポートから”反るんですよ!”と言われてから”怪しい匂い”はしていました
ただAMDは買いたくないので、そうなるとIntelなんですよね
AMDは確かに良いCPUだと思うんですが、なんか生理的に受け付けないメーカーなんです
車で言えば、似たような車種でトヨタは乗るけど絶対に機能面でスズキが良くても買わない!と言ってるのと同じです
書込番号:26009467
0点

>AMDは確かに良いCPUだと思うんですが、なんか生理的に受け付けないメーカーなんです
車で言えば、似たような車種でトヨタは乗るけど絶対に機能面でスズキが良くても買わない!と言ってるのと同じです
自分は使ったことのないCPUをどうこう言ったり、乗ったことのない車を批判するような「人間」が生理的に受け付けなんです・・w
書込番号:26009481
13点

私もIntelしか使わないけど。
まぁ好き嫌いで言うのなら、ベンチマーク競争の為に200W越えとかいうCPUも、それらを煽っているレビュワーも嫌いです。
Intelを120Wくらいで使って、長時間安定して使えている。これが一番気持ちが良い。
書込番号:26009504
6点

>Ghost Reconさん
これは私の”ショータイム”みたいなものです
ならば、不特定多数が拝見する場に出すなよ、ちんけなショータイムが目につくだけで不快な方がどれだけ居ると思ってんだ〜
あなたのINTEL愛はわかった、だが黙って養分になってろよ!
愛ってものは押し付けるものじゃない、黙って支えてやれよ! それが愛だ〜
こんなところに自虐の書き込みしたり、285Kの弱点を晒したりして、愛が足りね〜んだよ愛が!
黙って愛をつらぬけよ! いつか報われる日が来るさ!
私の見立てでは10年後くらいかな?
書込番号:26009546
11点

何がショータイムなんだか
ショータイムはハラハラ・ドキドキさせる
人を惹きつける様な催し物がショータイム
これをショータイムとは言いません
ただのスタンドプレー
公共の質問の場を借りて自己嫌悪のお披露目?
ただのブログ的な?
Intelだろうがryzenだろうが関係無い
根本的に購入したcpuはゲーム特化では無いのは 貴方の検証以前に立証されていたデーター
今更ながら何も参考にもならない
書込番号:26009641 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/1219/568187
無用の”告知”はやめよう!
先行で公開されたASRockの最新BIOSで
『0x114』と『ME Firmware version19.0.0.1854』の適用とAPO関連の修正後も”何も変わらない”
これは事実だ
第2世代CoreUltra 285K 多少の省電力(-70W?)と発熱を抑えた結果ゲーミング性能が完全に”終了”してしまっている
”終了”してまっているCPUをどんなに弄っても意味が無いのである
0点

気付くのが遅いのよ! チミは(笑)
書込番号:26008925 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Ghost Reconさん
伝説?
285K は13世代.14世代のやらかし後に安全策盛々にしただけで出しちゃったCPU、時が経てば誰も覚えていないだろう。
いずれIntelが復活する事になり、歴史が語られる時に比較されるのは13世代.14世代のやらかしの事で、そこからIntelがどのように立て直ししたかを語られても、285K世代が語られる事は無いな、ひっそりと忘れ去られているだろうね。
そもそも、現時点で285Kがフェードアウト前の状況が見えてるけどな?
品薄品薄と騒いだのは何年も前の話しかな?
つい昨日の様に記憶しているが、もう誰も騒がないしIntelの出荷状況も話題にならない。
例年、Intel CPUでハイエンド製品の板は大いに賑わうが、285Kの板は寂しいね、1人だけ諦めきれずに連投してるのが目立つだけで、余計に哀愁を感じるね。
まぁ、いずれIntelが復活するための養分になれて幸せだろ?
書込番号:26009011 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

タイトルがね。書いた人間のうさんくささを醸し出しているんだよなぁ… 内容より印象勝負ってね。クチコミ掲示板でそんなことして、何の特があるんだろ?
書込番号:26009128
10点

インテルプロセスじゃない時点で、インテル終わってると思う。
前に誰かが、タイル式になることで、AMDみたいにバリエーション増やせるみたいなこと言ってたけど、CompTの規模(機能)が大きくて、これを複数積むとかないと思われるし、BaseTもただ繋ぐだけじゃなくて、キャッシュ入れてみるとか出来ないのかなぁ…。
これ、性能に見合った価格設定でK付きじゃなければ、あるいは…。
書込番号:26009133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そして貴方は伝説のスレ主として語り継がれよう
そして 無駄な引用のデーターを解析するのに時間を費やした事を
書込番号:26009161 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Ghost Reconさん
伝説の285Kな〜
ウィラメット くらい 伝説的 に忘れられそうな予感がするなwww
Pen4:ウィラメットを覚えてる・知ってるユーザー居るか? 北森とかは覚えてそうだけどな〜
? 今更だけど、なんで北森? フォレストじゃなくウッドだったよな?
書込番号:26009196
4点

>『0x114』と『ME Firmware version19.0.0.1854』の適用とAPO関連の修正後も”何も変わらない”
・・と書きながら、APOに対応してないFF14-dawntrailのベンチ結果を上げる、なにも分からず叫ぶ人w
書込番号:26009740
6点



CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
https://wccftech-com.translate.goog/intels-core-ultra-200s-cpus-witnesses-significant-performance-improvement-after-new-optimizations/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
”「0x114」マイクロコードをリリースする予定であるため、パフォーマンスが向上することは期待できる。”
嘘の告知はしては駄目だ
確かにPrime95smallFFTsなどを試した結果から、消費電力など発熱に関連するものは改善?されているようには感じる
だがしかし、”ゲーミングパフォーマンス”は何も変わっていない
ここで告知する前に私はASRockで提供された「0x114」マイクロコードを使用して結果を見ている
ここは『0x114以降で』と訂正すべきではないだろうか??
0点

今のIntel CPUに対して、そもそもマイクロコードでスペック改善なんて誰も期待してないし信じてないよ? 特にゲーミング部分はね!
まだ夢見てるのかな?
書込番号:26008673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この下り年内いっぱいスレ立てするのかしら?(笑)
購入しても性能発揮出来ないのが納得してないの?
発売以前から分かりきった事
書込番号:26008760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





