このページのスレッド一覧(全4888スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2024年11月27日 11:47 | |
| 1 | 2 | 2024年11月27日 10:32 | |
| 2 | 2 | 2024年11月26日 09:15 | |
| 1 | 3 | 2024年11月27日 17:30 | |
| 1 | 1 | 2024年11月25日 20:37 | |
| 1 | 2 | 2024年11月27日 17:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
これまでのベンチ結果はExtreme Modeで動かしていますが
皆さんはどのモードですか?
このモードでもCinebench2024での温度は80度付近で収まります
ゲームでは60度以下です
恐らく、ゲームをプレイする場合インテルデフォルトの方が良いかもしれません
ただExtreme Modeでも低電圧化の必要が無い、これが大きなメリットであり
今回の285K CPUの改善点だと思います
確かにパフォーマンスの点は否めないかもしれませんが先代よりも改善できた
点を見て買うか買わないかを判断すると良いと思います
0点
CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
https://tech-gadget.reinforz.co.jp/9957
え?これって今更の情報なんですかね?
https://asrock.com/mb/Intel/Z890%20Taichi/index.jp.asp#Download
ASRockでは既に11/12に公開されていて、私が組み込んで検証してきたのはその後です
ちなみにDDR5はまだCUDIMMではなく、通常の物でDDR5-7200です
情報開示遅くない?
もう既に多くのユーザーが適用済みと思っていましたが
1点
私はそれらのドライバーはより前の10月により新しかったりのがリリースされてますがインストールせずです。
かつ電源プランもバランスのままです。
一度はインストールしましたが、変わらずEコア使用していましたのとOS再インストールもあったのでそれっきりです。
書込番号:25975702
0点
https://www.techpowerup.com/329185/asrock-ppm-driver-claims-13-arrow-lake-gaming-performance-might-not-be-the-fix-we-are-waiting-for
海外の方で記事がありました
”問題のドライバーはすでに2週間近く利用可能であり、ロバート・ハロックが以前に発表したCore Ultra 200の修正とは明らかに関係がないようです。Intelに正式な説明を求めており、最新情報が得られ次第投稿します。"
今回のドライバアップデートはIntelが説明した修正とはまた違うようです
書込番号:25975886
0点
出典元は、これか?
>アップルの新CPU「M4」はインテル、AMD、クアルコムを圧倒する超高速 – リークされたベンチマークを総ざらい
https://laptopmedia.com/jp/highlights/the-new-apple-m4-cpu-is-insanely-fast-crushing-intel-amd-and-qualcomm-all-the-leaked-benchmarks/
Cinebench 2024のシングルコアの比較グラフを見る限り、超高速と言うのは針小棒大。
書込番号:25974505
2点
CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
探してもなかなか見つからなかったので作りました
オーバーレイに使用したツールはRTSS ver.7.3.6とHWiNFO64 ver.8.14-5580
https://youtu.be/ipQhlqWSlrI
恐らくは、この動画が13900Kで計測されたらしき動画
消費電力が常時ほぼ150Wを軽く超えている
https://youtu.be/jZ_gNO_CAEw
これが今回私が録画した動画で、120W以下で常時動作している
低電圧化等は一切していない、むしろBIOS設定でExtremeモードにしているので
どちらかと言えば標準よりもハードな設定だ
温度はほぼ60度以下をキープ
温度を2つ表示しているがTemp1がDTS、Temp2がEnhancedでの温度
13/14世代ではこのゲームをプレイすると唸るようなファンの音が聴こえるのだがかなり抑えられている
1点
https://youtu.be/iSs3zVILy_I
サイバーパンク2077、285K 1440pでの動画
なお、パストレーシングはOFFにしている
街をバイクで爆走している時の消費電力は100W付近、90〜100Wで落ち着いていた
温度は常時60度以下で保っているようだった
近い動画あったものの、参考にできる比較動画は見つけれなかった
書込番号:25975242
0点
https://youtu.be/bWnmZjt-dfY
Starfield、ニューアトランティスで測定
最高設定の時は285Kの消費電力少し高めで120W付近まで行くような場所もあった
ただ、概ね100W前後で温度も60度付近で落ち着ているようだ
4
書込番号:25975656
0点
『S.T.A.L.K.E.R. 2 Heart of Chornobyl』、
285K 1440P 最高設定(DLAA、フレーム生成ON)での計測動画です。
結構重いです CPUのパフォーマンスが出ていない?
ような気がしなくもないですが・・・
消費電力は100W付近、温度は60度以下を推移しています
https://youtu.be/Z9ntybUFkww
書込番号:25976293
0点
CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
電源の掲示板ではないですが、かつて電源には苦労した経験もあり
意外と適当に選んでいるユーザーも居るので
https://www.corsair.com/jp/ja/explorer/diy-builder/power-supply-units/atx-30-vs-atx-31-whats-the-difference/?utm_source=chatgpt.com
https://www.coolermaster.com/ja-jp/guide-and-resources/what-is-atx-3-1/?utm_source=chatgpt.com
何故、今私はMSIの電源を使っているのか?
それはATX3.1仕様だからです
些細な変化かもしれませんが、今私の285KのPCが安定動作している1つのかもしれません
1000WでATX3.1は他にもありますが、恐らくはあまり無いでしょう
@ATX 3.1では、150Wと0Wの電力レベルを維持するセンスピンに新しい電力管理設定が実装されています。
これにより、電源管理が改善
AATX 3.1は以前の規格と比較していくつかの重要な改良が施されている。
これらは些細なことに思えるかもしれないが、現在ではより良い規格
コルセアに電源を語らせてら本当に凄いです
そのメーカーが推奨するのであればATX3.1の電源を使うしかないでしょう
0点
https://pcoutlet.com/parts/power-supplies/atx-3-1-specification-power-supply-standards?utm_source=chatgpt.com
意外と重要なんだけど、285Kを動かす電源ですからね
ATX3.1電源を使いましょう
書込番号:25974010
1点
CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
数も3個しかなかったようなので、見ていたユーザーが数千人とかになるのなら
その中の3人であった場合かなり運が良いのでは?
逆にそれが転売目的の人物に渡っていたら・・・
在庫の確認で巡り歩いていると通常価格で買える販売店等は壊滅状態のようだ
1点
その勝利者が「転売人」でない事を祈りたいです
どうしても欲しくて超高くても買いたい場合、レシートや領収書を絶対に見せてもらいましょう
そこで日付や、購入先がパソコン工房だったりと一致していたら
勝利者のうち転売人も紛れていた事になりますね
書込番号:25976328
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)









