このページのスレッド一覧(全4888スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2001年12月26日 22:58 | |
| 0 | 6 | 2001年12月25日 00:56 | |
| 0 | 0 | 2001年12月22日 04:40 | |
| 0 | 6 | 2002年2月6日 18:19 | |
| 0 | 0 | 2001年12月14日 16:16 | |
| 0 | 2 | 2001年12月19日 23:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク
何ヶ月ぶりに帰ってきてパソコン(アスロン1.4G装着)を使用したら音がウルサイの・・こんなにうるさかったかなと思い中を見てびっくり・・UPUの冷却FANの羽に大きな綿ホコリがくっついてる・・・これを掃除したら・・・皆さんに報告せずにいられないほど静かになりました。
0点
2001/12/25 00:26(1年以上前)
年末の大掃除に、あたしのパソコンもやってみようかしらん。。。
書込番号:438691
0点
ここにも何ヶ月ぶりですね>望 夢諏 さん
以前と書き方が違うのは感動のせいでしょうか?
・・・正直言うとコッチのが良いですけど。
書込番号:438982
0点
2001/12/26 21:30(1年以上前)
夢屋の市 さん、ピンクーウさん、ほかみなさんこんばんわ 夢屋の市 さん大活躍ですね! 事情があって少し離れていました、またよろしくお願いいたします。以前とどう変わったんでしょうか?少し大人になった?・・・
書込番号:441607
0点
ほら、前は頻繁にスペースの挿入があったじゃないですか。
あれは読みづらいんで今の書き方のほうが個人的には好きです。
私が活躍しているように見えるのは夏頃書きまくっていた他の方の発言が
ここんとと減っているからですよ。
書込番号:441800
0点
CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX
2001/12/24 13:35(1年以上前)
Northwoodでした
書込番号:437580
0点
2001/12/24 15:45(1年以上前)
\59,800-ですか。私はやっぱり1ヶ月くらいは買えないな。
書込番号:437778
0点
2001/12/24 21:08(1年以上前)
2GHzじゃ、わざわざ買う価値もないんじゃないかな?
もうちょいクロックが上がらないと。
書込番号:438279
0点
確実に2.0Aは2.0よりも確実に速いので、2.0を買う人にとってお買い得でしょう。
ココら辺を買う人は、最速を買うわけだから。
そのうちも少し値がこなれてくると思いますが、今買っとくとお正月は退屈しないでしょうね。
書込番号:438308
0点
2001/12/24 22:51(1年以上前)
今日お店でも話をしてきましたが2.2GHzが出てこればすぐ下がるのではと言う事でやっぱり私は1月後くらいかな。
それとtartanさんの言う通り1.6GHzからではそんなに変わらないかもね。でも私は近い将来これにしたくてPentium4を買ったのだからまあそれでも良いかなと思ってます。
書込番号:438495
0点
2001/12/25 00:56(1年以上前)
今日秋葉へnorthwood探索に出かけたのですが・・・
売ってなかったーーーー(笑)
今週には入荷するかな・・・・・
待ち遠しい・・・・・
書込番号:438743
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1900+ SocketA バルク
[421438]のhige555さんと同じくファンについてですけど、ここで質問させて下さい。
http://www4.org1.com/~kitt/labo/pc/silent/fan_cng2.html
↑
ここのHPで、静粛マシン作りが載っているんですが、リテールファンではなく、ケース等に使用するファンを使うという方法がとても効果的だそうですが、
ヒートシンク(例えばアルファ製)にこういったファンの風を当てた方が
静かで、冷えるものなんでしょうか?
風量が多い分、冷えると考えているんですが・・・
みなさんの意見を聞かせて下さい!
(今度MP*2で組もうと思っているので、ファンの音が心配で(^^;))
上記HPのトップページ:http://www4.org1.com/~kitt/
0点
ファンを別につけるなら、ヒートシンクはアルファ製よりCNPS3100なんかが
おすすめです。
書込番号:428381
0点
2001/12/18 18:11(1年以上前)
定格12Vで使用する8cmファンをお探しでしたらSilencerの「802812」、PAPSTの「8412 NGL」、Nidecの「D08A-12PS3 01A」あたりが静かで良いと思います。
しかしこれらのファンは静粛性を高めるため低回転になっているので冷却性能にはやや不満があるかも知れません。
PAL6035のような大型ヒートシンクと併用すればAthlon 1.33GHzくらいまでならばいけるようですが・・・。
http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/0925/
書込番号:428439
0点
2001/12/21 22:18(1年以上前)
レスありがとうございます。
やっぱり1.33GHzくらいまでですか・・・。やっぱりヒートシンク+8cmファンではxp1900+等の冷却は無理のようですね(^^;)
かといってMP積んだときにCPUファンがうるさいのは気になるんですけど、
みなさんはなにかCPUファン周りの放熱・静粛化対策はしていらっしゃるんでしょうか?
なにかアドバイスが有ればお願いします。
※今はcoolermaster社のややうるさいCPUファンを使ってます(^^;)
書込番号:433340
0点
2001/12/26 16:17(1年以上前)
大分時間が経ってしまったので見てもらえないかも知れませんが一応レスします。
Athlon XP 1900+の発熱量は60.7W、Athlon 1.33GHzの発熱量は62.6WなのでPAL6035に8cmファンをつける構成でも大丈夫でしょう。
ちなみに私の放熱、静音化対策は出来るだけ発熱量の少ないCPUに大型ヒートシンクをつけファンレスで動作させることです。
発熱量が20WくらいまでのCPUならば容易にファンレスにすることが出来るのでパフォーマンスを重視しないのでしたらお勧めです。
書込番号:441238
0点
2002/01/05 22:19(1年以上前)
あぁ!レス遅れてすいません。
そうですか・・よっし!トライしてみようかな。
・・・と、思っていたらこんなものみつけました。
親和産業さんのbig waveUっていうファンです。
「アルミ製 スカイブフィン、松下電器製産業60o角25o厚FAN搭載、
ハイドロウェーブベアリング(流体軸受)採用 寿命50,000時間 騒音:32db
回転数:4,500rpm」だそうです。
コレって、あのpanafloですよね。静粛性に優れていそうなんでちょっとまよってます。
さらに、同じpanafloを使用したファンにTORICAのファンがあります。
Athlonでファンレスは厳しいっぽいので、TORICAかアルファか親和産業にしようかな・・・と、思っています。
これらのファンについて知っている情報有りましたら、
こそっと教えて下さいヽ(´ー`)ノ
書込番号:457079
0点
2002/02/06 18:19(1年以上前)
1ヶ月も経ってしまったのできっと見てもらえないと思いますが・・・。
Big wave IIを使用したことがない私が言うのも何ですが恐らくBig wave IIは静かではないでしょう。
回転数が4500rpmではかなり風切り音がすると思われます。
現に以前初代Big waveを使用していた時はかなり大きな風切り音に悩まされました。
PCを静かにしたいのでしたら高速6cmファンではなくやはり低速8cmファンを使用した方が良いと思います。
書込番号:518136
0点
CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX
2001/12/18 22:36(1年以上前)
別に気にしてないですよ!
話しの本筋がずれていくのも会話らしくていいじゃないですか!
こっちも暫く見てないうちにどっと増えてたのでびっくりしました!
書込番号:428811
0点
2001/12/19 23:58(1年以上前)
この書き込みを色々読んで下駄をネット購入の手配をしました
O/C 1005MHz@PB850MHzと
O/C ????MHz@Cel/1.2GHzが
どれほどの差があるか楽しみです。
書込番号:430548
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)


