このページのスレッド一覧(全4888スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年11月9日 14:01 | |
| 0 | 3 | 2001年11月9日 04:45 | |
| 0 | 2 | 2002年1月17日 14:40 | |
| 0 | 4 | 2001年11月6日 09:57 | |
| 0 | 9 | 2001年11月4日 09:08 | |
| 0 | 4 | 2001年11月4日 19:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX
現在Celeron566Hzを100Hzへオーバークロックして、850Hzで常用しております。<br>
Celeron1GHzへの交換を検討しているのですが、これって、どの程度までオーバークロックできるのでしょうか?参考までに聞かせてもらえませんか?<br>
「私は、これで動いたよ。」という方がいらしたら、教えてください。<br>
133Hzなんか、ムリかな??<br>
0点
もっと専門的なサイトに行った方が詳しいと思いますが、
参考までに・・・
Celeron1.1GHzまでの、いわゆるCoppermine-Celeronでの、
クロックの限界自体が1GHz付近にあるようで、
大幅なオーバークロック成功事例がありません。
一方、Tualatinコア搭載のCeleron1.2GHzには多数のオーバークロック成功事例が報告されています。
書込番号:366302
0点
2001/11/09 14:00(1年以上前)
D0コアのCeleronはあまりうま味がないようですね。
900@1200で稼働させてもPen3 1Ghzよりトータルパフォーマンスが悪いようです。
パフォーマンス比較表(私の憶測)
Pen3 800(FSB133) > Celeron 1Ghz(FSB100)→これは確信してます。
Pen3 866(FSB133) > Celeron 1.1Ghz(FSB100)
Pen3 933(FSB133) > Celeron 1.2Ghz(FSB100と仮定)
Pen3 933(FSB133) =< Celeron 1.2Ghz(FSB133)
こんな感じだと思います。
これをもとに逆算すると
Pen3 667(FSB133) > Celeron850Mhz(FSB100)
でしょうね。きっと。
実際の性能は
Pen3 600(FSB133) > Celeron850Mhz(FSB100)くらいなんでしょうけど。(ひょっとしたらPen3 533よりトータル性能が低いかも。)
マザーやメモリが対応してるのならFSB133のシステムにした方がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:366639
0点
BXユ〜ザ〜には、朗報です。
人柱覚悟でどうぞ!
http://www.powerleap.com/Products/iP3T.htm
から対応マザ〜抜粋。
Compatible:
Abit BF6
Abit BH6
Asus P3B-F
Asus P3133
Asus P2B-DS
BioStar M6TZF
Dell Dimension XPS-H
Dell Dimension XPS-R (Read Review Here)
Dell Optiplex GX1 (with BIOS A07)
Intel SE440BX
Intel SE440BX-2
MSI BX+
MSI 6163
Tyan S1854
Incompatible:
FIC KA11 (but OK w/Celeron-II 1.1 GHz)
Gigabyte GA-6BXC (BIOS hang-up)
0点
いやはや。。。。
私は買いますよ!VAIOと人柱!!!!!!!
書込番号:366207
0点
2001/11/09 04:39(1年以上前)
↓こちらもどうぞ
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=364496&BBSTabNo=0
>NなAおOさん
VAIOで試すのですね・・・
書込番号:366218
0点
KN97−Xでは動かないでしょいくら何でも。(爆)
書込番号:366222
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1600+ SocketA バルク
2002/01/17 14:40(1年以上前)
AthronXP 1600+って価格コムの最安値が値上がりしてますね。
待つだけ待って、値上がりしたんじゃ、待った意味がないや。
バルクはリテールより安いから、買う意味があると思うんだけどな。
Athronのリテールクーラーって取り外しにくいの?
書込番号:476694
0点
CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX
http://support.intel.com/support/processors/sspec/p4p.htm
まだ更新されていないだけかも知れませんが、一応。
日本語HPでは1.4GHzと1.5GHzしか載ってないのは内緒です。
書込番号:360664
0点
2001/11/05 20:21(1年以上前)
何やらギガバイトから「新型P4用リテンションキット」が配られると聞いたのですが・・・。
書込番号:360725
0点
興味深いお話です。
できれば、[360420]P4 2Ghzとの相性について
と絡めて経緯を書いていただけると有り難いのですが
(情報ソースも教えていただけるとなお有り難いです)
書込番号:360766
0点
2001/11/06 09:57(1年以上前)
詳しくと話すと言っても今まで書いた事と変わらないのですが、インテルル純正のクーラーがつかないので、秋葉原の某ショップに持ち込みました。そこで店員さんがいろいろ試した結果、何やら代理店さんに電話していました。その話がチラッと聞こえたのですが、それが、「P4のステッピングが変更された為に新しいリテンションキットとクーラーが出る」という話でした。
書込番号:361634
0点
CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX
自作することになりそうです。
ところで、こんなところでお聞きするのもなんですが、電源が300Wのものと350Wのものがあるのですが、300Wでも充分なんでしょうか?
それから、「TWOTOP(ご存知ですか?)」って、(評判とかは)どうなんですか?
0点
2001/11/03 14:52(1年以上前)
下のに「返信」で書き込もうと思ったのですが、まちがえてしまいました……。
書込番号:357118
0点
ドライブや拡張ボードがてんこもりでなければ300Wで十分です。
TWOTOPは昨夏に一度思いっきりやばくなって、それ以降は
しっかりしているようです。
書込番号:357121
0点
2001/11/03 15:46(1年以上前)
昔はアキバのプライスリーダー的な存在でしたが、民事再生手続きの影響からか、
今はそうでも無いです。
良い噂はあんまり聞きませんが、悪い噂もあんまり聞きかないって事ですね。
(つまりちょっと影が薄い……)
書込番号:357158
0点
TWOTOPの組立キットを使うつもりなのでしょうか?
FREEWAYのケースはよく出来てると思います。
電源も割と余裕あるものだったと思います。
でも、予算があるのなら、350Wにしてもよいのでは?
今後イジクル予定があるのなら・・・。
書込番号:357255
0点
2001/11/03 17:33(1年以上前)
TWOTOPは良いお店じゃよ。(純粋に個人的見解)
それと、昔から使っておるTWOTOPの250W電源、これが故障知らずでグーでしたのう。
ま、安からろう悪かろうとも言えるんじゃが。
八甲田家では故障した電源が5個ほどあるもので、これからの寒い季節が心配な八甲田でした。
書込番号:357291
0点
2001/11/03 19:59(1年以上前)
八甲田さん
>八甲田家では故障した電源が5個ほどあるもので、これからの寒い季節が心配な八甲田でした。
八甲田さんより寒いところに住んでいる(であろう)私はどうなるんだろう。
ご愛用は「ミック」パソなので、冬が越せるんだろうか。
(一応、一年間の保証があるらしい<ホントかなあ)
場合によっては冬眠させなくては...。
書込番号:357469
0点
2001/11/04 07:09(1年以上前)
ゆうしゅんさん>八甲田の家は古いんでのう。隙間風が・・・(T-T)
暖房を入れる前にPCのスイッチを入れると、粗悪な電源がダウン・・・。
特にHDDを7200回転にしてから故障が増えたような気がするんじゃが。
最近は起動しづらいHDDも出てきたのう。暖かい国で育ったものは、寒さに弱いんだろうか?(爆)
近日中に5400回転のHDDを買わなくては。(マジ)
書込番号:358267
0点
寒いと5400回転も起動しないですよ
こういうときは回し続けておかねば。
ピピピーなんてマザーから聞こえてHDDが回転しないと悲しいですよね。
書込番号:358354
0点
2001/11/04 09:08(1年以上前)
>寒いと5400回転も起動しないですよ
ご助言ありがとうございまする。m(_ _)m
・・・悲しいですのう。ごみレス、すみません
書込番号:358359
0点
おはつです。のぴぃといいます。
現在、
M/B IWill BD100
CPU Cele 300A
Memory 128×3
という環境で使っているんですがそろそろ限界かな?っと感じ、CPUとM/Bを変えたいと感じています。(予算3万位)そこで参考にお聞きしたいのですが、
みなさんなら予算3万位だったらどうしますか?
ちなみに用途としてはビジネスソフト・ちょっとした画像処理・WEB程度です。
ご意見おき聞かせいただきたく。
0点
3万ですか。
単純にその2品だけで宜しければ
GA-7VTXE+AthlonXP1500+
GA-7DX+AthlonXP1600+
K7S5A+AthlonXP1600+
P4X266+Pen4-1.5GHz
ただしどれも電源とかメモリとか新規で必要ですね。
やっぱり
TUSL2-C+Celeron1.2GHzが予算的に楽でしょうかね。
書込番号:357030
0点
2001/11/03 14:05(1年以上前)
Celeron1.2Gに適当なi815E/EP Bstepマザー。
金が余ればメモリを追加。ただしi81x系では512MBまでしか使えないけど。
書込番号:357058
0点
2001/11/04 19:27(1年以上前)
夢屋の市さん、し@おんさん
どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。
また何かありましたら宜しくです。m(__)m
書込番号:359069
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)


