このページのスレッド一覧(全4888スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年8月30日 14:34 | |
| 0 | 0 | 2001年8月30日 00:00 | |
| 0 | 13 | 2001年9月28日 21:33 | |
| 0 | 5 | 2001年8月30日 12:42 | |
| 0 | 3 | 2001年8月29日 17:41 | |
| 0 | 1 | 2001年8月27日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ムーアの法則的にはその時期は3GHzくらいでしょうか?
3.5GHzまでに一回くらいポカがある気もしますが・・・
書込番号:271073
0点
CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket423 BOX
Socket478(478ピン)は423ピンよりも熱対策がシビアなようです。放熱設計用消費電力が約6W478ピンのほうが高いそうなので。423ピンと478ピンの間に基本機能の違いは無いようですが、数ヵ月後に出ると予想されている新しいPentium4(Northwood)は478ピンらしいので478ピンの方を買っておけばNorthwoodが出たときにマザーボードを買いかえなくてすむかもしれません。
0点
CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX
Socket478(478ピン)は423ピンよりも熱対策がシビアなようです。放熱設計用消費電力が約6W478ピンのほうが高いそうなので。423ピンと478ピンの間に基本機能の違いは無いようですが、数ヵ月後に出ると予想されている新しいPentium4(Northwood)は478ピンだそうなので478ピンの方を買っておけばNorthwoodが出たときにマザーボードを買いかえなくてすむかもしれません。
0点
2001/09/03 18:24(1年以上前)
現状ではあまり期待しないほうがよいのでは?
P3の様に形式(0.18→0.13)が変わると同じピン数でも使えなくなる可能性もあるのでは???
Intel845やintel850ってNorthWood対応でした?
intel815みたいにBステップでたりして
書込番号:275810
0点
2001/09/03 23:40(1年以上前)
たしか形式が変わるようなことをいっていましたね。自分としては後にP4にしたいので色々と調べています。
マザーボードの件についてはよく分からないので、調べれるだけ調べておきます。
書込番号:276270
0点
2001/09/06 20:45(1年以上前)
色々調べてみましたが、あまり対応マザーの話は見かけません。もしかしてi845は対応するような話はありましたが(確証はもてませんが)、i850は厳しいと思います。
ちなみに0.18μmから0.13μmになるようです。
書込番号:279472
0点
2001/09/07 04:31(1年以上前)
私が買うならNorthwoodを待ちますね
仮にNorthwood2.2Ghzが今冬出たとします
これは0.13μmですよね?P3やセレロンでいうTualatinですね
これは現行のWillamette(0.18μm)より消費電力・発熱量が低いものです
理論上体感はできませんが0.18μmより0.13μmの方が早いです
Northwoodが登場しそれに対応したチップセットがリリースされると思います
少なくともピン数が同じである以上そのチップセットがWillamette非対応とは
考えにくいです。
intel815BステップがTualatin以外をサポートするように
それにNorthwoodには低クロック版のリリースも予定されています
それにNorthwoodでWillametteを越える2.2GHZがリリースされた場合
Willamette2GHZの価格は間違いなく落ちます
P41.8GHZが約半額になったのはご存じでしょう?
結論としては
・Northwood2.2GHZがリリースされた後Northwoodをサポートしたマザーボー ドで価格の落ちたWillametteを使用する
・Northwoodの低クロック版を使用する
が将来性を考えると妥当ではないでしょうか?
しかしマザーボードが絡んでくるとUSB2.0の対応が絡んできます
確かIntelのチップセットは来夏に対応のチップセットがでるとか
そんなこといってると永遠に買えないんですが・・・
これが私の意見です
書込番号:279976
0点
2001/09/07 05:45(1年以上前)
>・Northwood2.2GHZがリリースされた後Northwoodをサポートしたマザーボー> ドで価格の落ちたWillametteを使用する
これは注意が必要、Pen4 2.2GHzが仮に80000円だったとして1.8Ghzが40000円(あくまでも予想)、半額としても将来2.2Ghzにアップするとさらに40000円(2.2Ghzが値落ちしたとして)程度かかって最初から買えていた計算になる可能性もある・・・あくまでも予想です。
出ていないクロック数を期待するのであれば別ですが・・・
半年周期くらいでCPUを変えているとひょっとして最初から買えてたんじゃ・・・と思った事があるもので・・・
書込番号:279995
0点
2001/09/07 13:06(1年以上前)
価格の問題も出てきますが、それを気にしない方は「Northwood」が出るのを待ったほうが、性能も熱対策も良くなると思います。「Northwood」が出た後の方が、現コアで購入したい方も現P4の価格が落ちるので、年末まで待つことをお勧めします。
書込番号:280290
0点
2001/09/07 19:29(1年以上前)
>>・Northwood2.2GHZがリリースされた後Northwoodをサポートしたマザーボ>>ードで価格の落ちたWillametteを使用する
>これは注意が必要、Pen4 2.2GHzが仮に80000円だったとして1.8Ghzが40000>円(あくまでも予想)、半額としても将来2.2Ghzにアップするとさらに>>>40000円(2.2Ghzが値落ちしたとして)程度かかって最初から買えていた計>算になる可能性もある・・・あくまでも予想です。
普通にの人は1.8Ghzから2.2Ghzへ買い換えることはまずないのでは?
一部の常に最新の性能を望む人以外は
私が言いたかったのは半年以上あとで2.4Ghz以上に乗せ変えたいが
それまで待てない様な方には良いのではという例です
説明不足でした すみません
書込番号:280613
0点
2001/09/08 23:57(1年以上前)
sayunayuさんの理論と言いますか予測と言いますか、すごいですね。「このお方はすごい」と本気で思いました。しかしNorthwoodの低クロック版が出ると言うのは知りませんでした。金銭的予算があれば買いかえたいと思っていたので、sayunayuさんの考えを参考にさせていただきます。
書込番号:282300
0点
2001/09/12 02:27(1年以上前)
NorthWood はおそらくほとんどのM/Bでつかえると思います。
現在発売しているマザーも、いくつかNorthWoodサポートとかいてあるものもありますし。
Cache が2倍になっただけで大きくシステムが変わると思えませんし。
書込番号:286764
0点
2001/09/12 21:41(1年以上前)
初めての自作を考えていますが、私も同じことを考えていました。Willametteの1.7Gぐらいを買っておいて、Northwoodが安くなったら2.4Gぐらいを買って交換したいなと考えていました。845が出てそれで組もうと思ってたのですが、雑誌を見ているとメモリの帯域が狭くてもう一つみたいなことが書いてたので850のS478を考えていました。AbitのTH-7-Uも出てるし、GigabyteのGA-8ITXももうすぐ出るみたいですし。このとき、Northwooaに対応するのかが問題だなと考えています。もし、845も含めてNorthwoodに対応するらしいというマザーボードの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。また、P4の1.3〜1.7G対応とか書いてるマザーボードとかがありましたが、何Gまで対応かとかは何で決まるものなのでしょうか。
書込番号:287446
0点
2001/09/13 00:32(1年以上前)
参考になるかはわかりませんが、ここにそれらしきものが掲載されてます。http://tom.g-micro.co.jp/cpu/00q4/001013/roadmap-03.html
書込番号:287687
0点
2001/09/25 20:02(1年以上前)
私も気になったのでインテルに直接問い合わせて見ました。下がその返答です
〔お問い合わせ内容〕
Northwoodコアになったときのpentium4と現在のsocket478マザーボードとの互換性について
〔回答〕
ご質問の 478pin-PGA パッケージを採用した Intel(R) Pentium(R) 4
プロセッサ対応の弊社製マザーボードですが、現在弊社では、下記の
4 種類の製品を出荷させて頂いております。
Intel(R) Desktop Board D845HV
Intel(R) Desktop Board D845WN
Intel(R) Desktop Board D850MD
Intel(R) Desktop Board D850MV
尚、お客様がお問い合わせの NorthWood ですが、Intel(R) Pentium(R) 4
プロセッサ 478pin-PGA の開発時の呼称(コードネーム)です。従いまして、
上記マザーボード製品は全てこちらの製品に対応しております。
技術情報につきましては、英語のみの情報となりますが、下記ウェブページに
各製品ごとの情報が記載されておりますので、こちらをご確認ください。
http://support.intel.com/support/motherboards/desktop/d845hv
http://support.intel.com/support/motherboards/desktop/d845wn
http://support.intel.com/support/motherboards/desktop/d850md
http://support.intel.com/support/motherboards/desktop/d850mv
書込番号:303096
0点
2001/09/28 21:33(1年以上前)
ますやんさん、マローンさん有り難う御座います。Tehama-Eは結局キャンセルになったんですね。それでi850もNorthwoodに対応する事がわかり、結局Giga-byteのGA-8ITXRを予約しました。P4の1.7G当たりで初めての自作にチャレンジです。これでNorthwoodの2.6Gぐらいが安くなった頃に乗せ換えようと考えています。
書込番号:306902
0点
CPUを定格以上の周波数で動作させることを皆さんなんていいますか?
私はクロックアップだと思うんですが。
オーバークロックってオーバーヒートを連想する。
「何?PCが立ち上がらない?うーんこれはオーバークロックだな」ってね。
0点
2001/08/29 17:20(1年以上前)
諸説ありますが(笑)、私の認識では……
定格を超えさせて使うんだから、オーバー。皆さんの意見が知りたければ、
数ある検索エンジンで両方の単語を検索してみるとよろしいかと。
書込番号:270032
0点
2001/08/29 17:42(1年以上前)
少なくとも、海外ではオーバークロックって言うと思います。
書込番号:270056
0点
そうですね、海外のホテルはオートロックです。(駄洒落失礼!)
書込番号:270208
0点
2001/08/30 12:42(1年以上前)
おお!レスつけていただきありがとうございます。
オーバークロックの方がよさそうですね。
勉強になります。
書込番号:270998
0点
CPU > インテル > Pentium III 1.13G FC-PGA2 BOX
2001/08/29 08:23(1年以上前)
でもセレロンとアスロンの価格をみると。。
まぁセレロンでもいいんだけどね。
書込番号:269585
0点
本当ですね。アスロンの方がやっぱりお得でしたね。
それにしても、PenBは、少し高すぎ!(個人的に)
書込番号:269601
0点
2001/08/29 17:41(1年以上前)
>それにしても、PenBは、少し高すぎ!(個人的に)
扱いやすさやチップセットの安定性を考えればそんなもんでしょ。
ちょっと高い分は"安心"のために出したと思えばいいとおもいます。
書込番号:270054
0点
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010825/478p4.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010825/i845mb.html
どなたか、まだお買い上げになってませんでしょうか(笑
レポートを楽しみにしております。
バリデーション次第でPC2100もサポート?と微妙(な戦略?保険?)、
ランバスとのお約束とVIAへのイヂワルは現在どうなってるんでしょ。
423・・・明日は我が身・・・
0点
2001/08/27 22:27(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010901/pentium42ghz.html
ほー、いよいよとつにゅーですか。買おう。
悲しき自己レス
書込番号:267855
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)


