
このページのスレッド一覧(全4883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2025年1月13日 21:32 |
![]() |
5 | 6 | 2025年1月31日 18:26 |
![]() |
5 | 1 | 2025年2月1日 14:33 |
![]() |
9 | 18 | 2025年1月13日 09:00 |
![]() |
9 | 6 | 2025年1月16日 16:09 |
![]() |
1 | 5 | 2025年2月14日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
再び、BSODが発生です
同じく『Call of Duty』の起動時にBSODです
大丈夫ですか?Intelさん
ArrowLake、問題が多過ぎます
今回はディスプレイの前に時計も置いてBSODの画面を撮影しました
2点

もうすっかりブルスクとお友達ですね(笑)
末永く仲良くして下さい
書込番号:26035937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>電圧盛りすぎ注意報さん
Call of Duty: Black Ops 6を買ってプレイしてみてください
同じくBSODになるでしょう
Steamなら、2時間以内2週間であれば全額返金対応してくれます
何も損はしません
BSODになったら返金して、不具合の潜んだCPUを使い続けましょう
書込番号:26035980
1点

おま環のような気もしますが。。。
当方環境では全くもって安定してます。(285k)
クーラーが最初からリキフリVなので固定フレームが標準とは異なりますが。
書込番号:26035981
5点

>kwata59さん
Call of Duty: Black Ops 6プレイしました?
ちなみにこのゲームを40時間プレイ後に突然発生しました
何かしらゲーム側からCPUへダメージを加えるような何かが起きたのかもしれません
気になるのであれば試してみてください
同じようにCPUがダメージを受けて同様のBSODが発生するかもしれません
書込番号:26036014
1点

YouTubeのうどんの機材部屋で何やら285kの動画あげてたね
参考なるかは知らんけど!
285kは購入する気も無いし購入するなら9950x3dなのでね
マザボはAMD環境だったらgigabyteって決めてるし
5090購入は無し!
書込番号:26036044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
https://forum.gamer.com.tw/C.php?bsn=60030&snA=657784
どうやら調べると、海外の方でも報告があるようです
同じくFPS関連のゲームをプレイ中に突然このBSODを表示したようです
まだまだ報告は少ないです
しかし、第2世代CoreUltraもCPUに対して何かしら深刻な問題を抱えている
可能性があるような気がします
実際私も高負荷テストなどあらゆるテストを繰り返してもこのBSODは起きませんでした
しかし、Call of Dutyをいつも通りプレイ中に突然それが起きたのです
1点

>海外の方…
Windows、日本語版
書込番号:26034591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Taichi_sanさん
おはようございます。
@CPU:Intel Core Ultra 9 285K
AGPU:MSI RTX4080 GamingXTrio(Superではないです)
BM/B:ASRock Z890 Taichi
CSSD:WD_Black SN850X NVMe SSD WDS100T2X0E
D簡易水冷:MasterLiquid 360 Atmos
EDDR5:Trident Z5 RGB F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK
F電源:MSI MAG A1000GL PCIE5
Gケース:H7 Flow CM-H71FG-01 2023モデル(白/黒)
HCPU用固定フレーム:Thermal Grizzly Intel 1851 CPU Contact Frame V1(個人輸入)
レビューを拝見しました。
この構成でBODで間違いないですよね?
書込番号:26034909
0点

>かぐーや姫さん
そうですね
ただメモリは変えてます
V-Color DDR5 8000MHz TMXFCL1680838KGK(CUDIMM) 32GB
ちなみに問題のCPUに起因するBSODが発生するのは『Call of Duty: Black Ops 6』
他のゲームでは今のところ確認をしていないが、もしかしたら起きるかもしれない
メモリテスト、OCCT、Prime95smallFFTsなどの高負荷テストも約4時間ほど問題無く完走
メモリの相性は恐らく関係無いと思われる
但し、R23のシングルスコアx30分でフリーズが時々起きる
書込番号:26035817
1点

>Taichi_sanさん
分かりました。30分あとでやってみます。
書込番号:26035928
0点

今思いましたが。
本当なら普通は点検なり修理に出しますよね。
書込番号:26042587
0点

>Taichi_sanさん
今思いましたがひょっとしてOCして壊してません?・・
書込番号:26057171
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX
MSFS 40th AnnivのVRで東京上空飛行時のカクツキ改善を目的にRyzen5 7600からCPUアップグレードしましたが状況が改善しませんでした。
1080pにてパフォーマンスを確認したところ羽田発ではフレームレートが40から60の間をパラパラ、一時は40fps以下まで下がるシーンもありました。
この程度のフレームレートならRyzen5 7600でもでていたように思います。
MSFS向けCPUとして海外を中心に3Dキャッシュが良く効くとして大絶賛されている7800x3Dですが自分で実際に使ってみてそのような実感は全く持てませんでした。
PCスペック
CPU: Ryzen5 7600 から Ryzen7 7800x3D にアップグレード
GPU: RTX4070Super
RAM: DDR5-4800 16GBx2
SSD: 2TB
電源: 650W
マザーボード: MSI Pro A620M/E
CPUクーラー: 虎徹マーク3
ケースファン: 6基
MSFSの設定
1920x1080、TAA、DX12、FGオフ、Vsyncオフ、ウルトラ設定、トラフィックはデフォルト(リアルタイム、密度50)、
天候は晴れ、時間は昼(トラフィックの多い時間帯)、
BIOSは最新でデフォルト
羽田で40〜60、一時40以下のfpsなのでVsyncオン、フレームリミット50%の常時30fpsがすべてのシーンで一貫して安定した滑らかさとなり実際にプレイするときの設定になります。
これなら7600でも十分です。
この設定でフレーム生成をオンにすると常時安定の60fpsで良い感じになりそうですが実際にはフレーム生成をオンにするとVsyncが効かずにフレームレートが無制限に生成されるようになります。
これだと数値上はfpsが出ていても余計なカクツキがでてしまいます。
このような状況なので
MSFSについては3Dキャッシュが効くという印象には全くなりません。
一方で例えばrFactor2では本当に3Dキャッシュが良く効くという感想になりました。
3点

DLSS4対応のNVIDIAドライバーが公開されたようなのでMSFS 40th AnnivのVRで試してみた。
私のVR環境は7800x3D、RTX4070S、メタクエ3。
結果としては解像感はアップしてるように感じるがゴッドライク+DLSS(performance)+100%レンダリングの通常設定では精細度が物足りないというものだった。
これも一部で大絶賛されている評価とは異なる結果となった。
私のもともとの設定の出発点は次のとおり。
ゲーム内グラフィックスはウルトラ。一般にはGPU負荷を下げるために安易にTLODを100%とかに下げるパターンが多いがこれをやると東京上空などではビルの合間の低い建物や郊外の居住域の細部描画が簡略化されてせっかくのリアルな景色が台無しになってしまう。
なので私の場合はウルトラから下げる選択肢はない。
RTX4070SなのでゴッドライクのTAA100%は初めから厳しい、フレームレートはSSWを使っても20fps前後となる。
私の環境でのベストセッティングはVDのウルトラ、DLSS(performance)、72Hz(SSW)。
ただこれでは解像感が全く足りないので描画範囲を制限してその狭い範囲に100%レンダリングを適用する方法をとっている。
これにより視界範囲は通常の場合の50x75%となっている。
視界が狭くなることを嫌う人もいるが代わりにRTX4070SというMSFS VRには非力なGPUでもかなり高精細なビジュアルが72fpsの滑らかさで得られる。
こういう設定なので以前から高精細なビジュアルに慣れてしまっている。
DLSS4への期待はこの高精細を視界制限せずに得られるのか、というところだった。
そういう状況でのDLSS4の個人的な感想は視界制限なしでの解像感はやはり全然足りていないというものだった。
DLSS4以前のDLSSでもopenxr toolkitを使ってレンダリング解像度をオーバーライドすれば視界制限しなくても高解像のビジュアルを得られる。
3500x3500から4000x4000くらいの解像度にするとDLSSでも視界制限なしにシャープな映像になると感じた。
4070Sでは無理な設定(fpsが下がる)だが4090ならこういう設定も可能なのかもしれない。
ここまではビジュアル面の個人的な感想。
映像の滑らかさについてはDLSS4でも以前のバージョンでも差は感じられなかった。
羽田空港周辺や東京都心部の低空飛行ではマイクロスタッターがなくなるというような改善はなかった。
これは7800X3DでもCPUボトルネックということなので。
書込番号:26058093
2点



CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
1. Update CPU Microcode to 0x114
2. Update Intel ME version.(19.0.0.1854V2.2)
この2つを更新して以降、様々な不具合に遭遇
@約4%の低速化
A約10%の消費電力の増加、加えて電気代も増加
BPUBG BATTLEGROUNDSなど、ゲームでのフリーズやクラッシュ(実際にフリーズを確認)
C前verと比べての向上比率が+0%
DCinebenchR23のシングル測定を30分間測定中にフリーズ、もしくはクラッシュ
そして、今回新たな不具合を出すようになった
題名の通り、Call of DutyでBSOD
BSOD、ブルースクリーンだ
今回はその時に画面に表示された画像をそのまま携帯で撮影した
エラーメッセージは、”CLOCK_WATCHDOG_TIMEOUT”
どのようなエラーなのか調べると・・・
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-0x101---clock-watchdog-timeout
『指定されたプロセッサが割り込みを処理していません。 通常、このバグ チェックは、プロセッサが応答しない場合やデッドロックされた場合に発生します。』
完全にアウト
これは指定されたプロセッサーが設計どおりに機能していない事を意味するエラーらしい
https://wccftech.com/intel-core-ultra-200s-arrow-lake-cpus-microcode-bios-january-improved-gaming/
次の新しいBIOSは52%、Cinebenchのシングルスコアが向上するらしいのだが・・
私はIntelがどうにも危険な行為をしているのでは?と疑ってならない
実際に今回プロセッサに起因する重大なBSODが発生してしまった
3点

それはCPU以外が正常に動作するならです。
電源やメモリーに問題があったら別です。
前者はハードウェア全体の動作に問題を生じさせますし、後者は正常なプログラムが正常でないものになったり処理したデーターが壊れて間違った動作をする可能性もあります。
そういったことでBSODが出ることもあります。
書込番号:26033168
1点

Intelを疑うなんて… Intel愛がまだまだだな!
我慢して使っとけw
書込番号:26033302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Taichi_sanさん
今OSインストールしてテストしてます。
まだ大丈夫のようです(*^◯^*)
書込番号:26033587
0点


>Taichi_sanさん
CINEBENCH Multi40087 Single2297 Mp Ratio17.45x
メモリ4800ポン付け OC一切なし Bios最新
確かに終了しているのに終了しないですね。
でも2回目はきちんと終わりますね。
でもCINEBENCHがフリースでOSは異常無いですよ。
ソフト側がHTがあると勝手に認識しているとかありそう(*^◯^*)
書込番号:26033812
0点

DDR6000で
一発で起動しました!(*^◯^*)
書込番号:26033954
0点

メモリを4800>6000にするだけで
一気にスコアが伸びました!!!(*^◯^*)
書込番号:26033970
0点

>Taichi_sanさん
シングルべンチ貼ってみてくださいよ
私のはメモリ4800であれですからね。
書込番号:26033976
0点

いまCINEBENCH2024
Singleやってます。
書込番号:26033977
0点

メモリ DDR5-6000 CINEBENCH2024 98Pts
メモリが来たら結構上がりそうです。
やっぱりアップルのM4は強いですね。(*^◯^*)
書込番号:26033988
0点

このDDR5-6000メモリで
CINEBENCH2024 Multi 2428Pts
でした。
完走しました。
あとは新メモリが来たらまたやろうかな(*^◯^*)
書込番号:26034013
0点

>Taichi_sanさん
新しいBIOS来ました。
切り替えできるみたいです。
入れます(*^◯^*)
書込番号:26034112
0点

ブラウザの反応がテキパキと動くようになった気がしますね(*^◯^*)
書込番号:26034139
0点

>かぐーや姫さん
このBSODはそう簡単には出ません
私も購入して1ヶ月間OCCTなどあらゆる高負荷テストを実施していますが、BSOD他エラーを出した事は一度もありませんでした
しかし久しぶりに昨日、Call of Dutyをプレイしたら突然フリーズして数秒後に”CLOCK_WATCHDOG_TIMEOUT”をBSODで表示しました
書込番号:26034229
1点

>Taichi_sanさん
そうなのですか。
パーツ構成とかできたら教えてもらえませんか?
参考にしたいので。
書込番号:26034243
0点

>Taichi_sanさん
私実は気になることを発見してしまいまして
ご協力できるかも知れません。
書込番号:26034250
0点

>Taichi_sanさん
普通は安定動作しないPCでゲームを無理にしないと思います。
あれだけ不具合などとご自分で言われていたのに
ゲームを無理に強行されているところに
疑問を感じます。(*^◯^*)
書込番号:26034865
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
今週末は入荷あるみたいですね。
本日1/11はツクモ本店とeX.でそれぞれ先着販売しますね。
在庫数は店頭でのみ表示するようです。
また、昨日はJoshin.webがシルバー会員以上のみに先着販売してました。
10%上乗せした価格だったので余裕でスルーしましたが。
他店も来るでしょうが、予約受け付けてたショップは一般販売しないでしょうね。
書込番号:26031848 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちょうどその日に午前中だったかなJoshin.webに電話で問い合わせて9800X3Dいつ入荷するのか?予約できませんか?と
折り返しの電話で納期不明で在庫がないと言われてジョーシンに嘘つかれましたね。
同じようにパソコン工房Webに電話で問い合わせたら夕方から会員限定で抽選会を開催します。お客様は対象です。と教えてくれました。
抽選には外れましたが店頭で予約ができるパソコン工房に行ってきました。
商品代金を払って予約はさせていただきましたが納期の約束はできる訳ではないため店員さんからは最悪の場合はキャンセルになります。と言われました。
書込番号:26033187
1点


ジョーシンはウィスキーも転売価格で販売しており意味が分かりませんね。9800X3Dはカートに入れるとクーポン値引きされるのですが、それでも92,800円で転売価格でした。
工房は良心的ですよね。本日、いくつかパーツ店で話聞くと1月末??から再度の値上げで93,000円くらいになるそうです。お支払済みなら88,800円のままのはずなので良かったです!!
書込番号:26035858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジョーシンは会員ランクがジョーシンスマイルプログラムになってから使いにくくなりましたね。
ちなみに年明けにシルバーからレギュラーにランクを落としてしまったので対象外になりました。
まあ10%上乗せとシルバー以上から先着販売でもジョーシンでは買わなかったですけどね。
シェアータンタンさん値上げする前にパソコン工房で予約をしておいて良かったですが問題はキャンセルにならないかだけ心配です。(笑)
書込番号:26036004
0点

今AMD買うならやっぱりコレですよね(*^◯^*)
書込番号:26039192
0点

ジョーシンwebシルバー以上限定ですが、
MSI MPG X870E CARBON WIFIとのセットなら今も在庫ありますね
163,800 円
転売ヤーのせいで店舗の人もピリピリしてるスタッフが多くて
普通の買い物でも嫌な接客される時があります。
気持ちはわかるけど一般客にそれぶつけられても。。。
ジョーシンは電話での在庫確認は一切対応しない旨、店に書かれていましたが
電話口で伝わるくらい常連だったからか、とても優しく説明してくれるスタッフもいました。
値上げは実売価格確認した店だと5000円アップでしたが、今後もどうなるかわからないですね。
書込番号:26039322
0点



題名通り。
今月13日の23時から、U5シリーズ(225/225F/235/245)のみPCとして販売されるらしい。
BOX品(225/225F/235)は24日からだそうだ。
既に価格表も来てるけど、発売日が楽しみですね。
0点


k無しは今回も低消費電力なのでしょうかね。
すでにK有りも14世代よりも消費電力は落ちているので
更に落ちた低消費電力版が企業に認められるかでしょうね。
書込番号:26047009
0点

>かぐーや姫さん
K無モデルは内部倍率の変更ができないだけでは?
標準設定であれば消費電力に大きな差は無いと思います。
上位モデルのBOXは調達が難しく発売日が未定のままなので、一般消費者の方にはお待ち頂きたい状況ですね。
仕事では廉価モデルしか使わないから興味も無いけど・・・
書込番号:26049795
0点

CoreUltra7 265/265F BOXの発売日は
CoreUltra7 265:21日 11時
CoreUltra7 265F:28日 11時
だそうだ。
書込番号:26074392
0点

14世代の場合14900KがMTP253Wで14900が219Wだったけど実際回したら最大消費電力は場合によってはK無の方が高いくらいでしたからね。
今回285Kが250Wで285が182Wなんで電力的には変わらないでしょうから更に省電力はまあ無いでしょう。
285Kも触ったところでクロックも上がりませんし、K無で安いならこちらがお得な感じはしますね。
書込番号:26074406
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





