
このページのスレッド一覧(全4885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
164 | 93 | 2022年1月6日 08:13 |
![]() |
2 | 0 | 2021年11月16日 23:15 |
![]() |
12 | 6 | 2021年11月17日 21:23 |
![]() |
8 | 8 | 2021年11月15日 22:52 |
![]() |
19 | 12 | 2021年11月17日 19:27 |
![]() |
0 | 3 | 2021年11月13日 04:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i9 12900K BOX
色々なところで検証はされてますが、今はまだどこもメモリー設定・・・
特にAlderLake-SのDDR4メモリーを詰めた場合どれくらい性能出るのかがあまり出てませんのでうちの環境で試してみました。
CPUは12900KでグラボはRTX3090とクーラーどの他は全く同じです。
DDR5の方はマザーがROG STRIX Z690-F GAMING WIFIでメモリーはASUSのマザーとセット販売されたSamsungの16GB×2
タイミングはノーマルでは4800MHzで40-39-39-76でしたが5600MHz 36-36-36-77のGear2で動作させました。
DDR4の方はROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4でほぼ同性能でメモリーはF4-4000C14Dで16GBを2枚です。
設定は4000MHz 14-14-14-28 Gear1です。
tRFCはDDR5が388でDDR4が240です。
画像は左がDDR5で右がDDR4です。
見にくいところもあると思うので・・・
TimeSpyはDDR5がCPUスコアー18082でDDR4が18714
FF14暁月のフィナーレがDDR5が32265でDDR4が36174
F12020の4K 超高設定でDDR5の最低FPSが196 平均FPSが223 最高FPSが282
DDR4が最低344 平均が372 最高FPSが426
特にどこのベンチ結果見てもF1に関しては、DDR5が有利になってますが、うちの場合DDR4が圧倒的です。
TimeSpyこそ僅差ですがFF14も差は大きいですね。
自分も最初はDDR5に興味があって思わず購入しましたが・・(^^;
今の結論はわざわざ高いし、なかなか買えないDDR5メモリーやマザーを無理して買うより、マザーも安いしDDR4をGear1で使う方がゲームに関しては良いんじゃないかと思います。
クリエイター関係のソフトでもWindows10だとDDR5がかなり性能いいですがWindows11だと差はほとんどないようです。
あとうちの場合使っててDDR5はBIOSも未完成な感じで安定してるとは言いにくかったですがDDR4はとても安定してます。
・・・今のところこんな感じです。
DDR5メモリー使うのは、もう少しBIOSが安定して6000MHzCL36当たりが買いやすい価格になってからでいいのかなと今の段階では思います。
29点

>Solareさん
自分はDDR5 6400くらいから出てくる感じが前はしてたので、このあたりからおいしいところかな?と思ってました。
実際に自分もAlderには興味があってi7 12700Kあたりを購入してみようかと模索してたんですが、実際のところ、DDR5には最初、興味があったんですが、いろいろレビューが出るにつれ次の世代でもよくない?と思うようになりました。
自分はゲーム用途が多いのでAlderに興味があるんですが、実はAMDの3D Cacheはそんなにゲーム性能が上がりにくいのかな?と思っていて、それならAlderも面白いのかな?と思ってます。
i9 12900Kはさすがに、自分的には性能を持て余すかな?と思ってるので、5900Xに近い性能のi7かな?と思ってるところです。
Solareさんはどう思われます?
書込番号:24456766
1点

こんばんワン!
相変わらずの恐ろしい数値と興味深いデーターも
ありがとうございます。
DDR5完成度が待たれますね。
来年には同志になりますよろしく。
情報サンクス∠(^_^)
書込番号:24456777
4点

ごめんなさい・・・
DDR4の設定の超高が反映されてませんでした(^^;
改めてDDR4だけ張り直し・・・やっぱりこれはDDR5に若干負けてます(笑)
まあでも4K 144Hzモニターでプレイするにもどちらも差し支えないかと思います
。
>揚げないかつパンさん
自分が使ってみたところでは、Alderは面白いし、AMDの3Dキャッシュも買おうとは思ってますが、12900Kを超えるのはどうかなとも思いますね。
まあ一部まだ現状のRyzen でも強いゲームもあるので、ゲームによって変わるとは思いますが、Alderの方が良いような気はします。
今回CPUの方は全く触ってないので、今回からPL2がなくなったとはいえ、12700Kでも1200Kでもそう変わらないと思いますしあとDDR4だとDDR5より12900KでOCCT回したときに50Wくらい下がります。
DDR4のCINEBENCHも張っておきますが、うちの環境だと最大170Wで75度しか上がりません。
今回のインテルは良いと思いますよ(^-^)
書込番号:24456798
5点

>オリエントブルーさん
こんばんは。
いやなかなか今回のインテルは面白いです。
Ryzenの3Dも楽しみですね(^-^)v
書込番号:24456804
4点

>Solareさん
ありがとうございます。
前向きに検討しますが、現在、水冷のリテンションキット待ちです。
書込番号:24456811
2点

現状はDDR5-4800やDDR5-5600なのでDDR4世代のDDR4-2400辺りの製品です。
もう少しクロックが上がらないとレイテンシーが増えた分遅くなる・性能が上がらないということなのだと思います。
書込番号:24456857
3点

>uPD70116さん
DDR5バス幅と言うか命令実行の速度がDDR4の倍なので単純に数値で比較はできませんが、出たばかりのDDR5がレイテンシ悪いのは間違いないです。
ただメモリーを詰める場合は、クロックだけ上げてもマザーの方が内部のレイテンシ落とすので、クロック上がってもレイテンシが良くなるわけでもないですよ。
上で書いたtRFCと言うのは、簡単に言うとメモリーの休憩時間ですが、これが長いといくらクロック上げて他のレイテンシ詰めても全体的なスピードは上がりません。
DDR5の当初購入したSamsungで何もしないと700以上の設定になってますがこれを388に上げただけで、FF14が1500くらいスコアー上がります。
まあメモリー触って失敗するとOS飛んだりしますので、普通はクロックとCLだけ見てれば良いとは思いますけどね。
書込番号:24456878
3点

ダメもとでメール送ったけど、ダメだった(笑)
-----------------------------
送信:
> 内容:
> こんにちはです。
> CPU+マザーボードセットで、
> i7 12700K市販の価格下がってきてるので、この組み合わせ価格が
見合った額に下げていただけませんか?
最低3,000円下がれば購入したいと思っています。
返信:
ご連絡頂き誠に有難うございます。
ツクモネットショップです。
ご連絡頂きました内容につきましては、
担当部署に申し伝えさせて頂きますが、
結果についてのご報告などは致しかねます。
ご要望にお応え出来ず申し訳ございませんが、
何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
-------------------------
書込番号:24456896
3点

>あずたろうさん
面白すぎ(笑)
小細工してないで、早く購入してベンチ出してくださいよ(^-^)
書込番号:24456907
4点

皆様、こんばんは。
参戦(^^;
11900K(ABTストック&RingDown無効)
Zotac 3060Ti OCストック
DDR4-3866 CL14
これで、ブルーさんちの3070くらいなんで、まだだ、まだ終わらんよ…。
書込番号:24457171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小豆芝飼いたいさんこんばんは。
3866で14-13-13-28ならエラー出ないんですか?
うちのも4000で同じ14-13-13-28でtRFCも同じ240で通りますが、めちゃエラー出るし、不安定です(笑)
また時間ある時に3866で14-13-13-28が良いか4000で14-14-14-28が良いのかじっくり試してみます。
この設定だとだとRAMTESTの1000パーセント通りました。
ちなみにうちでは同じメモリーで5800XでRTX37070なら30000超えて超えてましたよ。
PassMarkお見事です(^-^)v
書込番号:24457194
2点

>Solareさん
こんばんは。
Gear1で、4000はSA電圧がヤバいことになるので、無理です。
3866でも、SA1.5Vまで盛ってます。
書込番号:24457223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、5800Xで30,000オーバーって、CPUはOCですよね?
書込番号:24457226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小豆芝飼いたいさん
インテル久しぶりでどれくらいが適正なのかわかってませんが(^^;
自分はメモリー電圧(今は1.56V)しか設定してませんが、BIOSではSAが1.32Vになってましたのでやはりちょっと高いですね(笑)
メモリーテストかけてメモリー温度が42℃くらいでした。
自分はベンチを一通りとったらXMP定格の1.55V以下には落としますので、しばらくこれで行きます。
RyzenはCPUもOCしてましたけど、スコアー30000前後の場合しなくても1000も変わらなかったと思います。
それよりグラボのOCの方が効いてると思います。
書込番号:24457271
0点

SA1.32Vで、4000行くなら、もっと上も狙えそうですね。
書込番号:24457299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日が10% offクーポンと日曜で16〜21%還元までいっていたので、なんとなく特攻。
12600Kが実質2.9万円でZ690 TUF D4が2.6万円なのでなんとなく買いかなと、、、
まだ最適化が不十分そうなので来年になったら考えるかも程度でしたが、10% offクーポン(上限4000円)にピタリとしたので。(笑)
最初はCPUだけ買ってまだマザーは全然見てもなかったので後日にしようと考えていましたが、LGA1150の穴があるのはASUSだけなことが分かってから話が早く急遽母のスマフォから購入することに。(笑)
DDR5は全く考えていないのとで、TUF一択で過去こんなに早く決めたのは初めてですね。たぶん2時間も掛かってないですね。
LGA1150の穴はASROCKにも当然あるのだろうとZ690 Extreme WiFi 6Eとかを最初見ていました、、、
今月は明後日から忙しいので来月中には組み込めたらなと思っています。
定格では9900Kよりかなり扱いやすそうですが、こちらもおそらくリミットを少し下げて使用することになるかなと。
3070 GODZILLAにそろそろ起きてもらいましょうかっと。
にしてもDDR5は1〜2世代は飛ばす予定でしたが、実際問題まだまだみたいですね、、、
多少速いくらいであまり変わらない?というイメージでしたが遅くなる方向はあまり考えていなかったです。
ゲームの場合はレイテンシが命でキャッシュでも隠蔽しきれない感じの差が出てますね、、、
初期投資の大きさも考えるとZEN4はスキップかな、、、マザーも含めて一新する割には過渡期感あるのと5600Xで満足なのとで。
本命は3D V-cacheだけ増強版かなと。現行のマザーのままDDR4で使えるならばですが。
キャッシュ増強もあって消費電力上がるなら私にとってはマイナスなので、こちらもスルーかもしれませんが。
なんとなくDDR5の現状を考えると12世代でも特に12600系は安価ながら16スレッドだったりで面白いポジションになりそうですね。
ただマザーも高騰化しているのかZ690もですがDDR4で廉価なマザーが出てきてから本番だとは思いますが。
書込番号:24457628
2点

>イ・ジュンさん
12600KとZ690 TUF D4購入おめでとうございます。
販売当日も12600K大人気でしたね。
3070も楽しみなところですがSUPRIMもできたらよろしく(^-^)
書込番号:24457818
2点

ありがとうざいます。
実はまったく興味がなかったので、発売されていることも分かってないほど情報に無頓着でした。(汗)
Solareさんのクチコミを見て、ああそうなんだと、、、オリエントブルーさんの買っているかのような(笑)クチコミも見ました。
そんなに人気だったのですね、、、もう3台とも落ち着いてしまって疎すぎるようでここもあまり見なくなっていました、、、
というか、購入してからレビュー見てるくらいなのですが、12600Kって5600Xよりマルチも速いとは思っていませんでした。
というより5800Xのマルチも上回って5900Xと同等だったりより速いマルチ性能も発揮する場合も無くもないとは知らなかった、、、
ゲームメインなのでそれらはあまり私にはあれですが、シングルは本当に速いようですね。(半信半疑 笑)
11600Kの方は調べていたので、それより少し速い程度だと思って購入しました。(汗) 9900Kからなので十分かなと、、、
Intel 10nmということで割と大飛躍してますね。 前ハイエンドの11900Kからの12600Kも普通にありな能力みたいで驚き。
価格を考えるとそこまでは無いと普通に思っていました、、、
5600Xに3D V-cache追加 DDR4でも割と12600Kの方がまだ速そうな感じなのですね、、、
私にとっては12600Kは大本命なのかもしれないなと今、思ってます。※さっきの書き込みまではまだ逆よりでした。(笑)
まだ最適化不足でしょうけどもう十分速いようなのとで。
まさか5600Xがこてんぱんに負けてるとは昨日まで思っていませんでしたね、、、まじで。
にしてもSolareさん、ROG STRIX Z690-F GAMINGだと思っていましたがDDR4のマザーも買われていたのですね。
あとROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4は知らなかった、、、STRIXはDDR5だけだと思い込んでました、、、
あまりこれにしようと思うマザーが無いのも確かですが、TUF一択だと思っていました。(汗)
またTUFでも14+1 80A DrMOSで12600Kにはそこまで必要ない感じというか盛りすぎて全部の価格上昇になっているような、、、
Z370のころはLAN2系統あるExtreme6あたりまでが2万円前後以内で買えていたような記憶が、、、
書込番号:24457926
3点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 バルク
core2duoでもネット上に上がっている一つの方法でwin11にできました。win10のように動きます。推奨外なのでいつ何時おかしくなるかはわかりませんが。動くだけでも二重丸 !!
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX
今話題のAmazonでしたか、、、Amazonはよく利用はしますけど、CPUに関しては今とてもやばいですよね。
なんかもうデタラメの商品管理状態のようですね。これは返品チェックが甘いせいなのか、はたまたスタッフが持って帰ってるのか?こうなってくるとヤフオクなんかも怖いですね。新品未開封となっていても巧妙にシールを剥がして中身を取り出しているものもあるようですし、、、
一度信用失うとなかなか手が出しにくいですよね。
少々高いのを我慢しても実店舗で買うしかないようですね。
4点

11900Kは、シール切らずに開封可能。
でも、使ってるとIHSにロックのキズが…。
ロックなしでも動くのかな?
書込番号:24446881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小豆芝飼いたいさん
コメントどうも。Intelのは最近使ってないのでよくわかりませんが、、、箱の形が変なのになったのは知ってます(笑)
それはそうとAmazonの商品ページに行くと、なんとCPU単体での販売価格になってました。つまりバルク品ってことですかね?さらに怪しさ増しますね。
おまけにレビューにはとんでもない詐欺製品の報告もありました。ヒートスプレッダなしのも問題ですが、CPUが明らかに違うもの。これはひどすぎます。
書込番号:24446911
3点

つい最近Ryzen 5 5600GをAmazonで買ったけれど中身は入っていましたね。
書込番号:24448505
1点

入ってる人はいいんですが、入ってないときにアマゾンの対応がひどいっていう評判なのですよね。
PCパーツに関してはしばらくは専門業者の通販もしくは店頭で購入したいと思います。
書込番号:24448517
1点

先の最安値をアマゾンは一気に引っ込めましたね。
短期で値下げってのはアマゾンがよくやるパターンですが、今はとにかく評判が悪いので早々に引き上げた感じでしょうか?
書込番号:24448523
0点

48004円で注文しました。
プライム解約しちゃったので中1日待ちましたが、
ちゃんとした製品届きましたよ。
ラッキーでした。
そろそろ値下げの兆しでしょうかね?
書込番号:24450800
2点



https://wccftech.com/first-enablement-patches-for-intels-13th-gen-raptor-lake-hybrid-cpus-headed-to-linux/
12世代が出たばかりですが、早くも13世代の様子です。
電源要件が多少なり改善されるようですね。
13900Kのブーストクロックは、??ではありますが。
3点

お〜す!
やっと10nmなのね。TDP125wもなんだかな〜
ーーと思いました (^_^) ハイ
書込番号:24445812
2点

こんばんは! Alder君から10nm始まってますよ。
でも見れば見るほど、段々と興味が薄れていくわ。
DDR5 と DDR4もパフォーマンス的には差は今のところ無さそうだし、
逆にDDR5がCPU電力も増大だし。
12600K辺りが一番コスパ良いけど、それじゃメイン機向けじゃなさそう・・と
悩みながらのRyzen 3D V-cacheの発表待ちまで引きずりそう。。
書込番号:24445856
1点

お〜す!
>悩みながらのRyzen 3D V-cacheの発表待ちまで引きずりそう。。
ハイ 同志になろう∠(^_^) ねっ
書込番号:24445864
2点

DDR5、マザーにGear1の設定あっても、ポストしないらしい。
BIOSの熟成が必要かも。
Maxiとかだと、シャミノって人?がβを公開してるんだけど…。
あと、DDR5は速度上がると、Gear4になるんだよね?
3D-Vキャッシュは、キャッシュ増えるだけだよね?微妙な気がする。
書込番号:24446295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
DDR5現状は動作安定してないようだね。
価格はDDR4の倍なのに弾不足もあってオクでは馬鹿な価格になってるし。
ラプター登場くらいでは安定してくれるだろうか。。
とりあえず今は手を出さないほうが身のためはわかる^^;
書込番号:24446684
0点

Intel 7でやっと5GHzオーバーが安定して出せる様になったということでしょう。
Skylakeくらいのクロックだったらもっと楽だったでしょうに...
メモリーはDDR5への移行する決定打に欠けているので製造数が少なく価格が高騰しているのだと思われます。
勿論、現状ではDDR4の方が安いでしょうが1.5倍程度までで作れると思います。
Kなし版の出る時期には需要が増すと思われるので出荷量が改善して安くなるかも知れません。
数が出ないとオーバークロック版が潤沢に出て来ないですしね。
書込番号:24446972
0点

>あずたろうさん
こんにちは。
なんか、200ドルから300ドルくらいのZ690 DDR4マザーに12600Kの組み合わせで、Gear1で3866-4000+が狙えるらしいんですよ。
こっちのが面白そう。あずさん、ぜひ。
書込番号:24446998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DDR5とPCIe5.0で恩恵得られるのは、たぶん映像編集関連だろうね('A`)ダイブマエニイッタカナ?
IntelのCPUの状況を知る気力は無いものの、ゲームよりもクリエイティブ関連で恩恵大きいのかもしれない。
スペック上12Kまで映像撮影できる業用カメラも販売されているし、大半の一眼カメラを駆逐し遠い過去のものにすると思われるし・・・
そんな業用の16K超えるカメラ登場以降、HEDTワークステーションだったらPCIe3.0が引張りすぎた事も多いが、多少なりともDDR5とPCIe5.0で恩恵は有るだろよ('A`)y-゜゜゜
書込番号:24447788
0点



「DDR5メモリをください」、じゃなくて、「DDR5メモリを安くしてください」だろ
だいたい、今回の新しいLGA1700の販売は大いに混乱招いたことは事実。
LGA1700のソケットも変わってしまい、CPUクーラーが使えんくなったり、ASUSは
変形マザーボード作って、プッシュピンが使えんなど、(白虎弐は完全無理)、Intelは市場を
混乱させた。
しかも、前回の11世代からまだ1年もたたないうちにすでに12世代を出すなんて
自作エンドユーザーにとっとと、次の高いの買いやがれ、とか言って売る気か?
と本気で腹が立つ記事ばかり。
これだけ市場に出回らないのであれば、時期早々でありまだ先に延ばしてから少し
市場が安定と供給が改善するまで待ったほうが良かったんと違うかと思う?
ホントにIntelと代理店とショップのやり方には、サルでも分かる、愚策な対応としか思えん。
暴利な金持ちの産物を、金持ちにしか売らない最近の自作の世界は非常にふざけている。
爆熱地球環境破壊パーツばかり売りつける、IntelとAMDと代理店
明らかに、IntelとAMDと代理店は間違った方向へ進もうとしていることは事実だ。
IntelとAMDと代理店と代理店の悪手ですよね、これって。
価格の安いローエンドを馬鹿にしている。
1点


常に新しいCPU使ってないと気が済まないマン?
自分が買ったCPUを愛せばよろし
書込番号:24445170
3点

SCYTHEのホームページ
SCYTHE プッシュピンタイプ
取付の際はマウンディングキット「SCMK-1700」は必要ありません
〇=取付可能 ×=非対応
※VRM(CPUソケット周辺)に大型のヒートシンクが採用されている場合、干渉して取付ができない場合がございます
詳細な情報は販売店様にご確認ください
※ASUS社製Z690マザーボードへの取付は、取付穴位置の関係上 推奨致しません
推奨致しませんというのは、取付できるかもしれんが、自己責任でやれ?なのか
完全に取付不可なのか?わからん
もしも取付できたとしても、使っている途中で外れてきてしまいにはクーラーとCPUが接触していない状態になってしまい
そこで熱暴走してCPUが壊れるということもあるかもしれん。取付穴位置の関係上 というのはそこを意味している。
万が一、途中で外れてきてしまうような不具合が起きた場合に誰が責任取るんだ?ということになる
白虎 弐(BYAKKO2) SCBYK-2000I 〇 LGA1700には取付の際はマウンディングキット「SCMK-1700」は必要ありません
と言っているのであれば,
※ASUS社製Z690マザーボードへの取付は、取付穴位置の関係上 推奨致しません
はおかしいだろ。
書込番号:24445191
1点

自作自体が 自己責任
嫌ならメーカー・BTO PCで保証つけて購入。
書込番号:24445214
3点

ASRockがLGA1156でLGA775つけることができるようにしたのは穴の位置を少し
ずらして干渉しないようにしたことが正解だった。確実に取付できるように配慮した結果だ。
確かに自作は自己責任という考えは正しいが、一応(商品)を新品で購入して何も使えなくようだと
さずがに傷心してしまう。だからこそ間違いのない情報を知らなければ後々保証もできず損をする結果になる。
自分も保証なしジャンクはよく買うが、これなら壊れていようが、動かないだろうが文句言わず動くまでいじくり尽くす。
今まで100発100中ジャンクは動かした。
書込番号:24445239
1点

Alder Lakeでプッシュピンの簡易クーラーは使用する気はないけど、
手持ちの簡易水冷も別途でLGA1700対応のバックプレートが出たけど、
今のバックプレートでも十分行けそうなことも確認してます。
(LGA1200、LGA1366迄拡張化で) その上にいまのほうがメタルのプレートで剛性も高い。
どうしてもの時は長孔削るか、LGA1700用を12ドルで買いますわ。
書込番号:24445284
0点

ASUSマザーは、長穴になってるから弱いと予想。
へたすりゃ、基板割れるかも。
書込番号:24445329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M1SVさん
新しい規格·製品が気になって×2しょうがないのでしょうか?
DDR4→DDR5と変遷して行ってますが、DDR3メモリを搭載したPCが活用されなくなったなんて事はないですよね?
それらに文句があるのでしたら、Windows11のような旧製品へのサポートをバッサリ打ち切った他所にも文句を言ってみては如何でしょうか?
書込番号:24445819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近の自作の世界なんてどのパーツも高くなってるし、
昔みたく安く高性能に、なんてできない。
しかも性能が高くなりすぎて体感の違いなんて大してない。
せいぜい、ベンチで高い記録が出るだけ。
今の状況はひたすら高性能を求めた自作ユーザーの望みに応えた結果とも言える。いわば、自作ユーザーの自業自得。
嫌なら自作を止めればいいでしょう。
愚策なんてどこの企業も政治家もやってることだし。
書込番号:24446222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

金持ちの産物どもが、あざ笑っているような幻覚に襲われそうだ・・・
(金のないやつは結婚するな・・・の例えで)
金のないやつは、自作をやるな・・・か。
自分はかれこれ27年、正統派の低消費電力と低予算の自作を作り続けてきたので
どーしても自作から切り離せない、これからも自作やりたいので、メーカーと代理店さんにはぜひ
今後もローエンドの自作パーツも売ってほしいと、切実に願う。
2021年の自分の自作の仕様がこれです。ほとんどは動くか動かんかわからんジャンクで入手して、何とか動かしたものです。
低予算でしょー
書込番号:24450584
1点

ご祝儀価格の時期に買わずに、安くなってから買えば良いのに。
買った物自慢したいんでしょ?
>動くか動かんかわからんジャンク
これが安いと考える脳味噌はギャンブル漬けです。カウンセラーに相談を。
書込番号:24450615
7点





欲しいから書いているとしか言いようが無いですけどね(^_^;)
書込番号:24443051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラフィックボードの方も覗いて来たけど、昨日からRadeonばっかりになっているようですww
書込番号:24443059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





