
このページのスレッド一覧(全4886スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2021年5月4日 23:50 |
![]() |
1 | 1 | 2021年5月14日 10:31 |
![]() |
14 | 11 | 2021年5月4日 19:12 |
![]() |
10 | 10 | 2021年4月22日 10:55 |
![]() |
3 | 0 | 2021年4月19日 02:20 |
![]() |
75 | 32 | 2021年4月22日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自分の環境だけかもしれませんが、
Ryzen3700Xにて、マザーボードX570 Steel Legendにてイメージバーンで書き込み中、ベリファイができなくなり(ベリファイに入ったとたん動かなくなる)、強制終了をすると、
SSD、HDDにアクセスできなくなり、再起動するとBIOS上でもHDD、SSDともにロストする、
さらにBIOSを再起動すると、認識し、Windowsも普通に起動する。
Ryzen3900X、マザーボードROG STRIX B450-I GAMINGにて、同じくイメージバーンで書き込み中、ベリファイができなくなり、
タスクマネージャーを起動すると、SSD、HDDともにロスト、
再起動すると、HDDランプが光りっぱなしになって、再起動できず、強制終了、
その後、起動すると、タスクマネージャー上で、普通に認識、、、、、、
ちなみに、インテル環境では、同様の症状は見られず、
AMDのみ、症状が現れます、
イメージバーンはバージョン2.5.8.0でAMDCPUの場合だけこの症状が現れます、
多分、イメージバーンとAMDCPUの相性かもしれません、
なお、ベリファイをしなければ問題ありません。
AMD環境でこんなことがあるとの報告でした、
なお、ほかのライディングソフト、Power2Goでは全く問題なく使えています。
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

こーひー 豆さん こんにちは。
ようやく普通に買えるCPUになりそうです。
といってもここまでくると買ってもいいかどうか微妙なところです。
1年もするとPCI4.0→5.0、メモリDDR4→DDR5が見えてきます。
待てない人は初値割れで買い、待てる人は様子見が妥当でしょう。
書込番号:24134645
0点



6nmですか Zen3から10%ほどパワーアップとか
ま〜私め食指はZen4まで動きませぬが5GHzは興味あり。
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10890.html
4点

にバーイ、にバーイ…
書込番号:24107962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Zen3でAM4は終わりかと思いきや、Zen3+があるとは朗報ですね。
Zen3+は、DDR5対応で、AM5(仮)で出ると聞いていたので。
マザボは、X570は対応するような感じですが、400シリーズはどうかな?
書込番号:24108061
1点

こんばんワン!
あのね
DDR5対応はZEN4からの様子ですね。
PCIe5.0になるしね。
しかし
>Zen3+は、DDR5対応で、AM5(仮)で出ると聞いていたので。
そういう情報もありましたか 出ればGoodだがね。
書込番号:24108110
1点



こんにちは。
Zen4も近いしそうなると思っとりました。
情報もありがとう∠(^_^)
書込番号:24113635
0点

キャンセルですか、CPU供給不足の現状で余力が無いのでしょう。
Zen4は、いつかな?
マザボ、ファンレスに発熱下がってくれるとありがたい。
書込番号:24113780
2点

お〜す!
Zen4は3nmで来そうな様子でありますね。
Intelさんの出番もますますなくなりそうな。
まず
リサ.スーお姉さまから発表ありますでしょう。
私め今の5800XのGEN4システムで充分満足してるが
来たら即Getするでしょう(笑)
書込番号:24113807
0点

プロセス変更で生産量の増加を狙ったが、再設計をしないと実装は無理だったとか、再設計は要らないが生産数増加の効果が薄かったとかそういうことかも知れません。
思ったよりZen4が早く出来たということはないと思いますし...
書込番号:24118281
2点



https://videocardz.com/newz/intel-roadmap-with-alder-lake-s-workstation-cpus-planned-for-q3-2021-has-been-leaked
2021年35週(9月頃?)には生産が始まるらしいです。
上記リーク源はエントリーワークステーションとクライアントデスクトッププラットフォームの両方での記載が見つかったようです。
1点

これと、ZEN4ならどっち?(^^;
書込番号:24092071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
発売時期がかなり違ってきたら 先出のほうは行っておくでしょう^^
書込番号:24092084
1点

ウーン(; ̄ェ ̄)
ますます、Rocket Lakeが不遇なものになりそうですね。
書込番号:24092247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>馮道さん
米尼では11700Kは40000円ちょい+税・送料まで落ちてます。
Intelは確信犯的な販売をした気がしますね。。
書込番号:24092259
1点

おは〜!
あのね
Corei5 3470の 私めIVYおじさんとしては
この頃のCPUは22nm TDP77wで熱持たずトラブルなしで大満足です。
今も使用中
最新Windows10で
メイン機のRyzen7 5800Xよりも挙動不審なしで安定。
大事に使ってます。
ところが
爆熱 9シリーズになってレンダリング家仕事にも困り
どうしようかと思っておりました。
そこに 7nm Zen2 3900X登場で目からウロコ
熱も気にせずレンダリング仕事も快適になりました。
現在Zen3 5800Xですが間もなく5nm Zen4になる。
怪物のようなパワーでくる様子で待ってます。
IVYおじさんとしては寂しいが
CEOが交代してもこの先もう話にならない状態でしょう。
Corei5 3470は大事にしたいと思います (^_^) ハイ
書込番号:24092968
1点

こんにちは。
Ivy以降の履歴一部をありがとうです。
妻用のPC Pentium G4560も中古市場見ながら、i5 7400辺りと変えてやろうとか模索しましたが、
用途がYoutube、Amazon Prime Video、海外とのリモート会話くらいでは現状で十分なんですよね。
このPCでエンコするわけでもないし、OSの大型アップデート時がやや遅く感じるくらいかな。
妻がドールに夢中なので、新しい子が増えるたびに、自分のほうも(増やすわけにはいかないが)更新できるものを探ってます^^;
書込番号:24093023
1点


OSの対応が恐らく必要なので下手をすると22H1の頃にならないと実力を発揮出来ない可能性はあります。
後半はOSコアの改良は控えるので、21H2には間に合わないと思います。
取り敢えず省電力コアだけ高性能コアだけみたいな使い分けで凌いで、22H1で全コア同時に使うモードを追加みたいな...
書込番号:24094224
1点

>uPD70116さん
こんにちは^^
確かに最初から上手くBig & Little が機能するとは思えませんね。
同じ手法は次のMeteo Lakeも踏襲されるとか。
またDDR5は基より、Pcie 5.0までもがサポートさるとかのうわさも。
アップグレードは嬉しいけど、過渡期って不安でしかありません^^;
書込番号:24094753
1点



CPU > インテル > Core i9 11900 BOX
■CPU i9-11900
■RAM F4-3600C17D-32GTZR
■GPU MSI RTX3080GamingXTrio10G
■M/B ASRock Z590Extreme
■PC CASE Coolermasyter CM694
■OHER Coolermasyter MasterLiquid ML240L V2 RGB
Noctua NF-A12x25
11世代の中でもKが付いていない65wモデル。
低発熱で高負荷なゲームを最高画質で安定プレイしたいのならこのモデル。
BIOSの設定で”電力開放”設定があるので解放テストを行いました。
ベンチマークはCinebench R23を使用しました。
★結果 マルチ 15186
★ベンチマーク時最高消費電力 195w
★ベンチマーク時最高温度 70度
https://pcrecommend.com/cpu/cinebench-r23/
こちらのスコア表を確認したところ、Ryzen5800Xに近い性能でした。
3点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
8GB x2 の16GB で、IF1:1 4000MHzで、スコアは大したことはなかった。@
FF14 ・・・25700
FF15 ・・・12500
メモリー4枚差しす、3600MHzすると以上では、起動はどうして出来なかったが、中途半端ながら3333MHzでは出来ました。A
すると、一気に各スコアが大きく上昇し効果を感じました。
FF14 ・・・26700
FF15 ・・・13500
メモリーは可能なら32GB若しくは、それ以上あってもよいのかも(笑)
5点

あずたろうさんこんばんは。
確かにメモリーのDRが良いと言うのは色々検証されてるので、あるとは思います。
ただアプリによって何が効くかは色々でこれが絶対はありません。
Ryzenの場合メモリーのサブタイミングのどこを触るかでアプリによってさまざまな効果が出ます。
FF14やFF15ではCLもやや聞きますがtRFCやtRCDが効きますし、通常アプリではtFAWが効くものもあるようです。
ちょっと面白いYouTubeですが(^^;
https://www.youtube.com/watch?v=MJayJ6A-IyE&ab_channel=hurriphoon
ここで言われてる事は個人的には頷けるところ多いです。
なので確かにDRのメモリーポン付けなら効果はありますが、DRはSRよりサブタイミングは詰めにくいし、4枚挿しになるともっと詰められません。
ですからサブタイミングを詰めれるSRが良いかDRが良いかはメモリー次第と言う事です。
書込番号:24088431
6点


>Solareさん
そうですか、後で見てみますね。
因みにうちのメモリはSR4枚です。
>オリエントブルーさん
CPU側のほうが単にPBO ONだけで、何も弄れてない(わかってない)ので、
今後の楽しみとして余地はありますよ^^(果たして手動OCなんて効くのか。)
どちらにしても、そこそこの低電力で、このパフォーマンスは良いと思いましたね。
書込番号:24088469
1点

お〜す!
>そこそこの低電力で、このパフォーマンスは良いと思いましたね。
宜しゅうございました (*^_^*) 同志
書込番号:24088494
2点


>Solareさん
面白い動画をありがとうでした。
ウォーキングでの汗拭きながら楽しく見ましたよ。
サブタイミングも、もちっと弄ってみましょうかね。
>AMDシュウさんさん
128GBですか。 もう行方さえ見えない領域ですわ^^;
書込番号:24088659
2点


あずたろうさんおはようございます。
いい感じですね(^-^)
3070で30000超えた時のメモリー設定です。
当時はBIOSのバージョンで3800MHz FCLK1900ではエラー出てたのでこんな感じでした。
うちもメモリー設定前は同じくらいだったので、CPUクロックとメモリーで結構差は出ますね。
ちなみに前も書きましたがFF14はシーン2〜4がほぼCPUとメモリーテストなので、メモリーの設定で分かりやすく差が出て面白いベンチかと思います。
今やってるゲームでもプレイ中はわかりませんが、ゲームに付いてるベンチとるとメモリー設定でFPSは結構変わります。
インテルも面白いかと思いますが、Ryzenも楽しんでください(^-^)v
書込番号:24089153
4点

おはようございます、Solareさん。
さすがメモリーの詰めは徹底されてますね。勉強になります。
Ryzenはツールも多く、それすら使いこなすこともこれからですが、
奥深さに楽しめて行けそうです。
何より反応が返ってきたときの嬉しさは、面白くて夢中にしてくれます。
当初のポン付けしたあとの状態のままだったら、電力お化けのRocketに戻ってたかもしれません^^
書込番号:24089234
4点

おは〜!
>ポン付けしたあとの状態のままだったら
>電力お化けのRocketに戻ってたかもしれません^^
あはははは〜 <("0")>
やっとZen3の素晴らしさと楽しさを実感されましたか(笑)
いや〜良かった良かった おめでとう\(^▽^)
退院後にほんとに同志になるとはね〜Good!
遊び倒して下さいませ∠(^_^)
書込番号:24089422
2点

それからね。
ゲーム連続してやってたりベンチを数回連続してやるとね
CPUが大して熱上がってないのにメモリーが熱上がり
メモリー40℃超すあたりからパワーダウンする。
簡易水冷では風がメモリーに行かないので注意かな。
じゃ〜ガンバ∠(^_^)
書込番号:24089552
2点

ハマッたな…
書込番号:24089554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほむほむ、メモリーってそんな温度くらいから、パフォーマンスダウンしますか。
良いこと聞きました、ありがとうです。
サブ機のNoctureを移設しますかね。ちょっと面倒だけど。。
弄り甲斐があって楽しいですわ。
小豆芝飼いたいさんも如何?
書込番号:24089837
3点

同志もたくさんできてうれしいが
海ザルMAXさんも間もなくでありましょうか。
お待ちしとりますよ∠(^_^)
書込番号:24089845
0点

ジャジャ馬(11700K)を手懐ける方が楽しいと思われ(^^;
書込番号:24089922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


おは〜!
しかし楽しみまくってますな〜
宜しゅうございます (*^_^*)
今日と明日は私めも家内もお休みであります。
ゆっくりさせて頂いとります。
ところで
BIOSで Resizu BARは有効にしておくのよ。(画像)
私めメモリーのメインのタイミングはXMPまかせAutoです。
サブタイミングは少々詰めてます。(画像)
CPUに関してはすべてAUTOで触らずです。
ほんじゃ〜お気ばり下さいませ∠(^_^)
書込番号:24090797
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





