
このページのスレッド一覧(全4883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
190 | 13 | 2024年12月10日 01:08 |
![]() |
1 | 1 | 2024年11月30日 16:16 |
![]() |
46 | 12 | 2024年12月1日 05:52 |
![]() |
2 | 1 | 2024年11月29日 20:56 |
![]() |
48 | 13 | 2024年11月30日 01:51 |
![]() |
53 | 4 | 2024年11月30日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
最近の更新があり、再比較が行われていましたが
これもアスキーでの結果がそのまま反映されているのか・・・
1440pの時でRTX4080の時は、14900Kでも9800X3Dの時も同じスコアのようです
1080pの時は若干9800X3Dの方が高いようです
つまりこのゲームでは高解像度では14900Kでも9800X3Dでもほぼ互角の性能比という事ですねー
285Kがゲーム性能が少し落ちるという事で13900Kの方でも見てみましたが14900K比と同じでしたので
恐らくは13900K/14900K間付近に285K?/9800X3Dの性能は1440pの時、このゲームでの比率は同じという事になりますね
まぁ、この結果から無理して9800X3Dは買わないで済むと思いますし
在庫が贅沢に増えたときにその時にまだ欲しかったら買えばいいと思います
転売屋に売らせては駄目ですねー
こういう結果出されて困るのは恐らく転売屋達でしょうからw
2点

スレ主はやたらスレを立てていますが一体どんな人を前提に語っているのでしょうか。
LGA1700、あるいはAM5ユーザー等比較的新しくて今でも戦えるユーザーに対して9800X3Dに買い替える必要はないと言ってるなら何となく分かります。
実際私も7800X3Dから9800X3Dに買い替えてアレでしたから(^^;;
でもその場合、スレ主の理屈で言えば14900kや285kに買い替えるも必要ないですね。
スレ主は一部のゲームのベンチの結果を、さもCPU全体の性能差と見做すような発表のされ方をしています。
ゲーム用途を前提に語っていると思いますが、現時点で多くのゲームタイトルでAMD優勢なのは客観的な事実です。
都合の悪い事実に目を背けるのはやめましょう。あなた子どもみたいですよ。
ちなみに私はAMD派ではありません。ゲーミング性能が良ければすぐにでもIntelに乗り換えます。
書込番号:25980262
40点

多くのゲームタイトル??それは多くのユーザーがクリアをプレイしなくなった古いゲームです
そんな古いゲームでAMD良い!と言っても”今の最新のゲーム”で性能比が同じだった
どうしますかー??って話です
9800X3Dを買って、また昔の既にクリアしたゲームをプレイするんですかー?って話です
個人的その時の数値などどうでもいいんですよ
今の新しい最新のゲームの数値こそ意味があるんですよ
それは今、多くのプレイヤーがプレイしているからです
なのでこの”S.T.A.L.K.E.R. 2”のデータは非常に意味があるんですよ
このゲームは数年前から発売延期ばかりされてようやく発売されたゲームです
プレイヤーの中にはこのゲームの為、だけにPCを買い替えるユーザーも居ます
そのユーザーが結果性能比であまり変わらなければ好きなものを選べばいいです
ただ、今無理して超高い転売屋から買ってまでPCを新しくする理由は無いですね
書込番号:25980323
2点

長々とご高説ご苦労様ですが、伝わってないご様子なので前の投稿から引用してもう一度伺います。
>スレ主はやたらスレを立てていますが一体どんな人を前提に語っているのでしょうか。
↑ここが私の質問でした。分かりにくかったようで失礼しました。
どんな人に向かって9800X3Dを買う必要がないと言ってるかを聞きたかったのです。
まさか文末の一部をすくいとられて意図しない部分の回答をされる想定はしていませんでした(^^;;
ちなみに的外れな回答の内容については意味は理解しました。今後も多くのソフトで差がなければいいですね。
これ以上そこは深堀りしなくて結構です。
書込番号:25980358
27点

>三輪タクシーさん
S.T.A.L.K.E.R. 2 Heart of Chornobylをプレイするユーザーですね
プレイしないならどうでもいいです
ただ、世界中でプレイされているのでプレイしないのは惜しいですね!残念!
Call of Dutyなんかもプレイしますが、FPSは基本的に最低画質でプレイします
そうすると285Kでも基本的に240fps近く出てしまうのでこの時点で比較の意味がなくなりますね
ただ、このS.T.A.L.K.E.R. 2は最近の新作で結構重いです
比較するには十分に価値がありますね!!
来年は変わってモンスターハンターになってきますね!
モンハンで9800X3Dが滅茶苦茶良ければそれにすれば良いですね!
書込番号:25980474
0点

引用元を明記せずにデータを掲載することを、盗用と言います。
書込番号:25980482
33点

うーん。。。
差がないなら安い方が良いでしょうと言うのが自分の意見ですね。
他のゲームで差が出るならそもそも、285Kを選択する意味は何ですか?
マザー+CPUで3万以上払う意味は?
個人的には285Kや265Kは9800X3Dと比べるとパワーがあるので、そこに活路を見出すなら意味は有ります。
逆に言えば、こう言う用途+アルファで考えている人への訴求力を求めた方が良いです。
個人中には製品をアピールする場合は、同等の力があるところはあるで良いんですが、+2万を+マザーの差額を何に訴求するかが大事で同じと言うなら安い方になるんだから、同じ性能などと言うのはあまり意味がないので、このゲームはまあ、聞かれたら同じくらいの性能が有ります。なので、それ以外でこんなに良いところがあるので+アルファの価格差はそこでと言う方が、なるほど良いねとなると思うのだけど
今のところは自分は265K 285Kでゲームやるのは別に高画質なら困らないよ(当たり前だけど)で良いんじゃないと思うのだけど
fpsが高く出ると言うのは、利点なのは高フレームレートが出るから有利と言う話では無く、処理が速く終わるのでフレームレートが落ち難いが利点なので、フレームレートが240出るから良いじゃない?はあまり意味がないです。
書込番号:25980511 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんと言いますか想定の遥か斜め下…ゲフンゲフン!いや、失礼しました。上も下もないですね。
とにかくまぁ、そのゲームを前提にすると例に挙げたどのCPUでも動作が変わらないと。
では特定のCPUを勧める理由も避ける理由もないので「そのゲームで遊ぶなら欲しい時に目の前にあるCPUを買いましょう」という結論ですね。
そしてどうせ同じなら安いに越したことはないので、マザボが使いまわせるCPUなら尚良いですね。
書込番号:25980696
8点

>他のゲームで差が出るならそもそも、285Kを選択する意味は何ですか?
私ですか?
答えは簡単ですよ、IntelのCPUが使いたいそして最新のものを使いたい
それだけですねー
そこがAMDより高かろうがそんな事どうでもいいんです
ゲーミング性能がAMDの方が勝っていたとしても、安くても私は高い285Kを使いたいんですよw
仮に9800X3Dが8万で285Kが13万でも285Kを買ってますねー
で、結果今回Intelが掲げていた省電力低発熱のミッションは成功された
13900Kよりも扱いやすくなった(ゲーミング性能ではなくて)
それだけですが、何か?
書込番号:25980770
0点

重いゲームなんてどんなCPUを使ってもある程度の性能があれば同じなのを証明しただけですね。
だからあなたがインテル最高と叫ぶのは自由なんですがAMD下げをする理由にはならないんです。
インテル最高とだけ叫べばいいんです。
以上
書込番号:25980883
24点

追記;
そもそも、論点が違っていて、ゲームで素晴らしい性能が出ますといったのはインテルだし、性能が出ないゲームがそこそこあることが問題で、出す段階で性能が出てないのはまだ許せるけど、ラボで速度がちゃんと出てたからのアナウンスだと思うのです。
それなら、なんで修正に1か月以上かかるのか?それが問題なんです。
そもそもそれが本当なら、ごめん設定間違ってた、すぐに直しますが本当なんじゃない?
個人的には時間がかかればかかるほど、本当はいうほど速度出ないんじゃない?ということになるので、こういう修正はなるべく早く出すべきなんです。
なにもかも修正を出すのが遅いとなるのでユーザーが離れてしまいます。
何度も言いますが、自分はi7 265Kに満足はしてないです。
一部のゲームで3割以上遅いCPUとかは今時ではないです。
書込番号:25980888
14点

13900kを1%も性能上げれなかったユーザーですからね
285kも次世代まで定格で運用するのでしょう
正にIntel使いの鏡ですね!
性能上げてもスキルが上がらない
書込番号:25980930 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Ghost Reconさん
Intelの最新のものを使いたいのは良い気分になるためなんでしょうが、気持ちよく使えないのは残念ですね。
その不満足さが書き込みに表れています。
耐久性や互換性、性能面に懸念があることが、精神にも悪影響を与えているのでしょうか。
書込番号:25982263 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

XでもTJ_hamilton5332ってアカウントで同じような投稿を繰り返してるでしょ。Xは好きにして良いけど、このサイトの掲示板を日記みたいに使ってスレ乱立させるのやめたら?
書込番号:25993184 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
今回のZ890 Taichiはなかなか優秀ですねー
285Kとの相性はかなり良い感じです
消費電力310WでもMOS、VRM温度が52度までしか上がらなかったです
285Kも先代ではできなかった低電圧設定後のOCCTもしっかり完走するようです
サーマルスロットリングも無いですし先代の”爆熱CPU”は本当に払拭できたようで・・・
私はゲーミング性能云々よりもしっかりとコンセプトを達成しているようで嬉しい限りです
1点

https://youtu.be/L5Bimx0cnRU
次に最新BIOS、CUDIMMを使用したサイバーパンク2077でのプレイテスト(バイクで爆走)
これも問題なく良好ですねー
温度もおおむね、50度台をキープ
ちなみにWINDOWS11は最新版です
書込番号:25980125
0点



CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
恐らく、これで全員が比較しないと意味無いでしょう
過去のバージョンの方がスコアが良いという情報もありますし、それを載せられても・・・wと思ってしまいます
かと言って元に戻してベンチするのも面倒ですし、戻す理由も今の環境では特に無いです
過去のバージョン探してきて、今度はマザーボードメーカーが出しているドライバが上手く適用できなかったりします
最新版で比較し合うのは基本中の基本でしょう
ちなみに今最新は、24H2 26100.2454 Windows 機能エクスペリエンス パック 1000.26100.36.0
GPUドライバも含めて全て最新版です
現在はTaichiのBIOSも最新の2.16に上げています
メモリをOCしたり、交換してじゃあ最新版で正常に動作しなかったら滅茶苦茶無駄ですよね
私の場合は”WINDOWS11最新版”での動作保証前提でスコアを出したりしているのでどちらの信用性が高いか
考えなくても分かる
1点

それは人それぞれなんで、自分の好きにしたらいいです。
ただ最新OSにしたからと言って・・・
>メモリをOCしたり、交換してじゃあ最新版で正常に動作しなかったら滅茶苦茶無駄ですよね
こういうことはありません。
まあOCもできない設定もできない人間にはそういう話をする資格もないんだけどね(笑)
それからCoreUltraが出た当時からASCIIの記事でも24H2では電源ハイパフォーマンスにしないとゲームが全然回らないと検証もされてるので雑誌の記事でも23H2で比較されてますね。
自分も後々は24H2で使うつもりですが、285Kの名誉のためにどんな手を使っても今はゲーム性能上げるにはどうしたらいいかということをやっています。
それも人それぞれだからね。
本当にCoreUltraの性能知りたい人はあなたのスコアーとか参考にするより巷に色々出てますからね。
自分もそうです。
そんな巷のデータはそれはそれでいいし、自分は違うことやって出す結果もそれはそれですね。
書込番号:25979656
9点

自分の環境下での性能に不満でも?
人それぞれの環境でデーター出してる訳でバージョンがどうのとかの問題では無いと思いますが!
現に自分はwindows10 pro 22h2使ってます
windows11 23h2に更新したらゲーム性能下がったからですけど
まぁ何れは更新致しますけど
後、環境横並びで計測しろ等とわざわざスレ立てしてまで呼び掛けする様な事でも無いですけどね
overclockにしてもやり方など探せば幾らでも落ちてますし ゲーム性能のデーターもそうですが
自分の何がしらしているゲームで現スペック性能出てれば満足なのでは無いでしょうか?
285kは優秀なcpuだと思いますよ
前世代から比べれば発熱も抑えてますし 殻割り液体金属使う必要性も無いですから
後は自分なりの設定で性能何%上げれるかだけだとは思います
最適化が何処までなるのか見ものです
書込番号:25979836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電圧盛りすぎ注意報さん
>Solareさん
頭が硬いのか、インテリぶってるのか分かりませんが
”ユーザーが求めているのは最新の今の情報”で、これが重要なんですよ
24H2ではパフォーマンスがーとか、OCでーとかどうでもいいんですw
最新の情報、でじゃあ今どれくらいなの?が欲しいんですよ
そこにパフォーマンスが出ないから22Hでーとか、OCではこんなんでしたー
とか意味無いです
そもそも24H2で動かない、インストールができないとかの時点でそのCPUは死んでるか、マザーが死んでるか
該当してくると思いますよ?
実際私はテスト的に24H2を数回再インストールしたり試しましたが何も問題ありません
12月に例えば24H2の更新が来たとします
じゃあその前11月ごろの24H2ではどうだったの?←ここが不明確になります
パフォーマンスが良くなった時の”データだけ”公開しても説得力が0です
それ以前のデータ、OCなど一切していない素のデータでの比較が絶対的に必要です
ちなみに私はBIOSでCPUを高負荷状態にするために”Extremeモード”にしているので
他の設定は初期設定で何も弄っていないです
OCはASRockには”GameOC”機能や、OCツールがあるのでそれを使えばいいだけの話ですし
そのデータを出したところで意味が無いです
書込番号:25979913
0点

まぁ、個々のCPUの評価値を見るのに一番早いのは
BIOS起動させてそこに出てくるCPUのクオリティ評価数値ですね
私の場合はPコア、TOP1%以内のスコア104の285Kです
最近のマザーであればこれを表示できると思いますので、それを画像にして提示すれば終わりです
書込番号:25979923
0点

>Solareさん
古いバージョンのデータは私からしたら意味無いです
24H2 26100.2454 Windows 機能エクスペリエンス パック 1000.26100.36.0
このバージョンで、OC等全くしない素のデータを出してください
BIOSも”Extreme”高負荷設定で、他は初期設定です
これでお互いのデータを比較できるようになります
後、BIOS上で表示されるCPUクオリティのデータも必要です
これから買うユーザー欲しいのはそのデータです(最新のもの)
貴方ならすぐにできるでしょう
書込番号:25979928
0点

君は・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001661801/SortID=25977985/#tab
こちらのスレでASCIIのリンク張ってわけのわからない主張してましたね。
そのリンク先のASCIIの記事もWindowsは最新じゃありません。
自分はそういうリンクだけは使っておいて・・・
>古いバージョンのデータは私からしたら意味無いです
って言われても勝手な時は古いバージョンでもそれをもとに主張したらそれは自分が認めてるということです。
まずそういう主張がしたいなら、ASCIIにまず言いましょう。
・・・で君の主張だとASCIIの記事なんて意味ないんだから今後はやめましょうね(笑)
あと自分は君のために書いてるわけではありませんからあなたがどう考えようとどうでもいいです。
ただ自分も自分の思うように書くだけです。
>ユーザーが求めているのは最新の今の情報”で、これが重要なんですよ
誰もあなたの情報なんて求めてませんから(笑)
書くのは好きにどうぞw
書込番号:25980010
10点

ベンチマークが良くないのカモですね。
だから古いのでたまたま出た良いスコアと比較しているのでしょうか。
書込番号:25980015
0点

>Solareさん
あんたの情報は100%なのかよw
WINDOWS11の最新版でやってない、OC後の状態での情報しか無い時点で、”古いバージョンなら結果が良いので”になってるだけです
本当に”私の情報は100%”と私に言いたいのなら
WINDOWS11最新版で”OC無し”、”BIOS初期設定”でスコアを出せば良いだけの話
そうでないと比較対象にならないですねー
後、OCについてですがAMDのスレにも書きましたが
13900KについてPCショップに持ち込み、検証などあらゆる方法とった根拠をもって
”私の所有していた13900Kは問題のあった個体”言っていますよw
その13900Kをあなたが使って1週間、BSOD起こさずにゲームができたら褒めてあげますよw
まぁ、できないでしょうがw
清水さんが実際にそのPCを預かってできなかったように
それ以上の知識と技術があなたにあるとは思えないですけどねーw
書込番号:25980340
0点

>WINDOWS11最新版で”OC無し”、”BIOS初期設定”でスコアを出せば良いだけの話
そうでないと比較対象にならないですねー
それはBIOSのOCができない君の勝手な主張ですよね(笑)
なんでそんなスキルの無い人間とレベル合わせないといけないんでしょうか。
ポンつけで回しましたって書くだけなら子供がお小遣いでゲーム買いましたと言ってることは同じで、何の足しにもなりませんね(爆
書込番号:25980347
8点

>Ghost Reconさん
頭が固いとかインテリぶってるなど人の主観だどは思ますけどね
荒唐無稽な意見有り難う御座います
人からどう思われようが勝手だと思いますが 自分は自分の環境
人とは同じ環境では有りませんからね
自分で組み立てたスペックのデーターだけ信じてブレなく現在に至ってます
貴方の様な他所様のデーター持ち出してひけらかすような醜態だけは晒したくないですね
同じcpuも有るわけでもなく マザーボードも当たり外れ訳で 組んでデーター出さなくては物事語れませんからね
所詮工業製品ですから
後ね 無意味なブログ的なスレ立ても迷惑なのわかってますか?
節度有る大人ならばいい加減理解出来ると思いますがね
13900kの過去スレでも乱立してたみたいですけど
拝見したら内容スカスカ またもや同じ事の繰り返し
購入して高ぶる気持ちわからなくも無いですが 潮時ってのも有るんですよ
書込番号:25980528 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Windows11 24H2は、結構不具合があったようで、10月のパッチでもUbisoftのゲームタイトルの一部が止まってしまう現象が治っていないので、入れていません。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2411/27/news203.html
まあ、23H2で動作に問題は無いし困ってない。そんだけなんですけどね。
書込番号:25980530
0点

>電圧盛りすぎ注意報さん
スレ主はCore i9 11900K BOXの頃からスレ乱立は当たり前で
CPU以外でもスレ乱立は当たり前のようです。
スレ乱立は掲示板の私物化だと思います。
書込番号:25980874
9点



CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
更新前はTOP10%以内、93だったのですが
更新をしたらTOP1%以内、Pコアが104になって爆上がりになっていましたw
後、MSI AfterbernerでのCPU温度読みが不安定だったのも今回の更新で治ったようです
285K所有の皆さん、更新するとなんか面白いことが起きそうですよ
ベンチマークはこれから計測していきます
まぁ、これだけでも嬉しいです
1点

修正:MSI Afterbernerの読みは同じでした
違うところをみていたみたいです
読んでいるところはCPUのEnhancedの温度のままです
今までDTSの方だったのでこれはAfterberner側の修正ですかねー
書込番号:25979122
1点



CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DM23ZVYY?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
https://v-color.net/ja/products/ddr5-manta-xfinity-rgb-gaming-memory-o-cudimm?variant=46233554550951
画像をアップロードするが、型番もV-color公式に記載されている型番と一致
HWiNFO、CPU-Zで読み取っても全く同じで安心をした
全く問題が無い事が分かった
「詐欺品買ったなw」と思っていた諸君残念!しっかりと正規品でした
気になっている人は安心して買ってもらって良いだろう
ただ、海外からの発送なので翌日届くという風にはならないのは我慢しよう
0点

なんでCPUのところで買ったメモリの報告してるん?
書込番号:25978802
23点

さて、次はFFのベンチマーク結果とCinebench2024のベンチマーク結果を載せておく
最初にFF、黄金のレガシーでの比較
32,821→33,764
約、約+1000程向上
7200MHz→8000MHzなので妥当な数値
次に、Cinebench2024での比較
シングル:147 マルチ:2455
CUDIMM、8000MHz⇒
シングル:149 マルチ:2508
これも妥当な数値かな?と思う
温度はCUDIMMになるとCPUへの負担が減る?という
事らしいのだが、CUDIMMでの計測の方が若干温度が
低いような気もする(82度→80度)
低電圧を一切しない、Extremeモードでこの温度でこのスコアは13/14世代と比べると素晴らしいと思う
CUDIMM8000MHzのメモリ温度は、最大で46.5度になっていた
書込番号:25978804
0点

自分はこちら使ってますけどね
https://s.kakaku.com/item/K0001496683/
スペック的にまるで同じ
送料6,000円使うまでも無いような感じですけど!
書込番号:25978824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KAZU0002さん
それは”DIMM”
”CUDIMM”を挿して使いたかったので安いとか高いとか二の次です
ただやっぱりゲームをプレイしていると気持ちCPU温度が低くなってますね
CUDIMMはGPU、CPUへの負担を通常のDIMMよりも減らすそうなのでそれが効いているような気がしますね
こういう温度面は結構重要ですね
書込番号:25978890
0点

なんでCUDIMMをわざわざ使うのに8000とか意味あるのかよくわかりませんが、8000ならUDIMMと変わらないと思います。
自分も9600のCUDIMMが届いたので回してみましたが、自分のマザーだとXMPで9600は起動しましたね。
まだ軽くしか設定してませんが、Gear2で動く限界は今のところ9066なのでもう少しメモコン電圧およびSA触ってみるつもりです。
まあ設定が出来なければUDIMMでもCUDIMMでも8000くらいじゃ変わらないと思います。
ちなみにメモリー温度は8800のCUDIMM Hynix-Mdieが9000で回して最大47℃くらいで9600の方はA-dieでtRFCがMdieより100少なく最大50℃なのでUDIMMの8400あたりよりは温度はかなり低いとは思います。
書込番号:25978922
7点

Solareさんのと比べると、1.45Vで8,000だとハズレじゃね
書込番号:25978946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>私が購入したのは1.45V仕様のものです
小豆芝飼いたいさんに変わって書きますが、彼が言いたいのは自分の9600もXMPでは1.45Vだからそれと比べてのはあ無だと思うよ。
>何故、8000MHzかというとそれ以上は特に欲しくないからです
そこまでOCメモリ盛ったモデルは興味が無い、それだけです
それは考え方も色々なので良いと思いますが、自分はわざわざクロックドライバーの付いたCUDIMM買うのにUDIMMでも8400くらいは普通に回るのに買う意味あるのかということです。
それは人それぞれだからいいでしょう。
>13900Kの時のように1%でも上げたらBSODになるかどうかのテストくらいだと思いますよ
他スレでも書きましたがそれはあなたが設定を全く分かってないからそうなるんですよ。
分からない人が出来ませんとか書いてもね・・・(^^;
ちなみに設定後取り直したCINEBENCH貼っておきますが、これくらいは簡単に回せます。
まあせっかく新しい機器を買ったんだからちょっとは調べて理解して使ってみたらもう一つ面白いと自分は思うけどね。
書込番号:25978994
5点

あ、なるほど、1.45Vで9.5ns狙えるってことか。
8,000のメモリーで、9,600のCLセットすれば、1.45Vで9,600まわるのかなぁ…
書込番号:25979092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
285k購入おめでとうございます
それとv-colorメモリ?ですか
シネベンチスコアーは更での数字かとは思いますが!
やはりゲームベンチは冴えない感じだとは察し致します…
12月の最適化で青の軍団支持者の購買意欲増せばと思ます
書込番号:25979135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電圧盛りすぎ注意報さん
ありがとうございます。
今回自分も種類が豊富で本家から購入出来て、しかも質問返ってくるのも速いし的確なので、CUDIMMを2個買ってみました。
CUDIMM自体初めてなので他のメーカーと比べてどうこうは分かりませんが、質問したときにきっちりテストしてるみたいだし、書かれてるスペックは満たしてるので、今のところ良い感じだと思います。
G.Skillは今のところM-Dieしか出してないので、パスしてます。
本当に最適化でましになるのかどうか分かりませんが、自分的には9800X3Dが届いたら、しばらく放置かなと思ってます(笑)
CoreUltraはたった0.1GHzあげるのに結構電圧盛らないといけないし、盛りすぎるとすぐDLVRで周波数400MHzに落とされますので、かなり面倒ですしね(^^;
まあ14900Kの方が触りガイはあって面白いとは思いますよ
書込番号:25979277
1点

>Solareさん
というか、WINDOWS11最新版じゃないじゃんw
私と同じ目線でスコア出すなら
同じ条件でないと意味無いですよ
パフォーマンス、インストールうんぬんは
どうでも良いです
書込番号:25979379
0点

同条件で比べたければ自分が21H2なり22H2でやればいいでしょ。
自分は以前書いたように全部やったけど今のところ他のアプリケーションで、24H2は不具合出るので使えませんからね。
では聞きますけどメモリーXMPだとしてその他のメモコンまわりやリングバスなどCoreUltraにはパフォーマンス出すために色々やることあるけどどこまでやってるんですか?
そこを触っていなければ仮に同じOSでやったところで差は出るは当たり前なのがやったことない人にはわからないでしょうが、それが現実です。
OSの差で負けるのが悔しいなら自分のように21H2→22H2→23H2→24H2と全部試して自分がやりなさい。
そもそも8000のUDIMMと変わらないクロックではほかの設定同じでもまあ無理と思うけど。
書込番号:25979395
4点

ちなみにOSの差はあっても1500〜2000も無いと思うから、君が35000超えれたら24H2に換えて結果出してあげますね。
書込番号:25979397
3点



CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
https://youtu.be/EgPR6j4s4MM
14900K vs 7800X3D vs 9800X3D
低解像度、低画質では左は大きく出るものの・・・
高解像度、高画質での差は誤差に近いレベル
来年早々に発表されるRTX5000番台など、今後発売されるGPU性能によって明確な数値が見えてくる可能性がある
現状は頭打ちのような状態になっている
今後も暫くGPUも買い換えないなど、路線を変更しないのであれば無理をして9800X3Dを買う必要は無い
体感ができるほどの差は生まれないようだ
これは私の今使用している285K同様
確かに消費電力や温度が低くなった省電力低発熱CPUになったものの、実際の体感は13/14世代とほぼ同等
そういった知識を全く知らないユーザーに対して高値で売りつけようとする転売人は絶対的な悪であると私は思う
どのような目的で9800X3Dを買うのか、見直せばその答えは見えてくる
3点

フリマやYoutubeの画像を転載しているけど、著作権や肖像権などは守っていますか?
無断転載はダメなので、何処のサイトも利用規約で禁止しています。
フリマサイトへの出品は違法でも何でも無いので、出品者のIDを画像で晒すのはまずいですね。
CPUの場合はチケット不正転売禁止法等の対象ではないので、
転売が事実であるかどうかに関わらず、晒し行為は信用毀損罪や偽計業務妨害罪に当たる可能性が高いです。
法的にはそのIDで取引している事を信用と見なします。(本名かどうかは関係ないし親告罪でもないのでヤバい)
出品者がここの書き込みを見たら警察に被害届けを出すんじゃないですかね。
画像投稿の所に以下の注意書きが書いてあるので、気を付けた方が良いと思います。
※被写体や著作権者から掲載許可を得ていない画像の投稿はお控えください
書込番号:25979578
15点

その比較の動画で本来ライバルで比べるべきCPUは285Kのはずがすでにごまめとなってることを書かないのは意図的でしょうね(笑)
その動画最後まで見たらわかるけど、それは現状のグラボでの話であって、今後5090とか出てきた場合高解像度でもグラボの性能が上がってくれば今のFHDの差がWQHDで同じように出てくるので、今後出てくるGPUによってはまた変わってきますね。
その上今のところCoreUltraは高いCUDIMMで9000以上で回しても14900Kにも勝てない現状なので、6000のメモリーでも十分速い9800X3Dとはコストパフォーマンスに置いて比較にはなりませんね(笑)
書込番号:25979634
9点

285Kは14900Kという史上最悪CPUに比べれば低消費CPUといえますが
AMDを基準にすれば消費電力は普通でワッパはまだ劣っています
285Kが低消費CPUというのは語弊があると思います
書込番号:25979719
9点

なんとテストを何の目的でどのような手段で実施しどのような結果が得られたのか。
レポート書く素養として、この辺は自分で書きましょう。他人の資料貼って都合良く読み解けは、基本的に卑怯者の文章です。
書込番号:25979739
17点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





