CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

このCPU

2024/12/03 14:45(9ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900KS BOX

スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

ユーチューブでアキバの人がまともに動かないと言っていましたね。

存在価値ないね。

書込番号:25984205

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

https://overclock3d.net/reviews/cpu_mainboard/intel-core-ultra-200s-cpu-review/4/

ここで先に大きく報じられたゲームの中で『FarCry6』がありますが、これで実際に今の環境でどうなのか?を検証をしてみた
使っているDDR5もCUDIMMで微妙にクロックは違うけれど8100MHz
大きく違うのはGPUで、RTX4090を使用している点くらいだろう

この時、285K発売前に報じられたことで多くのユーザーに”13900Kよりも低いのか!”と衝撃を与えたが
実際に今私の所有しているCUDIMM 8000MHz+RTX4080と更新されたIntel PPMドライバを加えた設定で計測すると

平均158→189となった

overclock3d.netでは14900Kで平均値209と出ているが、恐らくはこの差はGPUの差だろう

Intel PPMドライバは現在、『ASRock』と『GIGABYTE』しか公開していない
https://asrock.com/mb/Intel/Z890%20Taichi/index.jp.asp#Download
(Platform Power Management(PPM) バージョン: 1007.20240913)
今後他のメーカーも随時アップデートされてくるとは思う
ただ、このIntel PPMドライバはIntelサポートに問い合わせたところ”認識しているものではない”との回答だった
つまりIntelが公表している”修正”はまた別の方法で行われるという事のようだ

ここで、一旦は285K発売前に先行公開されたFarCry6での最悪なデータを少しは払拭できたのではないかと思う
現在の時では13/14世代と同等性能かつ、『省電力低発熱』のCPUが285Kであると言えるだろう
最適化不足解消後に『13/14世代より少し性能の良い』と付け加える事ができるかどうかはまだ不明だ

書込番号:25982230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/12/02 00:24(9ヶ月以上前)

先代14900Kと同性能にする為の条件

@Platform Power Management(PPM)ドライバが必須(ASRockもしくはGIGABYTEのみ)
ADDR5メモリ、8000MHz以上のメモリが必須
BIntel Virtualization Technology (VT-x)の無効化、FPSの場合はVT-dも無効化(入力遅延を下げる為)
Cとしてゲーミングパフォーマンスを向上させたいのであればWINDOWS11 24H2以下のバージョンのもの
但し、この場合@は基本的にWINDOWS11の最新版で使用する事を前提としているかもしれないので
機能が正常に働くかどうかは不明

BのVT-xはBIOSとWINODWS11側、両方での機能OFFが必要
実際にこれが有効だとパフォーマンスが落ちる模様

書込番号:25982255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/12/03 00:15(9ヶ月以上前)

試しにVT-dとVT-xをオンにしてみたが・・・
結果はスコア”194”

この最初の提供者、私とほぼ同じ環境でGPUはしかもRTX4090(私は4080)
最初に世界に衝撃を与えたスコアだったけど・・・
どうやってもこの”158”にはならないわ
この人どうやって計測したらこんな低いスコアになるんだ??
胡散臭いなー

書込番号:25983576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

標準

WQHDで9800X3Dと同性能

2024/12/02 21:22(9ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

https://www.gdm.or.jp/review/2024/1106/561105/7

検証されているGPUがRTX4080の為、比較検証の為利用をした
結果『Assassin's Creed Mirage』ではCUDIMM 8000MHz+ASRock Intel PPMドライバの適用でWQHDで9800X3Dと同性能にまで近づいた
FHDでは13%から約8%の差まで縮めた

WHQ→195
FHD→201

今更だがそういえば今まで言い忘れていた
実はFHDも測定モニターはWHQモニターでほぼ強引に行っている
もしかしたらFHDの方の測定値はFHD実機で行った場合と若干異なる場合があるかもしれない

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BWMLS32V

現在は生産終了品だが、有機EL 240HzのWQHDモニター
理由はWHQモニターの場合、FHD実機モニターと比べた場合GPUに負担をかける割合が少し増えてしまうからだ
その分スコアも若干低下する

つまりWQHDの測定結果についてはかなり信用性は高いと思う

書込番号:25983328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/12/02 21:29(9ヶ月以上前)

https://tech-tools.reinforz.co.jp/5398

”新たなマイクロコードアップデートが準備中”との事なので
『Assassin's Creed Mirage』でのスコア結果も今度は

CUDIMM 8000MHz+ASRock Intel PPM+Intel公式アップデートになる

これで恐らく、可能性ではあるが”実ゲーム”では(FFのベンチではない)かなり差が縮まるのではないか?と予想する
FFのベンチにいつまでも拘っている人よりも”実ゲーム”での開きの差が縮まる事の方がなお嬉しい

書込番号:25983340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/12/02 22:01(9ヶ月以上前)

>WQHDで9800X3Dと同性能


9800X3Dのほうが2割ほど安いですけど、、、

書込番号:25983387

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3410件Goodアンサー獲得:808件

2024/12/02 22:11(9ヶ月以上前)

>Ghost Reconさん

エルミタージュ秋葉原の全ての記事(写真や図版を含む)は無断転載を禁止しています。
https://www.gdm.or.jp/info/aboutus
(転載及びリンクを参照)

多分許可はもらっていないと思いますので、運営さんに画像の削除依頼をして下さい。

書込番号:25983409

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/12/02 23:14(9ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

私は金額よりもIntelのCPUを使いたいユーザーなのでそんなものはどうでもいいですよ

まぁ、結果的に高解像度以上では恐らくIntelの最適化が終われば差はほぼでなくなるでしょうね
そうなった時にAMDの方が安いからAMDの方を買うのならそれでいいと思います

但し、”ゲーム”専門CPUです
”ゲーム専門”なら9800X3Dではなく、多くのユーザーはコンシューマー機の方で遊ぶでしょう
まぁ、実際これは日本では事実です

逆にIntelはAI処理に特化したNPU(Neural Processing Unit)が搭載されています
これが役に立つかどうかは使うユーザーによって異なりますが・・・
ゲームだけ、の為に9800X3Dを買うか総合的性能と比較して買うか大きく分かれるでしょう
更に今月Intelのゲーミング性能の最適化不足更新が始まります
そうなった時、もう高解像度高画質での差がほぼ無くなりますね

書込番号:25983513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

M4Mac

2024/12/02 11:47(9ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i9 12900KS BOX

スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

このCPUよりM4Macの方が速いとどこかで見ましたが
本当でしょうか?
お使いの方いらっしゃいますか?

書込番号:25982606

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2024/12/02 16:16(9ヶ月以上前)

関わりたくないけど、以下サイトのCinebench R23やGeekbench 6の数値やグラフを参照して下さい。

https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i9_12900ks-vs-apple_m4_max_14_cpu_32_gpu

書込番号:25982889

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/02 19:02(9ヶ月以上前)

https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_2024_single_core

これかな。ありがとう。

書込番号:25983099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信16

お気に入りに追加

標準

やはり低発熱仕様の13900Kだ!vs285K CUDIMM8000MHz

2024/12/01 13:03(9ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

データがまだ残っていたのでFFの黄金のレガシーで13900Kと285Kのスコアを比較してみた

13900K(低電圧化)+DDR4 DDR4-32GB 3600MHz CL16>>33865

285K+DDR5 32GB CUDIMM 8000MHz>>33920

ただ、今回の285KのスコアはせっかくなのでASRock Z890 Taichiで実装された”GameOC”のステージ1で試してみた
凄く簡単だ
ただ、基本的にはこの機能は使わない

しかしなかなか面白い結果だ
ほぼ同等のスコア
これようやくIntel曰く、先代のCPUと同性能でありながら省電力低発熱が実現できたわけだ

ただ、今確認できていないのは
現在の私のWINDOWS11が最新版であること(噂では旧バージョンの方がスコアがスコアが良いらしい)
24H2 26100.2454 Windows 機能エクスペリエンス パック 1000.26100.36.0
旧バージョンだとどうなるのか?という点と来月の最適過不足関連の更新でどう変わるか?だ
現状は285K+DDR5 32GB CUDIMM 8000MHz+ASRock GameOCステージ1で13900Kと同等の性能比になるようだ

ではどういった層に285Kはおススメできるか?
それは”13/14世代問題から脱却したい”、”爆熱仕様から脱却したい”、もっと扱いやすくしてほしい
恐らくはこの辺り
え?じゃあ13/14世代で低電圧すればいいんじゃないの?って思うんだろうが、そうしないと扱いにくいのがマイナスだ
それに私の13900Kでは何故か低電圧後のOCCT等の高負荷テストが10分どころか5分も完走しない
なにかしらの不具合のある個体なんじゃ?と懸念があったりもしたので、主な個人的な買い替え理由はここだ
ゲーミングパフォーマンスに重点を置くのであれば、9800X3Dとかにはなるが・・・
高解像度高画質で、最近の新しいゲームにおいてはあまり差が無い事が分かっている

書込番号:25981360

ナイスクチコミ!0


返信する
Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/01 14:07(9ヶ月以上前)

>Ghost Reconさん
同性能程度なのですか。fmfm

書込番号:25981467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/12/01 15:55(9ヶ月以上前)

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1634/185/html/g30_o.png.html
https://www.4gamer.net/games/804/G080491/20241024076/

そうですね、PC Watchや4Gamerというサイトの情報を見ると14900K、FHDの時に”33,238”、””33,443”となっているので
ここのサイト情報比較した場合には14900Kと同性能という事になりますね

但し、条件はありますね
今回私が用意した通りのスペック、DDR5-8000MHz以上のメモリが必要
8000MHzでだいたいの同じくらいになってくるはずです
モデルですが性能を試したかったのと欲しかったので思い切ってCUDIMMの8000MHzを購入しましたが
恐らくは細かい性能面は除いて大まかな性能は同じものだと思うので通常のDIMM版でも良いでしょう
後必要なのが、『Intel PPM Driver』
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/1126/565057?utm_source=chatgpt.com
確認できたところではASRockとGIGABYTE

条件付きで13/14世代と同性能の性能まで持って行けるようです
12月以降の最適化でどうなるかは気になるところですが、、、数千も変わらない気もします
約また2年後くらいに次世代が出るようですが、2年で9800X3Dと現時点で大きく差が開いている事から
そこまで大きく向上するとは思えないですしゲーミング性能については、もしかしたらこの辺りがIntelの場合は頭打ちになっているかもしれませんねー

書込番号:25981638

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/12/01 17:43(9ヶ月以上前)

結局2世代前と比べても変わらないということですね(笑)

書込番号:25981746

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/12/01 18:08(9ヶ月以上前)

>Solareさん

?そうですよ
全く(笑
になってないですねw
特に今回の285Kのコンセプトは省電力+低発熱ですから、それは100%達成されていますね
そこに今後の最適化不足が解消されて今よりも+αのような感じでしょうね
ゲーミングパフォーマンスについては最初から285Kには問いていないので
恐らく何を目的として買っているかの違いですねー

後はこんな面白い結果も出ましたね
https://www.4gamer.net/games/804/G080491/20241024076/
ここ4gamerと同じ画質設定で、WHQで測定したところグラボは4090なのでその性能差はあるものの
Intel PPM(ASRock)+DDR5 CUDIMM 8000MHzで14900Kのスコアとほぼ同等のスコア差になりましたね
4gamerの方はPPMが適用前なので低いのでしょう

12月の更新で+αの性能ではあるものの、コンセプトは成功しています
NPU、AI関連のものは(Colpit)私も使うのでその辺りの性能向上は嬉しいです
後は先代の13/14世代よりも、低発熱な点
今後も一切AMDは使わない、Intelしか使わない私としてはそれも以前のIntelと比べると大きな進歩ですね

あなたは数値
私は先代の”最悪”、それは爆熱だったりしますがそれの対しての変化
そこだけでも11万出しても買って損は無かったですね

書込番号:25981780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/12/01 18:14(9ヶ月以上前)

>結局2世代前と比べても変わらないということですね(笑)

あなたには意味がないCPU
私には買ってよかったCPUなので別に問題無いですね^^
今はPCER24さんから発売予定の”CPU固定パーツ”と入れ替えて285K PCは完成です
その後は私はゲーマーなのでゆっくり遊びますよ♪
ちなみに2年後には次のIntel CPUにまた買い替えますよ?
Intelしか使わないので
もちろん、それはゲーミングパフォーマンスとか悪くてもですね
なんで?
そうですねー、私が使いたいからです(笑
それ以上でもそれ以下でもないですね

書込番号:25981784

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/12/01 18:18(9ヶ月以上前)

>そこだけでも11万出しても買って損は無かったですね

そう思える人間はめっちゃ少ないでしょうね(笑)

書込番号:25981790

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/12/01 18:31(9ヶ月以上前)

>そう思える人間はめっちゃ少ないでしょうね(笑)


何様なのか知らないけど、私が買うのでどうでも良くないかな?^^
目的が達成されたので特になんとも思ってないですね
希少な考え方の人間なんじゃないですかねw(笑
あなたとは違うだけですよw

というか、まだ24H2最新版にしてないんですねw
考え方が”古い”証拠ですね
来月の更新後の比較しても、”今最新の”状態との比較ができないので意味無いですねー
今の旧バージョンとの比較しても意味無いっすよ?
ずっとそのまま使ったら良いと思います
そういえば、285Kのレビューだされていた最近の方もWINDOWS11最新版でしたね
普通の一般的なWINDOWS11ユーザーは最新版にしていくんですよw
普通はねw

書込番号:25981799

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/12/01 18:33(9ヶ月以上前)

>私が買うのでどうでも良くないかな?^^

どうでもいいです(笑)

書込番号:25981802

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/12/01 18:47(9ヶ月以上前)

>Solare様??

頭が糞がつくほど硬いですねw
そうですよw
私がこれから285Kを使い続ける事は”あなた様”にはどうでも良いんですよw
”あなた様”が使わないなら、それでいいんじゃない?(笑

「なんで買ったの?損はしなかったの?」

全然損はしていないですね!!13900Kが結構問題あったので
ちなみにAMDは今後も100%買わないと思います
両刀使いは自分の方向性がふらつくのでやらないですね

書込番号:25981819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/01 20:45(9ヶ月以上前)

ff14ベンチ測定がカスタム設定なの?(笑)

そこまでしてスコアーの見栄え良くしたいのかと受取りますが!


まぁwindows11最新で測定しろと人に豪語する方のスコアーではないとは思いますけどね

それならばwindows10だろうが11のバージョン違いで測定しても文句は言えんでしょう






書込番号:25982018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:71件

2024/12/01 20:50(9ヶ月以上前)

まぁ、おふたりとも結局、後悔組なのね…

書込番号:25982027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/01 21:18(9ヶ月以上前)

>小豆芝飼いたいさん

あたしゃまだ買うてませんよ!(笑)

285k所有してませんが率直な感想…

lga1700の爆熱を解消する為に殻割り液体金属

自分は本格水冷なので問題無し

これを省略した結果が285k

でもゲーム性能微妙

おそらく年明けには9万円台

グラボ部門も赤字

2025年は総負債が3兆超え確定!





書込番号:25982083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/12/02 00:03(9ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん

>これを省略した結果が285k

まぁそうですね
FarCry6でもPPM適用後、海外の構成とほぼ同じ内容で測定しましたが
GPU性能比でスコアが違うくらいで14900K付近と同性能だと分かりました
285K前のFarCry6はPPMも適用前ですし、実際は同性能だという事ですね

ただ、殻割り等をしたくないできないユーザーにとってはそれがデフォルトなのが285Kのような立ち位置であるのと
クラッシュ問題を払拭したCPUであると言えるでしょう

ここに価値があるかどうか、買うか買わないかは個々の自由でしょう
私はIntelを使い続けたいので買っただけですが

書込番号:25982242

ナイスクチコミ!1


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/02 09:30(9ヶ月以上前)

>Ghost Reconさん
クラッシュしたのってインテルが原因ですよね。
インテルが悪いのに同程度の性能を毎年新製品だからといって同じ新製品価格で買うのは
普通の人ちょっと敬遠しますよね。もう信用出来ないと言って。

書込番号:25982469

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/02 10:30(9ヶ月以上前)

興味があってみてましたが悪くはないですよね。お試ししようにも全体的に高いなと
個人的には7-8万ぐらいなら285Kは欲しいなと思ってます。それとマザーボードが
1世代の予定なのにあの値段はきついですね。

>電圧盛りすぎ注意報さん
2024年7〜9月期決算は約2兆5000億円の最終赤字って四半期でこれだと
3兆円はすぐになるんじゃないですか?俺の目からは想像もできない金額だね

書込番号:25982527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/02 10:48(9ヶ月以上前)

>Ghost Reconさん

14900ksが知識無いユーザーには扱えませんよと課題与え

それから次世代は低電圧低発熱で動くcpu.… 

何かを得るためには何かを犠牲にしないと物は作れないと思います

>シン202007さん

明日発表のARCコケたら終わりですね!(笑)

米国も企業支援金も減額の様なので Intelは岐路に立たされてますね

まぁIntelは米国企業なので無くなりはしないと思います

ライバル居ての技術革新ですから





書込番号:25982548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ72

返信18

お気に入りに追加

標準

動作・不具合の配信動画を”鵜呑み”にしない

2024/11/28 10:46(9ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

https://www.youtube.com/watch?v=W3zRmwnsm20&t=10s

こういった配信者が居て、再生回数が多いと「285Kダメ?」って勘違いされるパターンが多いんですよね
私の環境では何回試してもエラーは一切出ません
この方は組み込み方が間違っていたか、根本的な点が駄目だったのかもしれませんね
それでも不具合は出ます
しっかりと丁寧に組み込んでいけば問題ありません

私のOSですが最も最新版です
(正規版)Windows 11 Pro 24H2 26100.2454 Windows 機能エクスペリエンス パック 1000.26100.36.0
GPUのドライバはNVIDIA最新版の566.14
その他Z890 Taichiの関連ドライバは公式より最新のものをインストールしています
https://asrock.com/mb/Intel/Z890%20Taichi/index.jp.asp#Download
常駐しているアプリとしてはMSI Afterbernerで、これも
https://www.guru3d.com/download/msi-afterburner-beta-download
ここからダウンロードできる最新版、4.6.6 Beta 16831でオーバレイに使うRTSSも最新版7.3.6です
デバイマネジャーを開いて『!』マーク等付いているデバイスが残っていない事も確認済み

最近ではOSのプロダクトキーを安く販売しているような業者もあります
https://store.shopping.yahoo.co.jp/monda925/win11pro.html?__ysp=V0lORE9XUyAxMSBQcm8g44Kt44O8
絶対に購入しないようにしてください
高くても正規品を購入しましょう

書込番号:25977200

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/28 10:53(9ヶ月以上前)

価格比較に載っている”PC-IDEA”等、販売元が怪しい?ようなお店からの購入は避けましょう
パソコン工房、ツクモ、ドスパラなどサポートがしっかりとしたお店から選んで購入してください
安い、からと安易な判断は後で後悔しますよ

書込番号:25977203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11722件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/11/28 15:19(9ヶ月以上前)

結局の所、総じて何を伝えたいのかよくわからない。
285Kのイメージダウンになっている様な…

持ち物は主に似る、なんて…

書込番号:25977451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/11/28 17:41(9ヶ月以上前)

>”PC-IDEA”等、販売元が怪しい?

これはどうしていえるんですかね。

あまり適当なこと書くと・・・

シングルベンチでどうなのかということなので、30分〜1時間くらいR23と2024のシングルテスト回して確かめないと何とも言えないと思うけどね。

1回回してOKとか甘い検証とかでは何ともね(笑)

自分はシングル5.8GHzにあげて色々テストしてるけど、電圧も上げてるのでほぼ問題ないけどね・・・そこのところは。

書込番号:25977576

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/28 17:49(9ヶ月以上前)

>Solareさん

問題無く(笑
前にも書きましたが、低電圧を含めてOCCT(Cinebench2024よりも負荷が大きい)で30分以上回しています
低電圧、OC後にOCCTで回してすぐに停止してしまう事は本当にあります
試していないのでしたら是非試してみてください
その前には12時間フルロードのメモリ負荷を含めたテストも行っていますよw
この12時間フルロードテストも是非やってみてください
残念でしたね、やっていないと思っていました?
負荷テストは思われている以上のテストは試していますよ

書込番号:25977589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/28 17:54(9ヶ月以上前)

>”PC-IDEA”等、販売元が怪しい?

これは以前の13900Kを買った購入先だからですよ
これも以前に書きましたが
@XMP2.0が一発で読み込めない
A低電圧後のOCCTが必ず失敗する
BOCができない
このような問題が起きていました
但し、ゲームクラッシュなどは経験が無いです

一度使用して返品を受けて開封されたものを新品として扱ったたものかもしれません

書込番号:25977595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/28 18:32(9ヶ月以上前)

販売元が悪いのでは無く 外れ個体当たっただけ

ただ設定詰めれなかっただけ?(笑)

冷却不足?


外れ個体でもそれなりの設定すればそこそこ動きますけどね

お使いのasrockマザーの設定は知りませんが


代理店名指しで非難するのも問題だとは思いすけど



書込番号:25977624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/28 23:57(9ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん

そのレベルの話ではないですね
実際今所有している285Kでは同じ設定の低電圧でも普通にOCCTが通ります
またXMPが読み込めないなどのエラーも出ていないです
1%もOCができなかった13900KのPCは今度中古に出す予定です
基本的に2台PCは持たない主義なので、そのお金で次世代のGPU、RTX5000番台を買う資金にしますよ

書込番号:25977997

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/11/29 00:05(9ヶ月以上前)

>1%もOCができなかった13900K

それは単に不具合品を引いたかOCする知識ないかどちらかです。

だっら285KはどれくらいOCできてるんでしょうか?

こちらの方が自分からしたら全然回せませんけどね。

書込番号:25978008

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/29 02:50(9ヶ月以上前)

>Solareさん

いや、違うと思いますよ
実際に

https://youtu.be/oGCSw5Lz6Hg

OCができない症例は13/14世代問題としてはしっかりと認知されています
なので13/14世代は285Kよりもゲーミングパフォーマンス良いよね?と言われますが
でも不具合問題抱えているよね?って事
OCは基本的にあまりやらなくて低電圧の時、電圧が下がった時に高負荷OCCTやPrime95が
回せるかどうかです
13900Kでは回せなかったのでOCの件も踏まえて13/14世代問題にぶち当たった個体だったのだと思いますね
全く問題の無い個体もあるようですが、OCCTやPrime95で数時間しっかりテストしたの?って逆に問いかけますけどw

書込番号:25978074

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/11/29 03:57(9ヶ月以上前)

CINEBENCH-R23

CINEBENCH-2024

CPU-Z

不具合問題とOCできるできないは別です。

それにインテルはマイクロコードとBIOS設定で解決したと言ってるしね。

じゃあそのOCってどういう設定でどう触ったのか書いてみて下さい。

でどこがどう通らなかったのかもね。

ちなみに自分の13900KSですが、これくらいはいけてましたね。

ちなみにシングルは6.4GHz。

設定してからOCCTが何時間とかは設定した後の話ですからね。

OCはまず設定ですから。

書込番号:25978085

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/29 08:50(9ヶ月以上前)

1%もoverclock出来ない個体?

これはcpuでは無くマザーの設定だけの問題なのではと思いますけど

13900kは自分も所有していますが 軽いOCでも6.1は確認出来てます

まぁ常用の範囲でこれはksにも言える事です

確かにksは6.3迄clock出ますが問題はゲームin出来なくなる事ですね

現在は57倍で優秀コアにだけ6.1掛けるのがベストな設定です

後はメモリもddr5 8000を8200まで上げてレイテンシー詰めて上げれば何1つ不自由無くゲーム出来ますし

幸いにも自分の環境はcpuもvgaも水冷なので熱問題も有りません






書込番号:25978225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/11/29 16:26(9ヶ月以上前)

FF14 ENDWALKER

当時は前のFF14でしたがこちらも貼っておきます。

そもそもTVBの設定が分かってれば温度によって1Core〜8Coreまでのそれぞれの温度でのクロックを設定できるので、OCCTで落ちるとかないですからね。

なので冷やした分だけクロック上げれますが、まあ電圧設定は必要です。

だから

>1%もOCができなかった13900K

これは自分にはスキルがありませんと言ってるようなものです(笑)

書込番号:25978768

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/29 17:53(9ヶ月以上前)

その13900k 2年間もoverclock出来ないで所有してたのですね

まぁ定格で使用してたから 劣化せずに現在に至るだとは思います

自分はこちら参考しながら設定詰めましたけど

https://www.mikantabenagara.com/entry/Intel_13900K_6100MHz_OC


書込番号:25978871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/29 20:21(9ヶ月以上前)

VRMスイッチング周波数が下がらないように設定する機能がMSIやASUSにはありますが、ASRockには無かったと思います。
VRMはデフォルトだと負荷が下がるにつれてフェーズ数やスイッチング周波数を下げるので、
リプルノイズが大きくなり、負荷追従(過渡応答)も悪くなります。
CPUは数GHzで動いているのに対して、VRMは数百KHzで動作しているので、
CPUクロックの変動に対してVRMの電圧切り替えが間に合わないとその瞬間にエラーになります。
アイドル〜低中負荷時にBSODやエラーが発生する、という現象が起きます。(OCCT開始した瞬間等含む)
OCCTやPrime95が一晩通るのに、ゲームだとすぐ落ちる、みたいな事が起きる事も多いです。
アイドル時〜低負荷の安定性を検証するのは上級者でも難しいので沼る可能性が高いです。
Y-CruncherでBKT+BBP+SFTv4+FFTv4+VT3+BKTでテストしてもダメだったりと、OCとは違った難しさがあります。
電圧カーブ等の設定も含めて、この辺がうまく出来ていないと負荷テストは通るのに何か不安定なんだけど?
みたいなことになりがちです。

海外フォーラムでも言われていることですが、285Kの並石は5.8GHzにするのに+100mV必要で、
ここまでマージンが少ないと現状では電圧下げもあまり期待出来ないでしょう。
出荷数が少ない点を考えると、製造時点で問題を抱えているんでしょう。
良品が採れないということは歩留まりが悪いということなので、選別もかなり厳しいのではないかなと思います。
修正BIOSでどうなるか、で評価が分かれそうですね。

ちなみに、メモリ2枚差しの高クロックOCはメモリスロット2本のマザーほぼ一択、になります。
Gear2までなら別に気にしなくても良いですが、拘る場合はです。

>マザーボードのVRMとフェーズ数について解説します:フェーズ数が増えると何がいい?
https://ichiken-engineering.com/mb_vrm_interleaving/#index_id13

書込番号:25979075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2024/11/30 00:36(9ヶ月以上前)

でもAMDの不具合ネタは鵜呑みにしてネガキャンするんでしょ

書込番号:25979363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/30 14:55(9ヶ月以上前)

>code00さん

そうすると前13900Kで使っていた

https://asrock.com/mb/Intel/Z790%20Pro%20RSD4/index.jp.asp#Overview

Z790 Pro RS/D4はミドルモデルという事もあり、そういう基本低電圧で動作やOCに対応が難しい?という事になるんですかねー
ASRock推奨の低電圧設定でもOCCTが一切回らかったのもその辺りなのか・・・
ただ個人的にはCPUの方を疑いたいですけどね
今のZ890 Taichiでは低電圧後のOCCTも普通に回ります
ミドルレンジでは非対応、ハイレンジモデルでは対応とかあったら嫌ですねー

書込番号:25980014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/30 20:35(9ヶ月以上前)

マザーボードに責任転換?

ただスペック不足だっただけなのではないですかね!

z790マザー使用してればそれなり設定は詰めれますけど

しかし1%もoverclock出来なかったとアピールする気持ちが理解出来ません


マザー(asrock)が悪いのですかね? それともcpu?  己の未熟さ?






書込番号:25980487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2024/12/01 20:53(9ヶ月以上前)

信じるか信じないかは勝手ですが、you tubeもガセネタ物が多いのであまり信じないほうがいいと思います。やれるとしたら評価も何もクリックしないことですね。

書込番号:25982033

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング