CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4655

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

スレ主 Psihhffqさん
クチコミ投稿数:4件

アップデートしたBiosのバージョンです

質問です。
構成↓(自作PC)
Ryzen5 4500
AK400
GTX 1660s(palit製)
DDR4メモリ3200MHz8GB×2(crucial製)
Asrock B550M phantom gaming4
HDD1TB(東芝製、SATA)
SSD1TB(KIOXIA製、SATA)

CPUをRyzen5 4500からRyzen7 5700xに交換したところ、最初に一回New cpu…という画面が表示され、そこでYを押したのですが不注意により再起動中に電源を落としてしまい、そこから何回起動してもRyzen7 5700xでは画面出力がされなくなってしまいました。(Ryzen5 4500では通常通り起動し、問題なく使用できます)
HDDのアクセスランプは光っていません。CPUファン、GPUのファンは回っています。また、ピン折れなどは確認した限りではありませんでした。BIOSもアップデートしてあります。

その後、Cmosクリアをする、fTPMをオフにする、GPUを付け直す、などしたのですがRyzen7 5700xではやはり起動が出来ませんでした。
どうしたらいいのでしょうか?

書込番号:25860259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2024/08/22 01:53(1年以上前)

下記のケースでは、メモリも含めて挿しなおしたら改善したようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001302554/SortID=25345892/

2枚挿し時のメモリースロットが正しいかも含めて確認してみては?

書込番号:25860267

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2024/08/22 02:21(1年以上前)

CPUが逝ったかも。
別環境で動作確認してみましょう。

念のため、BIOSの上書きアップデートも試してみましょう。

書込番号:25860273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/22 04:10(1年以上前)

>Psihhffqさん

>CPU交換をしたところ画面がつかなくなりました。

Ryzen5 4500で動作するので、ほぼ問題はないと思います。
再度BIOSをアップデートしてみてはどうでしょうか。
それでだめならば、CPUの不具合では。

書込番号:25860288

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/08/22 06:10(1年以上前)

> 不注意により再起動中に電源を落としてしまい

ここの部分ですが、どの様に電源を落としてしまいましたか?
電源の長押しで落としたのか?何かケーブルを抜いてしまったのか?
物理的にケーブルを抜いた(抜けた)の場合はダメージを受けそうです。
Beepスピーカーなどは付けてませんか?

書込番号:25860327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/08/22 07:45(1年以上前)

>Psihhffqさん
動くCPUで
もう一度BIOS書き直してみては?(アップデートし直し)

電源がギリギリだったりしませんか?

どうなって電源が落ちたかの原因も気になりますが…

書込番号:25860359

ナイスクチコミ!2


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/22 08:27(1年以上前)

5700x返品したら?

どうでしょうか。

不良品だよね。

書込番号:25860384

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/22 08:28(1年以上前)

電源落とすだけで壊れるCPUとか

使いもんにならんわな

書込番号:25860389

ナイスクチコミ!0


スレ主 Psihhffqさん
クチコミ投稿数:4件

2024/08/22 13:19(1年以上前)

皆様様々な解決法をご教示していただきありがとうございました!
一晩中放電した後にメモリを差し直したら無事Ryzen7 5700xでも動作するようになりました!
本当にありがとうございました。

書込番号:25860735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/22 13:29(1年以上前)

こんなメモリ8G2枚で動かないCPUとか

ダメだよ

CPUが怪しいと思うね・・

書込番号:25860744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2024/08/22 13:57(1年以上前)

メモリ等の端子部分の酸化により不具合が起きやすくなっていた可能性もあります。

書込番号:25860775

ナイスクチコミ!0


スレ主 Psihhffqさん
クチコミ投稿数:4件

2024/08/22 15:21(1年以上前)

>ありりん00615さん

端子の酸化ということも原因となり得るんですね初めて知りました!
もし本当に酸化していた場合、何か対策法などはあるのでしょうか?
やはり買い替えしかないですかね?

書込番号:25860866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ばる。さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件 Ryzen 7 5700X BOXのオーナーRyzen 7 5700X BOXの満足度3

2024/08/22 20:13(1年以上前)

酸化した場合はエタノールで拭きとってあげれば復活しますよ
接点復活材は高確率で壊れるのでNGです
それでもダメなら買い替えですね
無理するとマザーが壊れます(体験談)

書込番号:25861128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2024/08/22 23:27(1年以上前)

PC部品の清掃にはエタノール純度の高い無水エタノールが最適です。

書込番号:25861339

ナイスクチコミ!2


スレ主 Psihhffqさん
クチコミ投稿数:4件

2024/08/23 19:12(1年以上前)

>ありりん00615さん
>ばる。さん
ありがとうございます!
もし酸化してたら試してみます!

書込番号:25862279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

水冷クーラーの選定

2024/08/20 10:29(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 macalerさん
クチコミ投稿数:11件

Ryzen 7 7800X3Dに合わせる水冷クーラーが240mm〜360mmのうちどれがいいかで迷っています。
RTX4070superでWQHDのサイバーパンク2077レイトレ最高画質を動かそうとしているのですが240mmの水冷クーラーでも十分でしょうか。使用用途はゲームのみです。

書込番号:25858003

ナイスクチコミ!4


返信する
abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/20 10:41(1年以上前)

最近240から360に変更しましたが
PCケースに入るのであれば最初から360でいいのではないでしょうか。

書込番号:25858017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2024/08/20 11:38(1年以上前)

>macalerさん
冷却力で言えば240mmで十分です。

書込番号:25858091

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/08/20 12:36(1年以上前)

自分も入るなら360mmで良いと思います。
どんなCPUでもそうですが、冷やした方が性能が多少でも上がるので

書込番号:25858159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/20 12:38(1年以上前)

サイバーパンクは激重です

ケースクリアランス許されるのなら360mmですね

グラボの負荷も高くなるのでフロントスペース有れば吸気
がベストですね

どうしても排熱は上に逃げますので




書込番号:25858166 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/20 12:40(1年以上前)

自分は最初余ってたPA120で組んで取付金具が一緒なTHERMALRIGHT Frozen Edge 360(7200円位)にしました
グラボの排熱が酷くなければ空冷でも大丈夫なのでケースに合わせて240mm〜360mmを決めるで良いと思います

書込番号:25858172

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2024/08/20 14:21(1年以上前)

>macalerさん

●Ryzen って以前は「冷やせば冷やすほど性能が上がります」みたいな但し書きがされてた記憶なのですが、今は違うのかな?
今も、それが当てはまるのなら ケースに収まる前提で360mm が良いと思います。

書込番号:25858296

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/08/20 17:33(1年以上前)

ラジエターは大きい方が冷やしやすいし、冷やしやすいシステムだと静かな運用も目指せるので、余力があればあるほど良いのは間違いないですね。

同じメーカーの360mmと240mmなら360mmの方が冷えると思うので、自分もつけれるなら360mm推奨します。

書込番号:25858469

ナイスクチコミ!1


スレ主 macalerさん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/20 23:46(1年以上前)

皆さんありがとうございました
360mmで検討しようと思います

書込番号:25858872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ215

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

次期インテルCPUのHT廃止について

2024/08/20 07:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

HT廃止とYouTubeで言われている方がいます。

本当でしょうか?・・

またそれは何故でしょうか?

今からHTを切って性能の違いを試してみようかな?と思っています。

書込番号:25857787

ナイスクチコミ!4


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/08/20 07:50(1年以上前)

abcはGoogle検索も使えないのか…

>Why are Intel ditching Hyperthreading with Lion Cove and Lunar Lake?
https://overclock3d.net/news/cpu_mainboard/why-are-intel-ditching-hyperthreading-with-lion-cove-and-lunar-lake/
HTを実現するための回路を節約することによるコア面積の利用効率と、HTによる電力効率。これらで天秤にかけたとき。「新しい設計のコア」では、HTがない方が効率が良いとIntelが判断した…という話ですね。
図で示されていますが。PコアでHTを廃止すると、電力効率が+5%、面積効率で-15%。両方鑑みて全体で+15%の効率向上…と判断したようです(性能と生産性合わせた効率の話で、性能だけの話ではありません)。

まぁHTを切る(有効/無効では無く回路レベルで実装しない)事が、実際に全体の効率を上げるのか。一度試してみよう…ってことですか。もしうまくいかないようなら、またHT復活させるかもよってことですな。


あと。HTが使えるCPUでHTを切る場合と、HTを最初から実装しない設定の場合での比較では。電力効率が+15%、面積効率で+10%。両方鑑みて全体で+30%の効率向上…と試算しているようです。

この場合の廃止とは、「HTに関する回路を作らない」という意味であって、「実装されているHT機能を無効にする」という意味ではありません。
最初からHTが無いように設計したコアではそちらの方が効率が良い…のであって。既にHT機能があるCPUでHTを切っても効率は下がるだけ…ということですね。


つまり。abcが14700でHTを切るのは、全くの無駄ってことです。
当てつけでHT切るって、これもKSが買えないabcの「酸っぱいブドウ」かな?ww 誰に対してイキがっているのかだれか説明してくれ。

あと。どこそこで聞いたってときはソースを示せ。質問するときのマナーだろ。

書込番号:25857813

ナイスクチコミ!11


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 07:58(1年以上前)

このような方が現れるので補足します。

ではなぜHTを切って試すのか?ですが

現状と仕様が違うと性能を比べる事ができないからです。

つまり次期CPUは性能アップしているのかを安易に比べる事ができにくくなるという事です。

隠蔽体質にも見えますね。

書込番号:25857823

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/08/20 08:14(1年以上前)

また結論ありきの質問しているよ、abcは。

>現状と仕様が違うと性能を比べる事ができないからです。
だったら、新しいCPUでHTがあろうが無かろうが関係なく。単に現行CPUでHTの効果があるのかだけ論じれば済む話じゃん。

要は、お前はこう言いたいんだろ。IntelがHTを無くすから、今HT搭載CPUを持っている奴は損しているねザマァと。14700のHT切って使う俺様賢いと。

さっさと試せば良いじゃんw ついでに。HTには効果が高い内容の仕事とそうでない仕事があるから。その辺の分析もしてみようね。出来るなんて期待していないけど。

書込番号:25857842

ナイスクチコミ!11


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/08/20 08:55(1年以上前)

既存のCPUのHTを無効にしただけでも全く無駄ではありません。

13・14世代のK付で使えるAPOという機能がありますね。

これは実際やってみるとわかりますが、ゲームによってHT切ったりE-Core使わなくしたりしますが、これでフレームレート上がるゲームもあります。

インテルの場合IntelThread DirectorでPとEやHTを使い分けしてますが、すべてのアプリケーションでうまく使い分けするのはかなり複雑な作業になります。

なのでうまく使い分けさせようとした場合HTもなくしてPとEだけの方がかなり使い分けもしやすくなるのもあると思います。

あとHTは上でも書かれてる人いますが、電力効率のわりに性能はそう伸びない場合も多いので、ノートPCとかでDieに詰め込むものが多い場合で高効率狙うのに外すというのはインテルも言ってますね。

でも今あるCPUのHTを切るのはそれが有効なゲームくらいで、あとのエンコードとかマルチCoreを使う作業はあった方が電力は兎も角性能はその方が高いと思います。

毛無しはAPOを使えなかったと思うので、切ってみて色々なアプリを試してみるのも良いとは思います。

自分が13世代でFF14ベンチを回してた時はHT切った方がスコアーよかったけど、14900Kくらいから切ってもそう変わらなくなってきてるのでIntel Thread Director自体も進化してるんだと思いますけどね。

ノートPCではなくデスクトップでHTをなくそうとしてるのはこの効率の問題とゲーム性能を上げるためと、ITDの使い分けをシンプルにするためかなと思います。

これは聞いた話ですがゲームの場合HTにもキャッシュがとられるので、なくせば既存のCore自体のゲーム性能も上がるとも言われてますね。

あとはHTなくてもそこそこCINEBENCHでも結果が出せたんだじゃないかなと思います。

まあArrow Lakeも10月らしいので、出たら結果は出るので、正解はもう少し待ちましょう。

書込番号:25857898

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 10:10(1年以上前)

>Solareさん
毎度ありがとうございます。
付属のソフトはイメージが悪くて一切使ってこなかったのですが
APOには興味が湧いてきました。12700k、手持ちのマザーボードは対応しているようですので
少し試してみます。

書込番号:25857977

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/08/20 10:22(1年以上前)

興味深い話だと思うんだけど、落ち着いたスレ進行でお願いしますw

質問BBSで質問者を追い払うのはやめましょう。それはコミュニティの否定です。

書込番号:25857993

ナイスクチコミ!13


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 10:26(1年以上前)

>ムアディブさん
揶揄われているの分かったらねー
そういう事です・・

書込番号:25858001

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/08/20 10:28(1年以上前)

本題について話すると、逆の言い方すると「EコアがあるのになんでHT残してるの?」って事ですな。

単純計算だと、HTの効率が+20%としたら処理速度は60%に落ちる。折角電力とシリコン注いでるPコアでこれは馬鹿げてない? って事だと思うけど。

それならEコア増やせばいいじゃないか、、、というか、スコア稼ぐためにEコア増やしちゃったから、もはやHTの出る幕はないと。

ちなみに、HTが実ゲームのfpsにどう影響するかは、ゲームとコア数とOSに依存するので実験は大変ですよ。
あと、新しいCPUには新しいスレッドディレクターが搭載されるだろうから「スレッドディレクターのバージョン違うしぃ」みたいなことになりかねないかな。

個人的にはEコアの性能も向上するらしい (60%?) からHTは邪魔なだけだという判断になんら異論の余地はないと思うんだけど。

書込番号:25858002

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 10:32(1年以上前)

>ムアディブさん
簡単にいうとPコアのみにするんじゃないですかね?知らんけど・・

書込番号:25858007

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/08/20 12:32(1年以上前)

メチャ多コアになったからインテルが
商売方針を変更したのか。知らんけど。

書込番号:25858154

ナイスクチコミ!2


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/08/20 14:11(1年以上前)

INTELの時期CPUのHT廃止ってINTELの2,3か月前の発表の後、テクニカルの公式動画で設計責任者自らがきちんと、事細かく

解説していましたけど、それを見ていなかったのでしょうか?リンク貼った覚えがあるんですが。

書込番号:25858287

ナイスクチコミ!5


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 14:14(1年以上前)

>風智庵さん
それは俺の投稿見ていないのかと言いたいのですか?・・

書込番号:25858289

ナイスクチコミ!4


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 14:15(1年以上前)

そんなこと言い出したら何も書けなくなりますよね・・・

書込番号:25858290

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/08/20 14:23(1年以上前)

自分の味方してくれるのかな? って人に片っ端にケンカ売っていくスタイルww

きちんと理解した上でのRESでなければ、そりゃみなイライラしますわ。

書込番号:25858298

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/20 14:24(1年以上前)

https://gazlog.jp/entry/intel-arrowlake-no-ht/

隅から隅まで読んどけabc




書込番号:25858299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 14:25(1年以上前)

>lian リリーさん
暇人か

書込番号:25858301

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 14:27(1年以上前)

俺様の有難い投稿を見てないのかお前

と言いたいのですか?・・

書込番号:25858302

ナイスクチコミ!4


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 14:28(1年以上前)

見てないかもですね

あまり他人の投稿に興味がなくてですね

読み飛ばしたかもですね・・

すみませんね

書込番号:25858304

ナイスクチコミ!4


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 14:34(1年以上前)

Eコアとか捨てるのかもですね

書込番号:25858311

ナイスクチコミ!5


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/08/20 14:44(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=FcBRRiQuzNU

別に見ようが見まいが、気になるかならないか、人それぞれ。

+INTEL TECH 設計責任者がどのような考えで、どうすることが良いCPUを作れるか。懇切丁寧に説明しているんですから。

そのうち4Gamerあたりで西川氏が記事を書きそうにも思うが。

書込番号:25858318

ナイスクチコミ!6


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 15:19(1年以上前)

>風智庵さん
見ました。うーんムーアの法則対策で
発熱を一時凌ぎで乗り切るために一旦HTとか複雑なものを切り離すのですかね?
難しいですこれは。HTは素晴らしいと言ってますからね。

書込番号:25858353

ナイスクチコミ!4


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 15:22(1年以上前)

集積回路とか全部やめて早く量子コンピュータに移行したら良いと思うのですが・・

書込番号:25858355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/20 15:23(1年以上前)

https://jma-news.com/archives/aw_compass/5139

これも隅から隅まで読んどけ

書込番号:25858356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/08/20 15:39(1年以上前)

そもそもとして。HTとはなんぞや?何のために実装されたのか?あたりを理解していないから、とんちんかん。

量子コンピューターなら 何でもかんでも早くなるとか勘違いしている人多いけど。
量子演算にも得手不得手があるから、従来のコンピューターが無くなったりはしないし。量子演算素子の集積化が出来なければ実用化にはほど遠い。(集積回路って言葉が玄人ぽかったから使ってみただけでしょ)
>日立、シリコン量子ビットの大規模集積化につながる技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1508036.html

まぁ知ったか振りしても底が浅いのはすぐばれる。

書込番号:25858372

ナイスクチコミ!4


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 15:39(1年以上前)

>lian リリーさん


おれのどこがやねん

書込番号:25858373

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 15:41(1年以上前)


>KAZU0002さん
頭打ちなのはすべの法則にぶちあたってるからや

書込番号:25858377

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 16:18(1年以上前)

CPU半額くらいになるんじゃないかな

書込番号:25858399

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 16:20(1年以上前)

中古で売る時はその半額くらいかな

中古はいらないが

書込番号:25858401

ナイスクチコミ!3


code00さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:10件

2024/08/21 03:39(1年以上前)

32コア+HTは64スレッドなので問題なし、40コア+HTは80スレッドなのでアウトですね。
Windowsでは論理64コアを1つのプロセッサーグループとして扱うのでこのような制限がアプリに生じます。
アプリの修正が必要ですが、旧アプリはどうしようもないです。
Intelは今後Eコアを増やしていく作戦のようなので、
HTよりもEコアの方がスレッド数当たりの性能向上が大きいと判断して、HTに開発リソースを割かないようにしたのでしょう。
将来的には64コアでもHT無しならギリOKですからね。

書込番号:25858971

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/21 08:19(1年以上前)

>code00さん
おはようございます。
WIN12も控えていますし、そのあたりの制限他はとっぱらうかもですね。

書込番号:25859102

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/21 08:28(1年以上前)

コアあたりの限界には達していて
OCやコア増量で誤魔化しているのでしょう。
地球には絶対に覆せない法則がありますからね。

書込番号:25859116

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/21 08:35(1年以上前)

>ALL

ありがとうございました。
質問者に知らねーだろは無いと思うんですよね。
知ってたら質問しないだろ
教えないから自分で調べて自己完結するんですよ
板の意味が無いでしょうが・・

書込番号:25859127

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/21 08:37(1年以上前)

中には当然知っていて
確認のために質問する人もいるでしょう。

書込番号:25859131

ナイスクチコミ!3


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2024/08/21 08:44(1年以上前)

何かを行うにあたってわざわざネガティブな面を発表をすることは無い
欠点を隠して優位面だけ強調するのは当たり前
Eコア搭載した時だって高効率コアとかポジティブに言っていたが
実際は数世代前のスペックしかない低性能コア
間違っても他社に対抗したいけど電力押さえられないので
苦し紛れに低性能コアで水増ししましたとは言わない

まあ実際の評価は製品が発売されれば分かるので
現時点でいろいろ言っても仕方ないかと思います

書込番号:25859139

ナイスクチコミ!9


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/21 08:50(1年以上前)

ぶっちゃけ10年以上コアに進化ないよね
微細化も遅れてるくらいだし。
そこでAIなんだよ。物理法則を覆せたら・・・

書込番号:25859152

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/08/21 13:56(1年以上前)

>ぶっちゃけ10年以上コアに進化ないよね
>微細化も遅れてるくらいだし。
>そこでAIなんだよ。物理法則を覆せたら・・・

10年前。まぁHaswell Refreshの時代。4790Kが4コア8スレッドでPasmarkが8070。プロセスルールは22nm。
比較として。Eコア積んでいない14100を比較として。4コア8スレッドで15039。プロセスルールは10nm。
偉そうな態度を取りたいが故に進化していないと思い込みたいだけなのが証明されましたね。

で、なんでそこでAI? もしかして人間のくせに、AIより頭悪いって認めちゃってる?
物理法則を覆す…覆せる物理法則って具体的に何?なんか格好よさげな言葉選んだだけ?ww

書込番号:25859550

ナイスクチコミ!5


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/21 14:09(1年以上前)

そもそもAIを理解していないな

書込番号:25859566

ナイスクチコミ!3


AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2024/08/21 14:54(1年以上前)

>abc1238さん

HTってCPUコア(現在のINTELではPコア)の利用していない領域を仮想コアとして処理をさせようって技術なんですね、けどあくまでも仮想コアなんでコアが2倍に増えているわけではないんです。
HTの仮想コアは実コアの20%からどんなに頑張っても30%無い程度の実行効率しかありません。
しかも電力効率や発熱はPコア+仮想コアで区分けしません、HT仮想コア含めて全てPコアが背負うので、今のINTELはHT仮想コアで+される性能よりPコアの電力効率が悪くなっているんです。
なのでINTELはHT仮想コアを廃止してPコアの電力効率を改善、省電力なEコア(Eコアも実コア・仮想ではない)を多実装する事でCPU全体のパフォーマンスを上げる方向に舵を切ったのです。
Pコアの電力効率を上げ発熱を抑制する事でHTありCPUよりサーマルスロットリングに掛かる時間を減らす事が狙い、常時Pコアの性能を使い切れる仕様にする事で結果的にCPU全体のパフォーマンスが上がる、特にコア単体のシングルでの性能を上げた事でHTが効率として邪魔になったという事です。

今からHTを切って性能の違いを試してみようかな?と思っています。
との事ですが意味ありませんよ?
既存のCPUのHT切ったらCPUのパフォーマンスが落ちるだけです、HT抜きのコア性能は変わりませんし。

ところで、あなた滅茶苦茶に嫌われている模様ですが?

書込番号:25859605

ナイスクチコミ!11


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/21 15:01(1年以上前)

>AZTAKAさん
私の考えているのと同じです。

最後のは全員敵に回しても良いんだよ?・・

書込番号:25859610

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/21 15:04(1年以上前)

私がそんなものに動じるわけがないだろう

書込番号:25859618

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/08/21 16:35(1年以上前)

>私がそんなものに動じるわけがないだろう
なるほど!こういうとき、
 効いてるw効いてるw
を使うのか。

書込番号:25859723

ナイスクチコミ!5


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/08/21 20:07(1年以上前)

HTTに使うトランジスターを別に使おうというだけです。
最近はEコアみたいな方法で並列度を上げる方向になっているので、一つのコアで並列度を上げなくてもいいこと、並列度を下げることでコアの温度を下げる目的もあるのではないかと予想しています。

書込番号:25859991

ナイスクチコミ!5


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/24 12:18(1年以上前)

あっても無くても良いような機能や言う事にも

取れるよね。そんな機能いらん気がするな^ ^

書込番号:25863024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2024/08/28 20:52(1年以上前)

>最後のは全員敵に回しても良いんだよ?・・

ちゃんと返信してくれてる人に失礼。
そんなどうでも良い相手と思われてる人に真面目に答えてた人が気の毒に思える。

書込番号:25868937

ナイスクチコミ!1


AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2024/08/29 15:59(1年以上前)

>KAZU0002さん
>スカエボさん

消去されましたね〜
これ運営の方で これ以上あの方を晒すな って事ですかね?
だったら、あの方の全てをBANすりゃ終わるんだけどな、転生も許しません! ってね〜
あの方、すでに転生してるようだから直ぐに揉め事を起こしますよ〜 運営さん見てる?

書込番号:25869804

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

同じ症状の人いますか?

2024/08/19 14:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

スレ主 kazu_newさん
クチコミ投稿数:5件

今年に入ってからゲーミングPCシャットダウン時にアプリケーションエラーが表示されるようになりました。
発動条件はわからないですが、ほぼ毎回出ます。
メモリ、電源、グラボ、ストレージ変えてクリーンインストールしても出るようになりもうお手上げです
原因も一切わからず、「これは仕様なんだ」と諦める始末で…
もう一台のPCでは一切出ないので、まさか例のCPU問題かとも思いますが…
ゲーミングPCスペック
i7 13700K
DDR4 32GB 2枚
ROG-STRIX Z690 A-GAMING
SSD1 crucial T500 1T
SSD2 ADATA LEGEND 960 2T
電源 Corsair RM850e
グラボ RTX4070ti

書込番号:25857019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/08/19 15:02(1年以上前)

普通に考えたらメモリーエラーですが。。。
インテルはBIOSアップしないと破損問題があるのでなんともですね。
nVidiaのドライバーのインストールに5回連続でインストールして失敗するならそれかも

書込番号:25857031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/08/19 15:16(1年以上前)

>kazu_newさん
私のブログですが、

https://blog.goo.ne.jp/ategon_n/e/4510e6f06e3515ccb01681d14d04af2c

似てる症状、これで自分は解決してます

書込番号:25857042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kazu_newさん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/19 15:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。
BIOSはCPU問題あってから最新verにはしてます。(最新版が出るたびに)
メモリは前のメモリ使用時でもこのエラー出てたのでなんとも・・・
もう一台のPCはi3-13100を使用していますが一度も出たことはなく、マザボもASRockてこともあってかBIOS設定を見比べようにも・・・なんで
一度ドライバーインストールやってみようと思います。

書込番号:25857058

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/19 15:28(1年以上前)

昔からある有名な話ですが
以下の通り●「安全に無視」で!

----------------------------
シャット ダウンまたは、Windows を再起動すると、Explorer.exe でアプリケーション エラー
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF-windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8-explorer-exe-%E3%81%A7%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC-315645c8-ea94-d9b9-f4cb-656c72ef738c

注: エラー メッセージが表示された後、シャット ダウン処理が続行されます。
■エラー、コンピューターによる支障はありませんし、安全に無視できます。

書込番号:25857064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/19 15:35(1年以上前)

自分も出ます。
特に悪さをしていることもないようなので無視していましたが・・・。そのまま終了してしまうので。
ちなみにAMDです。OSはWindos11 HOME 23H2。
Ryzen5 7600
A620M-E
DDR5-4800 16GBx2

ちなみにゲームパッドは F310 (Logicool)、有線です。

書込番号:25857072

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu_newさん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/19 17:17(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ゲームパッドか・・・一度試してみます

書込番号:25857209

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu_newさん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/21 00:10(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ブログを参考に試してみたところいまのところエラーは出なくなりました。
ありがとうございます!!

書込番号:25858896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

治ってませんでした

2024/08/17 23:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

クチコミ投稿数:5件

ゲーム系を、する時何故かホーム画面が一瞬移ります。何故かマジでわかんないです。スペックは余裕があります。ホーム画面はwallpaper engineを使っていてモニターはROG Swift 360Hz PG27AQN [27インチ 黒]です。毎回1秒に3回くらいホーム画面に戻るのでゲーム所では無いです。初期にはなかったような気がします。

書込番号:25854709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/08/18 00:09(1年以上前)

根本的に、今、自分で如何にか出来ないかという考えは、一旦捨てましょう。

書き込んで如何にか、対応出来るのか、冷静に自身の自作スキルを含めてリセットしましょう。

そのうえで、まず、INTELも簡易的に一部海外推奨しているチェックテストをしてみる。

BTO品ならまず購入先に連絡して対応を仰ぐ。そのうえで、細かいBIOS設定が如何なっているのか、一切触らずに見てみる。

なんなら写真撮っとくのも記録後々も含めてね。どれだけ作っていても穴はいくらでもある。

キチンとした正確に説明出来たらINTELマイスターへの道に一歩進むことが出来ると思う(だから合格率が低いとも思う)。

書込番号:25854794

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2024/08/18 00:11(1年以上前)

>ゆゆたたんさん
質問がわかりにくいので、一度こちらでまとめますが、認識はあってますか?

Core i9 13900K BOXのCPUを使っていて、ゲームを起動させると、一度デスクトップ画面が写って、
その後、ゲームに戻って無事に起動する?

ということで簡単な環境と何が起こったかを教えて下さい。

他のゲームでも起こるのなら、OSの再インストールをするのも不調の切り分けではありだと思います。

書込番号:25854796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/08/18 00:21(1年以上前)

wallpaper engineを使わないとならないと言う話ですか?

書込番号:25854809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2024/08/18 00:56(1年以上前)

GPUがゲームに占有される状況では、Wallpaper Edgineは使わない様がいいみたいです。
https://steamcommunity.com/app/431960/discussions/1/3716062344551073559

でも24GBのグラボを使っているみたいだし、関係ないかもしれません。

書込番号:25854856

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/08/18 00:57(1年以上前)

wallpaper engineって自分もセカンドディスプレイ(PC内に入れる小さなモニター)用に使ってましたが、ホーム画面に戻るは無いけどゲームカクついたりはありましたので、使うのやめました。

少なくてもゲーム中は切るで良いかなと思います。

書込番号:25854857

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 01:34(1年以上前)

パフォーマンス向上を図るため、ゲームプレイ中、壁紙は一時的に停止

書込番号:25854889

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 01:40(1年以上前)

ゲーム中になにかショートカットを押してしまってるとかありそう
予想ですが

書込番号:25854893

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 02:15(1年以上前)

例えばマクロキーボードとかね

書込番号:25854909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

7700X

2024/08/17 15:59(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7700X BOX

スレ主 (^q^)(^p^)さん
クチコミ投稿数:35件

7700X/7600xt/B650の構成で自作したいのですが、Thermaltake smart 600Wで組みたいです。
マザーの補助電源(8ピン×2)に8ピン1つで対応したいと思ってます。
基本的にはOCしないつもりなので電源容量は問題ないと判断しています。
Ryzen 7000シリーズだとデフォルトでOCされてるらしい話を聞いたのですが、BIOSから105w以上給電しないよう電力制限をかければ、OCの範囲まで勝手に走る事はないと思ってますけどどうですか?この考え方は正しいですか?
今現在600w電源と280水冷は手元にあります。

書込番号:25854166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/08/17 16:06(1年以上前)

CPUで勝手にするとは思えません。
OCしているのはマザーボード側がそう設定しているからでは? そういうの増えているようですが。
電力制限すればその設定に従うでしょうが。例えば1コアだけOC状態になる…ということは考えられますので。OCがいやなら周波数の上限も設定(というか設定されているか確認)すべきでしょう。

電源ユニットのために電力制限をかけるのは、正解とは思いますが。105Wで水冷は必要ないですね。

書込番号:25854175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/08/17 16:42(1年以上前)

>(^q^)(^p^)さん
あってるとは思いますが、
OCってPBOのことを言われているのではないですかね?
PBOを切ってしまえば消費電力&電力要求が結構下がると思います。

とはいえ
7800X3D+RX7800XT を560W(8Pin*1)でPBOも有効のまま自分は運用しています。(空冷です。)

あまり心配ないと思います。
参考程度に

書込番号:25854231

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件 Ryzen 7 7700X BOXのオーナーRyzen 7 7700X BOXの満足度5

2024/08/17 16:42(1年以上前)

マザーによるとは思いますがPBOをオフにした場合でPPTが設定してあるならPPTの最大値又はCPUの固定上限で止まります。
7700Xの場合、PPTの上限まで使う事はほとんどなく115Wくらいで頭打ちになります。
これは設定された周波数上限や熱設定で止まる為です。
7700XはCOをNegativeである程度かけた状態なら115Wもかかったら電力をかけすぎでクロックは上がらず熱ばかり出ます。
自分が7700Xを使っていた時はPPT95-100W以下に制限してました。
実利がほとんどなく、電力性能比ばかり悪くなるからです。

書込番号:25854233 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 (^q^)(^p^)さん
クチコミ投稿数:35件

2024/08/17 16:58(1年以上前)

ぇぇ(困惑)
まぁmouseの7800X3D搭載モデルのマザーがA620Mだからやれるもんなのか

書込番号:25854255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/08/17 17:06(1年以上前)

>(^q^)(^p^)さん
ディチューンされているマザーだと逆にPBO無効だったりもするんじゃないかな?

ただ逆にPPTの制限設定自体BIOSで出来ない可能性はあるかも。
自作用のA520使ってましたが、BIOSバージョンによって設定できなかったんで…

書込番号:25854267

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/08/17 18:56(1年以上前)

グラボ無しなら300Wでも余です>7700X

書込番号:25854397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/17 19:11(1年以上前)

A620M-E(MSI)+Ryzen5 7600 ですが、PPTは88W固定で弄れないです。

書込番号:25854414

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^q^)(^p^)さん
クチコミ投稿数:35件

2024/08/17 20:20(1年以上前)

7000シリーズ以降の内蔵グラ性能も気になってるから初手はグラボなしでやってみようかなって思ってる

書込番号:25854484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング