CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4655

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リテールクーラーついてなかった

2024/07/20 20:05(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

こちらの商品を購入したのですがいつもはCPUについてるリテールクーラーが無かったので、こちらの商品はついてないんですか?
ついてるならショップに問い合わせようと思います

書込番号:25818898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2024/07/20 20:19(1年以上前)

付属しておりません。

>RetailBox版 ※CPUクーラーは付属しておりません。別途必要になります。
https://www.ark-pc.co.jp/i/10240205/#:~:text=RetailBox%E7%89%88%20%E2%80%BBCPU%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AF%E4%BB%98%E5%B1%9E%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82

書込番号:25818911

Goodアンサーナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2024/07/20 20:19(1年以上前)

https://www.ark-pc.co.jp/i/10240205/
RetailBox版 ※CPUクーラーは付属しておりません。別途必要になります。

だそうです。

書込番号:25818913

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/20 20:23(1年以上前)

5700Xは付いてないですよ。
付いてるのは5600Xです。
そもそも、5700Xって薄いケースの方のCPUだし、AMDのサイトにも付属しないと記載があると思いますが

書込番号:25818916 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


聖639さん
クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:164件

2024/07/21 09:37(1年以上前)

>32mnさん
あのサイズで収納されている箱にどうやって
リテールークーラーが入ると思えたんですか…。

X付きは付属しません。
昔自分も使っていたが、5700XはにCPUクーラーは付属してません。

あの箱にCPUクーラーほどの大きさの物品が入ると考えると
小学生でも考えないでしょうね。

今使っている7900Xも付属していません。
個人サイトでも説明されてます。

https://jisakuhibi.jp/review/amd-ryzen-9-7900

書込番号:25819464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCが起動しない

2024/07/20 11:42(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

クチコミ投稿数:12件

【困っているポイント】
2019年に購入したBTOパソコンが突然起動しなくなる 
状態は電源は付いてファンが回るががbios画面が表示されない 
きっかけは電源やモニターの配線を変更したこと そこから一度も起動せず メモリの抜き差しやCMOSクリアをしても改善しなかったためマザボの問題だと考えメモリとストレージとグラボをそのままにパーツを購入
しかし全く同じ症状でbios画面が表示されず、ケースファンについてきたブザーをつけたところブザーが3回鳴った(メモリの問題?)

【CPU】Ryzen7 5700x
【マザボ】B550M-HVS SE (verP1.0)
【メモリ】DDR4-2400(PC4-19200) 8GB×1枚 288Pin 1.2V CL17 SP008GBLFU240B02 (2020年購入)
KVR24N17S8/8 [DDR4 PC4-19200 8GB](2019年BTOに初期搭載)
【電源】MSI MAG A650BNL
【グラボ】1650
【ストレージ】CドライブSATASSDとDドライブM.2SSD

マザーボードはbiosアプデしなくても5700xが動くものを購入しました

前のBTOパソコンは配線を変えただけで突然壊れて、メモリを変えてそれぞれ1枚の最小構成でも起動しなかったためメモリが原因であるとは全く思えなかった

1度にメモリが2つとも同時に壊れることありますか?
メモリ以外に原因は考えられますか

とりあえずDDR4買ってみることにします…

書込番号:25818345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2024/07/20 12:04(1年以上前)

>ゆるめるもさん
>きっかけは電源やモニターの配線を変更したこと そこから一度も起動せず

●この時点では、配線忘れ等が原因の可能性 大 と思いましたけど。

●ケースに入れずに最小構成(メモリー1枚)で組みなおしてみて下さい。

書込番号:25818368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/07/20 12:10(1年以上前)

>>●この時点では、配線忘れ等が原因の可能性 大 と思いましたけど。

行った行動はモニターとPCの電源を同じタップに挿していたので、モニターは別のコンセントから引っ張って、PCは直接刺す に変更しただけです

>>ケースに入れずに最小構成(メモリー1枚)で組みなおしてみて下さい。

旧PCで試したこと
メモリ1枚を交互に試す グラボを抜いてインテルCPUから映像出力する 
新PCで試したこと 
メモリ1枚を交互に試す



パソコンが起動しなくなった前々日に1度ファンは回るが画面が映らないことがあって(配線変更前)、その時はもう一度付け直してついたということがあります

書込番号:25818376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/20 12:42(1年以上前)

CPUは生きてる感じですかね?

メモリーのBeepがなると言う話ですが、原因はいろいろ考えられます。
マザーかもと少し思っている感じはします。
電源は新しくしたと言う話ですが、まあ、取り敢えず、交換前?にもおかしかったみたいなので、その辺りも少し気になります。
何かケーブルがゆるいとかはないんですよね?

書込番号:25818413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/07/20 12:57(1年以上前)

>>CPUは生きてる感じですかね?

メモリーのBeepがなると言う話ですが、原因はいろいろ考えられます。
マザーかもと少し思っている感じはします。
電源は新しくしたと言う話ですが、まあ、取り敢えず、交換前?にもおかしかったみたいなので、その辺りも少し気になります。
何かケーブルがゆるいとかはないんですよね?



最初パソコンパーツを買った時は電源使い回ししてたのですが、起動しなかったので新しく別のを買ってまた起動しなかったので書き込みました ですので、cpuマザーボード次に電源と原因を潰してってる感じです(新しく買ったのが初期不良の可能性もありますが)

Asrockのピープ音3回というのは仕様書見ても記入されておらず正確にメモリの問題で合っているかは不明ですが、パソコンの症状的にその可能性が高いと思われます 旧と新で症状が全く同じなので
ケーブルを確認しましたが特に緩いという感じではないです


メモリを1枚も差さないで起動したところ同じピープ音でした

旧PCで何度も検証しているうちに最初はキーボードのnumLockが光っていたのが光らなくなったということがあったのですが、新PCは最初から光っていません マウスのLEDも同様です

書込番号:25818427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2024/07/20 12:57(1年以上前)

電源から規格の電圧が出ているかどうかテスターで確認したほうが良いのでは。電圧が低いとエネルギー不足で動きません。

手を付けていない電源を調べたほうが良いと思います。意外とこのパーツ曲者です。

書込番号:25818428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/07/20 13:00(1年以上前)

>>電源から規格の電圧が出ているかどうかテスターで確認したほうが良いのでは。電圧が低いとエネルギー不足で動きません。

手を付けていない電源を調べたほうが良いと思います。意外とこのパーツ曲者です。

私の情報が足りなくて申し訳ありません
電源は最初はそのまま使いまわしたのですが、起動せず電源の問題であろうと判断して交換し、また起動しなかったため質問させていただきました

書込番号:25818432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/07/20 13:38(1年以上前)

現状をまとめると以下になりますね?

メモリ   ←交換なし
ストレージ ←交換なし
グラボ   ←交換なし
CPU     ←交換なし
マザボ   ←交換済
電源    ←交換済
----------------------
メモリ   ←交換予定

メモリ怪しいので、今後の交換でどうなるかですね?

>旧PCで何度も検証しているうちに最初はキーボードのnumLockが光っていたのが
>光らなくなったということがあったのですが、
>新PCは最初から光っていません マウスのLEDも同様です

マザーもすでに壊れている(初期不良?)かもしれません
あるいはCPUか?

書込番号:25818474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/07/20 13:52(1年以上前)

現状をまとめると以下になりますね?

メモリ   ←交換なし
ストレージ ←交換なし
グラボ   ←交換なし
CPU     ←交換なし
マザボ   ←交換済
電源    ←交換済
----------------------
メモリ   ←交換予定

メモリ怪しいので、今後の交換でどうなるかですね?

>旧PCで何度も検証しているうちに最初はキーボードのnumLockが光っていたのが
>光らなくなったということがあったのですが、
>新PCは最初から光っていません マウスのLEDも同様です

マザーもすでに壊れている(初期不良?)かもしれません
あるいはCPUか?


交換していないのは
グラボ/メモリ/ストレージで、新品は
CPU/マザボ/電源です
CPUは新品でソケットも押し込んで入れたわけではなく勝手にスポット入ったので間違ってはないと思われます

メモリを交換してダメだったらマザボの初期不良ってことですかね

書込番号:25818482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/07/20 13:58(1年以上前)

訂正で以下でしたね?

メモリ   ←交換なし
ストレージ ←交換なし
グラボ   ←交換なし
CPU     ←交換済●
マザボ   ←交換済●
電源    ←交換済●
----------------------
メモリ   ←交換予定

>メモリを交換してダメだったらマザボの初期不良ってことですかね

可能性大ですね?

書込番号:25818490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/20 15:03(1年以上前)

まあ、マザーの可能性はメモリー交換でダメなら可能性は高くなります。
電源は、まあ、新品という事です一旦外しますかね?
ただ、初期不良ならあるかもくらいですね。

書込番号:25818549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2024/07/20 15:31(1年以上前)

>ゆるめるもさん
>2019年に購入したBTOパソコンが突然起動しなくなる

●このBTO機と今回購入したパーツで組み合わせを色々変えて検証するしかなさそう。
・新品購入のパーツは「一応」初期不良では無い前提。万策尽きたら、初期不良を疑う。でも、疑っても証明できない。

●ヤフオク等で検証用に「動作確認済み」のマシン1台購入して、パーツ一つずつ入れ替えて検証する(新品買うよりも安く、初期不良の心配が無い)
・出品者の商品説明コメント、タイトルに「ジャンク」の記載が無い「動作確認済み」のを落札すれば、万一、動かない場合、ヤフオクから「お見舞金」として全額支給されます。上限金額あると思うけど。

書込番号:25818580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/07/20 15:38(1年以上前)

>>usernonさん
>>揚げないかつパンさん

回答ありがとうございます 
とりあえずメモリ替えて動くことを祈ります

書込番号:25818588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/07/20 15:42(1年以上前)

>> JAZZ-01さん

旧BTOパソコンと共通しているパーツがメモリ
ストレージが問題であればbiosまでは進む
グラボが問題であれば旧のcpu出力で映る

なので可能性として一番高いのがメモリが2つとも故障している

他の可能性として旧PCのCPU、旧電源、旧マザボのどれかが故障していて新PCのCPUかマザボが初期不良の可能性

正直後者はあまり考えられないので、メモリ替えてそれでも起動しなかったら頭抱えて布団にくるまって泣きます メモリ同時死亡もなかなかないと思いますが原因がそれしかという感じです

書込番号:25818592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2024/07/20 15:49(1年以上前)

>ゆるめるもさん
>正直後者はあまり考えられないので、メモリ替えてそれでも起動しなかったら


●失礼しました。
主が そこまで理解しているなら追及できるかもしれません。

書込番号:25818599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/07/20 17:55(1年以上前)

コンセントの挿す場所を変えただけとありますが、元に戻したら動くのか、元に戻しても動かないのかどちらでしょう?記載がなかったように思いましたので。

書込番号:25818757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/07/20 18:09(1年以上前)

>>のぶ次郎 さん

旧PCコンセント直差しで起動せず
一旦今までの配線に戻す 起動せず
調べたところメモリ差し直しが有力と知り試す
最小構成 メモリ1つ cpu出力試す起動せず
comsクリアする起動せず

マザボが原因と判断してマザボとcpuを購入 全く同じ症状で起動せず cpuマザボと一緒買ったPCケースにスピーカーついていたのを見つけbiosブザーつける
電源に問題有りと判断し電源を購入 起動せず
ビープ音と旧PCとの共通点としてメモリの問題であると考えてメモリを探しているのが現在

です

電源の配置を入れ替える2日前にも1度起動せずに画面真っ暗⇨一度電源落としてもう一回つけたら起動する⇨その後は何も問題なかった

前兆みたいなのは一応あったのできっかけは配置替えかもしれないですけど、それが原因というわけではないと思う(コンセント口が故障しているわけではない)という感じです

書込番号:25818779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/20 20:16(1年以上前)

以前はGF1650で画像出力していたみたいですが、それだとマザーのBIOSの設定変更しないとCPUから直結にさしても画像出力できないと思います。COMSクリアーしたのならリセットされるので画像出力はできると思います。そもそもですが最初についていたIntel系CPUの名前すら分からないので何ともですね。BTOってFシリーズ多い気がするので、それだとCPUにGPUがついてないので、いくらケーブルをマザーにさしても画像は出ません。あとはHDMIかDPかは知りませんが抜き差しと1650なので6pin x1かと思いますが電源コネクター刺さってるか、マザーの8ピン×1or×2電源コネクター刺してるかぐらいですかね。それと本当にまれにあるのですが電源とマザーの相性で起動不可の時があります。そういった時はピクピクと動きそうで動かないですね。

書込番号:25818910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/07/21 00:23(1年以上前)

>> シン202007さん

【 CPU 】インテル(R) Core(TM) i5-9400 プロセッサー ( 6コア / 6スレッド / 2.90GHz / TB時最大4.10GHz / 9MBキャッシュ )
マザーボードはアスロックのB360M(おそらくBTOメーカー仕様のもの)

CPU出力なんですが、実は購入時はCPUのDPにケーブルを繋いでも画面に映らなくて、メーカーに聞いてbios設定を変更して出力をできるように、既に変更はしてあるので cmosクリアする前に自分がグラボの動作チェックとしてCPUからの出力を試していたとは思います

グラボは【 グラフィックス 】NVIDIA GeForce GTX 1650 / 4GB ( DisplayPort×1 / HDMI×1 / DVI-D×1 ) で補助電源がそもそも必要ないやつなので、挿し忘れとかはないと思います 

>>電源とマザーの相性で起動不可の時があります。そういった時はピクピクと動きそうで動かないですね

なるほど! 大変参考になりました 回答いただきありがとうございます

書込番号:25819163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/23 13:17(1年以上前)

メモリでしょうね
全く違うメモリか製造ロットの違うメモリをデュアルチャンネルで使っているからかも
基本が出来ていないです。あとAMDは特にメモリが弱い印象なので少しでも規格外で取り付けると
全く起動しません。違ったらすみませんね。

書込番号:25822173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2024/07/23 20:17(1年以上前)

>>abc1238

そもそも最小構成で起動しない言ってるのにデュアルチャンネルでメーカーが云々言ってるのが意味わからないです
新しく購入したメモリでも起動しなかったので問題は別っぽいです

書込番号:25822622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/23 21:07(1年以上前)

マザーは4フェーズぽいし、電源も安めの物で、相性が出やすいと言うか、特にマザー側に余裕がないから相性は出やすいです。
まあ、こう言う安めのマザーはVRM周りの発熱が大きいから劣化しやすいので、CPUが安定しないのかもとは思います。
はっきりと、そうだと言えれば良いんですが、個人的にはマザーの電源周りの劣化じゃないかと思います。

書込番号:25822688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/07/23 21:16(1年以上前)

揚げないかつパンさん

>> VRAMは多分6だと思います

5700xをbiosアプデなしで起動できる最近のマザボで探して3つぐらい候補あったんですけど、日本であんまり売れてないかつ厳密にはB550チップセットではないこれを選んだのがあんまり良くなかったかもしれませんね

書込番号:25822699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/23 22:26(1年以上前)

6と言うのは総フェーズでSOCに2回路ぽいから、CPU用は4回路な感じに見えます。
まあ、65Wなら4回路でも良いんですが。。。
やや、電源周りは弱い感じはしますね。
まあ、動くのが当たり前なんですが。。。

書込番号:25822785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/07/23 23:00(1年以上前)

>>揚げないかつパン

そういうことだったんですね 買う前比較してたやつが 4+2 8+2 6で 6でいいかなとこれを選んだんですがcpuは4ピンでした(旧PCb360Mマザボは8ピンだからアレって思った

そういうとこしっかりチェックしてないとダメですね
まぁ起動すらしませんがw

書込番号:25822824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/01 00:19(1年以上前)

動いたのかな?動かなかったのかな?
メモリだったでしょ?
私は故障とは言っていません。

書込番号:25833185

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

温度の乱高下について

2024/07/18 22:09(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

クチコミ投稿数:86件

システムを新しいものにして以来、7800x3Dが不安定(温度が乱高下)になっています。
構成は次の通りです。

CPU:ryzen7 7800x3d
M/B:B650 STEELLEGEND WIFI
クーラー:DEEPCOOL LS720
GPU:rtx4090

過去は、M/Bをtomahawkで使用していた時はこんなに乱高下することはなかったです。

しかもゲームをするわけでもなく普通にネットや動画をみているだけで起こります。
こわくてとてもゲームをしたり、ダウンロードする気になれずにいます。

もともとこのCPUはそういうものなのでしょうか?
もしくはM/Bとの相性などあるものなのでしょうか?
そしてこんなに乱高下していても問題ないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25816614

ナイスクチコミ!2


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/07/18 22:40(1年以上前)

マザーボードのデフォルト設定は各社色々なので動作が変わったりゲーム性能が違ったりは普通にあるとは思います。

まずはらBIOSの設定を見てみましょう。

そういう場合はCore Performance Boostを切れば普通は乱高下は無くなると思いますけどね。

書込番号:25816638

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/19 06:40(1年以上前)

CPUがそう言うものなのか?については自分は違うと思います。

マザーによってと言うなら、フェーズコントローラの挙動なのであり得るとは思います。
CPBがオンの場合、負荷が変わった際にCPUは周波数を上げる指示が出ますが、これに過剰に反応するマザーもあります。
自分もZEN3の初期マザーでは割とこれになってましたが負荷が上がると消えるので、負荷が低い際の過剰反応として捉えていたので、物凄く温度が上がらない限り無視していました。
ZEN4にしてからは個人的にはまだ2枚程度しかマザーを使ってないですが、特にこの現象のマザーは無いです。

温度の乱高下に付いては温度の範囲によると思います。

個人的にはCPBを切るのに抵抗が合ったので色々試してみて温度の上限などを確認して問題ないと判断した際には変更はしないでそのまま運用していました。

書込番号:25816820 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/19 06:51(1年以上前)

X670E TOMAHAWKで7800x3D使ってます、温度に差は有りますが5800xや13700kなどと同じ感じの挙動です
不自然に乱高下する事は無いです

書込番号:25816831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/07/19 07:35(1年以上前)

BIOSもβ版ではなく最新のにバージョンアップしてみては?

もう買うことは無いasrockですが よく正規ではなくβ版配布しますから

書込番号:25816868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/07/19 07:51(1年以上前)

>かるび212さん
7800X3D使っていますが…
データーやり取りが大きいときは温度が上がりやすいです。
感覚的には10秒足らずですぐに75度ぐらいまではすぐ上がったりもします。
もちろん冷却が利いていれば、終わって電力が下がれば温度も一気に下がります。

それ以上行くようなら、
まずはCPUクーラーのファンの回転を絞りすぎていて冷却自体が出遅れていませんかね?
空冷でも水冷でもアイドリングでファンを絞りすぎていると冷却出遅れます。
もしアイドリングで50度未満にならないならアイドリング時の冷却不足があり得ると思います。


書込番号:25816887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/07/19 08:24(1年以上前)

追記ごめんなさい。
一言に乱高下と言っても、時間軸次第なんて、
時間軸がはっきりわかる状態で、
同時に負荷とかパッケージバワー値がちゃんとわかるグラフ等が無いと、
言葉だけでは伝わりきらないと思いますよ。

省電力時の設定も絡むし、
温度が上がりすぎていないなら、まああまり心配はないとは思います。

書込番号:25816924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/19 08:26(1年以上前)

ファンの回転数に関しては、上がるのが遅いなどで落ちるなら、自分もそのあたりの見直しをしてもいいと思います。

X3Dは割とイニシャル温度も高めではありますが、LS720なら40℃台ではないかと思います。
ちょっと動かして70℃を超えるのは360mm簡易水冷にしてはと思います。

7900X3Dを使ってますが、自分も360mm簡易水冷ですが、70℃超えるのはベンチマーク中だけです。
クーラーのヘッドの取り付けの再確認もしてもいいかと思います。

書込番号:25816926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2024/07/19 17:46(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。
乱高下の状況を書いておりませんでした。すみません。

アイドル時は大体35から40℃です。そこから、急にラジエーターファンもしくはケースファンが唸りを上げます。それで、CPUの温度が上がったなと気付き、HWmonitorを見ると、CPUの温度が60から70℃位に上がっています。その後は、数秒で落ち始め元に戻る時もあれば、長い時は2、3分唸りを上げている時もあります。最終的にはアイドル時の温度に戻るのですが、作業をしていて急にうるさくなるのでやはり気になります。

→CPBを切るのはやってみます。
 あと、書き漏れましたがBIOSは最新のものにしてあります。

>アテゴン乗りさん
 私の無知で申し訳ありませんが、上記をグラフ化する方法がわかりません。もし良ければご教授頂けないでしょうか?

とりあえず、CPBを切るのと念のためBIOSを確認して最新のものにする。
この辺りでしょうか?

よろしくお願いします。


書込番号:25817476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/19 18:06(1年以上前)

取り敢えず、HWInfo64を入れて、しばらくCSVにデータ出力してみるとかどうですかね?
かなり詳細なデータが取れるので、各コアの負荷率やコアの温度、電圧なんかも取れます。
もちろんエクセルやそれに準ずるツールを使えばグラフ化も出来ます。
※ 自分はリブレオフィスを使いますが

書込番号:25817498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/19 19:26(1年以上前)

温度の変化はそんなもんですファンカーブを弄ってください
360mmの簡易水冷(フロント吸気)を使ってますがファンは70℃まで1000rpm一定で90℃1500rpmにしてます(TjMax75℃にしてるので1100rpm位がMax)
なので何やっても静かです
7800x3Dの発熱量は多くないのでクーラー性能によってはファンを高回転で回す必要無いです

書込番号:25817597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/07/19 19:33(1年以上前)

とりあえず温度をファンの回転の騒音を一緒に考えるのはやめましょう。

無駄に回転が上下するとしたらファンの回転制御の設定が悪いというだけです。
変化しやすい温度域でファンを可変させすぎとか、冷えないのに無駄にぶん回しているとか。

まずは高負荷のピークの温度を調べましょう。

負荷に対して温度が反応すること自体は別に問題あることではありません。
その変化の速度はクーラーのバッファ性能にも依存します。「

書込番号:25817603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/07/19 19:49(1年以上前)

自分がネットで見てる限りではこの温度の乱高下が出てると書いてる人はAsRockのマザー多くて大体はCore Performance Boost切ったら直ったと書かれています。

あとこういう症状の出るマザーほどアイドリング時の温度も高くはなりますね。

自分はGIGABYTEのマザー使ってますがこのCore Performance BoostはAUTOというあいまいな設定がデフォルトですが、これは別にあっても無くてもPBOを設定していれば性能的に何かがとても落ちるとかないと思うので、そのあたりお使いのマザーがどういう設定があるのかわかりませんが、色々試してみたら良いともいますよ。

温度が怖いならカメ之カメ助さんが書かれてるようにTjMaxを75℃とかにしておけばそれ以上は上がらないので、水冷クーラーお使いということですので、ファンを制御して音はある程度消せますしね。

あとお使いのマザーはBIOSの最新が何かはわかりませんが、普通は9000シリーズ用のBIOSだと思うので、それもだめな場合もあるので8000しりーズが最初に対応になったくらいのBIOSも試しても良いかなと思います。

書込番号:25817617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/07/19 21:17(1年以上前)

再生するAK620 室温26℃ CinebenchR23

その他
AK620 室温26℃ CinebenchR23

>かるび212さん
とりあえず見れるかわからないけど、
AK620でのcinebenchでのHWiNFOの様子。
大きめの水冷なので主さんはこれよりは低くなるはず

またスコアは録画しているので低くなってます。

アイドリング時の温度の様子とか
負荷前後の温度のカーブが参考になるかな?

他の方も言われるようにマザーやAGESAバージョンによってもちょっとは変わるかも。

書込番号:25817709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/07/19 21:31(1年以上前)

そういえばASRockマザーでの乱高下?
昔の自分(AM4 しかも3500)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001238017/SortID=24034021/#tab
ひょっとしてこんな感じのこと言われているのかな?

書込番号:25817732

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/07/19 21:41(1年以上前)

3500Xとかの話は古いのであまりカウントには入れてませんが、まあそこからも含めてここだけではなく色々な掲示板を覗いてる自分の感想です。

AsRockという名前は出しましたがこれだけではありませんが、マザーはグレードによっても結構設定の味付けは違うものなので、同じ設定にしたら同じようになるとも言えないところはありますが、まあこういう話はよくは耳にしますね。

自分も3000番台の時にOCCTではまあまあなギザギザにはなったことありますが、ブラウザー見てるだけで70℃はまあないですね。

ただまあブラウザーも色々なので場合によってはあるかなとは思いますけどね。

書込番号:25817753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/19 21:55(1年以上前)

自分も70℃はないです。
ZEN2のギザギザは10℃くらいでギザギザになってた感じがしますね。
これは、ZEN3以降はあまり見た事ないです。
負荷がいきなり上がったとかなら急に温度上がるとかはあるかもだけど、自分はあまりこう言う体験はZEN4ではないですね。

まあ、でも負荷次第だとは思います。

書込番号:25817776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/07/20 10:10(1年以上前)

5800XでもAGESAバージョンによっては出ていました。

ただどちらも低い温度の時だけですね。
55度未満でアイドリングに低いとき時の温度が低いとき。

ちなみにベンチマークでなくてもセキュリティーソフトのファイルフルスキャンかけたりすると、
80℃突破しちゃいます。(笑)

書込番号:25818228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2024/07/20 10:29(1年以上前)

ご連絡遅くなりました。

CPBを切って昨日深夜から今まで動かしました。
今までが嘘のように安定しました。
PC起動時は以前は70℃超えたのですが、今回は43℃付近。アイドル時39℃ネット閲覧時も全く乱高下しなくなりプラス3〜4℃の範囲で推移してます。
またそれに合わせてファンも唸りをあげることなくなりました。

もちろん、ゲームやシネベンチなどやれば必然的に上がると思いますが負荷をかけているので当たり前の結果です。

皆様のアドバイスで改善できました。
CPBというものがあることを今回知り、一つ勉強できました。
ありがとうございました。

書込番号:25818246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:10件

2024/07/24 21:15(1年以上前)

MSIとASRockではファンコントロールのヒステリシス制御が全然違います。
MSIはある程度安定した中間値を拾うような制御をするので回転数が乱高下しづらいです。
例えば、OCCTで負荷をかけた時、MSIはじわじわ回転数を上げますが、ASRockはブォォォンという感じでシビアに温度に対して反応します。
CPUの温度が下がった時も、MSIは少し遅れて回転数が少しづつ下がっていく挙動をしますが、
ASRockは温度に連動して急激に回転数が下がります。
回転数が乱高下する=冷却性能が乱高下する、という事になりますので、メーカーの味付けのようなものです。
※上記はPBOをDisableに設定、同じファンとポンプを使用した場合です。

通常は、CPUに急に負荷がかかってもファンの回転数が上がるまで時間がかかる為、一時的に冷却性能が不足します。
水冷ポンプの場合は液体を使用している為、ファン以上に回転数が上がるのが遅れます。
これを防止する為には、予めポンプの最低回転数をフラットにして下がらないように設定する必要があります。
異なるメーカーのマザーボードで、ファンカーブをまったく同じに設定しても、実際の動作は大きく異なります。

尚、PC起動時の挙動は以下のようになります。
MSI:ファンカーブが設定されている時、PC起動時に爆音になりません。(起動時即ファン制御有効、PWM0%〜100%設定可能)
ASUS:ファン制御は一番最後に有効になります、PC起動時にしばらく爆音になります。(PWM20%以下に下げられません)
ASRock:ファン制御は一番最後に有効になります、PC起動時にしばらく爆音になります。(PWM0%〜100%設定可能)
※ファンコントロールのファームウェアがどの段階で読み込まれるのかが違います。

書込番号:25823981

ナイスクチコミ!1


NANAO・Aさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2024/07/30 08:21(1年以上前)

FastCopyでファイル転送する際、フォルダへのアクセス拒否が起こるとCPU温度が80度に一気に上がってびっくりしました。
普段のインストール作業では全くこんな事は無いのですが、猛スピードでリトライを繰り返すのでしょうか。
なんかこういう挙動なんでしょうかね。

書込番号:25830938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MPG B760M EDGE TI WIFI に載せられますか

2024/07/17 17:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12600K BOX

スレ主 dotennenさん
クチコミ投稿数:10件

MSIの上記のマザボにこのcpuを載せたいのですが、
MSIのサイトでは互換ありとなっていますが、
Intelで調べると互換性ありのマザボのリストにはありませんでした。
お店の人は大丈夫と言ったので、結局購入してしまいました。
でも本当のところはどうなのか知りたいです。
詳しい方よろしくお願いいたします。

書込番号:25814911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/17 17:45(1年以上前)

>dotennenさん

>MPG B760M EDGE TI WIFI に載せられますか

MPG B760M EDGE TI WIFI 祖ポートでは
i5 12600kはBIOS 7E11v11.zip
から対応しているようです。
Release Date 2023-10-12
確認を

書込番号:25814939

ナイスクチコミ!1


スレ主 dotennenさん
クチコミ投稿数:10件

2024/07/17 18:09(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
安心しました。

書込番号:25814970

ナイスクチコミ!0


スレ主 dotennenさん
クチコミ投稿数:10件

2024/07/17 19:17(1年以上前)

>>7E11v11.zip
から対応しているようです。
Release Date 2023-10-12
確認を
の意味がわかりません。
サイトにいきましたが、7E11v11.zipは入手できません。
お手数ですが再度ご教示お願い致します。

書込番号:25815033

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/07/17 19:22(1年以上前)

このマザーボードは13世代が出てから発売されたマザーなので、12世代は通常であればBIOSバージョン関係なく起動できるはずですけどね。

書込番号:25815038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/17 20:37(1年以上前)

7E11v11は、
https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-B760M-EDGE-TI-WIFI/support
の一番下にあります。
一番最初のBIOSなのでダウンロードして更新する必要はありません(ダウンロードだけして見てみるぶんには問題ありませんが)

書込番号:25815130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dotennenさん
クチコミ投稿数:10件

2024/07/17 20:42(1年以上前)

>射手座Aスターさん
丁寧な回答ありがとうございます。
よくわかりました。

書込番号:25815134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信112

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU

クチコミ投稿数:104件

マザーボード B450M Pro4
プロセッサAMD Ryzen 5 2600 Six-Core Processor 3.40 GHz
実装 RAM32.0 GB
GPU GForth1660super 電源が500w
これが今使用してるPCです。なにか記載漏れあれば教えてください。

推奨すペック
64-bit Windows 10・11
CPUIntel Core i7-10世代以上
GPUNVIDIA GeForce GTX 1660以上
メモリ8GB
ストレージ80GB以上の空き容量が必要

ゼンレスゾーンゼロ』を本当に快適に遊ぶために必要なスペック
Windows 10 64-bit
CPUintel Core i5 12400 / AMD Ryzen 5 5600X
GPUNVIDIA Geforce RTX 3060Ti・4060
メモリ16GB
ストレージ100GB以上の空き容量があるSSD

とのことです。

ZZZは、設定では30 60 無制限です。120だせたらいいなと思ってる半面、内部の設定では120はないので、無制限かつ、その他設定は低設定で今のスペックのPCで試したところ、PCがすごいうるさかったです、調べたところ、無制限はとてもつもなくエネルギーを使うとのことで、寿命が縮むらしく、心配になったので、今は低設定の60FPSにしてます。

120でもし遊ぶのであれば、CPUをRyzen7 5700x に乗り換えて、さらにGPUも変えないときついですかね?

なるべく費用を抑えたいと考えています。低設定120が理想です、また最近、ゲームを遊んでいて、人が混みあってるマップだと、時にガクつきが起こったりします。pc内部の清掃も定期的していて、CPUに塗るセメントのみたいなやつも、足してます。

これらのがくつきの原因はCPUのスペック不足でしょうか?性能を改善するのと同時に、がくつきも治したいです。※ファイルにあるのが、その人混みです。このときは低設定60でも、おきます。



書込番号:25806492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/07/11 14:38(1年以上前)

先ずはモニターソフトの類で、
ゲーム中のCPUとGPUの負荷を調べましょう。

やったことないGameだけど、
2600ではきつい可能性はまあまああるかも?

ただそれより気になるのはCPUグリスのことかな?
塗り足しは駄目です。
きれいにして塗り直しが基本、
これが問題で冷却不良になっている可能性はあるかも。

温度と電力も監視しましょう。

書込番号:25806503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/07/11 14:54(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
塗り直しですね!間違えました。このpcを手に入れて、初めて塗り直ししたので、大丈夫だと思います。

不可の調べ方はタスクマネージャーですよね?赤くなってると、高負荷で、支障がでるという感じでしょうか?

書込番号:25806515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/11 14:59(1年以上前)

とりあえず、CPUを変える方向は間違っていとは思います。

その時にグリスの塗り替えやクーラーの交換でも良いと思います。
というかCPUのファンがうるさいならクーラーをAK400辺りの交換ついでにグリスの塗りなおしをしてみてはどうでしょう?

個人的にはZEN+はゲーム向きなCPUとは言えないので。。。

書込番号:25806519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/07/11 15:00(1年以上前)

タスクマネージャーだとゲーム中確認しにくいし、
項目が少ないので

HWiNFOなどをおすすめします。
イメージとしてはGPUが100%近くないのにfps下がるなら、
グラボ以外がネックになってます。

書込番号:25806520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/07/11 15:06(1年以上前)

連投ごめんなさい、
一先ずで安くなら、
5700Xとかで安く済ますのはありだと思うけど、
B450だと相性保証とか入れて買ったほうが良いかも、
万が一マザーも変えるとなったらもったいない感じがするので…

あとうるさいのが、
CPUクーラーなのか、
グラボなのか、
はたまたケースや電源のファンなのか、
もちゃんと突き止めておいたほうが良いと思う。

書込番号:25806525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/11 15:15(1年以上前)

フレームレートや負荷を調べるならHWInfoやCapFrameXまたはAfterBurnerなんかがわららやすいと思う。

グラボがうるさいならエアフローも考えないとダメかも

書込番号:25806531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2024/07/11 15:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そうですね。まず今使ってるryzenは交換しようと思います。cpuの上のクーラーって単品で交換できるんですね? 

どこから音がなってるかはわからないんですが、とにかくファーという音がしました。

元々この自作pcはapexを低設定144出すという自作pcゲーマーの動画のURLに載っていたものをAmazonで全て取り揃えたので、RPGはやがてきつい時がなるだろうと思ってました。

書込番号:25806557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/07/11 15:50(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

いえ!連投問題ありません!

互換性を調べときます。ありがとうございます。

書込番号:25806562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/11 16:17(1年以上前)

スクショの撮り方がわからなかったw

・Ryzen 5 5500GT + RX6400 
・FHDウィンドモード 高画質設定


カクカクした場面は無かったですけどね。。

書込番号:25806589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/11 16:20(1年以上前)

設定

書込番号:25806593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/11 16:31(1年以上前)

ZZZ

自分もやってみたけど、性能差が大きいので4K(だと思う、FHDとの差があまりなかったから多少、疑心暗鬼) フルスクリーン 高画質 フレームレートは無制限ですね。

構成:Ryzen5 8600G + RTX4060です

CPU負荷は大したことないですが、周波数はやや高い方が良いでしょう・
このゲームなら5600Xでも良いかな?とは思いますが5700Xでも良いと思います。

大して負荷がないので静かでした。
楽しめました。

書込番号:25806605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/11 16:32(1年以上前)

↑↑

垂直同期はOFFです

書込番号:25806606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/07/11 16:45(1年以上前)

>lulululu34さん
僕の使ってるスペック1番上に記載してあるものです。
gf1660superのやつです。

快適で遊ぶためのスペックとは別物です。

書込番号:25806622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/11 16:48(1年以上前)

モニター自体のフレームレート通りです。

私のグラボのほうが少々下位ですよ。

ウィンドモードで軽い別ゲーをいつもやってるので、そちらでも最高画質です。

書込番号:25806624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2024/07/11 16:50(1年以上前)

そうなんですね! それは知りませんでした!すいません🙇>lulululu34さん

ここに出てくる単語を調べ調べやり取りしてるので、
失礼しました。

書込番号:25806627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/07/11 16:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

b450 m pro4 対応CPUと調べましたが、記載あるので、問題ないですかね?
amazonで購入するため、万が一あわなくても返品します。

書込番号:25806634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/07/11 16:57(1年以上前)

>lulululu34さん

左上の数値ってなんていうアプリ?ソフトですか?
私も調べるために使いたいです。

書込番号:25806638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/11 16:57(1年以上前)

大丈夫ですが、BIOSのアップデートが必要な可能性もあります。
と言うか最新にしましょう。

書込番号:25806639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/11 16:57(1年以上前)

Afterburnerです。

書込番号:25806640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/11 17:00(1年以上前)

よさげなゲームだったので、ちょっと頑張ってCPUとマザーくらいを更新してみたら?

Ryzen 5 5700X

余裕あるならB550M PRO4

こんな辺りがよいかな。 マザーは今のでも行けるけどBIOSは更新しなきゃです。

書込番号:25806643

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:164件

2024/07/11 17:02(1年以上前)

>odamasayosiさん
グレードアップするなら今だと以下ですかね。
※少しお高めです。

intelならPRO Z790-P WIFIとCore i9 12900KF
AMDならX670E GAMING PLUS WIFIとRyzen 9 7900X BOX

その後で電源とCPUファンがいります。

電源はPS-TPD-0750FNFAGJ-H
CPUファンはNH-U12A

GPUはAMDならDUAL-RX7800XT-O16G、nVDIAならGG-RTX4070-E12GB/DF かな。

お好みで選んでください。
CPUファンは自分が使っているやつを選択しています。

書込番号:25806644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/11 17:06(1年以上前)

この程度なゲームにi9 CPU, Ryzen 9とか。
GPUも7900X?

費用も鑑み一体どこまでアップグレードさせたいのでしょう?
不思議すぎる提案はただの自己満足ですよ

書込番号:25806648

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/11 17:13(1年以上前)

自分も7900XとX670Eは不要だと思います。

自分のはITXですがA620と8600Gで、リソースがあまりまくってます。

個人的には周波数はもう少し欲しいのとZEN+はゲームに弱いので5600X or 5700Xで良いです。
8600GってCPU性能でいうと5600より2-3割性能が高いだけです。

まあ、マザーはB450がダメならでも良いと思います。

どんなに頑張ってもA620+Ryzen5 7600で十分すぎるくらい十分ですが、まあ、このゲームならいらないです。
ただ、DDR5とか、先を見るならZEN5でも悪くはないですが、出費も大きいです。

書込番号:25806659

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:164件

2024/07/11 17:25(1年以上前)

>lulululu34さん
>揚げないかつパンさん
あくまである程度今後のゲームに対応できるスペックでパーツを選定しただけです。

無論現状だと過剰のスペックです。

スレ主がそこから自分が希望するスペックまで下げればいいだけです。

自作なんて自分のコダワリで作るもんです。
※元PCショップ店員としてはそう考えてます。

それぐらいはご理解されているかと思いますが…(苦笑)。

そういうのを考えるのが嫌ならゲーム機でいいと思います。
PS5、スイッチを所有しています。

※基本的にはPCは過剰なスペックでゲームをするものというのが自分の理念です。

書込番号:25806675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2024/07/11 17:25(1年以上前)

5700xがまだ購入していなくとも、先にアップデートだけは済ませた方がいいですかね?>lulululu34さん

書込番号:25806676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/11 17:29(1年以上前)

慌てなくても到着時に今のCPUのままに更新されてください。

書込番号:25806680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/11 17:36(1年以上前)

私も3月の終わりくらいに、かつパンさんらの書き込みを見ながら8600Gなど考えてました。
当時は8600Gは3.2万はしてたと思います。
なるべく安くを狙って1.7万弱の5500GTにしましたが、いまだったら2万切った5700Xは大きな魅力ですね。
どこかのサイトでは5700X3Dと同等に戦えてるとか見ましたね。

書込番号:25806687

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:164件

2024/07/11 17:40(1年以上前)

>odamasayosiさん
慌ててアップデートする必要性はないです。

5700Xに入れ替える前にアップデートすればいいです。
P5.30までアップデートすればいいです。

※自分が案内したのは本格的にアップデートした場合の
製品ですので、今のマザーボードでアップ出来る範囲であれば、
BIOSアップデート(P5.30へ)して、5700Xを導入してください。

書込番号:25806689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2024/07/11 17:47(1年以上前)

>lulululu34さん
わかりました。ありがとうございます。

書込番号:25806697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/11 17:51(1年以上前)

単純に5700X3Dと合わせるCPUが問題でRTX4060未満では5700XでもGPUがほぼ100%で張りついちゃうんですよね。

まあ、確かに5600Xと5700Xは2000-3000程度の差だから
マザーは変える変えないは動作が安定するしないに関わってると思うけど、場合によってはメモリーとかも頭に入れておいても良いかもくらい、多分大丈夫だと思うけど、メモリーは2666?

書込番号:25806704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/07/11 17:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

すいません、ちょっと気になったんですが、同じ型番でも、高いやつと安いやつがあるのは何か違いはあるんですかね?自分が購入しようとしてるのは23200の1番安いものです。

書込番号:25806709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/07/11 17:59(1年以上前)

今使ってるメモリはこれです。>揚げないかつパンさん

書込番号:25806714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/11 18:24(1年以上前)

メモリーは問題無いです。

CPUは高いのと安いのがある場合、正規代理店商品かどうかを確認して、どちらも正規代理店商品なら差はないです。
片方が並行なら保証に注意です。

CPUなんて壊れないと言うなら安い方で良いですが、壊れてた時に代理店保証がないので、下手すると保証を受けられない可能性もあります。
※ 平行の場合です。

書込番号:25806743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2024/07/11 18:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
わかりました!

ryzen5700x はどこで見ても国内正規品はこの価格ですかね?店頭によっても価格が変わるのであれば知りたいです。

確かに並行輸入は保証外と記載ありました。ちょっと恐いですね

書込番号:25806765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/07/11 18:54(1年以上前)

クーラーはケースのサイズに合わせてやる必要があります。

5700Xなら
もし自分で安めに済ますならここら辺買うと思う。
https://amzn.asia/d/095JrGAD

むろんケースに入るならという条件ですが。

書込番号:25806772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/07/11 19:07(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

apexという店舗が1番安そうなんですが、
なにか見落としてるとこありますかね?

延長保証なしが気になりますが。

書込番号:25806782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/11 19:15(1年以上前)

それで良いと思います。
勘違いですね。

書込番号:25806787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/07/11 20:07(1年以上前)

RTX3050Mobail&12700H&DDR4-3200

ノートで試してみたけど、

スクリーンショットは高プリセットセッティングです。
RTX3050モバイルなんで1660Sとは似たようなものかな?
FHDならグラボそのままでもなんとかなりそう。

書込番号:25806848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/11 21:28(1年以上前)

ZZZ 8600G 内蔵グラフィックス

グラボはなんとかなると思う。

Ryzen5 8600G 内蔵グラフィックス
メモリー 7200MT/s IF 2400MHz

FHD フルスクリーン 画質:低 垂直同期:無効

ゲームにちゃんとなってる。

書込番号:25806938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2024/07/11 21:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

購入しました。ありがとうございます。

書込番号:25806939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/07/11 21:32(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

垂直同期ってオンオフどちらがいいんでしょうか?環境によって変わるとは聞きますが、その判断基準がよくわかってないです。

書込番号:25806942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/07/11 21:41(1年以上前)

>odamasayosiさん
垂直同期はモニターの仕様やfpsの状態によると思う。

可変リフレッシュレートが使えるならそれが良いと思う。


例えば60Hzモニターで常に60fps超えるような場合は垂直同期有効のほうが、
余計な電力食わなくて済むし、
スタッタ見なくて済む。
このようなゲームはレスポンスそんなシビアでないのでこれでも問題ない。

ただ逆にしょっちゅうリフレッシュレートの数字をfpsが割るようなら垂直同期切ったほうがギクシャク感は減ると思う。

切ったほうが基本負荷は軽くはなります。(バッファの手間が省けるから)

書込番号:25806955

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/11 21:49(1年以上前)

垂直同期は例えばこのゲームの場合60Hzしか無いので、120Hz以上にするにはオフしか無いです。
60Hzでリフレッシュレートで固定した場合、フレームレートがどうであれモニターへの出力は60Hz固定になります。
つまりティアリングが起きなくなります。
ただ、指定のリフレッシュレートしか出なくなるのでFreeSyncやG-Sync Comptibeが使える場合は、60Hzより高いフレームレートが出てもそれらは出力されません。
ケースバイケースで指定するしかないですが、決められたリフレッシュレート以上が出るグラフィックボードを使う場合は非同期で同期出来るなら垂直同期はスムーズに見えないので邪魔になります。
まあ、60Hzリフレッシュに固定して垂直同期を入れると、グラボの電力はセーブ出来たりするので、ゲームにもよります。

書込番号:25806964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/07/11 22:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>決められたリフレッシュレート以上が出るグラフィックボードを使う場合は非同期で同期出来るなら垂直同期はスムーズに見えないので邪魔になります。


ちょっとわからない。(^^;

書込番号:25806983

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/11 22:12(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ごめんなさい、書いていて自分もちょっと違うなと思った。
同期の場合、垂直同期の制限値より高いフレームレートが出せる場合、そこで制限がかかってしまうのでよりスムーズに出来るのを制限してしまう事がある。と言うのが言いたい事です。

書込番号:25806995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/07/11 22:31(1年以上前)

160Hz同期

ゲームの進行としては同期無しの無制限のほうがスムースにはなると思う。
ただこれはゲームタイトルのエンジンの兼ね合いもある気はする。

ただ見た目だけで言うなら、はリフレッシュレートで同期を合わせてあげても、
もしフレームタイムの振れがあってもフレームバッファで補える範囲で収まった場合は見た目は十分スムースになると思う。

ただバッファが発生する以上遅延が付きまとう。

ちなみに垂直同期ONでは自分のとこはちゃんとモニターの設定リフレッシュレートになります。(60fps超える)
環境によるのかな?

書込番号:25807007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/11 22:50(1年以上前)

あ、勘違いしてた。
FHDにでからモニターと言うかテレビが60Hz対応だったから60Hzに固定されてた。
まあ、どっちにしても非同期対応モニターを使う場合は垂直同期はフレームレートに同期しないから、そこは問題かな?

書込番号:25807028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/07/12 01:46(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

Biosのアプデのやり方動画を予習として見ていたんですが、データを移行する?ために外付けUSBは必要になりますかね?必要である際.容量はどの程度、必要になるかご存知だったりしますか?

書込番号:25807128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/07/12 01:49(1年以上前)

>聖639さん

ありがとうございます。

結構大変そうですね…アップデート。5700xが届く前に
やってしまいたいですが、そうすると既存の部品と合わなくなる問題出てきますかね?

書込番号:25807129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/12 05:50(1年以上前)

USBメモリーの容量はどれでも良いですよ。
16MByteとかそんな大きさのファイルなので

書込番号:25807182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/07/12 06:34(1年以上前)

なんか無視されている感じがするけど…

2600のリテールクーラーでは5700Xには力不足だし騒音は増える。
5700Xにはクーラーは付いてないからね。

クーラーどれが良いか尋ねてるんでそれも答えたけど…
まあお邪魔みたいだから引っ込みます。

書込番号:25807207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2024/07/12 12:28(1年以上前)

クーラーについては一切わからないので、その必要性などがわかりませんでした。それはどら勝手も収まるものなんですか?

書込番号:25807568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/07/12 14:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。すいません。クーラーも必要なんですか?既存のクーラーでは足りないと言われたんですが、そのクーラーがしっかりと取り付けれるか互換性がまったくわからないです。

書込番号:25807724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/07/12 14:24(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
クーラーの互換性が全くわからないので、スルーしてました。すいません。

紹介してくれたものは、自分のマザボにあうのかどうかもわかるのでしょうか?

書込番号:25807728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/07/12 14:26(1年以上前)

アフターバーナーって有料ですよね?
無料で試せるものありますか?

>揚げないかつパンさん

書込番号:25807730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/12 14:59(1年以上前)

無料です。
MSIからダウンロード出来ます。

書込番号:25807776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/12 15:01(1年以上前)

AM4ソケットが互換リストに載っていれば大抵は付きます。

書込番号:25807782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/07/12 18:31(1年以上前)

互換性はマザーボードの方ですか? 
60FPSでやってる分には、全然うるさくないのですが、
ファンは元々ついていた、このままだと厳しいのでしょうか?

FPS無制限についてはpcの負荷が恐いので諦めました。なので、低設定でもかくつかないようにしたいですね。
そのためのCPUを、新しくする必要があるってことですよね?

>揚げないかつパンさん

書込番号:25808032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/12 19:10(1年以上前)

エアーフロー次第だと思います。

自分はITXで8600Gですが、無制限というか負荷を上げてもそれほどうるさいというほどにはならないです。
CPUクーラーも冷えるのにするとケース内のエアーフローが適切ならそんなにうるさくはならないです。

ただ、グラボに関しては小さいグラボはまあ、うるさいです。

書込番号:25808087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2024/07/12 20:45(1年以上前)

エアフローってPCの壁側?っていうんですかね、あそこについてるクーラーみたいな扇風機みたいなやつですねよね?

確か一つしかついてないです。増設必要そうですね? この自作PC、ユーチューバーが紹介してる動画から作成したんですが、僕が今まで、見てきたものとはいくつかパーツが足りないところがあります。おそらく必要最低限をそろえてるかんじがします。

すいません、同じ投稿で二つ質問させてください・RivaTuner Statistics Server ってどこが正しくダウンロードできますか?※URLが知りたいです・

MSIを使うにあたって先ほど、こちらはロード完了したんですが、この上記やつをダウンロードしないといけないらしく、いくつかダウンロードしたんですが、解説されてるものとは違う画面がでてきて作業が進まない状態です。

>揚げないかつパンさん

書込番号:25808198

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/12 21:23(1年以上前)

エアフローは、まあ、エアーを上手く流してケース内の熱を逃すかと言う話ですね。

RTSSはアフターバーナー入れると基本は自動でセットアップされるはずなんですが。。。
何かおかしな感じがします。

書込番号:25808235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/07/12 22:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

MSI 左上に反省されるようになりました。どこの数値みればいいですかね?

動画はとったんですが、100mbにしなければならなくて。

書込番号:25808336

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/12 22:53(1年以上前)

一応、フレームレート、温度、負荷率辺りです。

書込番号:25808364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/07/12 23:00(1年以上前)

一応負荷が重くなっていたマップで探索してみました。戦闘の時はかくつきは発生しなかったです。他になにかデータをみせたほうがいいですか?

>揚げないかつパンさん

書込番号:25808380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/07/12 23:08(1年以上前)

再生するアクションシーンです。低設定60fps

その他
アクションシーンです。低設定60fps

>揚げないかつパンさん


アクションシーンも貼ることが出来ました。どうですかね?CPUは?

書込番号:25808391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/12 23:15(1年以上前)

価格.COMは動画が上がるのが遅いので、見れたら返します。

書込番号:25808400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/12 23:55(1年以上前)

動画だけ見る限りは大きな問題はないみたいです、
ただ、フレームレートがたまに少し落ちるなはやや問題くらい?

書込番号:25808439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2024/07/14 00:42(1年以上前)

なるほど!ありがとうございます。
でも結局CPUは新調しておいた方がいいって感じですかね?
今後の新しいゲームをやるうえで

>揚げないかつパンさん

書込番号:25809872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/14 05:26(1年以上前)

個人的にはそうですね

書込番号:25809976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/07/18 13:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

わかりました。すいません結局のところ、Cpuを冷やすファンも新調した方がいいのですか?

書込番号:25816004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/18 14:53(1年以上前)

気になるなら変えた方が無難だと思います。
やるやらないはお任せします。

書込番号:25816095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/09/09 13:03(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

すいません、パーツが多すぎてわからないんですが、Ryzen7 5700xに合った冷却クーラーってどれがいいとかおすすめありますか?

マザボこれです。B450M Pro4 

書込番号:25884114

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/09/09 14:53(1年以上前)

AK400とか虎徹でいいと思いますよ。

書込番号:25884235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2024/09/09 15:00(1年以上前)

fpsあげるにはまずビデオカードですし。高いパーツは大電力食いますので、それで静かになることは無いでしょう。
…画像見るに、高性能なPCが必要なようには見えませんが。

>人が混みあってるマップだと、時にガクつきが起こったりします。
ビデオカードが追いつかないのか。通信が追いつかなくてキャラが瞬間移動するのか。
後者なら、PCのスペックよりは、まず回線の質を疑いましょう。ただ。サーバー側が重たいのなら、ことらでは出来ることはありません。

1/60秒、1/120秒。見えますか?

書込番号:25884242

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2024/09/09 15:07(1年以上前)

ミス投稿

書込番号:25884248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/09/09 16:10(1年以上前)

>KAZU0002さん

CPUの使用率も回線も特に問題はないと思ってます。
CPUがどのくらい使用されてるとまずいのかわからないですが、多分ゲーム側の可能性もあるとは思います。キャラが思い切り瞬間移動するってことはないです。
設定も基本低設定です。CPUスペックみるに、これぐらいしか思い当たらなくて

書込番号:25884314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/09/09 16:40(1年以上前)

>KAZU0002さん

FPSは60低設定で、ロード以外は60張り付きです

書込番号:25884351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2024/09/09 18:46(1年以上前)

ソフトやドライバレベルで60Hz固定になっているか。
垂直同期については既出のようですが。ドライバとソフトで別々に設定して片方が優先なんてなるものなのかな。

>CPUの使用率も回線も特に問題はないと思ってます。
GPUの方はいかがですか?
使用率に問題が無い→使用率が低い という意味なら、CPUやGPUが仕事しきっていない…ということですので。どこかしら設定がという話になるかと。

…。
読み飛ばしたのかもしれませんが。モニターの型番は? 接続方法は?

書込番号:25884479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/09/09 18:55(1年以上前)

>KAZU0002さん

型番は写真に貼りましたGiga crysta 144fps

GPUはMPIによると 温度は55〜70 使用率は40%?すいません。%のほうはしっかりと確認できてませんでした。今言える情報はこれです!ゲームやる時にまた確認します

書込番号:25884489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2024/09/09 19:02(1年以上前)

DisplayPortで接続しています? 念のため。

これでだめだとなると、OSクリーンインストールしてドライバとゲームだけ入れた環境で再現するか…までテストしないことには。

書込番号:25884495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/09/09 19:13(1年以上前)

>KAZU0002さん

接続は問題ないです!

書込番号:25884502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/09/09 19:17(1年以上前)

>KAZU0002さん
GPU %は 64くらいでした。戦闘中で確認しました!他にも見るとこありますか?

書込番号:25884507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2024/09/09 19:22(1年以上前)

Windowsの電源設定で、省電力をどこかで設定しているとか…
nVIDIAのAfterburnerでパフォーマンスの設定が入っているとか。

空きSSD無いですか? プレーンな環境で試した方が早いかも。

書込番号:25884509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/09/09 21:08(1年以上前)

>KAZU0002さん

Windows の設定省電力とパフォーマンスが半々でしたので、MAXに上げました。

すいませんNVIDIAのアフターバーナーというのはどんな画面ですか?アフターバーナーは存じてます

書込番号:25884620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/09/09 21:10(1年以上前)

クロック数>

書込番号:25884625

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2024/09/09 21:39(1年以上前)

失礼。GeForce Experienceですね。

解説ページ
>CPUとGPUの電力制限で熱対策
https://note.com/yoshida_he8ro/n/nd95af7c23cd6#61dec65d-9b47-493d-bec0-2a7e4b36ba14

書込番号:25884652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/09/09 22:14(1年以上前)

>KAZU0002さん

各種二つの項目実行して見ました。

GPUに熱が困ると、ゲームに支障が出るため
温度が上がり過ぎないよう調整した感じでしょうか?!

書込番号:25884706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/09/11 13:08(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
GPUがうるさかったです。そのため、70℃近くになったら冷却するようにアフターバーナーで調整しました

書込番号:25886414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/09/11 23:42(1年以上前)

>KAZU0002さん
教えていただいたこと全て試しましたが、このZZZはどうやら、カクツキは治りそうにないです。前にもカクツキあったんですが、突如ゲーム側が最適化されたのか軽くなってカクツキなくなったんですが、新しくアプデ入った後半あたりから重くなってきて、またカクツキがで出来ました。大人しくCPU買い替えます。

書込番号:25887184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/09/12 21:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

こんばんわ、本日品物が届いて、調べながら実行してるですが、ファイル解答できなくて
、なにか知ってませんか?

書込番号:25888500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/09/12 21:40(1年以上前)

今、解凍してみましたが普通に【展開】で解凍できましたが。。。

B45MP4_5,00が本体ですかね?

書込番号:25888509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/09/12 21:57(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
Ryzen75700x は 5.30です。

ありのままに起こったこと話します。自分でもわけわかんないんですが、今こんな画面です。専用のファイル作りその中に入れ、ファイルを展開ここまで来て躓いてます。

https://youtu.be/eiroO5Rtru4?si=u6wFCJznOLifzRcO 今参考にしてる動画はこれです。

書込番号:25888533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/09/12 22:11(1年以上前)

ZIPファイルの上で、このファイルを展開を選んで展開したら、ファイルをUSBに入れて、UEFIほInstantFlashでアップデートする。

書込番号:25888557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/09/12 22:15(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

この貼り付けた写真って、ファイルが二つあると思うんですけど、これは展開出来てる感じですか?もしそうであれば上下どちらですか? 今のところ展開したところ確認できていませんでして。

書込番号:25888561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/09/12 22:47(1年以上前)

上ですね。容量が16MByteの方です。

書込番号:25888607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2024/09/12 23:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。上記の動画だとPcケースから、マザボ取り出してむきだしのまま、メモリ差し込んでるんですが、
pcケースにマザボ入れた状態からでも、更新できますかね?

書込番号:25888643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/09/12 23:34(1年以上前)

そこは問題ないです。
別に何も外さなくても更新はできます。

書込番号:25888648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/09/13 00:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

すいません、最後に文章に出たんですが、調べると、Yを押すとのことなんですが、暗号化?してると押すボタンが違うらしくこれは僕の場合どれが正しいんでしょうか?

書込番号:25888693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/09/13 00:50(1年以上前)

暗号化してないならYでいいですが、マイクロソフトアカウントとは紐付けしてありますか?してあるならYで良いです。
してないなら取り敢えずNです。

書込番号:25888702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/09/13 01:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。なんとか新調出来ました。本当ここまでありがとうございます。

でもまたすいません、また同じ質問してしまうかもですが、アフタバーナーで計測したところ、アクション中、CPUの温度が81℃になってました。
調べたところ、81℃までいくとなんらかの問題がでるかもしれないとのことでした。やはりクーラーを変えたほうがいいのでしょうか?
その場合、AMD AM4がぼくが使用しているマザボの規定とのことで、なにかおすすめのクーラーはないでしょうか?

そして、まだ人混みが多いとこ歩くと、ガクってのがなくなりませんでした。これは低設定でも変わりませんでした。ここまでやったら、もうゲーム側の問題になるんでしょうかね。

書込番号:25888710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/09/13 01:58(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

連続で投稿、夜遅くにすいません!

Geforceexperienceのゲーム内オーバレイをオフにしたら、ゼンレスゾーンゼロのカクツキが治ったかもです…。こんな小さな落とし穴が原因だったとはわかりませんでした。高速CPUを持ってしても治らなかったので、落胆してましたが、おそらく治ったと思います。

書込番号:25888723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/09/13 06:31(1年以上前)

どんなクーラーがはいるのかわからないです。
AK400 虎徹クラスならOK 高さが低めならID Cooling SE-207XT SLIMなど

書込番号:25888765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2024/09/15 22:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございました。クーラーの取り付けも完了さました。取り付け前は80度超えたりしてたのが温度も安定しました。

話変わるんですが、ここの価格.comは質問投稿もう出来なくなってしまったとのことで、困っていて、何か他にこのようなツールないんでしょうか?自分も勉強中で試行錯誤の中で、先人達に色々と聞きたいことがあります。

書込番号:25892252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/09/15 22:37(1年以上前)

>odamasayosiさん

うん?
質問投稿は別にできますよ。
新しいスレッドを起こしてください。

書込番号:25892275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/09/15 23:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

そうなんですか?てっきりこのように会話する場所が無くなるかと思ってました。

コピペ
日頃より「縁側」をご利用いただきありがとうございます。
カカクコムは、ユーザー同士が自由なテーマで気軽に意見交換ができる場として 2010年2月から「縁側」を提供してきました。

しかし、近年のユーザー数減少と インターネット上でのコミュニティ環境の変化に伴い、その役割を終え 2024年10月末日をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。


サービス終了日
2024年10月31日(木)13:00


「縁側」でのご利用データはサービス終了と共に削除となります。
現在ご利用中のアカウントは引き続き「価格.com」にてご利用いただけます。

これまで「縁側」をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。 多くのお客様からたくさんのご支持・ご声援を頂戴し、 サービスを続けてこられましたこと、心より御礼申し上げます。

今後とも弊社サービスを何卒よろしくお願い致します。

書込番号:25892342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/09/15 23:54(1年以上前)

>odamasayosiさん

縁側は利用できませんが、別に質問スレッドなどは起こせます。
というか、縁側は仲のいい人同士で雑談するには良いですが、質問には向かないです。
自分も縁側には行ったことすらありません。

書込番号:25892350

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/09/16 06:25(1年以上前)

追記:

縁側は雑談スレッドなので、まあ、行くなら5chとかかな?
英語ができるならRedditなどで英語で会話でも良いけど、後は5chくらいしか知らないです。

雑談ではなく質問なら、新しいスレッドを起こせばいいと思うし、雑談なら質問スレッドにしなければいいんだけど質問じゃないなら回答してくれる人が減る。

まあ、あまりお勧めというのは知らないですね。

書込番号:25892464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2024/09/16 21:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。ようやくわかりました!
また聞きたいことがあるんですが、揚げないかつパンさんは、CPUの最大プロセッサって99%にして温度対策してますか?それによって何かゲームに支障がでたりするんでしょうか?

また最近来たWindows11によるダウンロードの弊害など気になります。ダウンロードされましたか?

書込番号:25893494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/09/16 21:54(1年以上前)

自分ですか?

自分は、CPUの定格最大でサーマルを起こすPCはもってのほかだと思ってるので、CinebenchR23のストレステストでもサーマルを起こさないように組みます。

それだったらゲーム時とかに負荷が急に上がっても安心ですからね。

まあ、OCCTのパワーテストとかはあまりしないですが

書込番号:25893534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2024/09/17 16:11(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

すいません!話のレベルについていけないんですが、
僕が言ったのは、ある投稿者がこうすると熱を抑えられるよって言ったのを鵜呑みにし、実行したまでです。

パンさんがおっしゃってるのは要約すると、これら以外の方法でも熱対策をしてるということであってますか?

書込番号:25894310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/09/17 18:25(1年以上前)

ごめんなさい、自分の方が勘違いしてました。

自分は、ゲームに支障が出ないからそれで良いと思ってないのでそう言うクーラーを選ばないと言う話で、別にゲームに支障が出ない程度に冷却すると言うのはそれはそれで合理的だとは思います。

書込番号:25894428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな設定隠れているんですね。

2024/07/11 07:49(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:11757件 私のモノサシ 

こんな設定が

B650マザーで、
Windows11ですがコンパネ側から行く電源管理見ていて初めて気が付いたのですが、

AMD Power Slider なんて項目があるのに気が付きました。
中身は4段階あるようで、上から二番目っぽい設定にあっていました。

前のA520の時はなかったと思います。

またマザーによってこの項目自体の数も結構変わるんですね。

これで目に見えるパフォーマンスの変化はあるんですかね?
AMDユーザーの方たち意識して変えたりされてます?
あまり気にする必要もない項目なんでしょうかね?

Windows11わかりにくい…

書込番号:25806069

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/11 07:57(1年以上前)

ありますね。

知らなかった。。。

でも前はなかった気もするのだけど。。。
個人的には【バッテリーの・・・】は省電力方向ぽいので興味が沸かないです。

これノート向けかな?
やったことはないです、そもそもPPTを制限してるので【最高のパフォーマンス】といわれてもねー。。。電力上限まで使っちゃてるし

書込番号:25806083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件 私のモノサシ 

2024/07/11 08:24(1年以上前)

おはようございます。
これ最近増えたんですかね?
だとするとイメージとしては前より下げられるようになった?感じなんですかね、
最大にした方が安心かな?

電源管理の項目ってマザーによっても結構変わるみたいなんですよね、
最近使い出したノートなんかインテルなんですが、
WifiやUSBすらなくないんですよね。

チップセットドライバーの兼ね合いか、OS側のアップデートの兼ね合いかわかりませんが…

WINDOWS11は電源管理が、
表のと、ここのと関係性が分かりにくいと感じます。

デスクトップは快適性最優先を初期設定にしておいてほしいとは感じます。
エコ狙ってもたかが知れてる。(笑)

書込番号:25806107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/11 09:16(1年以上前)

自分も分かりにくいと思う。

まあ、使ってて不具合とかないから、デフォルトのまま、省電力はいじっても大して。。。
COはアイドル電力には大差ないとしか思わないし、ゲーム時電力は要求電力はきちんと出てるし、フルロードはPPTで制限してるからそれで上限が決まるからこの辺りの設定が必要なのか?と思ってます。

そんな感じなのでWindows11側で変えるメリットを感じてないんですよね。。

8600Gの方は、GPUやCPUの兼ね合いがあるから旨みあるのかなとは思う。

書込番号:25806154 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件 私のモノサシ 

2024/07/11 10:26(1年以上前)

UEFI
AGESA
OS
ドライバー

電力制御関係で、
ここらへんの上下関係がいまいち理解できないんですよね。
UEFIの設定の中にはスリープ関連をUEFIでやるか、
OSに投げるかなんて設定もあるし…

設定があるということは逆に設定いじらないといけなくなる不具合が出ることがあるのか?
とか深読みしてみたり…

最近にUSBDAC入れたからか?
USB周りがまたちょっと怪しい挙動が出た…
eWRC中ハンコンが瞬断したり…
地味にストレスが…(笑)

チップセットのドライバー自体最近アップデートあったりしたから、
そろそろBIOS&AGESAの方もアップデートしておいてみようかな…

書込番号:25806243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/07/11 12:13(1年以上前)

Windowsに電源スライダーを表示するかどうかだけみたいです。
デスクトップ機では意味がないと思います。(表示がないから)
多分これ
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/customize/desktop/customize-power-slider

X570でも表示されていたので、新しいOS・チップセットドライバーバージョンで対応した可能性はあります。

書込番号:25806348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/11 12:21(1年以上前)

AGESAを最新にしたらドライバーだけ上げたらおかしくなってたゲームバーの動作が正常になった。
やっぱりドライバーとUEFIは最新にした方が良いみたいです。
USBはよくわからないです。
そもそも、USBメディアのエラーはUSBメモリー側の問題かもだから

書込番号:25806359 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11757件 私のモノサシ 

2024/07/11 12:23(1年以上前)

とうもです。
デスクトップでは出てこない項目が、
ここで設定出来るようになった感じなんですかね?

基本のプラン変更でリンクして変化するのかは未確認ですが…

ゲームやるにはパフォーマンスで、、
邪魔になっている可能性はありえそうですね。(笑)

帰ったらもう少し試してみます。

書込番号:25806362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件 私のモノサシ 

2024/07/11 12:28(1年以上前)

すれ違いに
>揚げないかつパンさん
チップドライバーだけアップしてますが、
アドレナリンでのCPUの温度とか電力とか読み取れないことがなくなったんで、
良さげには感じるんだけど…

ゲームバーはゲームコントローラーと意外と絡んでいるから、
BIOSアップデートした方が良さそうな気がしてきた…

書込番号:25806370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件 私のモノサシ 

2024/07/11 21:45(1年以上前)

BIOSアップデートして、
AMDパワースライダー設定最高設定に。

今のところ不調は出ていません。
ブラウザーが少し軽快になった気もする…

ただ…
BIOS ROM入れるUSBメモリーが…
差すとフォーマット必要ですって出る…
かつパンさんと一緒?
ただこのメモリー MemTestが入っているブータブルUSBです。
とりあえずこのメモリーだけなので中のデーターの問題かも?

締めておきます。

書込番号:25806957

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/11 21:52(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

自分のUSBもMemtest86を入れてるメモリーです。

書込番号:25806969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件 私のモノサシ 

2024/07/11 22:00(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なら多分中身の問題っぽい?(笑)

書込番号:25806981

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング