CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4655

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU

クチコミ投稿数:838件

【使いたい環境や用途】
デスクトップで学習用途でなるべく予算を抑えての使用(ノートは必要な時にレンタルして対応)
【重視するポイント】
CADの基本を学習するため
グラボになるべく負担をかけない為にアセンブリが10パーツ以内で若干重くても動くもの
【予算】
中古も含めて一万円台
【比較している製品型番やサービス】
あくまでも練習用途でcoreシリーズで定格周波数をソフトの要求スペック下限と合わせて、上限はエラー対策がないのでシングルコア動作を安全マージンとして使用したいですm(_ _)m
【質問内容、その他コメント】
低予算というよりは、既製品の良さを知ることと課題解決力を目指して揺らぎが多いリスクを敢えて学ぶ為に自作cpuの一つの基準としてご教示いただけると幸いですm(_ _)m

書込番号:25711532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2024/04/23 22:56(1年以上前)

1万円台ってCPU単体の話なのですか?
買えるものを買うしかないです。
ただ古いとWindowsの足切りが速いので、Core iなら12世代以降の4〜6コアになるでしょうか。

PC全体ならCPUを選ぶ余裕は無いでしょう。
買えるものを買うしかないです。

書込番号:25711818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:279件

2024/04/24 02:20(1年以上前)

↓1万円代では4〜6コアですね。

https://kakaku.com/pc/cpu/itemlist.aspx?pdf_Spec103=10,102,103,12,13,14&pdf_so=Spec306_d&pdf_pr=-19999

シングル性能は低いですが、EYPC 7551P(32C)ならヤフオクで¥14999で買えますが、マザボが高いです。

https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+EPYC+7551P

↓構成例

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25670900/#tab

書込番号:25711950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2024/04/24 06:23(1年以上前)

>死神様さん
>uPD70116さん

お答えいただきありがとうございますm(_ _)m

リンクのページとコメント大変参考になりました
ブーストクロック機能も視野に入れて考えて見ます

書込番号:25712017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2024/04/24 19:09(1年以上前)

>グラボになるべく負担をかけない為に
なんでそんなこと考える必要があるの?

>アセンブリが10パーツ以内
アセンブリ? なんのこと? CPU変わったからと言って自作パーツは減らないでしょ?

>若干重くても動くもの
若干を明確に。あなたの若干を皆が把握しているわけでは無い。

>中古も含めて一万円台
1万円台で選択肢があるとでも?

>coreシリーズで定格周波数をソフトの要求スペック下限と合わせて
ソフトは何を? そのソフトの要求スペックはここで書かないの? 加減に言わせる意味は?(扱うデータサイズで変わるので、そもそも要求のしようが無い)

>上限はエラー対策がないので
? 意味不明

>シングルコア動作を安全マージンとして使用したいですm(_ _)m
シングルコア動作が安全マージンとして?

>課題解決力を目指して揺らぎが多いリスクを敢えて学ぶ為
? 意味不明

別スレッドでも思ったけど。
理解していない単語を装飾に使って玄人っぽさを演出することより、まず正しい日本語を書けるようになりましょう。

ちなみに。
>0.01mmの世界を知っているのであれば、この価格の安さの重みは一生抱えないといけない覚悟が必要かな
まさかPCの性能差がCADデータの「精度」に効くなんてことを思ってませんか?
ビデオカードで変わるのは表示速度だけ。

書込番号:25712802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件

2024/04/24 19:44(1年以上前)

>KAZU0002さん
詳しい返信大変ありがとうございますm(_ _)m
私は玄人かどうかと言うと基本を押さえていない粗忽ものですね^_^

アセンブリとアニメーションが相当重かったので勘違いをしていました

※0.01mmの世界は自分で旋盤、フライス、3Dプリンターで使ってみてトライアンドエラーの沼の端面を見て削って見ないとわからないですね^_^。

書込番号:25712853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2024/04/25 08:34(1年以上前)

>「アセンブリとアニメーションが相当重かったので勘違いをしていました」
もしかして、アセンブリって、そのCADソフト内で使うパーツデータのことですか?
そんなもの、「ただの球」と「ロボットの頭部」では、まったくデータ量が違うわけで。「パーツが10個」なんてだけの説明では、質問文としては非常に不適切です。
ちなみにCADソフトでは、データ上で扱っている部品のことは「オブジェクト」と呼ぶ事が多いかと。他のCADについて話すときも、「オブジェクト」で意味は通じます。
仕事でも当たり前に求められると思いますが、会話をするのなら「単語の定義の共有」は常に心かげてください(逆に言えば、これが出来ていない時点で似非だとバレるのですが)。かっこつけて相手を煙に巻くことが目的でないのなら当然…質問するのに相手を煙に巻いてどうすんだろ?

>※0.01mmの世界は自分で旋盤、フライス、3Dプリンターで使ってみてトライアンドエラーの沼の端面を見て削って見ないとわからないですね^_^。
「トライアンドエラーの沼の端面を見て削って見ないと」この部分が、意味のない装飾です。読みづらいだけです。
CADソフトの話をしているんですよね? 「俺は0.01mmが見える!」という自慢でしょうけど、ビデオカードには関係ない話しですし、話題の出し方で唐突で意味不明です。
ちなみに。一般的光造形3Dプリンターの積層厚さは、0.05mmです。この辺からも、実際に使っていないことが分かります(設定で0.01mmに出来ないことはないけど、実際にその精度が出せるか、印刷時間はどうなるのかは別の話)。


「ダウンロード型CAD」ってどういう意味だろ?
私は3つくらいCADソフト使っていますけど。全部ダウンロード販売ですよw
非ダウンロードなソフトが今時あるのか。ダウンロードしたソフトと非ダウンロードのソフト、そのダウンロードということによって要求性能が変わってくるのか。
まぁこの辺も、かっこつけの装飾なわけです。

「ダウンロード型CADのミッドレンジcpuについて」
「CADのCPU」って書き方も日本語不自由感が漂うわけで。まともに文章書いている人なら、「CAD向けのCPU」と書くところですし。どういうCPUが用に足るかは、どの程度の規模のデータを扱うかで決まる話なので、人に質問する時点で素人間漂うわけです。「CPU」を大文字で打てない当たりも、普段からPCを使っているのか怪しいところ。



かっこつけるまえに正しい日本語で。その前に自分で勉強を。

書込番号:25713382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件

2024/04/25 17:23(1年以上前)

>KAZU0002さん
その通りですm(_ _)m
伸びて鍛える可能性を幅広く詳しく説明してくださり大変ありがとうございます^_^

私が現状試行回数が少なくセンス以前の問題で大変恐縮ながら、センスと才能に溢れる若者を見てしまうとつい口が滑ってしまいます

※言語化仕切れていない質問に丁寧にお答えいただき誠にありがとうございます

書込番号:25713776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリについて

2024/04/21 18:46(1年以上前)


CPU > インテル

クチコミ投稿数:554件

どこに書き込もうか迷いましたが、此方に書き込みをさせていただきます。

今現在の環境はCPUが「Core i5-12600K」、マザボが「ASROCK H670 PG Riptide」、メモリが「CFD W4U3200CM-8GR」です。この環境でマザーボードとメモリのみの変更を検討中です。そこでご質問なのですが、マザボを「H670」から「Z790(DDR5対応の物)」に、メモリを「DDR4-3200」「DDR5-5600」にする感じです。CPUはそのまま利用します。

現在のCPU「Core i5-12600K」のメモリサポートとしては(DDR5では)「DDR5-4800」だったと記憶していますが「DDR5-5600」でも動作に問題は無いでしょうか?なぜ「DDR5-4800」にしなくて「DDR5-5600」かと申しますと将来CPUを第14世代とかに交換した場合のことを考えて、その時に買い直しをしないですむようにとの考えのうえでです。

書込番号:25708895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/21 19:14(1年以上前)

自分はasusしか使いませんが

z790マザーでしたら6600mhzまで回せますね

まぁ少し落として6400が安パイかも

g.skillあたりならこなれた価格で購入出来ますよ

書込番号:25708929 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/21 19:18(1年以上前)

DDR5仕様のマザーに変更でDDR5-5600は動作問題ないです。

ただ、DDR4 3200からDDR5 5600へ変更でも能力パフォーマンス的には差異を感じられるほどはないですよ。
DDR5 6400使用して、少々タイミング詰めてようやくアップデート感を得られます。
同じことがDDR4 4000でSamsungチップのもので行えば同様な効果得られます。

書込番号:25708933

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2024/04/21 19:21(1年以上前)

DDR5メモリーを買うなら6000くらいの物を買っておいても良いかなと思います。

初期の12900KとZ690でも6400くらいは普通に動いてましたし、仮に6000で動かなくても下げて使うのは容易ではありますので。

また価格的にも6000でも5600でもそう変わりませんので、その方が良いとはお思います。

あとメモリーのメーカーは好きなところで良いですがチップをHynixで選んでおくとメモリーのトラブルは少ないと思います。

書込番号:25708937

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/04/21 19:45(1年以上前)

別にDDR5の6000MT/sとかのSK Hynixで良いんじゃないかと思います。
現状、動作させたいだけならSK HynixのCL30とかなら5600にしても特に遅くはないと思います。
XMP設定してマザー側の設定でも単に周波数を落とすだけでも動作すると思います。
JEDECは4800から5600の間だと思うので、最初の起動は余程悪いメモリーじゃない限り起動すると思いますし

書込番号:25708961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件

2024/04/21 19:50(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>Miyazon.comさん
DDR5-5600以上はオーバークロックとなるかと思いますが、問題ないのでしょうか?オーバークロックするつもりは無くて「定格」出使うつもりです。

>lulululu34さん
DDR5-5600でも問題なさそうなのですね。パフォーマンス的にはそんなに期待していません。

>Solareさん
オーバークロックメモリでもi5-12600KのサポートのDDR5-4800にダウンクロック?で問題なく動く物なのでしょうか?あ、チップについては参考にさせていただきます!

>揚げないかつパンさん
仰るとおりただ「動作させたい」感じです。問題なさそうですね。

書込番号:25708972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/21 19:58(1年以上前)

現在のメモリー(DDR4- 3200)の設定状態を見てください。

私のように設定できてない(できない)マザーなら、Gearモードが2になってパフォーマンス的に大きい損してる場合もあります。

Gearモード1なら、CPU-Zの青と緑のクロックが同じ1600MHzで表示になります。

書込番号:25708987

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/04/21 20:04(1年以上前)

まあ、スレ主さんの発言を見ると単にパフォーマンスを上げたいと言うよりはこの機にDDR5への移行を考えてるだけな気もします。
ただ、個人的にはDDR5への移行はいつでも出来るので15世代が出てマザーが減る前までに以降しておくで良い様な気もします。
まあ、6400でも7000以上のメモリーでも4800では動作すると思いますのでコストと相談で良いところで買うで良いんじゃないでしょうか?
まあ、あんまり周波数とCL値の低いのは買わない方が無難かな?くらいです。

書込番号:25708996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件

2024/04/21 20:19(1年以上前)

>lulululu34さん
今CPU-ZとHWiNFOをダウンロードして見てみました。どうやらGearモード1のようです。特にUEFIでも設定をいじったとかは無くデフォルトです。

>揚げないかつパンさん
「まあ、スレ主さんの発言を見ると単にパフォーマンスを上げたいと言うよりはこの機にDDR5への移行を考えてるだけな気もします。」
↑まさに仰るとおりです。CPUは高くてなかなか変えないのでマザボとメモリを交換しようと言うだけです。ですので問題なく動作すれば良いのです。

書込番号:25709009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件

2024/04/21 20:21(1年以上前)

CPU-Z

HWiNFO

>lulululu34さん
あ、画像貼り忘れていました・・・・

書込番号:25709018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/21 20:32(1年以上前)

すでにDDR4でGear1動作中ですね。 でしたらやはりDDR5なら6000以上は欲しいかな。
DDR5に変えると一般にGear2になりますよ。

書込番号:25709067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件

2024/04/21 20:50(1年以上前)

>lulululu34さん
Gearモードについてよく解らない(解っていない)のですが、Gear2だと単に速度が遅くなると言うことでしょうか?それ以外にも何かデメリットはありますか??

書込番号:25709090

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2024/04/21 20:52(1年以上前)

インテルではDDR5はGear2でしか動きませんがクロックだけの話ならDDR4の3200ならDDR5で6000位でもゲーム性能は変わりませんしクリエイティブタスクでは間違いなく性能上がります。

あとクロック落として動かすのは簡単ですが700番台のマザーなら6400くらいは普通に動くと思います。

まあどれだけのクロックの物を買うかはコストで決めたら良いと思います。

ちなみに自分は14世代CPU使ってますが、8000のメモリーをゲームでは8400で使ってますが普通に使えます。

普通のマザーでも7200くらいまでなら動くとは思いますが、コストもあるので良いところのものでとりあえずHynix買っておいたら良いと思います。

書込番号:25709094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/21 20:58(1年以上前)

5600~6000購入しても XMP当てなければ4800の定格運用になります

マザーボードのauto設定ですね

当然ながら6400mhz差してもautoにすれば4800mhzの定格運用ですね

人は欲あるもので上を見たくなるんですね!

k付きだとoverclockしたくなるし(個人の欲望かな?)

自分はこちら側の人間なので(笑)

後々cpu買い替えするなら少しでもclock高いメモリ購入すればかな? 

人それぞれ使い方ありますが 性能発揮するシーンも見たくなる日が来るのではないのかと思います

是非、ddr5移行するなら後悔するメモリ購入は避けて貰いたいとは思います

これから購入する予定マザーボードのQVL表にもメモリチップメーカ表記されてますので 是非sk-hynix購入お勧めします





書込番号:25709107 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件

2024/04/21 21:14(1年以上前)

容量は今と同じ8GBx2枚(16GB)で予算は出来れば1万円以内が良いのでその条件で調べてたのですが、この条件だとDDR5-5600以上は無いんですね・・・・・かろうじてDDR5-6000で見つかったのは「キングストン KF560C40BBK2-16」ですがコレは12600円位してますねぇ。チップはHynixかどうなのかは解らないですが。

キングストンのメモリはまだ購入したことが無いですが、どうなのでしょうか?

書込番号:25709129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/04/21 21:18(1年以上前)

実際問題的には自分はJEDECメモリーをOCするのでXMPメモリーを最近は買わないので、メモリーは、OCの仕方を覚えれば速度は割と稼げるので、無理はしなくても覚えれば割と高く出来る物です。
ただ、面倒なんです。
それと、選別の具合は高価な物ほど通すのが難しいタイミングを通せます。
なので、どの辺りで買うのが良いかは懐具合になるわけです。
まあ、コストのお値段の相談ですがSK HynixにしておけばJEDECでも今ある普通のSamsungやMicronよりタイミングもクロックも稼げるので、そもそもチップの出来が違うという感じです。
まあ、SK Hynixにしておいたら?と言うのはその辺り

書込番号:25709134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/21 21:25(1年以上前)

Gear1 3200MHzならスコア3000超えるでしょう

パフォーマンスを数値的に測りたいなら「Performance Test 11.0」をやってみることです。

数値低いGear2のようなデメリットは一部のゲームスコアやエンコード時の進捗速度にも影響出ます、

書込番号:25709143

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2024/04/21 21:44(1年以上前)

こちらは8200 Gear2

8200 Gear2

>数値低いGear2のようなデメリットは一部のゲームスコアやエンコード時の進捗速度にも影響出ます

全く根拠のない話です。

12900Kの時に取ったデータです。

Gear1であろうが2であろうがレイテンシやメモリー性能はサブタイミングの設定とクロックで変わってきます。

ちなみにKingstoneなら5600はたぶんHynix-Mdieなんでいいとは思います。

書込番号:25709173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/21 21:52(1年以上前)

DDR5のGear2を引き合いに出してくるとか何処か行ってるお人ですね。

DDR4ならGera1
DDR5ならGear2 常識です。

書込番号:25709187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/21 22:02(1年以上前)

DDR5を引き合いに出してディベートしたいなら、Gear4にしてクロックやタイミングは同じままに、

ゲーム等(FF14)のスコア出されては?

書込番号:25709199

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2024/04/21 22:04(1年以上前)

ならスレ主さんはきっちりGear1で動いてるのにGear2の話は必要ないでしょう。

3200のDDR4なら何もしなくても普通はGear1で動きますね。

因みにRyzenはDDR5でもGear1状態で動きますよ・・・6600位までは。

書き方が何もかも中途半端すぎ(笑)

書込番号:25709201

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/04/21 22:07(1年以上前)

Gear1ならDDR4なら常識ではないです。
クロックによってDDR4は通る速度と通らない速度があります。
DDR5はGear2ですが
まあ、Gear2だからバースト転送速度が遅くなる訳ではないので、メモコンのレイテンシと相殺出来るならDDR5の方が速くなるが常識です。

つまりは高クロック低レイテンシのDDR5にはDDR4は勝てないです。ただ、4800や5600MT/sではなかなか勝つのが難しいと言う話ですね。
まあ、個人的にはレイテンシ低めのDDR5なら大差ないから、別にDDR5が悪い訳でもないと思います。
当然ですが遅いDDR4もあるし速いDDR5もあるのでそこはスレ主さん次第な訳です。
ただ、3200MT/sは遅い部類だと思うけどね。

まあ、ここの話はどっちが良いか?と言う話じゃなくてどう次のステップに行くか?と言う話な気もします。
DDR4には24Gbitチップは出ないだろうし、選択の範囲が広いのもDDR5の良いところではあるよね。
値段差も少ないし同等ならどっちでも良いし、それなら、選択の広さで次を選ぶのは有りなのでは?

書込番号:25709204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/21 22:07(1年以上前)

「Gearモードについてよく解らない(解っていない)のですが、Gear2だと単に速度が遅くなると言うことでしょうか?それ以外にも何かデメリットはありますか??」


このようなご質問にお答えしただけですよ。 あなたが主旨取り違えていませんか?

書込番号:25709206

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2024/04/21 22:18(1年以上前)

だからGear2だから遅いという話ではないと言ってるんですよ。

自分はDDR4の時にも4800でGear2とかでも回したことありますが、タイミングとかクロックで変わってきます。

そりゃ同じ3200を同じタイミングでGear1と2で動かせば1の方がは速いに決まってますよ。

だけどGear2にするのはメモコンの速度は落としておいてメモリークロックを上げるために普通はやりますよね。

だからどこかで逆転が出てきますが単にGear1だから2だからで速い遅いが決まるわけでは無いという事です。

書込番号:25709221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/21 22:23(1年以上前)

>だからGear2だから遅いという話ではないと言ってるんですよ。
>そりゃ同じ3200を同じタイミングでGear1と2で動かせば1の方がは速いに決まってますよ。


Gear2で高クロック狙う使い方じゃなく、上記の2行の言動で答え出てるじゃないですかww

書込番号:25709231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/21 22:25(1年以上前)

そして何故にDDR5 Gear4のクロック8200スコア出さないの?

書込番号:25709236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/21 22:30(1年以上前)

なーんかあまりに稚拙でStupidすぎるヒトは疲れますね。。

書込番号:25709243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/21 22:32(1年以上前)

めんどうくさいのでゲームに戻りますわ。

書込番号:25709245

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2024/04/21 22:36(1年以上前)

ホント話がかみ合いませんが・・(^^;

そもそもスレ主さんが・・・

>Gearモードについてよく解らない(解っていない)のですが、Gear2だと単に速度が遅くなると言うことでしょうか?それ以外にも何かデメリットはありますか??

って聞いてこられたのはあなたが・・・

>すでにDDR4でGear1動作中ですね。 でしたらやはりDDR5なら6000以上は欲しいかな。
DDR5に変えると一般にGear2になりますよ。

こう書いたからですよね。

スレ主さんはDDR5のGear2が性能落ちるのか不安になって効いてるんだと思いますよ。

だからそんなことは無いって書いてるんだけど。

>なーんかあまりに稚拙でStupidすぎるヒトは疲れますね。。


そのままお返ししますね(笑)

書込番号:25709247

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:554件

2024/04/21 23:06(1年以上前)

あらら・・・なんかすごいコトになってます・・・・・ごめんなさい。。

lulululu34さんはGear2だと性能が落ちると行っておられますが、Solareさんは落ちないと言っておられる・・・どっちが本当なのでしょうか????
なんか混乱してきた(^0^;)

書込番号:25709274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2024/04/21 23:15(1年以上前)

いちおうパソコン工房を見てみました(1万円以下)
Crucial CT8G48C40U5 [DDR5 PC5-38400 8GB×1枚]  4180円 ※枚数は4まで選べるようです。
CFD W5U4800CS-8G DDR5-4800MHz動作 16GB(8GB×2) CL40-39-39 電圧:1.1 V 7680円
Crucial CT16G56C46U5 DDR5-5600MHz動作 16GB(16GB×1) CL46-45-45 電圧:1.1 V 8780円
Crucial CT16G52C42U5 16GB×1枚 PC5-41600 デスクトップ用メモリ 9179円
あと、中古でよければ何件かありますね。2枚セットは無いですけど。

書込番号:25709280

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2024/04/21 23:29(1年以上前)

今使ってるDDR4の3200をそのままGear2に落としたら間違いなく落ちますよ。

でもそんなことは初心者でもお判りでしょうし、わざわざGear2に落とすことは誰もしませんよね。

DDR5になったらインテルの場合はGear2でしか使えません。

それをDDR4のGear1と比べると必ず落ちるとはなりません。

そんな後退になるような進化をコストかけてメーカーも開発しませんよね。

普通はGear2で使うのは書いた様にメモコンの速度を上げずにメモリークロックを上げるために行う物です。

現状Gear1で動いてる物をわざわざ下げて使う物ではありません。

ですからDDR5にするなら気にせずGear2で使っても問題ありませんし、レイテンシが気になるなら今のDDR4のデータとって置いてDDR5にしてから比べてみたら良いと思います。

自分が書いてるのはDDR5になってGear2になっても気にしなくて良いですよってことです。

Ryzenの方が分かりやすいですがZen4の場合DDR5でもいわゆるGear1でもGear2でも動かせます。

これで試したら分かりますが、Gear1の場合頑張ってもメモリークロックは6600位までしかあげれませんが、Gear2にすることによって8000位まで上げれます。

そうすると作業によってはGear2の方が速い場合も出てきます。

書込番号:25709292

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/04/21 23:38(1年以上前)

まあ、簡単ではないのですが、多分こういうことです。

DRAMの素子は早くても300MHzくらいしか上げられないんです。

DDR4は全部で16バンクですので、200MHz*16=3200MHz(敢えて3200MHzと記載します)
DDR5は全部で32バンクなので、150MHz*32=4800MHzになる訳です。
これはメモリー内部の話ですね。
なんでこういう話をするかというと、メモリーの素子って構造上の問題もあって素子自体の速度ってそんなに上げられてないのです。
じゃあどうするか?という話をする素子をグループに分けて次から次に準備しておけとたくさんのグループに分けることで速度を上げてます。
これがメモリーモジュール内部の話で、Gear1 Gear2というのはインターフェースの話で、メモリーにアクセスする際にはメモリーの上がりエッジと下りエッジの両王でデータ転送を行う(DDRはDouble Data Rateと呼ばれる由来)ので実クロックの半分の周波数でデータ転送をするわけです。
DDR4 3200だと1600MHzでDDR5 4800だと2400MHzです。
データの転送はバッファさえ追いつけばそのデータレートに追いつけますがメモリーコントローラは同じ周波数で動作させるのがどんどん難しくなります。DDR5 7000とかになったら3500MHzで動作しないとデータ転送ができない訳です。
それだと電力も大きいし技術的に困難になります。なのでメモリーコントローラの速度だけで落として動作できるようにしたのがGear2などです。
そこで気が付くと思いますが、DDR4 3200とDDR5 6400のメモコンの動作周波数は同じな訳です。
要するに転送速度を落としたくないけど、メモリーコントローラの動作速度には限界があるから、メモリーコントローラの速度を落としたわけです。
それに伴ってメモリーコントローラの周波数が下がると、データの指示関係にかかる時間が多くかかります。
これがメモリーコントローラのレイテンシです。
このレイテンシが転送速度より遅くなると、あれ?DDR5の方が遅くない?となる訳です。

メモリーモジュールのレイテンシはコマンドがでてから動けるまでの時間なのに対し、コントローラにもレイテンシがある訳です。

転送はメモコンのレイテンシ+モジュールのレイテンシ+メモリーの転送速度の合計で速度が決まる訳ではないですから
Gear2 DDR5の場合は一般的にはコントローラのレイテンシ(悪化) + メモリーモジュールのレイテンシ(変わらない or 悪化) + 転送レート(高速化)になります。
なので、周波数が上がればコントローラのレイテンシも好転します。
Gear1とGear2はこんな感じの関係になります。

書込番号:25709302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/22 06:37(1年以上前)

>かつみくんさん

ddr5は主力的な立場になってきてます

ryzen am5もマザーボード全てddr5

Intelも未だ少しはddr4対応機種残ってますが…

後、値段ですがやはり1セット16×2が主流

24GB×2も最近は出てきてますが まだまだ高額

値段ですがやはり2万前後推移してますね!

別に光らないとかだったら安く出回っているのも沢山有りますが

意外と熱持ちますので やはりヒートシンクで覆われてるメモリが良いとは思います

安く販売するタイミング見計らって購入しとくのも手だと思います

書込番号:25709450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2024/04/22 13:44(1年以上前)

メモリの速度で重要な要素としてクロックがあります。

そのメモリクロックと CPUのメモリコントローラ(メモコン)はタイミングが連動しており、メモリクロックを上げるとメモコンも。
そしてメモコンの方が安定クロック上限がかなり低い(2000前後)ので、1/2(Gear1)、1/4(Gear2)などで切り替え。

メモコンのクロックも重要なので、DDR4-3200のGear1ならメモコンは半分の1600。
よってDDR5はGear1不可でGear2からとなるので、DDR5-6400(1600x4)ならメモコン1600となります。
DDR5-5600ならGear2でメモコンは1400となります。

メモリの方を定格にこだわってDDR5-4800を意識しつつも5600を使われたいということですが問題ないはずです。
というより実質的にDDR5の場合6000以上でも主流と言える状態ですので、予算が許される範囲でできれば皆さんが言われてるHynixチップが確定的なメモリを買われる方が今後もトラブル面だけでなく有効かなと思います。

書込番号:25709858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件

2024/04/22 18:15(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

皆さんが言っておられること(言いたいこと)としては・・・・・
●DDR5でGear2だからといって必ず遅くなるわけでは無い。
●ダウンクロック?(例えばDDR5-5600を4800として使う)でも問題は無く動作する。
●将来のこと・今後のこと等も考慮して予算が許すなら出来るだけ高クロックの物を買う方が良い(DDR5-5600以上)。

・・・と、こんな感じの認識で合っていますでしょうか?

書込番号:25710141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/04/22 18:42(1年以上前)

ほぼ合ってます、

高クロックもですが、低レイテンシもですね。

書込番号:25710175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件

2024/04/22 18:58(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
あっ・・・・そうでしたね。忘れてました(^0^;)

書込番号:25710191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/22 19:06(1年以上前)

ddr5はgear2

そしてマザーボードのQVL一覧にも有りますが

レイテンシとチップメーカーも表記されてます

後は好みとかなりますが信頼性の有るメーカー選択お勧めします

やはり購入額は2万程は考えた方が良いと思います

書込番号:25710203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2024/04/22 21:00(1年以上前)

マザーボードのQVL一覧が参考になるのですが、ロッドでメモリチップが変更されたりもあります。
なのでG.Skill (ジースキル)はメモリの型番でメモリチップの変更がほぼないのでお勧めしやすいメーカーです。

ちょっと32GB(16GBx2)でピックアップしてみます。 価格は2024/04/22現在で値上がり基調かも。

F5-6000J3238F16GX2-TZ5RK 19,250円〜 これはSamsungでしょう。 型番に16Gx2の前にFが付いてる。
https://kakaku.com/item/K0001437388/
F5-6400J3239G16GX2-RS5K 19,228〜 これはHynix M-dieかなと。
https://kakaku.com/item/K0001508371/

F5-6800J3445G16GX2-TZ5RS 22,200〜 所有してますが、Hynix A-DieでM-Dieより低レイテンシに向く。
https://kakaku.com/item/K0001484794/

F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK 23,565〜 所有してますが、Hynix A-DieでDDR5-8000CL38でも動作。
https://kakaku.com/item/K0001484797/ 
7200はZ790マザーボードでは割とマザーボードを選ばないのと、メモコン1800は12600Kに合いそうでお勧め。

型番の最後TZ5のあとのRがLED有の背が高い大型タイプでSがシルバー色、Kはブラックで2色から選べます。

書込番号:25710358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/04/22 21:06(1年以上前)

兎に角、安くSK Hynixの6000くらいが欲しいならEssencoreの6000でも良いと思います。
EssencoreはHynixの子会社なのでHynix以外使わないです。
6000CL30だったと思います。

書込番号:25710369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2024/04/22 21:16(1年以上前)

Z790でも7600とかになると2枚挿しでも高価なマザーボードが必要な域となります。
ただし大は小を兼ねるでより高価なメモリを買う価値は無くはないのと、メモコンの限界との区別が付き易いことも。
DDR5-5600と7200とでゲームでの差もあるので紹介。
https://jisakuhibi.jp/review/gskill-trident-z5-rgb-f5-7600j3848f24gx2-tz5rk

書込番号:25710392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件

2024/04/22 22:28(1年以上前)

やはりオーバークロックはしなくても高クロックのメモリを買う方が良いのでしょうか?

2万円は高い気がして😅

書込番号:25710491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/04/22 23:03(1年以上前)

一時よりメモリーの値段がかなり上がっていてびっくりした。
少し前ならEssencoreの6000は15000円ちょっとで変えたんだけど

書込番号:25710547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2024/04/23 09:18(1年以上前)

個人的にはDDR5-6000かDDR5-6400辺りがCPUの定格になってからでいいと思いますよ。
3〜5年後に本格的なシステム変更をするならDDR5-5600以下だと物足りなくなると思います。
今それ以上を買っても数年後ならもっと安く買えるなんてこともあると思います。

どうせ今のシステムでメモリーを変えても何の意味もないですし、無駄金を使うくらいなら貯金しておく方がいいと思います。
マザーボード含めた金額でメモリーを買うと考えたら、未来のマザーボードとメモリーを買っても大差ないと思います。
マザーボードが明らかに壊れているというなら話は別ですが...

書込番号:25710810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/23 13:15(1年以上前)

益々貧乏な日本に向かってます。
1ドル170円も十分にあり得そうです。
海外製品がこれから安く買えるとは、あまり期待しないほうがよさそう。。

書込番号:25711101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/23 22:06(1年以上前)

>かつみくんさん
メモリって意外とストックしてしまう 自分だけかも知れませんが!

余剰パーツって言うのか試してたくなるのか知れませんが

ddr5だけで9セット所有してます

6200×2セット 6400×2 7200×2 7800×1 8000×2

いつの間にかこれほど購入したんですね!

確かに2万は高額ですが タイミング良ければ15,000円程度で販売する時も有りますので

まぁ中古も有りかも 滅多に壊れないので

書込番号:25711739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2024/04/23 22:22(1年以上前)

そもそも今の環境をDDR5にするのは・・・

>なぜ「DDR5-4800」にしなくて「DDR5-5600」かと申しますと将来CPUを第14世代とかに交換した場合のことを考えて、その時に買い直しをしないですむようにとの考えのうえでです。

こういう事ですよね。

先の話とは言えその時に快適に使おうと思うならまあ6000くらいはスペック的は最低限だと自分は思います。

それが買えないなら、DDR4から換える意味も無いとは思いますけどね。

書込番号:25711764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件

2024/04/23 22:42(1年以上前)

>Miyazon.comさん
メモリをストックしておられるとは、すごいですね!参りました(笑)

>Solareさん
仰るとおりです。
購入する場合は、最低限「DDR5-6000」で検討しようかなぁと思い始めています。

書込番号:25711797

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/04/23 23:02(1年以上前)

時分なら、この辺りを買うのかな?とは思いますが。。。。

KLEVV KD5AGUA80-64A320H
https://kakaku.com/item/K0001590466/

でも自分は手動OCするので、OCメモリーを買わないですよね。

書込番号:25711827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件

2024/04/24 19:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
見てみました。よさげなメモリですね。

ですが約2万円・・・・・

書込番号:25712803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件

2024/05/16 22:23(1年以上前)

皆さん、こんばんは。解決済みにしましたが、メモリとマザボを交換しましたので、書き込みさせていただきます。

結局メモリは色々悩んだあげく「揚げないかつパンさん」のおすすめ?のメモリKLEVV KD5AGUA80-64A320Hを購入しました。結果問題なくDDR5-6400で動作しています。

此方のメモリはマザボメーカー(MSIです)の検証済みメモリに上がってることもあり、安心して利用できますね。

皆さん、アドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:25737658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件

2024/05/16 22:33(1年以上前)

あっ、スクショ画像貼っておきます。

書込番号:25737675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Coreが8コアではなく4コアと表示される

2024/04/20 10:24(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

ドスパラで新品購入したのですが、タスクマネージャーやamdのソフトウェア、シネベンチ等で4コア8スレッドと表示されました。biosや上記のソフトでは、ryzen7 5700x 8Core processor と表示されています。
CMOSクリアやbios初期化は行いましたが駄目でした。
どうしたらいいか有識者の方教えていただきたいです。

書込番号:25706949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2024/04/20 10:42(1年以上前)

問題解決方法ではないてすが、スクショとかアップしたら何かヒントがかくれてるかも?

書込番号:25706976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/04/20 11:00(1年以上前)

タスクマネージャーとamdソフトウェアとシネベンチの画像です。

書込番号:25706999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件 Ryzen 7 5700X BOXのオーナーRyzen 7 5700X BOXの満足度5

2024/04/20 11:01(1年以上前)

BIOS(UEFI)で「初期設定を読み込む」とか「工場出荷時設定にする」とか、あると思うので、そうしてみてはどうですか。

書込番号:25707000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/04/20 11:16(1年以上前)

行いましたがダメでした。

書込番号:25707010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/04/20 11:19(1年以上前)

まあ、コアが死んでるのかもしれないですね。
販売店に連絡してみてはどうでしょうか?
初期不良交換期間を過ぎてるならRMA申請ですが

SMTが切れてるな8C8TだしCMOSもクリアしたなら、不良だと思いますよ。

書込番号:25707014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/04/20 11:44(1年以上前)

ありがとうございます。ドスパラの保証期間外なのでAMDの限定保証を試そうと思います。

書込番号:25707041

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2024/04/21 12:05(1年以上前)

デバイスマネージャーではどうなっているのですか?

Windowsがクリーンインストールでない場合に正しく認識出来ないことがあります。

書込番号:25708438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/07 21:24(1年以上前)

>uPD70116さん
今更ながら気になったので返信させていただきました

書込番号:25841754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/10 23:40(1年以上前)

Windows 11にアップデートしたら認識されました。
相談に乗っていただいた方々ありがとうございました。

書込番号:25845451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2024/08/11 11:51(1年以上前)

OSアップグレードでハードウェアの再認識が行われて8コア認識になったと予想されます。

書込番号:25845939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5700xを買うか悩んでいます

2024/04/19 22:12(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

クチコミ投稿数:6件

fps系、gtaなど幅広くゲームをプレイしたいのと配信や動画編集も考えていて5700Xでも可能であるか、処理が遅いなど不都合な部分はあるのかが気になります。
icore7を勧められたのですがryzen5700xでも可能と言う意見も見かけたりしてよく分からなくなってしまいました。
4kでなくていいのである程度の画質でスムーズにゲームができて、動画編集等も問題なく出来るのかどうかをご存知の方教えていただければ幸いです(;;)
とにかく高いのを買えばいいのかなとは思いますが、周辺機器込で30くらいに抑えたいので色々と検討中です、、。
補足ですがGPUは4700予定です。

書込番号:25706351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/19 22:22(1年以上前)

迷わず5800x3d購入して下さい

後、4700? 多分4070かと!

マザーボードは現時点b550ぐらいしか選択出来ませんので

ryzenは高いマザーボード購入しなくとも起動は出来ますので

因みに自分はgigabyte使ってます

書込番号:25706365 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/04/19 23:13(1年以上前)

周辺込みで30ならPCは20位かな?

GPUは4070ですかね?
まあ、5800X3Dはいけますね。
i7 14700辺りですか?まあ、どうかな?i7でも良いけど、K付きだと20だときついかな?
まあ、モニターの値段とそれ以外でどのくらいかにもよりますね。

動画編集もどのくらいやるとかも分からないしね。
4Kでやるならグラボは4070でも割と快適だとは思うけどAAAタイトルだとややきつい場合もある。

CPUはやるタイトル次第なので、5700Xで問題ないとは言えないです。
因みに7700Xでも、タイトル次第できつかったから7900X3Dにしたからなんとも言えない。

書込番号:25706433 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/04/19 23:22(1年以上前)

追記:

配信をCPUで綺麗にやりたいなら5700Xも5800X3Dも力不足なのはKTUさんが言ってました。

4Kじゃなくてもと言ってましたが、ではどんな解像度でやるのか?などを詰めないとはっきりしないです。
とは言え20ちょいだとRTX4070で9万弱は飛ぶので、構成をきちんと考えて何にいくら使うのか?を考えないとなんとも言えない。
個人的には趣味の問題もあるので構成を考えてから、トータル出して、こんなにかけられないと思うなら、そこから何を落とすって考える感じかな?

特にゲームだけなら良いのだけど、配信や動画編集も入ってるのでCore i7と言う意見も割と、まあ、そうだよね?とは納得してしまうけど

書込番号:25706441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/04/19 23:37(1年以上前)

4070でしたっ間違えました、、!
教えて頂いたもので再度検索してみます。
初心者に優しく教えて下さりありがとうございます!

書込番号:25706460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/04/19 23:41(1年以上前)

皆さん私の間違いをものともせず意図した内容を推測してくださり助かります、、!
趣味で初めてみようと思っていたのでaaaもよく分からないくらい初心者ですが、やるゲームも含めてその基準で調べてみようとおもいます!ありがとうございます。

書込番号:25706467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/04/19 23:45(1年以上前)

ぼんやりとした初心者の質問で申し訳ないです、、!
そうなんですね(;;)core7も視野に含めてもう少し貯金してみようかなとも思いました。
自作pcがそもそもこんな初心者じゃ不安になってきたので、ネットで買えるものをもう少し探してみます。
教えてくださりありがとうございます!

書込番号:25706473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/20 02:51(1年以上前)

CPUやグラフィックボードは上を見ればきりがないので、まずはマウスやキーボード、ディスプレイ、マイクやキャプチャーボードなど、パソコン本体以外で必要な物から決めてみてはいかがでしょう。
本体以外がある程度決まれば本体にかけられる予算が見えてきます。

本体にかけられる予算がわかれば、どれくらいのことが出来るのか目安がわかります。
下記ブログの[どのくらいの性能だと快適?]の表など参考になるのではないでしょうか。
https://jiyunagomataro.com/pc_smartphone/gamewebcastpc/

書込番号:25706563 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/04/20 03:30(1年以上前)

リンクまでありがとうございます!
皆さんに頂いた意見を参考にしながらこの表と見比べてみたいとおもいます、、!
欲しいヘッドセットもあったのでその考え方でやってみようと思います。

書込番号:25706568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/04/20 03:33(1年以上前)

初心者過ぎる私にでも親切丁寧に説明してくださり、皆様どうもありがとうございました!

書込番号:25706569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

この商品のレーン数について質問です

2024/04/18 01:36(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7700 BOX

クチコミ投稿数:3件

20年振りくらいに自作PCを作ろうと考えています
新しい知識が多くとまどっています。
質問になりますが、宜しくお願いします

こちらのCPUをつかって、VGAとキャプチャーボードを
付けたパソコンを考えています

CPU.Ryzen 7 7700
マザー.MAG B650 TOMAHAWK WIFI
VGA.GV−N406TWF2OC−8GD
キャプ.Live Gamer 4k 2.1 GC575

ここで気になったのは、
PCI-Express 5.0に対応し、PCI Express最大レーン数は28
(16×GPU/8×General/4×Chipset Link)
という記述です

16×はグラボが乗るとして、8×はM.2の事だと書かれている
サイトがあったのです。これでは、他のレーンは使えない
(1つはグラボで被って使えないとは思っています)
のではないのかと思いました。外付けの
キャプチャーボードもありますが、ダメなら
intelかとも考えていますので、PCI-Expressは何口まで
使えるのか教えていただけないでしょうか?

乱雑な文章になりましたが、宜しくお願いします

書込番号:25703698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2024/04/18 04:09(1年以上前)

マザーボードのスペック表には・・・

PCIE_1 Gen4.0×16(CPU)

PCIE_2 Gen4.0×2(Chipset)

PCIE_3 Gen3.0×1(Chipset)

と書かれてます。

M.2はCPU側Gen4.0のM.2が2個とチップセット側で1個で計3個ですね

ちなみに28レーンは4レーンはチップセット間に使いますのでそれ以外CPU接続で使えることになりますが、そこの配分はマザーによりますね。

このマザーボードではチップセット側で×2しか使えないので、キャプチャーボードのスペック見ないといけませんね。

自分のB650の場合チップセット側もGen4×4が使えますので、×4が必要ならマザーを別の物にしないといけないですね。

これはインテルに変えても同じですがマザーのスペックで変わってきます。

書込番号:25703722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/04/18 07:02(1年以上前)

CPUからはPCI-Eレーンが28出てますが、これは大抵はx16がグラボでx8がM2 NVMe x2で消費されるので残りがチップセットに接続されます。
特にこのPCI-Eレーンはこの用途に使わなければならないと言う訳ではないですが、現実的にはこの構成のマザーが大半です。

チップセット側にはPCI-E x4 Gen4で接続されますが、チップセット側でスイッチで分岐されます。
TOWAHAWKではM2やPCI-E x2とx1やSATA他のインタフェースで消費されます。
AVerMediaでキャプチャーポートの仕様をみるとGen3 x4と記載があるのでマザー側のレーン数が足りないです。
TOMAHAWKでチップセット側のPCI-E x16スロットがx4でしか使えないのはチップセットの仕様では無いのでASUS B650E GAMING PLUS WIFIなどを使えばM2と排他になりますが使えます。
自分のGIGABYTE B650 AERO Gも同じ仕様ですね。

沢山PCI-Eレーンが必要ならX670と言う選択もありますので必ずインテルで無いとダメと言う事もないです。
また、インテルでもB760では同じ様にPCI-Eレーンが割と少ないのでインテルならOKと言う話でもないです。
自分の構成と合ったマザーを選びましょう。

書込番号:25703799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2024/04/18 07:16(1年以上前)

まあインテルはCPUから20レーンとM.2用のGen4が1つなのでCPU側のM.2は大体1個で残りのレーンをチップセットに振り分けてるのが多いですね。

ただ770とか790だとDMIはGen4×8あるので自分の使ってるインテルマザーはチップセット側にPCIEが×4と×1ついてたりします。

どちらにしても元々のレーン数はRyzenの方が多いので、マザーによって色々使い方は豊富にはなるので、マザーのスペックで選ぶのが良いでしょうね。

書込番号:25703807

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2024/04/18 09:38(1年以上前)

確かにM.2を主なものとして想定されていますが、M.2に使わなければならないということではありません。
ものによってはPCI-Expressスロットとして使えるものもあります。(多くはM.2との併用であることが多いです)
例えばMPG B650 CARBON WIFIです。
https://www.msi.com/Motherboard/MPG-B650-CARBON-WIFI

書込番号:25703984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/04/18 10:20(1年以上前)

たくさんの皆さんに回答いただき
ありがとうございます

頭をひねりながら4回ほど読み返させて
いただきました

少しだけ理解したのは、やはりマザーにpci−express
がついていても、マザーの機能によっては使えないと
言う事なのですね

ご指摘いただいたマザーボードも予算を大きく
超えるものですし、自作の沼にはまってきたようです(笑)
使えるマザーボードか外付けキャプチャーボードを
探してみたいと思います

質問は以上で〆させていただきます(〆る機能は
みつからないのですが…)

皆様本当に助かりました ありがとうございます

書込番号:25704030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/04/18 10:42(1年以上前)

一応、ASUS B650 GAMING PLUS WIFIだと5000円くらいのアップで行けそうです。

https://kakaku.com/item/K0001486550/

同程度なら同じASUSのPRIME B650-PLUS-CSMですが、B650 GAMING PLUS WIFIの方がWIFIが必須ならいいと思うのですが。。。

https://kakaku.com/item/K0001494074/

B650 PG Lightning WiFiは同じくPCI-E x16がx2ですね。

書込番号:25704050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2024/04/18 10:50(1年以上前)

M.2が2本でよければ、MSI B650 GAMING PLUS WIFIってのもある
CPU直結のM.2 2本のみだからPCI-Eスロットとかと排他はない

書込番号:25704064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/04/18 11:20(1年以上前)

色々と勉強になる所が多かったのですが、
実際に使えるマザーボードを教えて
いただけた、
>揚げないかつパンさん
にベストアンサー付けさせていただきます

書込番号:25704098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 構成について

2024/04/13 15:52(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 silver0123さん
クチコミ投稿数:7件

お世話になります!
2台目自作PCに取り掛かってます。
息子がゲームに使うので汗
1台目Ryzen7 5700Xで使っております。

【質問】
ゲームやイラスト・動画編集で使えるPCを
目安に組み立て途中ですがアドバイスお願いします
互換性や起動で問題無いかなど。

【購入済】
・AMD Ryzen 7 7800X3D
・MAG X670E TOMAHAWK WIFI
・ソリダイム m2 SSD 1T
↑こちらまで揃えました。

【購入を考えてる物】
・MSI A850GL PCIE5 ATX 3.0 850W
・MSI RTX4060Ti メーカーは安ければどこでも
・DEEPCOOL AK620 空冷
・G.SKILL Trident Z5 NEO RGB
   DDR5-5600MHz CL30-36-36-89
似た方の投稿があり参考にしてます。
一番メモリで悩んでます。予算的に16、2枚差し
レンテンシ下げてあんまり体感無いのであれば
安くて互換性あるオススメお願いします。
因みにケースは以前使ってました
NZXT NZXT ミドル H5 ELITEです。
(リアファン付)
こちらの構成で問題無ければ良いのですが、
アドバイス頂けると幸いです!
お返事が遅れたらすみません。

書込番号:25697829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/04/13 16:19(1年以上前)

うーん。

メモリーはX3Dの場合はそんなに変わらないと思う。
自分は値段と容量から7900X3DでCP2K24G60C48U5を使ってるけど、割と不満はないです。
ただ、レイテンシが全く効かないとかではないですがコストとは合わない気はします。
個人的には6000MT/sでそこそこのメモリーで良いと思いますよ。

SK Hynixだし
KD5AGUA80-60A300H
で良いんじゃないでしょうか?

書込番号:25697855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2024/04/13 16:24(1年以上前)

AK620に光るメモリーつけてもファンが邪魔であんまり光るのめだたないよね(^_^;)

書込番号:25697862

ナイスクチコミ!1


スレ主 silver0123さん
クチコミ投稿数:7件

2024/04/13 18:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん
貴重なご意見ありがとうございます!

マザーボード、トマホークなので
crucialと相性気にしてました。問題無いので
あればcrucialでも良さそうですね。
安定取ってSK Hynixですよね。
光物のメモリ確かに、空冷にしたら
目立たなくなりますね。水冷にすればって話も
でそうですが。。
他の方の意見あれば、色々参考にしていきます!
ありがとうございます!

書込番号:25697986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/04/13 18:13(1年以上前)

KD5AGUA80-60A300H

暁月ベンチ DDR5-6000 CL30

暁月ベンチ DDR5-5600 CL30

暁月ベンチ DDR5-5600 CL46

>silver0123さん

7800X3DのPCを使用しています。ケーム専用です。

メモリーは揚げないかつパンさんが紹介されているKD5AGUA80-60A300Hを使用しています。
DDR5-6000のメモリーの中でもCL値は結構キツい製品の様ですが特に問題無く動作しています。

7800X3Dではレイテンシの違いで体感はまず判らないと思います。
うちではこのメモリーでしか使用していませんので違いは判りませんが、メモリーで差が出やすい暁月ベンチで確認してみました。

RTX4060Tiをご使用の予定との事ですので1920x1080で確認しています。
うちのPCのグラボはRTX4070Ti、コア分離は無効の設定です。
比較は同じメモリーでEXPO有効の状態からメモリークロックとメモリーメインタイミングのみ変更しています。

結果
DDR5-6000 CL30 スコア 40398
DDR5-5600 CL30 スコア 40319
DDR5-5600 CL46 スコア 40263

平均・最低フレームレートは画像参照下さい。
数値上は僅かな差でした。

書込番号:25698005

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/04/13 18:35(1年以上前)

それですね。
自分がMicronのtestでCrucialProを使い続けてる理由です。
やってみたら多くても40000に対して100とかしか違わなくて、他のベンチとかもしてますが、ほぼ違わないので96MBを使い切る用途がないなら動くならどれでも良いです。
まあ、なのでCrucialProをそのままにして48GBを取ったんですが。。。
ただ、X3Dじゃない方はそこそこ差が出ます。

ライティングに付いてはどちらでもと言う感じです。

電源はATX3.0なら、まあ、問題ないと思います。

簡易水冷に付いては、こちらも必須では無いので好きな方でと言う感じです。

書込番号:25698031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2024/04/13 20:47(1年以上前)

5600のCL30ってOCメモリーと言っても悩むほど高い物でもないと思いますけどね。

確かにX3Dを使う限りはクロック高いとか低レイテンシは無駄とは思いますが、これから先CPUを変えた時もDDR5はしばらくは使えることを考えると、少しくらい良いメモリー使っておいても良いとは思いますけどね。

PC変える度にメモリー変えたりする方が自分はコスト的にどうかなと思うし、CL30のメモリーはHynixならクロック耐性も高いので、クロックが必要な例えば次のZen5とかに変えた場合有効とも思います。

書込番号:25698150

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 silver0123さん
クチコミ投稿数:7件

2024/04/14 00:59(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
比較画像や意見かなり助かります!
このcpuレンテンシって思ってたほど違いが。。笑
空冷でも問題無いと言って頂けると嬉しいですね
ライティングも問題無いとの事で。

zen5見据えてになると考えも変わりそうなので。
意見から構成固めます。皆様ありがとうございます!

書込番号:25698427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング