
このページのスレッド一覧(全4659スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2023年5月20日 20:34 |
![]() ![]() |
49 | 29 | 2024年6月15日 11:13 |
![]() |
9 | 5 | 2023年5月19日 16:35 |
![]() ![]() |
7 | 31 | 2023年5月15日 08:21 |
![]() |
0 | 4 | 2023年5月7日 13:55 |
![]() |
19 | 12 | 2023年5月9日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 5 4500 BOX
初めて Ryzen で組みました
温度なんですが
室温30度で
アイドリング42度
CinebenchR23で何回か回して
95度なんですがそれが正常なんですか?
CPUクーラーは純正を付けています
Core i5の時は10ど位低いと思ったので?
0点

数周も回す意味は何でしょう。
元々その世代のRyzenはアイドル時も40℃超えというのは知ってますし、
高負荷テストで付属の一番ちっこいクーラーだと必死で耐えてます。
インテルのi3 12100と同じ程度に考えては無理です。
12100でも1周のみなら付属クーラーで70℃にはならないくらいです。
でも5周とか回せば75℃は越える勢いですよ。
書込番号:25267936
3点

>チェムチャモンさん
有難う御座いますそんなものなのですね
CPUクーラーは買えた方が良いですかね?
用とはゲーム等しませんたまに短い動画のMP4の変換位です
後は動画を見るくらいですね
一応
Core i5はCPU Core i5-10400 BOXです
書込番号:25267948
0点

私はIntelなら90℃超えるなら考え直すべきで、AMDだと85℃かな。
でも、いつもいつもCinebenchや動画エンコードばかりするわけじゃないなら、そんなに気にしないかな。
個人的にはレビューやクーラーを試す興味もあるので、頃合いみてから買ったりしますが。
書込番号:25267975
2点

その用途なら自分は買い換えるかどうか迷うところですね。
一応、95℃のサーマルで周波数は下がるから、頻度が高く無いならそのままにするかも。。。
CPUの値段が値段だから、まあ、そのままかな?
書込番号:25267986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
始めて、宜しければお知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。
構成
cpu : Ryzen9 5950x
gpu : rtx3090
mb : x570 pg velocita
電源: SilverStone 1000W - PLATINUM -
ストレージ: m2ssd 2枚 hdd 1個 ssd1枚
メモリー: 64GB ddr4 3200 (32GB2枚)
os: Windows10 home
cpuファン:MSI MAG Core Liquid 360R 簡易水冷
BTOで購入
2年2ヶ月ほど使用しました。保証は切れています。
作業しており、1日15時間ほど使用。
使用用途、状況
使用用途は、Photoshop、MAYA、zbrush、blenderなどで作業です。 CPUは比較的多く使っていました。去年の10月頃にosを入れていたm2ssd 1tbが突然故障。wd製のm2ssd 1tbに買い換え、osを入れ直すと正常に動作しました。今年の5月7日に突然kp41により、再起動、フリーズが発生しました。os入りのwd m2ssdの故障を疑い、サブpcでテストをしました。認識はしますが、開くとフリーズするため、crucial製m2ssd 2tbに換装しました。放電、メモリ、gpuなどをチェック、BIOSを初期化、アップデート、Windowsのクリーンインストールしましたが、改善しませんでした。
パソコン工房にて、パーツチェックを依頼した所、
Ryzen9 5950x が故障していると診断を受けました。その他のパーツは問題ないとの事でした。
質問
新しいCPUを検討しています。再度 Ryzen9 5950xを購入を考えているのですが、zbrushなどCPUを多く使う場合は、このCPUはやめた方が良いのでしょうか?おすすめのcpu、構成などがあれば教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:25262830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZBrushの推奨動作環境で、「 RedShiftレンダリングを使用する場合、Redshiftのシステム条件を参照してください。」とありますね。
その要綱を見たら。。画像の様になってますね。AMD CPUは記載がない。
何か不得手な感じなのかは知りませんが。
書込番号:25262838
1点

>zbrushなどCPUを多く使う場合は、このCPUはやめた方が良いのでしょうか?
本当にCPUが壊れたとしても、それはたまたまです。特定のCPUが壊れやすい/壊れにくいという情報は、とくにありません。
書込番号:25262841
6点

特にやめた方が良いとは思わないですが。。。
Core i7 もしくはXeon 同等のCPU 3.0GHz以上と記載があるけど、まあ、同等をどう考えるかはあると思うけど、個人的にはこういうあいまいな表現が何度も見てるので、特にどれがダメという記載じゃないと思う。
まあ、全体的なコスト感でいえば5950Xならその他の費用がやや安くできます程度かな?とは思う。
この際だから13世代やZEN4でというならそれもありだとは思う。
書込番号:25262871
3点

>こぬたろうさま
>2年2ヶ月ほど使用しました
その使用期間で壊れたとしたら残念では有りますが、特にこのCPUはやめた方が良いという事は無いかと思います。
冷却など気を付けても、工業製品ですので壊れる時は壊れるかと。
書込番号:25262877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.maxon.net/ja/requirements/redshift-requirements
こちらを見ると・・・
Intel i5/7/Xeon もしくは AMD社Ryzen/Threadripper 以上のx64 CPUとありますね。
別にRyzenが悪いわけでもないようですが、本来ならCore数足らないんでしょうかね。
CPUが故障と診断されたようでそれを信じるとすると、お使いのシステムで最大Coreはやはり5950XなのでCPU買い替えがベストかなとは思います。
結構なハードワークのようですので、CPUクーラーどんな物をお使いなのかわかりませんが、3090はメモリーもアチアチになるので、できたら水冷の冷える物に変えておいても良いかなとは思います。
書込番号:25262888
3点

Apple M2まで記載あってAMD記載し無いのは、それなりな理由があってのことがソフトメーカーとしてあるのだろう。
私には何のことかは分かり兼ねますがね。
推奨環境じゃない構成は、ソフトメーカーへの問い合わせでも撥ねられてしまいますよ。
AMD CPUが故障しやすくなるソフト、使用法と言ってるのではないです。わずかながらに故障確率は他社より高いかもですが。
書込番号:25262891
1点

>KAZU0002さん
ご返答頂きありがとうございます。2年程でCPUが故障したため、心配になり過ぎていました。その他のパーツは動作に問題ないとのことだったので、再度、購入を検討しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:25262895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分かりやすく言い換えたらCPUマイニングを1日15時間、毎日やってるような感じ?
書込番号:25262900
2点

>チェムチャモンさん
ご返答頂きありがとうございます。
動作環境などはあまり考えていませんでした。その他のパーツが無事なため、AMD CPUの購入を考えていますが、今後は使用するソフトも考慮して、購入を考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:25262904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんて言うかアバウトな記載なだけど、これ見ると一つ思うのがAVX512命令を多用してる可能性もあるね。
それなら、RaptorやAlderもダメでZEN4は一応動くと言う話にはなるね。
と言うかそんなのここで話たって推測が推測を呼ぶ話になるんだからメーカーに聞くのが一番では?
だれも使ってないならなおのことだと思うけど、AMDがダメと言う理由もないけど大丈夫と言う理由もなくない?
書込番号:25262911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チェムチャモンさん
>分かりやすく言い換えたらCPUマイニングを1日15時間、毎日やってるような感じ?
ご返答ありがとうございます。zbrushにて、フォトリアルな造形作業を長時間していた為、そのような形になっていたかもしれません。発熱対策を今後は強化して、作業しようと思います
書込番号:25262913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードも3万時間が故障の目安になると思うので予備を買っておいたほうがいいと思います。 B550でもいいと思います。
6月から電気代が27%ぐ らい値上げの発表がありました。 東電は少し安い17%ぐらいです。 5700Gでオンボードで使うが100Wちょっとで使えるのでいいと思います。 明日は30度ぐらい上がるそうです。
書込番号:25262918
2点

>Solareさん
> CPUクーラーどんな物をお使いなのかわかりませんが、3090はメモリー>Solareさん
もアチアチになるので、できたら水冷の冷える物に変えておいても良いかなとは思います。
ご返答頂きありがとうございます。CPUクーラは MSI MAG Core Liquid 360R 簡易水冷を使用しておりました。rtx3090、Ryzen 9 5950Xの中央にメインosを入れたm2ssdを付けていましたので、作業時間を考えれば、発熱の影響は高い状態だったかもしれません。発熱対策は、強化しようと思います。
書込番号:25262921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タキステルクリカワさん
ご返答ありがとうございます。おっしゃる通り、壊れる時は壊れてしまいますよね。お金が掛かりますが、信用頻度を考えると保証を長くしようと思います。
書込番号:25262931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私がAMD CPUはダメと言い切ってるのではないのに、やけにAMD擁護したがる方が居ますね。
仰るように記載がないのはソフトメーカーに尋ねることです。
何等かのダメ出し回答得られたらハッキリして良いですけどね。
敢えて推奨環境をいい加減な書き様とか、無視しても大丈夫とかは、それこそ一般個人が言ってはならないことじゃないでしょうか、
書込番号:25262932
1点

>こぬたろうさん
一度その使用中のCPU温度でも見ては如何でしょうか?
当方の13600KはCPUクーラー無しでも起動してBIOS画面拝めますが、AMD Ryzen 7以上でそんなことは無理でしょ?
CPUの温度耐性というのも違いがあるかもしれないですよ。
書込番号:25262938
0点

だからダメとは言ってないし、いいとも言わないですよ。
別にどっちでも良いんですが、スレ主さんの不利益にならないならどちらでも良いとは思いますよ。
個人的には何がダメで記載がないのかそれとも単純に同等に全てを含んでいるのか?
記載がないからダメなのが本当なのか?
それを助長するのもおかしいし、どちらもおかしいのでわからないことはメーカーに尋ねてから決めても良いんじゃない?と思ってるだけです。
AMDもインテルもCPUメーカーではあるしどちらも64bit命令を実行するCPUだし多少の得手不得手はあってもそこまで違わないと言うのが自分の認識です。
できない実行が何か?とかはあるのでもしAVX512命令を多用すると言うなら11世代まではじゃそうしてたのでそれかもと思っただけですよ。
ダメならダメの理由があるから、それでダメを確認すべきだと思っただけなんですが、それで5950Xでも良いんならそれでも良いんじゃないかと思うだけですが
書込番号:25262943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は仕様に沿った構成で使うほうがと言っております。
その要因詳細理由はメーカーに尋ねること。
書かれてないからダメ、曖昧っぽいから良いのでは?なんて、素人のどっちもとれる便利な方便回答はしません。
書込番号:25262954
2点

追記
個人的には別にマザー変えてRaptor買って解決するならそれでも良いと思ってます。
別にそう思うならそれでも別に自分は構わないですよ。
因みに同等の意味も何も記載が無いし世代についても特に記載が無いし、別にそれなら5世代でも6世代でもi7じゃない?って話だからどれくらいの性能が最低限必要でどう言うCPUを選ぶべきか?と言う問題だから指標がない記載だから確認した方が良いとは思う。
書込番号:25262958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チェムチャモンさん
>揚げないかつパンさん
ご気分を悪くしてしまったようで、申し訳ないです。動作環境について、調べて頂いてありがとうございます。ハイスペックだから問題ないと考えていた落ち度もあり、注意しなければいけなかったと、気づく事できました。ありがとうございます。
ソフト、メーカー様に一度お問い合わせしてみようと思います。
書込番号:25262959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

zbrushに関しては・・
https://oakcorp.net/pixologic/system/
張るところ間違ってましたけど、推奨動作システムとしてこう書かれてます・・・
CPU: Intel i5/7/Xeon もしくは AMD社Ryzen/Threadripper 以上のx64 CPU
最小動作システムが第2世代 Intel Core 2 duo もしくは AMD社の同等製品(SSE4対応必須)
なのでAMDとかIntelとか関係ないし、SSE4が対応必須なんでしょう。
blenderに関しては、CPUならRyzenの方が良いと思いますが、グラボの方が使うかなあと思います。
まあでも当たり前に考えて5950Xと3090で使えないって事はまず無いと思いますよ。
CPUがこわれるというのもあまりないことだと思います。
これに関しては本当に残念ですとしか言えませんが、自分も5950XとRTX3090使ってましたが、とても快適でしたので、新しいCPUでバリバリ作業してください。
書込番号:25262971
4点

どうせなら、Threadripper にするのは?PROじゃなければ3960XにM/Bで国内で18万位?メモリーは使えるから。
海外でSET物で13万くらいで、出てはいたけど。そのうちオクに3970XとM/Bセット出てたら自分かも。
PROでも先週5975X$2900であったから。国内は、ツクモであっさり売り切れてたけど。
M/Bがねー。高いが難点かな。2475だとメモリーがECCであまりにも高額。
書込番号:25263021
1点

MSI簡易水冷クーラーの360Rはリコールが出ています
私も3950Xで使っていますが、最近確かに冷えなくなりました
しかし、サポートが先に現品の返却を求めるのでなかなか交換依頼するタイミングが掴めずにおります
https://jp.msi.com/Landing/liquid-cooler-swap-application
書込番号:25263022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チェムチャモンさん
>当方の13600KはCPUクーラー無しでも起動してBIOS画面拝めますが、AMD Ryzen 7以上でそんなことは無理でしょ?
以前のハンドルネームの時にも同様の事を書かれて、この件については一切口外しませんと書かれたと思いましたが、忘れられましたか?
Ryzen7でもCPUクーラー無しで起動はします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001076762/SortID=23355701/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24287554/
書込番号:25263030
3点

>キャッシュは増やせないさん
YoutubeでUEDAXさんが、そのように検証されてましたから。
おそらく生易しいG付じゃないCPUじゃないでしょうか。
書込番号:25263054
0点

>清水茶さん
MAG Core Liquid のクーラーはラジエーター内にポンプがあるタイプですね。
一度情報をさっと見たときは、詰まる症状があったようだとか。
書込番号:25263057
0点

みなさんの様々な回答は、大変助かりました。知らなかった事も多く、勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:25263209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMDは製造を台湾のTSMCに委託している。
だから製造技術はIntelよりも上です。
IntelもTSMCに製造委託するつもりのようですよ。ここが世界一ですからね。
したがってAMDを使い続けるべし。
2年で故障したのは、単純に寿命だったのでしょう。
普通の人の5年分くらい使ったのだからね。
それと、簡易水冷はCPU温度を監視しましょう。意外と冷えていないこともあるから。
私が簡易水冷を使っていた時には、ラジエーターのファンを強化しました。
ファンを追加して。ラジエーターをサンドイッチに挟んでいた。長いねじで3個を止めてました。ファン・ラジエーター・ファンと3連結しました。
書込番号:25404129
1点

>こぬたろうさん
解決済みとのことで申し訳ないのですが、差し支えなければ、「CPU故障」の判断をした店舗と診断コース(診断のみで料金いくらくらい)か教えていただけないでしょうか?
当方3950xですが、先月から同様のKP41病に悩まされ、現在揚げないかつパンさん等からアドバイス賜っております。
なお、当方はC4D、3DShadeではありますが、業務でもCPUレンダリングを複数で行っております。3950xは2台使っていますが、1台は自作、1台はツクモCTOです。Tooなどともパイプがありますが、CPUレンダラならRyzenでコスパ、ワッパが一番となり、レンダリング速度も32スレッド機としてはかなり高速な部類です。運が悪くない限り、CPUは故障をみかけていませんね。
書込番号:25772913
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 7900 BOX
今、i5 12400FのPCを使っています。
主にゲーム用途でもう少し性能を上げたいというのと、単純にAMDで1機組みたいという気持ちがあり、AMDのCPUを調べています。
インテルのi7 13700と同等以上の性能で組みたいと考えており、PassMarkの数字だけ見て単純比較して、Ryzen9 7900 7900X 7900X3Dあたりが候補かなと思っております。あと、Ryzen 7 7800X3Dも気になってます。
私は性能を追求するというより、比較的安価なCPUクーラーで冷やせる省電力で低発熱のCPUが欲しいです。TDPの数値を見ると7900が65Wなので、これがいいのかな、と思いましたが、価格コムのランキングだとあんまり人気が無いようです。7800X3Dがすごく人気があるみたいですね。
主にゲーム用途、なるべく低発熱がいいけど空冷で冷やしきれるなら多少発熱が大きくても良い、エンコードの様なCPUをフルに使う作業はしない、この辺でi7 13700と同等以上でこれがおすすめみたいなのがあればアドバイス下さい。
2点

自分は7900X3Dを使ってますが、どうだろう?
i7 13700Kくらいと言うのが割と難しいところですが。。。
7800X3Dも万能と言う訳では無くてCPU負荷が8コアを超える様なゲームだとi7 13700Kに負ける場合もあります。
※ 大方負けませんが
7900はどうだろう?
7900X3DはPPT 100-110Wくらいで動作するCPUなので実はTDPよりも消費電力は小さいです。
まあ、ゲームオンリーなら3D V Cache搭載機種を勧めますが。
書込番号:25262075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
やりたいゲームとか決まってますか?
それともいろんなゲームですか?GPUはなんですか?
解像度はどのくらい?
画質は高めで使いますか?ら
書込番号:25262082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームを考えてのCPU更新ですから、多少高くてもX3DのRyzenで行きましょう。
通常の7900 or 7900Xで後悔しても救われないです。
価格的・性能的にも7800のX3Dがコスパ良いでしょう。
passmarkは総合性能なので、コア数多ければ必然に高い数字になります。
ゲーム特化と通常使用で不満感じることのない7800X3D辺りの数字で十分だと思います。
書込番号:25262083
4点

>揚げないかつパンさん
>チェムチャモンさん
返信ありがとうございます。
主にゲーム用途、と書いたのでガッツリゲーマーと思われてしまったかもしれません(汗
グラボはRTX4080ですが、4K60fps出れば十分で、その上今のところは重いゲームはやっていません。
FF14や原神程度です。アーマードコアの新作は最高グラでやりたいとは思っています。
とにかくゲーミングを追求というわけではなく、12400Fからのステップアップで、主な用途はゲームかなあ、というふんわりした感じです。ただAMDで1機組みたいと考えたので、予算と発熱関係でちょうどよいCPUを探しておりました。
ゲーム用途ですとやはりX3Dなのですね。ただ空冷だとハイエンドクーラーが必要でしょうか?
PPTという言葉も初めて知りました。7900無印ですとPPTは88Wということで、安価なクーラーで冷やせそうなのでこれもアリかなと思っています。
ゲーム目的でX3Dにするか、低発熱で安価なクーラーをポン付けで動かせそうな7900にするか、その辺でもう少し悩もうと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25262111
2点

予算があるのでしたら7900X3Dをお勧めします。
室温にもよりますが、AK400等 3千円クラスのクーラーでも運用可能だと思います。
私はWraith Prismで使用しており、正直なところ夏場の連続高負荷は厳しい感触ですが、チューニングで乗り切る予定です。
ただ7900(X)でも12コアでゲーム余力ありですので、予算を抑えるもしくはグラボにまわすのも普通にありだと思います。
そもそもシングルもマルチも13700と同等以上を望むなら、一番お安い7900Xの方が向いてもいます。
またTDPの違いもマザーボードのBIOS設定で変更可能です。
TDPを 170W → 120W (具体的に変更するのはPPT 230W → 162W、TDC 160A → 120A、EDC 225A → 180A)とか。
もしくは温度制限を 95℃ → 80℃等に変更で、オートまかせで調節もできたりします。
書込番号:25266265
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX
【困っているポイント】
フォートナイトのゲームを起動すると、すぐに完全に電源が落ちるようになりました。
※再起動もなく、完全に電源が落ちます。
【使用期間】
4月から構築して、半月ほどはゲームもできていました。
1週間ぶりに先日起動したところ、上記の症状が発生してしまいました。
OSを再インストールしても同様の現象が発生します。
【利用環境や状況】
今回新しくパソコンをAMDで自作したのですが、
上記の症状が発生してしまい、もし対策をご存じの方がおりましたら、ご教示お願いいたします。
当方のPCスペックは以下です。
OS:Windows11
CPU:Ryzen 9 7950X 100-100000514WOF
マザー:ASRock B650E PG Riptide WiFi
グラボ:ASRock Radeon RX 6950 XT Phantom Gaming 16GB OC
メモリ:G.skill F5-5600J3636D32GX2-FX5 32GB×2枚
電源:1500W
M.2:WD-BLACK 1GB
という構成になっております。
※SSD以外はすべて新規購入しています。
OSはWin10で最初やっていましたが、同じ症状が発生したので、
Win11を新規でインストールしました。
よろしくお願い致します。
【質問内容、その他コメント】
やはりBIOSでしょうか? 更新した覚えはないのですが・・・。
ご存じの方おりましたら、いろいろとご教示お願いいたします。
0点

BIOSは最新にした方が安心できます。
7950Xは割と良いみたいですがSOC電圧が上がると壊れる可能性は否定できません。
メモリーテストはしてますか?
割とメモリー関係は古いAGESAは不安定だったりします。
書込番号:25252112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NOZU-NOZUさん
電源周りが怪しいと想像しますが…
電源の型番は?
ACケーブルはちゃんとアンペアの高い付属品使ってますか?
コンセントをタコ足配線とかしてませんか?
書込番号:25252132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

温度とか電圧とかちゃんと見てます?
まぁ、電源の型番書いてないところでお察しなんだけど、まず疑わしいのは電源の質ですかね。
電源落ちってことなら、なんらかの保護回路が働いてるんだと思いますけど。
USB機器とか不要なものは全部外してますか? あるいは、ケースのコネクタ接続してませんか? 不要なものは全部抜いてください。
USBのローパワー関係とか、パワーオフ時の給電とかも全部オフで。
キーマウスだけになると思いますが、可能ならセルフパワーハブで。LEDちかちかとかだとやばいので。
CPUは既に焼けちゃってる可能性とかあるのかな?
にしても、1500WがCPUで過負荷とは考えにくいけど。
外して何かわかるかだけど、、、
書込番号:25252141
1点

https://www.reddit.com/r/PcBuildHelp/comments/y0zf5f/pc_shuts_down_only_on_fortnite/
一応ここに、怪しいメモリ抜いたら治ったって人いますね。Bios の最新版にメモリ適合性の改善ってのもありますね。一度、定格の 4800Hz で 1枚だけにしてやってみるとか、定番(DDR5 でも定番と言えるほどの実績があるのかと言われると、別にまだないとは思いますがなんとなく)の Crucial 差してみるとか、どうでしょうかね。
書込番号:25252148
0点

半月は正常に起動していたのですから、
・1週間の間にハードの故障
・ソフトの不具合(ドライバなどのアップデートが有り、アップデートされたドライバに不具合がある)
PCもしばらく起動させずにいるとどこかのパーツが壊れてたみたいな話はたまに聞きますけど。
Radeonのドライバが4月24日くらいにアップデートがあったと思いましたけど、古いドライバにすると正常に動作するとかないのでしょうか?
書込番号:25252156
0点

いろいろと情報ありがとうございます。
初心者過ぎて申し訳ございません。
取り急ぎ質問頂きました冷却と電源ですが、
電源:Silverstone SST-DA1650-G
簡易水冷:H100x RGB ELITE CW-9060065-WW
ファン:フロント120mm×2個
リア120mm×1個
となっています。
構築当初OCCを使って、電源テスト等しましたが、落ちることはなかったんですが・・・。
フォートナイトもゲームすら始めてなくても落ちるのですが、
その際のCPU温度は
AMD Software: Adrenalin Edition で見る限りですと50°前後です。
再度確認してみます。
よろしくお願い致します。
書込番号:25252214
0点

他のベンチやゲームを試してみるのもありかもしれませんが…
OCCTの電源テストはなんというか、
継続的なテストにはなるけど、
瞬間的な高負荷のテストに対しては甘い気がするので、
負荷がガンッと上がった時のテストにならないんですよね。
個人的意見ですが…
書込番号:25252242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それはその通りですね。
最近は最大電力よりも瞬間的にドンと電力が掛かる。
微細化により電力繊維が速くなってるから、電源の質が凄く大きな意味を持つ様になりましたね。
OCCTのLimPackでもあまり意味がないので個人的には重いゲームでチェックしてます。
Ryzenはそんなに消費電力が高い訳でも無いので高品質な電源で対応する方が良いです。
自分はRyzen9 7900X3DとRadeon RX7900XTですがSuperFlowerとかの電源を使ってます。
後、マザーのBIOSも安いマザーが増えた結果かもしれませんがやや、ピーキーではなくなってきてる感じはします。
まあ、なので自分はやや電源周りがしっかりしてるマザーを買ってるのも有ります。
取り敢えず、色んな要因があるのでBIOSは最新にした方が良いとは思います。
書込番号:25252266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様色々と情報ありがとうございます。
先程BIOSの最新化
グラボのドライバーのダウングレード
メモリチェック→問題なし
windowsのメモリ診断で良かったですか?
を試しましたが症状変わらず、フォートナイトのアイテムショップの画面に切り替わる際に必ず落ちてしまいます。
明日、メモリを一個にする(流石に代替えはない為)
と他のゲームも試してみます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25252593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーテストはMemtest86ですかね。
https://www.memtest86.com/
一応、家に帰ってきたのでFortniteをDirectX11と12の両方でやってみましたが、特に問題はなかったです。
構成:
CPU:Ryzen9 7900X3D
メモリー:ARK ARD5-U32G88HB-56B-D 手動でOC 6000 30-37-37-65@1.27V
マザー:GIGABYTE B650 AERO G
グラボ:PowerColor Radeon RX 7900XT 20GB(HELL HOUND OC)
SSD:GIGABYTE 2TB GEN4 + Hynix P31 2TB
クーラー:ProArttist 360mm 簡易水冷(つい最近交換したばかり)
電源:SuperFlower LEADEX V 1000W PRO
アイテムショップも問題なく行けました。
OSはWindows11 Home
CPUは2月末に購入してるので2か月ちょっと使用してます。その前は半年ほど7700Xを使ってました。
書込番号:25252623
0点

>揚げないかつパンさん
情報ありがとうございます。
試しにDirectX11に変更しました普通にゲームできました。
ですが、DirectX12にして、ゲームを再起動するとやはり落ちてしまいます。
グラボが原因ですかね??
こんなサイトを見つけました。
https://community.amd.com/t5/graphics/6900xt-direct-x-12-black-screen-crash/td-p/499813
書込番号:25253139
0点

>NOZU-NOZUさん
前にはRX6800XTでDirectX11でゲームクラッシュしてました。
その時はDirectX12は大丈夫でしたけどね。
書込番号:25253143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NOZU-NOZUさん
ほかのDX12のゲームとかはどうでしょうかね?
雰囲気的にグラボも結構疑えるので、初期不良の対応期間中とかなら、
一度グラボ不良の可能性があるので販売店に相談しておいた方が良いかもしれませんね。
書込番号:25253200
0点

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
そうですね。15日まで初期不良期間なので、一度購入店舗に問い合わせしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:25253219
0点

実はこの
ASRock Radeon RX 6950 XT Phantom Gaming 16GB OC
は2個目なんですよね。
以前の構成でもバンバン落ちたので、メーカーに確認したら初期不良が疑われるということで、返品してくれまして、
せっかくだから、新規で全部作り変えようと思い、
また同じグラボ購入して、すべて新しく購入したんですが・・・。
なんかこのグラボ自体が余りよくないような気がします・・・。
書込番号:25253230
0点

>NOZU-NOZUさん
今更なんですが、個人的にはRADEONはサファイアかパワカラが好きというか昔からRADEON専売でやってるメーカーなので安心感があります。
書込番号:25253394
0点

>NOZU-NOZUさん
前の時は電源は違ったんですかね?
もしも電源が変わってないなら電源も疑えるかもですが…
自分もラデはほぼサファイア、
一回だけMSIですね。
不良引いたことないです。
書込番号:25253418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NOZU-NOZUさん
いや不良HD7950で引いてた。(笑)
書込番号:25253420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
ちなみに前回時も電源疑いまして、他のCORSAIR1200Wで試しましたが、落ちましたw
先ほどグラボ購入で頂けた、STAR WARS ジェダイ-サバイバー™ をやりましたが、
始まった瞬間落ちました。
また、販売店に連絡したら、初期不良の可能性があるので、返金しますとの事でした。
書込番号:25253467
0点

どうなんですかね?
ASRockってそんなに不良率が高いイメージはないんですが。。。
個人的にはそれでもサファイアかな?って思いますが
書込番号:25253476
0点

>揚げないかつパンさん
私は昔からASRockなら安定していると思い、
基本的に購入しているのですが、
今回グラボは初めて購入しました。
6950で10万切っているので金額は魅力的なのですが、何か安い理由があるんですかね?
販売店も1社しかないのは気にはなっていましたが。。。
情報ありがとうございました。
他のグラボを検討してみます。
書込番号:25253596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分グラボ、初期不良とかでなく、高画質設定、4Kとか2560xとか、性能以上と思う。
6900XT水冷でベンチとか長時間YouTubeとかだと60度こえてたし。何より、バックプレートが結構熱くなるし(測定してないけど
触ると浅草辺りの銭湯位)。
7900AQUAもやっぱりバックプレート熱くはなってたし。6950にしても生産完了品のはず。終売、なので値下げ。
Radeon、フォートナイト、設定、不具合とかでググってみると案外出てくるような気もする。
CPUだと、クーラー240mmのラジエターは冷却効率ペケでしょう。最低280mm推奨360mmだと思うよ。
あと、グリス、サマルグリズリーのカーボンシートのほうが伝導率からして全然違うし。
あと、吸気と、排気の風向きがきちんとあっているか。
書込番号:25254128
0点

>風智庵さん
ありがとうございます。違う回答をしていたらすみません。
RX6950だと、高画質設定は無理ってことですか?
ちなみにWQHQで設定しています。
フォートナイトだけならいいのですが、他のゲームもなので・・・。
ジェダイサバイバルの起動時のCPUとGPUの温度を録画しましたので添付しますが、
そんなに温度高くなっていないのに落ちるんですよね。。。
それともこれでも高いですか?
書込番号:25254822
0点

うーん。。。
6950XTでなんで4K無理とかWQHD無理とかって話になるかは分からないけど、自分はGIGABYTE X 6800XTでもPOWER COLOR RX 7900XTでもUWQHD(3440x1440)でゲームやってるけどほとんど落ちることはないし、落ちるにしてもOSが落ちたことなんてないんだけどなー。。。
個人的には6950XTとか7900XTって低解像度で使うようなグラボじゃないと思う。
まあ、nVidia万歳な人もいるので偏見が凄いのは知ってるけど、ちゃんと動作するのはちゃんと動作するし1時間とかで落ちたりもしないです。
今回の場合、グラボが悪いのかどうかとかASRockのグラボがどうなのか?については自分はASRockのグラボを使ったことがないので言及できないけどRADEONだからちゃんと動作しないというのはなんか違う気がする。
まあ、ドライバーの出来が悪くてゲームが落ちるとかはまれ絵にあるけど、Windowsが落ちるというのは個人的にはないけどね。
書込番号:25254953
0点

>揚げないかつパンさん
色々な考えがあるんですね。
取敢えずグラボは販売店様が返金してくれるそうなので、
SAPPHIRE AMD RADEON RX 7900 XT 20GB GDDR6 [PCIExp 20GB]
こちらを購入して、また進捗お伝えできればと思います。
頼むから落ちないで と願っております。
書込番号:25255042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NOZU-NOZUさん
高負荷でゲームの動作がおかしくなるとか、
VRAM不足でクラッシュは経験あるけど、
電源ごと落ちるのはまず無いかな?
ドライバー原因でブルースクリーンとか、
画面応答なしはあるけど…
重症でもそのぐらいまでですね。
グラボで直ると良いですが…
直らなかったらあと落とし穴的には書かれていない
モニター周りとか、
ゲーミングデバイス(使っているなら)を疑うくらいかな?
書込番号:25255547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zen4(7000シリーズ)の過剰電圧(BIOSが原因)の問題での初期不良だと思うのだけど
https://www.amd.com/ja/support/contact
最初これ「7000 3D」だけだと思われてたみたいだけど、外でも発見されたそうです
AMDのサポートに連絡して交換か修理して貰って下さい
新しいBIOSが当てられてからは過剰電圧にならなくなるそうです。
ただ、これじゃない可能性も考えて。電源のACケーブル、くたびれた(古いもの)ものを流用したりはしていませんよね?
書込番号:25256175
0点

動画の状態、裏で何らかのベンチ回してなければ60度て?
アドレナリンが7900シリーズ対応版で旧シリーズ動作させると、温度上昇、電圧かかってという不具合はあったと思う。
23.2.1だったかその前だったか。
あと、ありそうなのはメモリーか。
DDR5、EXPOメモリーでも、高負荷時にリスタートかかると思うけど。メーカーにもよるが。その辺の設定も気にはなるけど。
書込番号:25257742
0点

連投ですいません。ビデオカード専門業者が数か月前に挙げた動画です。参考に。
書込番号:25259249
0点

皆様 いろいとありがとうございました。
グラフィックボードを
SAPPHIRE AMD RADEON RX 7900 XT 20GB GDDR6 [PCIExp 20GB]
に交換したところ、
・フォートナイト
DirectX12だとPC強制終了 → DirectX12で起動&ゲーム参加 ができました!
・STARWARSジェダイサバイバル
ゲームの最初のAuto設定画面でPC強制終了 → 設定を終えて、初めてゲームがスタートできました!!
という事で、やはり結果グラボが原因だったのかな?
と思います。
いまだにFANの動く音でドキドキしてしまいますが…(笑)
とりあえずこちらで一度様子を見ていきたいと思います。
いろいろとアドバイス頂きまして、本当にありがとうございました。
書込番号:25260917
5点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
今ゲーミングノートpcを使用しています(i5 11400H 3050Laptop)
主にゲーム用途(VALOLANT,APEX,R6S,原神など)をプレイしています。
将来的にもしかしたら配信などもしてみようかなとは思いますがこちらのCPUで不満足に感じることはございますか?その場合はどのCPUを使用したら良いも教えて頂きたいです。(できればAM4でお願い致します。)
書込番号:25250846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜ、AM4なんでしょうか?
マザーがあるとかメモリーがあるとかその両方?
一応、配信をどうやって行うのか?によってかなり変わるので、その辺りですね。
CPUエンコード?GPUエンコード?のどちらで考えてますか?
まあ、ある程度どんな用途でも安心なら5900Xです。
軽いゲームで配信なら5700Xでも可ですが、FortniteはCPU負荷はややあるので、個人的には5900Xまであると大抵は問題ないとは思います。
書込番号:25250857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

配信する場合はGPUエンコードで考えています。
AM4の理由はマザーボードを既に購入しているからです!
5900xの場合空冷クーラー(ak400)で冷やすことは可能ですか?
書込番号:25250895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう少し大きめのクーラーで使ってましたが、空冷での運用は不可能じゃ無いですがAK400だとどうかな?
CurveOptimizerや電圧オフセットなど省電力化すればなんとかくらいだと思います。
書込番号:25250905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5900Xで空冷NH-C14Sだった時には、Cinebenchで90℃くらいかな。
CPU負荷の大きなゲームやゲームベンチでも80℃行くことはなかったが、
PCケースや排熱次第かもね。 GPUの熱を上手いこと排出してCPUクーラーに影響させなきゃ
普通に使用は可能でしょう。
書込番号:25251063
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 7900 BOX
(経緯)
購入後、使用を始めて約1週間で前日まで正常動作していたのに急にBIOSまで立ち上がらなくなりました。電源からマザーボードまでの通電は出来ており、ファンやLEDは正常動作。asusマザーのQ-LEDを確認すると赤点灯になっており、CPU異常の可能性を考え、再度、最小構成にて組み上げ、電源ケーブルやCPUソケット等を確認したが改善されませんでした。不具合の切り分けの為、ショップにて診断をしてもらったところショップのryzen 7000では立ち上がった為、CPUの不具合であると確認しました。そこで販売店へ問い合わせたところ先に代理店に連絡してくれとのことでした。代理店がGW中はサポート休みの為、対応できないとのこと。当該PCはGW中にも仕事で使うこともあり、新しく同じCPUを購入しました。
(質問)
この場合、代理店でCPUの不具合が確認された場合、販売店から返金の対応をしてもらうことは可能なのでしょうか?それともCPUの交換対応になるのでしょうか?
因みに販売店:Joshin web 代理店:アスク です。
書込番号:25248846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1週間くらいなら初期不良対応じゃ無いですか?
販売店次第かと思います。
AMDでの場合は修理?(交換対応)だと思いますが
販売店の場合は交渉次第だとおもいます。
まあ、工業製品なので不良はあるかとおもいますが
書込番号:25248861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AMDはCPUは代理店対応ですか?
私がIntel i9 12900Kの不良時は、Intelの日本支社で対応してくれました。
昨年3月末のことでしたが即、新品を送ってくれましたね。
尚、こちらから不具合品を送る際の要領として、箱は送らずに本体のみで送ってくれと指示ありました。
戻ってきたのは勿論、箱一式ですが。
書込番号:25248862
1点

>blackballonさん
>販売店から返金の対応をしてもらうことは可能なのでしょうか?
返金対応は無理じゃないでしょうかね
書込番号:25248903
2点

AMDは代理店対応だとは思います。
取り敢えずは販売店に確認か代理店に確認かな?
書込番号:25248915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パッケージ品を購入した場合は、ジョーシンでの初期不良対応期間は2週間です。
https://joshinweb.jp/service.html#huryou
販売店対応であっても交換が基本です。
書込番号:25248932
1点

代理店では交換対応になるんですね。。。流石にCPU2個分の出費はキツいです(涙
書込番号:25249110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JAZZ-01さん
返金は難しそうですね。連休中でタイミングが悪過ぎてガックリです。
書込番号:25249115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
Joshinの保証を私も確認しましたがそのようですね。いまいち販売店と代理店の保証対応の棲み分けがよく理解出来ておらず混乱してます。
書込番号:25249119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジョーシンさんは多分、代理店に丸投げじゃ無いかと思うのですが、販売店はメールを投げてみるしか無いかな?と思うのですが
書込番号:25249123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blackballonさん
>返金は難しそうですね。連休中でタイミングが悪過ぎてガックリです。
代理店から送られた代替え商品をヤフオク、メルカリ等のフリーマーケットで「新品未使用」状態で売っちゃう。
傷口を小さくは出来ます。
書込番号:25249509
1点

本日、代理店と販売店とやり取りをして、販売店からの返金対応ということで解決しました。色々とアドバイスくださりありがとうございました。
書込番号:25252587
2点

>blackballonさん
>販売店からの返金対応ということで解決しました。
返金対応って事もあるのですね。良かったですね。勉強になりました。
書込番号:25253115
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





