CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4660

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

くだらない質問ですが・・・

2009/05/05 21:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:162件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

以前に質問させてもらいi7 920 で自作した者です。
はっきりいってi7の時点でオーバースペックなのに
OCして3.6G常用にしてます。

それでもなをD0に変えたい、
メモリーを変えたいとか
グラボを上げたいとか電源がどうだとか
SSDやらなんやらと
次々と思いが沸々と湧いてきます。
自分にとってはオーバースペックなのに・・・

皆さんは何処で満足というか折り合いを付けてますか?

はっきり言って自作の世界は病気です。
分かっているのに止めれません

書込番号:9497403

ナイスクチコミ!2


返信する
softdrinkさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:19件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/05 21:58(1年以上前)

ハードばかりではなく、ソフトに目を向けてみてはいかがでしょうか

書込番号:9497464

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/05 21:58(1年以上前)

そうそう、思いっきりやってみるのが良い。

LN2で、ワールドレコードに挑戦するも良し。
所詮、趣味なんだから、誰になんと言われようと単なる嫉妬
もしくは、価値観の相違。

そんなに金使って、何してんの?何に使うの?って笑う方に限って
パチンコ・競馬で年に何十万も使ってたりする。
一体、今までに幾らトータルで負けたの?って聞くと趣味だし
人生のスパイスだよと訳の分らん言い訳をする。

そう、趣味って自分が満足すれば良い、ただそれだけ。

書込番号:9497468

Goodアンサーナイスクチコミ!2


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/05 22:05(1年以上前)

僕も似たような口ですが、僕はOCはやりません。前にOCやって2万するマザーを半年で壊したので。僕はあれをやりたいこれをやりたいと興味がわいてくるのでとりあえず予算をできるだけ出してできるだけハイエンドな構成に組んで性能面は一応満足させておいて、静音追求の旅に出てしばらく高価なもの買わないように抑えてますがもって半年です。最近はケースの自作などDIY方向に力をい入れて欲求を押さえ込んでます。(笑)今も一台変なケース作ってます。

それと自作したい欲求を抑える方法として他に僕は機械のことが良く分からない友達に自作PCを勧めて自分で組んで渡し定期メンテでばらして組みなおしをしてると結構抑えられますね。今3人掛け持ちやってます。

書込番号:9497513

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/05 22:12(1年以上前)

別に好きなだけやっていいんじゃないですかね。
冷めるまでやればいいです。

書込番号:9497567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/05 22:16(1年以上前)

オーバークロックとかは車で言うと0-400とかと
変わりませんね。何か意味もあるわけでは無いのに。
ただほかの人より早く走りたいとかそれだけで。
自分が飽きるまでやってみたら良いと思う。

書込番号:9497609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/05/05 22:17(1年以上前)

 ご自身の業務が快適にストレスなく出来たときが一つの区切りだと思います。それまではパーツを買えHDDを4台買ってRAIDを組みと…
 小生の場合は、会社業務もPCメインですから自宅のPCが高性能になっても意味がありません。当然会社のPCもi7にして4GHZまでOCしています。その結果、何のストレスもなく業務がこなせており、ここが一つの到達点かと思っています。
 ハードの進化につれてソフトも進化しますから、今後もっと重くて実用的なソフトも出てくるでしょう。2年後には「VISTAは軽かった」という評価になるかもしれません。将来そのようなソフトを使いながら快適感がなくなったら、小生は再自作にチャレンジします。
 恐らくぱぷぷぺぽさんは一つの到達点にまだ達しておられないのかと…自作パーツ魔界の怖さは皆さんご指摘するところですが、魔界に飛び込まないと真の到達点もご自身で分からない…かく言う小生も魔界の奥まで引きづりこまれ、今は一つの悟りをひらいた心境です(笑)。
自宅のPCも会社のPCもストレスなく快適に使えるという判断基準もありかと思います。

書込番号:9497612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/05 22:22(1年以上前)

本人がどこかで線引きしないと、止まれないと思いますy
私は、自分のやりたいこと、RAW現像がマルチコアで高速化できるので、i7を選びましたけど。
OCは遊びでやってみましたが、常時は不要なので定格に戻してます。

ゲームをするのであれば、機能を設定をフルにしてもサクサク快適を求めるのか、とりあえず低設定でも動けば・・なのか、予算しだいなのか。

SSDが自分の欲するくらいになっているので、貯金頑張ってるところです。

書込番号:9497652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/05 22:34(1年以上前)

自分の場合は新製品を追っかけるとキリがないので(笑)

いま組んだ構成で目標クロックを定めて各ベンチが通った時点で妥協と言うか自分を納得させますね。湯水の様に資金は出て来ないので(^^;)


あとは、ロードマップとにらめっこして、次期アーキテキュチャーに備えて…っと言った感じですね。


でも、もっと冷えるパーツ、早いパーツ…欲っしいって思うのも事実で物欲には、なかなか勝てないですね〜。

書込番号:9497730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/05 23:03(1年以上前)

自分は組んだ時が完成なので

改造や検証したいのなら好きなだけやればいいとおもいます
わくわくする事が出来る幸せを堪能したほうが人生楽しめます

書込番号:9497944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 23:35(1年以上前)

>自分にとってはオーバースペックなのに・・・

速ければ速いほど良いから。
そもそもオーバースペックという概念がない。
あったらとっくに自作止めて、PCの更新も壊れるまでしないだろうね。

書込番号:9498164

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/06 02:51(1年以上前)

せっせと注ぎ込んで、いつかお金が尽きるまででしょう。

書込番号:9499046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/06 07:16(1年以上前)

クルマ道楽なんかに較べれば安い安い。
パーツの単価も桁が違いますし。

身を滅ぼさない程度に、お金をつぎ込んだら良いのじゃないですかね。

私自身は、全く予算が取れませんケド。

書込番号:9499411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/06 07:49(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やっぱり自分自身で納得出来るまで
やれるところまで行ってみようと思います。

書込番号:9499510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9650 BOX

エンコード用に念願のCore 2 Quad Q9650を先週購入したばかりなのですが、
エンコードしてものの1〜2分で必ずハングアップしてしまいます。
SpeedFanでハングアップ時の温度を測ってみると、Temp1:44℃、Temp2:57℃、Core0:67℃、Core1〜2:64程度でした。
Pentium4以降のCPUでは、この程度の温度では普通ハングアップしないと思うのですが、どうなのでしょうか。はずれの石を引いてしまったということなのでしょうか?
はずれにしても、CPU100%の状態で1分しか持たないというのは許せません。
エンコードソフトはHandBrake0.93で、ソフトのせいかなとも思ったのですが、
やはりリテールファンで温度が上がるせいでしょうか。
よろしくお願いします。

マザーボード:GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0
メモリ: Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
電源:ENERMAX MODU82+ EMD525AWT

書込番号:9496940

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/05/05 20:46(1年以上前)

他のsoftwareで負荷をかけてみればはっきりすると思います。

書込番号:9496999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/05 21:34(1年以上前)

OCCTPT3.0.0と言うソフトだと1時間のテストでどこが悪いかでます。
Googleでぐぐって。

書込番号:9497319

Goodアンサーナイスクチコミ!2


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/05 21:36(1年以上前)

メモリーテストされてはどうでしょう?メモリーにエラーが起きてると処理中に落ちたりすることがあるので。

書込番号:9497338

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/05 21:52(1年以上前)

少なくとも温度のせいではないでしょ。

書込番号:9497432

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/05 22:08(1年以上前)

メモリのタイミングとかメモリクロックとかその辺じゃないですかね。
BIOSで確認してみては。

書込番号:9497538

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/05 23:02(1年以上前)

Vcore電圧が足らなすぎるのでは?

書込番号:9497936

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/05 23:12(1年以上前)

訂正します。
OCしてない状態なら、メモリーの設定等見直した方が良いと思うし Memtest86+でテストしてみては?
ocしてるなら、やはりVcoreの電圧も・・・

書込番号:9498007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/05/05 23:12(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。
先ほど、memtest86+というソフトをCDに焼いてテストを1回まわしてみましたが、エラーは出ませんでした。
OCCTPT3.0.2については、1回起動してみたのですが、DirectX9がどうのこうのというエラーメッセージが出て、なんだか次に進めない状況です(添付画像有り)
ちなみにVGAはATI Radeon SAPPHIRE HD 4550 512MB で、付属のドライバCDはインストール済みでデバイスマネージャでも「?」マークはなくカードは認識されています。(ただ、画面のプロパティで最大解像度が1280x1024しかないのが気にかかりますが…)

あと、CPUの温度はCoreの温度+7〜8度だそうなので、温度のせいなのかなと言う気もしてきました。大体平均でCore温度が69℃になると固まります。
もう少し、OCCTPT3等ほかのソフトで負荷をかけることで検証してみようと思います。

書込番号:9498015

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/05 23:56(1年以上前)

CMOSクリアって試してみました?
やってないならやってみましょう。

VGAのドライバは今インストールしているものは削除して、AMDから最新のものを入れるといいでしょう。

書込番号:9498317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/05/06 02:57(1年以上前)

CPU温度の問題じゃないと思うけどな。
メモリが一番怪しそう。

書込番号:9499057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/05/06 11:11(1年以上前)

みなさんありがとうございます。CMOSクリアもやってみましたが症状は変わらなかったので、
昨夜、OCCTPT3.0で高負荷をかけてみたところ、Core温度がこれまでの最高の72℃に達してもハングアップしなかったことから、CPUの温度が原因ではないということがはっきりしました。ただOCCTPT3.0はCPUに悪そうなので10分程度しかかけていないのですが、自分なりに間違いないと納得しました。

ただ、HandBrakeというソフトのせいというのも考えにくいなあと謎は深まります。

書込番号:9500266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/05/06 12:35(1年以上前)

通常、Q9***シリーズで100%で動かしたとしても、今の季節55度も行けば動くのではないでしょうか。s付などは、40度代で動きます。
なにか設定を変更されていませんか?
エンコード作業は長時間の安定動作を求められますので、まずは、全て定格で設定と・・・思ったりしましたが。

書込番号:9500617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/05/06 13:09(1年以上前)

50度台で動くとは、やはりCPUおかしいですね。定格の3Ghzで動かしています。Vcoreは1.2V強です。
先ほどメモリーテストを2時間ほど回してみたのですが、エラーはなありませんでした。

アイドル時でも40℃台なので、リーテールのCPUファンがちゃんと取り付けされていないというのが怪しいと思いました。いずれにしても、大型のクーラー(サイズのKABUTO)が間もなく届くので、それで冷やしてみれば判明すると思いました。

書込番号:9500781

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/06 19:17(1年以上前)

レジストリクリーナーかけたり、デグラフしてみたらデータがバグあるかもしれないし。
DES止めてみるとか?

書込番号:9502624

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2009/05/07 10:36(1年以上前)

温度が疑わしいときは、クーラーがちゃんと暖まってるか手で確認することと、扇風機あててあげる。

リテールをそのままくっつけた場合はグリスが溶けて密着が良くなるまでに少し時間が掛かります。

負荷掛けてるのにクロックが落ちるのは過熱保護が効いてる。

>Pentium4以降のCPUでは、この程度の温度では普通ハングアップしないと思うのですが、どうなのでしょうか。はずれの石を引いてしまったということなのでしょうか?

微細化が進むに従って温度の要求は厳しくなってるんで、この考え方は逆です。最近のチップの方が温度を下げてやらないといけません。発熱は減ってますけどね。

ちなみにこのチップの要求はCPUのケース温度で71.4度です。この値は一般的に同じテクノロジーで作られているなら、TDPが高いほど厳しい値になります。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLB8W#

書込番号:9506085

ナイスクチコミ!1


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/05/08 14:22(1年以上前)

VLCがインスコしてなくてひっかかりカモ

うんでなるなら、CPUグリース塗り直しカモ

書込番号:9511809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/05/08 22:44(1年以上前)

すいません。VLCって、VLC media player のことでしょうか?
これを入れれば、HandBrake0.93が原因でフリーズしなくなるということなのでしょうか??
コーデックはk-light codec pack4.75fullを入れてあるので、コーデックが足りないとは思わないのですが…

書込番号:9513955

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/05/09 01:01(1年以上前)

HandBrake0.93は、VLC入れたら落ちおませんでした
0.92使ってましたら落ちてました

それでも落ちるなら、グリース塗りなおしか
電源を分散したがいいかもです
容量はたりてますが、負荷時にかかるのが重すぎかも
Q9650、GTX8800、1T×4つ、4Gメモリ、P5QDXで
600Wで落ちませんOC3.6Ghz電源7000円くらいので

http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
か・・

メムテスト一晩か

http://www.vso-software.fr/products/convert_x_to_dvd/
でエンコしてみると、エンコソフトが原因かわかります

1こずつしてみるしかないですね





書込番号:9514877

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/05/09 01:02(1年以上前)

>VLCって、VLC media player のことでしょうか?

そうでつ

書込番号:9514886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/05/10 13:36(1年以上前)

CPUクーラー取り付けに問題なく、メモリに問題なければ、消去法で残るのはマザーボードと
ビデオカード。
マザーボード自体にもBIOS設定にも問題なければ、ビデオカードの排熱がケース内に滞留し
ていないか要確認。
ケースが狭いものだとエアフローも要確認。

書込番号:9522305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/05/11 00:02(1年以上前)

VLC media player を入れ、メモリテストを一晩してエラーなし、大型CPUクーラーを取り付けてエンコード時でも最高でコア温度61度の環境でも、Handbrake0.93でフリーズするのでよくよく考えてみたのですが、ISOファイルのDVDをDaemonToolsLight4.30.4でマウントしている場合でフリーズが起きているようで、DaemonToolsLight4.30.4をアンインストールして再インストールしたり、daemon3.47にダウングレードしてみたりしましたが、症状は変わらずでした。ISOファイルをDVDに焼いてからエンコードするとうまく最後までエンコード出来たので、どうやら原因はソフト的な問題のようでした。
いろいろとお世話になりました。

書込番号:9525334

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/05/11 01:10(1年以上前)

ISOデーモンで、マウントして
エンコするとなるのですね?
DaemonToolsLight4.30.4でマウントして
HandBrake0.93でエンコしてもなりませんがISOファイルを

なにが引っかかりでしょうね
http://www.altech-ads.com/product/10002829.htm
でマウントしてみては?そしたらわかるかも
PCなのか、ソフトなのかが

書込番号:9525669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/05/14 01:07(1年以上前)

CPUの掲示板の話題から脱線してしまいますが、
Alcohol 52%でDVDのISOファイルをマウントし、HandBrake0.93jでエンコードしましたが、やはり1〜2分でフリーズしました。CPU温度は57℃でした。
また、ConvertXtoDvd 3でもエンコードしてみましたが、こちらも10分後にCPU温度53度でフリーズしました。
予想するに、BIOSか、ビデオカードのドライバか、TVチューナーカードの相性問題…などが考えられますが、CPUの不良によるものではないということが分かっただけでもホッとしました。ありがとうございました。

書込番号:9540161

ナイスクチコミ!0


Deutsiherさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/16 22:10(1年以上前)

おそらく、温度ではなくOSでは?
OSの再インストールは試されましたか?マルチメディア関連の
ソフトは私も経験ありますが、ソフトの再インストールかOSの
再インストールで解決しました。

ハードよりwindowsの方が怪しいですよ。
まあ、CPUクーラー次第では50度まで行きませんけど
CPUは心配無い温度ですね。

書込番号:9553985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/05/17 09:25(1年以上前)

なみえちゃん23さん こんにちは。
ちょっと、気になった点が・・・。

>ちなみにVGAはATI Radeon SAPPHIRE HD 4550 512MB で、付属のドライバCDはインストール済みでデバイスマネージャでも「?」マークはなくカードは認識されています。(ただ、画面のプロパティで最大解像度が1280x1024しかないのが気にかかりますが…)

ATIのドライバーの不具合によるPCの不安定・ほかのソフトとの競合・不具合は頻発の可能性が多いです。下記のサイトから順番にOS→Radeon→4550を選択して、出来ましたらパッケージ版をDLしてインストールしてください。ドライバーの方だけでも良いですが、現在CCCが入っているようでしたら、フルパッケージの方が良いです。

http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

書込番号:9556290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/17 09:48(1年以上前)

余計なことですが・・・。日本語のドライバーはこちら
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonxip-xp
白枠でJapaneasを選択してダウンロード。

書込番号:9556394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/05/17 10:10(1年以上前)

ディロングさん いつも、アドバイスありがとうございます。

上の私のアドレスから、ディロングさんの貼り付けしてくれたところへ行くのだと思いますよ。すくなくとも、私のPCでは行ってくれました・・・失礼。

なみえちゃん23さん 試しにやってみてくださいね。

書込番号:9556469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/05/17 11:11(1年以上前)

連投すみません。
ドライバーCDからインストールしたとのことですが、ベンダからの独自のソフトをインストールしていないですか?
よく不具合の原因になりますので、一度、そういったものはすべてアンインストール。徹底してやってみてください。これ肝心です。
その上で、DLサイトからの、ドライバー・CCCをインストールしてください。

書込番号:9556741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/05/22 16:12(1年以上前)

>こぼくん35さん

いろいろと試行錯誤した結果、原因は、ATIのドライバー類と判明しました。
DriverCleanerPro1.5で完全にドライバーを削除した状態でエンコードするとフリーズしなくなりました。苦節二週間、やっと原因が分かりました。ありがとうございました。 

書込番号:9585711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/22 16:26(1年以上前)

こぼくん35さん こんにちは
リンク先から同じ所に行きますか? 私のだと違うところに行ってしまいます。それでも後ワンクリックで同じ所に飛びますが・・・。

なみえちゃん23さん 問題解決 まずはおめでとうです。
私のキャプチャーカードはアナログ(古い!!)なのでCCC9.4(現在は9,3)からフリーズします。HDDレコーダからデジタル録画、PCで編集も出来るので当分はATIドライバーはアップ出来そうもありません。

書込番号:9585757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/05/23 15:13(1年以上前)

なみえちゃん23さん こんにちは。

解決したようで良かったです。でも、温度は間違いなくこの季節にしては高いので、夏場に向けて何か対策を講じないといけないかもですね。
私も、1台i7 965*RUEがエンコードをすると65度前後+MBが40度を超えてしまいます。ケースに改造を加えないといけないかなぁ〜などと思っています。

ディロングさん こんにちは。
確かにリンク先が違っていますねぇ〜・・・申し訳ありませんでした。私は全部Vistaなものですから、わざわざXPからリンクするアドレスを探したつもりだったのですが・・・。
私はベンダからのドライバーは信用しないです。AMD/ATIからのドライバーにして問題解決したケースが以前もあったものですから。それと、ベンダの独自のソフトも入れないです。省電力モードなどで入れる必要があったとしても、省電力自体使わないです。
PCは安定動作が一番・・・笑。
C1EとEISTだけで、運用です。

書込番号:9590992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの温度について

2009/05/05 17:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:3件

先日、corei7をつかってパソコンを組んだのですが、組み立て後約一時間ほどで故障(OSのインストールが終わり、ドライバ類をインストールしていたところ、急に電源が落ちました)マザーボードのCPU付近が熱でショートしたようです。焦げ臭いにおいがしました。
そのマザーボードを初期不良扱いで販売店に送り返し、本日交換されたものが届いたので、再度組みなおしました。
通常に動作するのですが、BIOSのハードウェアモニターを見てみると、CPUの温度が84度にもなっていました。(高すぎるせいか、字が赤くなっています)起動時にも「CPUの温度が高すぎます」というメッセージが出てきます。このままだとまた壊れてしまいそうでとても怖いです。
当方、オーバークロックなどはしておりません。通常に使用していてここまで温度は上がるものなのでしょうか。また、おすすめのCPUクーラーなどがありましたら、教えて下さい。
以下使用環境です。
【CPU】intel corei7 920(クーラーは付属品を使用)
【マザーボード】ASUS P6T
【グラフィックボード】ASUS PCI-E EN9600GT BP/HTDI/512M
【メモリ】CFD T3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
【HDD】WD10EADS(1TB SATA300)
【OS】Windows Vista Ultimate
【電源】EarthWatts EA-650
ケースはとても古そうなATXタワーケースを使っています。
学校のパソコン室で昔使っていた物らしいです。
ファンはフロントに一台だけありますが、不安なので現在はケースの横を開けて直接扇風機の風を当てています。

書込番号:9495935

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/05 17:25(1年以上前)

考えられることとして、一度取り付けたCPUおよびクーラーを再度取り付けた時グリス塗ってなかったってことはないでしょうか。

書込番号:9495954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/05 17:32(1年以上前)

CPUクーラーより安価な物で良いので背面に排気ファンの付いた
ケースを購入しましょう。

>不安なので現在はケースの横を開けて直接扇風機の風を当てています。

短期間なら良いかもしれませんが長期使用前提なら
埃が入り故障の原因になります。

書込番号:9495986

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/05 18:38(1年以上前)

北森男さんと同意ですね。

最初の破損の理由は不明ですが、恐らくちゃんとCPUクーラーが付いていない
のでは、ないでしょうか?

4つのピンが、パチンというまで、マザーの裏面を見たら
真ん中のピンが周りのガイドと同じ高さくらいまで4つ共出ていること。

再度組み直しても、ちゃんと付いていないと同じ結果になりますよ。

勿論、最初に付いていたグリスはジッポのライター用オイル等でキレイに
ふき取って、再度CPU用グリスを塗り直さないとダメです。

書込番号:9496310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/05 19:32(1年以上前)

ほかの方がおっしゃってるように、CPUファンがうまくついてないのでは?と思います。あと、ケースファンがフロントのみというのもひっかかりますね。フロントはともかく、排気ファンは合った方がいいと思う。通常、アイドルでしっかりファンがついていれば、30度〜40度以内に収まると思います。
あとグリスしっかり塗りましたか?CPUクーラーは一度でも取り外した場合は再度グリスの塗布が必要になります。

書込番号:9496600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/05 20:13(1年以上前)

自分も一度リテールを取り外して付け直したら10度近く上がってしまいました。

現在は負荷をかけなければ最低30度・最高42度くらいでしょうか。

一度外したら定格なのに60度いくんじゃないかってくらい上がって少し不安になりましたのでシルバーグリスを塗りなおしたところ元の温度よりちょっと低めまで下げることが出来ました。

ですからまずグリスを塗りなおしてみることをオススメします。

あとはケースも多少原因になってるかもしれませんね・・・

書込番号:9496820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/06 02:31(1年以上前)

>ケースはとても古そうなATXタワーケースを使っています。
学校のパソコン室で昔使っていた物らしいです。

ケースの交換をお奨めします。

>また、おすすめのCPUクーラーなどがありましたら、教えて下さい

http://kakaku.com/item/K0000029321/
これは私が使用しているクーラーですが以前使用していたSilentKnihgtUよりかなり冷えるようになりましたよ^^アイドル時で4,5℃負荷時で9,10℃ほど変わりました。

http://kakaku.com/item/K0000028861/
付けている方もかなり多いこれなんかはどうでしょうか。

書込番号:9498997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/07 09:39(1年以上前)

みなさん、ご指導ありがとうございます。
グリスですか、とりあえず今日店に行って買ってきます。ついでにリアファンも。
つけ方が甘かったかも知れません。
塗りなおしたらまた結果を報告したいと思います。

紅葉の時さん、こちらからおすすめのクーラーを尋ねておいて恐縮ですが、値段高めですね(汗)
画面から何から買いかえたので、財布の中がスッカラカンなんです・・・
とりあえずグリスを塗りなおして、それでも駄目だったらケース→クーラーの順に買おうかと思います。

書込番号:9505937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/08 00:16(1年以上前)

資金が少ないとの事でしたので、サイズの鎌アングルなんかはどうでしょうか?
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209206/index-3.html
しかしこちらは別途LGA1336ソケット用のクリップを購入しなければいけません。
http://www.scythe.co.jp/cooler/775-1366clip.html

このクーラーはかなりCPもいいかと思いますがいかがでしょうか?

足してもMegahalemsやTRue Black 120 Plusよりも安いですけど、かなり冷えます。

参考程度にどうぞ^^

書込番号:9509797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/08 00:18(1年以上前)

あ、すいません・・・
スッカラカンって書いてましたね。
申し訳ないです。

書込番号:9509806

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/05/08 00:27(1年以上前)

OCしないで定格動作で使用するならCPU付属のリテールクーラーでいけますので
CPUクーラーよりもPCケースの買い替えを先にした方がいいでしょう。

書込番号:9509868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/11 01:46(1年以上前)

報告が遅れました、ごめんなさい。
あらためてグリスを塗った結果、CPUの温度が半分近く下がりました!
皆さんのご指導のおかげです。本当にありがとうございました。
温度は、アイドル時34度〜41度、動画変換等作業時には50度前後となっております。
これからは、お金に余裕ができたらケースを買うつもりです。

紅葉の時さん、何度も丁寧に説明していただき、ありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。

書込番号:9525815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/11 20:54(1年以上前)

いえいえ^^
こちらこそボケてしまい、申し訳ありませんでした。
温度、下がって良かったですね^^

書込番号:9528906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エンコードの速度

2009/05/05 16:12(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX

スレ主 亜留間さん
クチコミ投稿数:19件

939の64X2 4800+から移行しようと考えています。
エンコーダはTMPGEnc4です。
MPEG2のエンコード時間は何倍程度になりますでしょうか?
大体で結構ですのでお答えを頂けると助かります。

書込番号:9495618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/05 16:22(1年以上前)

クロック数で比較したら(´Д`)

書込番号:9495665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/05 21:03(1年以上前)

TMPGEnc 4.0 XPress H.264エンコード結果。

Phenom II X4 940 BEは、E8500の倍近く速く終わり、OP165(@250×9)は、E8500の倍かかります。(^^;
E8500もOP165も、もう手元にないので直接比較できないけれど、
X2 4800+からPhenom II X4 955 BEだと、3倍以上速くなるのは間違いないと思います。
ちなみに940 BEは、Q9650と同程度。

PS.
実家のi7 965は、940 BEより、4割以上速いらしい。(実家の父 談)

書込番号:9497112

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 亜留間さん
クチコミ投稿数:19件

2009/05/06 12:23(1年以上前)

あちゅろんさん様

非常に参考になりました。本当にありがとうございます。
早速購入を検討しようとMBの事を調べ始めたのですが
AM3対応でMICRO-ATX規格のものはまだとても少ないんですね。
AM2+等で準拠しているものはワリとある様なのですが
メーカーサイトに飛んで調べないと分からなかったり
BIOSを最新にしないと駄目だったりと、一筋縄でゆかなそうです。
でも、これも自作の醍醐味ですので、楽しみながらやっていこうと思います。
ではでは、ご丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:9500570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

マザボ選びについて

2009/05/05 12:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 kzlineさん
クチコミ投稿数:20件

CPUをE8400に変えたいと思っています

しかし、現在使っているPCのマザボがE8400をのせらないので、マザボを変えたいのですが
種類が多いのでどれにすればいいかわかりません


CPU E8400(購入予定)
メモリ DDR2 1g*2
グラボ GF9600GT-LE512HW/HD/GE
HDD WD3200AKSS
電源 GPS-450AA-100A

用途は動画編集、3Dゲームなど

予算は1万4,5千円ですが、できれば1万きるものがいいです

書込番号:9494763

ナイスクチコミ!0


返信する
法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/05 12:54(1年以上前)

これがおすすめかな
http://kakaku.com/item/05402813463/

フォームファクターはATXで良かったですよね?
僕の場合は、M/Bはスロットやコネクタに位置で選んでいます。あとは、黒色の基盤を好んで選びますね。

書込番号:9494779

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzlineさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/05 12:55(1年以上前)

申し訳ないです 書き忘れました;

ケースの都合でMicroATXでお願いします

書込番号:9494783

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/05 13:11(1年以上前)

OCは目標になくて、安いものがいいのなら、
チップセットがG41やG31のものが良いかと思います。
MicroATXなら、オンボードグラフィックがあるものの方が選択肢も多いですよ。

メーカーサイトで、45nmCPUに対応していると書かれていれば問題ないと思いますよ。

書込番号:9494856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 13:37(1年以上前)

結構条件がアバウトなので、メーカーを選んで自分に必要な拡張性を持ったマザーにすればいいと思いますよ。

とりあえずメーカーはASUSやGIGABYTE、MSIあたりがお勧めですね。
ただ、大手ショップで買わずにここの価格ランクインしてる店で通販で買う予定ならASUS意外にした方が無難ですね。
ASUSは販売する顧客によって品質違うので。

書込番号:9494967

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzlineさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/05 14:46(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000002495/

このマザボでも問題ないでしょうか?

書込番号:9495263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/05 14:57(1年以上前)

GA-G31M-ES2L rev.1.x のCPUサポートリスト
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2891

書込番号:9495314

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/05 15:01(1年以上前)

GA-G31M-ES2L

安くて定番
先週買ったばっかりです。

書込番号:9495339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/05 15:02(1年以上前)

皆様こんにちは。

M/B CPU MEMは出来れば性能や安定性重視の方向で購入をお勧めします。
(予算を無視してと言うことではありませんが)

特にM/Bは重要で、
M/Bを安く仕上げると後々のアップグレードや安定性等々に不具合が生じます。
私の経験上です。

E8400は良いCPUなのでM/Bも良い物を。
MicroATXだとかなり絞られてきますので選ぶのは安易かと思います。

失礼します。

書込番号:9495343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 15:06(1年以上前)

GA-G31M-ES2L rev.1.x のBIOSバージョンリスト
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2891

最新のベータBIOSで対応することになっていますから、自分でまずBIOSを更新する必要がありますね。
自分でBIOS更新できる環境がないと最悪POSTすらできないかと。


もともとE8400が乗せられないからマザーを変えるわけですから、CPU対応状況ぐらいは調べましょう。
GIGABYTEなら初期BIOSバージョンも公開してますから、初期BIOSでE8400に対応しているマザーを選べばいいかと。

書込番号:9495361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/05 15:15(1年以上前)

>予算は1万4,5千円ですが
P5Q-EMはどうでしょう。
http://kakaku.com/item/05402013544/

書込番号:9495394

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzlineさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/05 15:45(1年以上前)

たくさんのご指摘ありがとうございます。

>>あば太郎さん
CPUが対応しているのはわかっていましたが、BIOSの更新が必要なのは知りませんでした
初期BIOSでどのCPUが対応するかがわからないので更新する方法をよく調べようと思います

>>新型PCパーツ好き!さん
マザボにおける安定性って具体的にいうとなんなのでしょう・・・
そこらへんがよくわからないのでお金をかけることに抵抗があって安物でも
いいんじゃないのかな?と思ってしまいます

わからないことだらけで申し訳ないです;

書込番号:9495513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/05 15:54(1年以上前)

私もP5Q-EMなんかがイイと思う。
G45チップセットなのでグラフィック統合だけど、PCI-exスロットあるから、
ビデオカードを後から挿すこともできるし。
GIGAもイイけど、私は最近ASUSが好き。

書込番号:9495550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/05 16:32(1年以上前)

kzlineさん。
初めましてこんにちは。

安定性に関しては難しい部分があります。

○価格が高い=安定性が良い
○価格が低い=安定性が悪い
上記の考え方は間違いです。

でも一概にそうでもありません。

価格が高いのには理由があります。
簡単に言うとM/Bの場合は色々な細かい部分に良い部品を使っています。
(コンデンサー1つ取っても高いM/Bは良い物を使っています)
そこで違いが出ます。

パーツ同士の相性は運任せ見たいな感じで難しいですが、
経験上なぜか高いM/Bは他のパーツ同士の相性も良いです。
(良い部品を使っているから?)
(相性保障もありますし気にしなくても良いかも)

>サフィニアさん
>G45チップセットなのでグラフィック統合だけど、PCI-exスロットあるから、
>ビデオカードを後から挿すこともできるし。
>GIGAもイイけど、私は最近ASUSが好き。
同感です。(私もASUS派 理由=良い部品を使っている)

参考になればと思います。

書込番号:9495702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/05 16:49(1年以上前)

追加

>用途は動画編集=Qシリーズが良い
>3Dゲームなど=Eシリーズでクロックの高いCPUが良い

うーん難しい選択。。。

私ならQシリーズをOCして両方に対応させる。です。

書込番号:9495781

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2009/05/05 19:37(1年以上前)

電源 GPS-450AA-100A
自分も以前使ってた電源ですが
12V1:14A
12V2:15A
だと思いますが、劣化してたら12V系の電流が足りなくなるかも。
その時は其れなりの電源購入を考えましょう。

書込番号:9496624

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/05 22:37(1年以上前)

俺は別にG31でいいと思います。
ここで買えばBIOSのアップデートを無償でやってくれますよ。
価格もかなり安いし。
http://www.1-s.jp/shop/service.php

そこまでOCしたいなら普通にATX買いますし。
品質云々もがた落ちするわけじゃないですからね。
ちなみに安定という面は定格で使う分には全く変わらないです。
変わるとしたらそのマザーは不良品。

浮いたお金は次回なんか買うときのために貯金でもすればいいと思います。
それか1.5万まで出せるならQ9550にも手が届くんじゃないですか?

書込番号:9497744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kzlineさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/05 22:45(1年以上前)

>>新型PCパーツ好き!さん

なるほど、コンデンサなどの質が違うのですね
簡単にマザーボードのもちがいい と思ってもいいのでしょうか

>>tamayanさん

マザボでういたお金で買おうと思っていましたが、どうやらそうもいきそうにないので
また次の機会に購入を考えます

書込番号:9497814

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzlineさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/05 22:53(1年以上前)

>>ゆーdさん

Q9550など考えにも及びませんでした

実際使うとなるとE8400とQ9550の違いははっきりでるものなのでしょうか

先に書き込んだとおり、動画編集や3Dゲームをいつもやっているのですが、
それらの動作などに差がでるのであればマザボを安くおさえてQ9550にするのもいいのかなと思ってきました。。

書込番号:9497865

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/05 23:42(1年以上前)

>実際使うとなるとE8400とQ9550の違いははっきりでるものなのでしょうか

動画編集時、ソフトがマルチコアに対応していれば差は顕著に出ます。
ゲームにおいてもそれは同じで対応していれば確実にQ9550のがいいでしょう。
まぁゲームはグラボの方が重要ですけどね。

書込番号:9498221

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzlineさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/06 01:14(1年以上前)

マザボ G31M3-F V2
CPU Q9550にしてみようと思います

書込番号:9498730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初自作 アドバイスをお願いします

2009/05/04 20:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 53号さん
クチコミ投稿数:3件

初自作です。この構成でいいのか不安です。
アドバイスをお願いします。

用途はGTA4などのゲームなどです。予算は14万前後です。


CPU:Q9550BOX 26k
マザーボード:GA-EP45-UD3R 14k
メモリー:Pulsar DCDDR2-4GB-800 5k
グラフィックボード:GLADIAC GTX 260 V3 896MB 27k
ハードディスク:HDP725050GLA360 5k
DVDドライブ:IHAS120-27 3k
電源:TP-650AP 15k
ケース:CM 690 12k
マウス&キーボード:Microsoft Wireless Laser Desktop 3000 5k
ディスプレイ:SyncMaster 2243SW 16k
OS:WindowsXP Home(DSP版で、上記のDVDドライブと同時購入) 14k

右の数字は今のところの予算です

書込番号:9491429

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/05/04 22:36(1年以上前)

何が不安なんですか?
CPUとマザーボードの対応ですか?それは、メーカーサイトで確認できます。
CJM690を扱った組み立てキットなり、BTOモデルがありますけど?
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=106323

単に、お勧め部品を知りたいのなら、あなたが製品を決める際に重要視している部分、今回選択した製品の選択理由なり決め手なりを書かないと、意味がないと思います。
あと、組み立てた後の運用方針なりトラブル時や故障時の対応の行動方針を決める必要があるのでは?
まずは、PCショップに行って見積もりをもらうことでしょうか?

書込番号:9492025

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/04 22:42(1年以上前)

店員に見てもらえ。

書込番号:9492063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/05/04 23:23(1年以上前)

53号さん
ご予算によっては構成もかなり変わって来ますよ。

まずはご予算をお書きにならないと、どれをお奨めしたらいいかが解りません。

>用途はGTA4などのゲームなどです

遊べますが画質を下げないといけないかもです。詳しくは
http://kakaku.com/item/K0000016527/



書込番号:9492327

ナイスクチコミ!0


スレ主 53号さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/05 00:30(1年以上前)

>大麦さん
  質問があいまいですみません。具体的に言うと
   1、電源はこれで大丈夫か?(容量など)
     計算機があるのは知っているけど、使い方がいまいち分からなくて…
   2、同じくらいの値段でオススメのパーツがあるか?
  です。

>紅葉の時さん
  予算は15万円以内です。

書込番号:9492693

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/05/05 01:14(1年以上前)

回答者の書き込みをよみましたか?

>単に、お勧め部品を知りたいのなら、あなたが製品を決める際に重要視している部分、今回選択した製品の選択理由なり決め手なりを書かないと、意味がないと思います。
あと、組み立てた後の運用方針なりトラブル時や故障時の対応の行動方針を決める必要があるのでは?
まずは、PCショップに行って見積もりをもらうことでしょうか?

きこりさんのいう、店員に見てもらうというのはだめなの?

電源は、それで足りると思うよ
おすすめなんて、知らない。

書込番号:9492906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/05/05 01:23(1年以上前)

53号さん
電源はこれがお奨めです
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu850txjp.html

http://kakaku.com/item/K0000011995/
お値段も1000円アップ位なんで

SLIも出来ますし、後々構成をワンランク上げるならこれ位の電源がいいですよ^^

HDDですがSEAGATEのST3500418AS (500GB SATA300 7200) もいいと思いますが、安心性を選ぶならWD5001AALS (500GB SATA300 7200)か53号さんがお選びのHDP725050GLA360がいいと思います。

書込番号:9492945

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/05/05 01:48(1年以上前)

53号さん
OSなんですが今まで御使用になられているOS等は無いのでしょうか?

もうしばらくするとWindows7が出ますよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090501-00000023-zdn_n-sci

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/01/news001.html

お手持ちのOSがあるかどうかは不明ですがお待ちになられた方が賢明かと思います。
XPのサポートが終了していますので。

7が出ればVistaが値下がりするかもと淡い期待を持っている紅葉の時でした。

書込番号:9493028

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/05/05 02:12(1年以上前)

OSは、安定が一番なので、XPかvistaが良いと思う。
新しいOSでは、対応状況を再度確認する必要が出てくるので、薦めない。
それを考えずに、新しいものを薦める人は無責任だな。

書込番号:9493127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/05/05 02:55(1年以上前)

大麦さん
別に薦めてませんが。
ただもう少し待てば7が出ると書いただけですけど。
XPがサポート終了しているのは事実ですし。
だからもう少し待てばVistaが値下がりするかもと言うことを書きたかったのです。
何か誤解を招く様な書き方をして申し訳御座いませんでしたm(_ _)m
しかしVistaの値下がりに淡い期待をしているって書いたんだけどな〜…

書込番号:9493232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/05 05:24(1年以上前)

おはようございます。

>ただもう少し待てば7が出ると書いただけですけど。
同感です。7日 7RC版 DL開始です。
7は期待が持てます。
XPモードもあるので互換性の点でも良いかと。
http://pc-bank.at.webry.info/200905/article_31.html

7ベータ版快適でした。

失礼します。

書込番号:9493361

ナイスクチコミ!2


スレ主 53号さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/05 11:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。

電源はCMPSU-850TXJPにHDDはそのままにしようと思います。

OSはとりあえずXPにしておいて、windows7が安定してきたら乗り換えようと思います。
  

書込番号:9494302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/05 21:14(1年以上前)

Windows7 RC 無料DL開始したので、
OSのぶんをパーツに回したらどうですか?

http://pc-bank.at.webry.info/200905/article_38.html

入れてみましたが快適です。

書込番号:9497179

ナイスクチコミ!1


kenshirohさん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/22 08:33(1年以上前)

大麦さん!親切に回答出来ないなら。。。回答しなさんな!

書込番号:9584133

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング