CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4660

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

温度表示について

2009/04/29 23:29(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5400 BOX

スレ主 早乙神さん
クチコミ投稿数:54件 Pentium Dual-Core E5400 BOXの満足度5

このCPUですが、CoreTemp0.99のソフトでコア温度を測定しておりますが、
Core0.Core1とも同じ温度なのですが、
みなさんも同じ表示でしょうか。
常に同じで、変動も同じ数値です。タスクマネジャでは確かにデュアルコアとして
認識し、動きは別の動きをしてるのですが。
同じ人、お聞かせください

書込番号:9468486

ナイスクチコミ!1


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/29 23:43(1年以上前)

問題はないと思います。基本的に発熱量が少ないので温度差が出にくいことはよくあると思います。心配ならタスクマネージャーとかで関連付けで片方のコアだけでスーパーπとかやれば差は出ると思う。

書込番号:9468582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 早乙神さん
クチコミ投稿数:54件 Pentium Dual-Core E5400 BOXの満足度5

2009/04/30 10:46(1年以上前)

ありがとうございます。様子を見てみます

書込番号:9470004

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q8200 BOX

スレ主 nl0202830さん
クチコミ投稿数:100件

このCPUを買うのが決まったのですがマザーをどれにすればいいのかわからず教えてください!

書込番号:9465750

ナイスクチコミ!0


返信する
華煉さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 15:04(1年以上前)

Q8200を選んでいる以上、ゲームでの性能はあまり重視されてないという前提で
G31チップセットを搭載したマザーボードをお勧めします
売れ筋のようですし、http://kakaku.com/item/05402013357/こちら等も参考にしてくださいな

書込番号:9465802

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件 Core 2 Quad Q8200 BOXの満足度4

2009/04/29 15:36(1年以上前)

いくらコストパフォーマンスのいい製品を選んだって
用途にあってないとか自分がやりたいこととができないとか(OCとか)欲しいオンボードの機能がなきゃ意味ないって。

最もベーシックな選択ならP45(TPower I45)
ただ安く組みたいならG31(GA-EG31MF-S2 Rev.2.0)
オンボードのVGAである程度の性能が欲しいならG45かGeForce9300とか。
()は個人的におすすめ。

書込番号:9465922

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nl0202830さん
クチコミ投稿数:100件

2009/04/29 17:18(1年以上前)

華煉さん,綿貫さん ありがとうございます!!

一応、動画など地デジやP2Pなどいくつかアプリを動かして作業がしたいのでコア2クアッドを買うことに決めたんですよ。実際このCPUでどうかもまだ疑心暗鬼なんですけどね(苦笑)

書込番号:9466314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/29 20:54(1年以上前)

んじゃ地デジが見れる用途のパーツ搭載してるの
探したらいいじゃないですか

書込番号:9467331

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/29 22:47(1年以上前)

個人的にはこれがお勧め。
消費電力が低く、地デジもOKです。
http://kakaku.com/item/K0000001994/

それとこれはご法度ですよ。
>P2P

書込番号:9468135

ナイスクチコミ!1


スレ主 nl0202830さん
クチコミ投稿数:100件

2009/04/29 23:21(1年以上前)

ゼロプラスさん,ゆーdさん ありがとうございます!!


なるほど、なるほど。。

でもどれにしたらいいのか、また迷う〜〜〜〜(泣)



書込番号:9468432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/30 10:45(1年以上前)

こんにちは、わたしも先週このQ8200を購入しました。本編とはあまり関係ない話ですが今年になってR0版のものが発売され1000円ほど高かったのですがそちらを買いました、が普通に使うぶんには何の差も無いようなので既存の安いほうで良かったとやや後悔です。
安くすませられる点ではいいCPUと思います。
マザボも安くするならギガバイトあたりならGAー31〜系が人気のようですね。

書込番号:9470002

ナイスクチコミ!1


Kepheusさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/30 23:47(1年以上前)

昨日、このQ8200とGA-G31M-ES2Lでサブマシンを組みました。
余ったメモリ、VGA、ケースがあったので、子供用の軽いオンラインゲーム用です。
コストパフォーマンス重視とのことですので、G31系マザーで安く上げて
ディスプレイやVGA(GF9600GTおすすめ)に予算を回すのも良いかと思います。

書込番号:9473317

ナイスクチコミ!1


スレ主 nl0202830さん
クチコミ投稿数:100件

2009/05/01 01:55(1年以上前)

Kepheusさん,gogoyoshinoさん ありがとうございます!!

なるほど〜そんな使い方もあるのですね〜。

R0版ですが一応、省エネタイプらしいとことはわかったのですが怖いので無難に普通のを買おうかと思います。

書込番号:9473892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU選びで迷っています

2009/04/29 12:53(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

スレ主 すはらさん
クチコミ投稿数:17件

PCを初自作しようと思ってCPUを何にするかで迷っています。
主に、動画再生、オンラインの3Dゲーム(R2など)をしようと考えています。
候補としてはAthlon 64 X2 Dual-Core 5600+とPentium Dual-Core E5200 BOXがあります。
どちらがいいでしょうか?

書込番号:9465287

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2009/04/29 13:14(1年以上前)

CPUだけなら大差ありません。
今Athlon X2 5600+を買うくらいなら、Athlon X2 7750BEも面白いと思います。
もしくは省電力でAthlon X2 5050eもいいでしょう。
インテルを選ぶなら、その辺りでいいと思いますよ。

書込番号:9465387

ナイスクチコミ!0


華煉さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 13:16(1年以上前)

CPUの能力自体はE5200に分がありますが、定番の組み合わせともいえるG31マザーのオンボードVGAは3Dゲームには不向きです。AthlonX2であれば、これまた定番の組み合わせとなる780GマザーはGeForce8400GSに近い程度の能力を持っています。

どの程度の解像度と画質でプレイするのかにもよりますが、推奨スペックがまともに遊ぶに当たっての最低必要環境となっている昨今の事情を考えると、R2はグラボを搭載せざるを得ないようです。なので、E5200+G31マザー+HD4670or9600GTあたりが無難な選択となるのではないでしょうか。

書込番号:9465393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 すはらさん
クチコミ投稿数:17件

2009/04/29 16:36(1年以上前)

ありがとうございました。
CPUはPentium Dual-Core E5200 BOXで組みたいと思います。

書込番号:9466168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入初期の周波数について

2009/04/28 15:02(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX

スレ主 GAT105さん
クチコミ投稿数:13件

こんにちは。

題名の通りなのですが、初期の状態で周波数が1.6GHzしかありません。

AMDOverdriveで確認するとコア1が1600MHz、その他のコアが800MHzになっていますがこれは正常なのでしょうか?
また、CPUVIDも1.3Vまで調整しようとした段階でレッドゾーンです。(1.0Vの時点でオレンジ)
クールンクワイエットは効いておらず、全くの初期状態です。

参考までに自分のPC構成は

M/B:GA-MA790X-UD4P
Mem:U-MAX 1GB×2
HDD:Hitachi 500GB
電源:550W
です。

なお、M/BのCPU適合はメーカーサイトで確認済みでBIOSも最新にアップ済みです。

書込番号:9460607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/28 15:27(1年以上前)

Phenom II X4 955の1.6GHz固定の問題ですね。
BIOSの問題で1.6GHzに固定されてしまいます。 BIOSの成熟待ちといったところでしょうか。

私も同じ問題で色々調べた結果、参考になるレビューがありますので下記を参考にされてみてください。

http://club.coneco.net/user/9973/review/17954/

書込番号:9460691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GAT105さん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/28 17:09(1年以上前)

ラブジャグさん

レスありがとうございます。

まさかこんな問題があったなんて…自分の
情報収集不足でお恥ずかしい限りです。

しかし、根本的に解決するには新BIOSの
発表を待つしかないとは、ちょっと残念です。
自分はBIOSをあまり弄りたくはないので、
以前のCPUに戻して新BIOS発表まで我慢
することにします。


大変参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:9461002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

+12V出力について

2009/04/28 13:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:765件

いつもクチコミを参考にさせていただいています。

今度Core i7で自作したくてCore i7とP6Tは購入したのですが、お小遣いに余裕がないので現在の自作PCで流用できるパーツはそのまま使いたいと思っています。
それで、電源について教えていただきたく書き込みいたしました。
よろしくお願いいたします。

現在Q6600で使用中の電源「SILENT KING-5 PREMIUM EDITION LW-6560H」なのですが、
+12Vの出力が、+12V(1)16A,+12V(2)16A,+12V(3)14A,+12V(4)8Aとなっていて、
Core i7にはまったく無理なのか教えてほしいのですが。

Core i7は「20Aが2系統が目安」というのを今週の週刊アスキーで読んだのですが、
それだと条件をクリアしていないわけで、+12V出力が20Aに満たない電源の場合は、まったく使えない(起動しない)ということなのでしょうか?
となると、電源選びも必要になってくるので・・・。

よろしくお願いいたします。

メモリは「T3U1333Q-1G」の予定、
ビデオカードは「H467QS512P」
or「SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB」
or「GF9600GT-E512HW/HD/GE」で選択中。
補助電源なしモデルばかりですが、電源に余裕(お小遣いにも)ができればまた選択肢が増えますね。
CPUクーラーは今のところリテールクーラーの予定ですが、ZALMAN「CNPS8700 NT」がいいなと思っています。
(P6TにはLGA775のクーラー用の穴もあるのでOKですよね?)

書込番号:9460351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/28 13:39(1年以上前)

電源購入待ち・・・が正解かな?
ここのCPU板だけじゃなく電源板やVGA、マザーの板も
過去ログ半月分くらいソートかけて読めばヒントになるのではないかと
思います。
実験君で試すのも面白いでしょうけどね。
案外BIOS起動だけは成功するのかも?と思いまして


書込番号:9460385

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/28 13:39(1年以上前)

スレ主さん
ご使用の電源を持ってないので正確な回答ではありませんが。
仮に起動できたとしても負荷の掛る作業をしたときに動作が不安定になるかもしれませんね。
また、電源のトラブルは時として他のパーツも道連れにすることもありますので、
出来ればCore i7対応を謳っている電源をご使用になられた方がよろしいかと。

書込番号:9460387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/28 13:42(1年以上前)

昔の口コミにも書きましたが、厳しいと思います。ただ、ぎりぎりで動く可能性もあるかも。
i7は+12V2に常時16A、ピーク時19Aが供給できる必要があります。18Aだとのことなので、ピーク時の供給が果たして足りるかどうか疑問に残りますね。
あと当然OCするつもりなら電源が容量不足になる可能性が高いので、ご注意を。以下のサイトもさんざん書いてきましたが、ご一読を。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/081103a/

書込番号:9460392

Goodアンサーナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/28 13:45(1年以上前)

>(P6TにはLGA775のクーラー用の穴もあるのでOKですよね?)

確かマザーボードメーカーは動作確認を取ってないので使用は自己責任でとなってたと思いますけど、
使用しても特に問題ないと思います。

書込番号:9460400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件

2009/04/28 14:19(1年以上前)

皆様、早々回答していただきありがとうございます。

やっぱり無理っぽいですね。
自分でも駄目だろうなと感じながら、わずかな期待を持って質問させていただきましたが
はっきりと答えがわかりました。
・・・電源は大事ですよね。

ここでケチって他のパーツに影響がでても困りますし、新しく購入しようと思います。
なんか、パーツの構成変更どころか、新規自作になってしまいますね。
流用できるのは、ドライブとHDDのみか・・。

本当にありがとうございました。

書込番号:9460483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/28 20:49(1年以上前)

こんばんは。
自分は下記構成でOCチャレンジ中ですw

CPU i7 920@4.3Ghz vcore1.37v
MEM Corsair TR3X3G1866C9DFver4.1
VGA ASUS HD4670
M/T ASUS Rampage II Extreme bios 1204
PSU SS600HM
CASE Nine Hundred AB
COOLER TRue Black 120 @F12N/38×2

prime95 6時間通りましたのでご参考までに。
自分的感想は12vはハイエンドなVGAを搭載するなら
20A以上はあったほうがよいかもって感じです。

HD4670シリーズなら通常運用は問題ないかと。
OCはちょっと厳しいかもですね(安定性の意味で)

6時間prime通りましたのでご参考までに。
自分の電源のスペックは
+12V 1   +12V2   +12V 3  +12V 4
18 (21)  18 (21)  18 (21)  18 (21) 

合計 48A
最大合計出力 600W (660W ピーク)

M12シリーズ 
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
結構お気に入りの電源でQ9450やフェノム2 940BE 等でOCしながら
1年ぐらい使ってますけど今のところ問題無しです。
新規購入はいまさらな電源ですけど
同スペックかそれ以上なら問題無いかとおもいますよ〜

書込番号:9461946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/28 20:55(1年以上前)

動くと思いますよ。

定格の場合はTDPは130ですから電力もそのくらいでしょう。
12V 2が16Aまでですから、12x16=192Wで一応動くには動くと思います。
安心して使えるかどうかは別にしてですが。

経年劣化も気になるところではあります。

書込番号:9461986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/28 21:22(1年以上前)

TBもHTも切って、ついでに低電圧化でもやったら。
それで動くんじゃない?

書込番号:9462147

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/28 22:05(1年以上前)

>prime95 6時間通りましたのでご参考までに。

まぼっちさん、凄い大当たりですね
私のD0では、多分100℃くらいに達しますw

は、余計な話として。

電源は多分、ギリギリ
安心したいなら、おこずかい貯まったら買換え。

そういうスタンスでも、2〜3ヶ月くらいは持つでしょう。

書込番号:9462426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/28 22:20(1年以上前)

すいません。同じこと二回書いてましたね

>prime95 6時間通りました

コピペミスです。
室温低かったので通った模様ですがHWmonitor読みで
最高93度行ってましたので。
夜中の0時に実行して寝て起きたらびっくりでしたね(笑


書込番号:9462539

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/28 22:31(1年以上前)

なんとか、家のD0でも逝けそうです。

とりあえず、室温12℃ですw

なんて、スレ主さん、ごめんなさい。
でも、OCでは参考になるかも。

書込番号:9462633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2009/04/29 07:20(1年以上前)

まぼっちさん

どうもありがとうございます。
たいへん参考になりました。

ゆーdさん

やはりギリギリの状態ですかね〜
なんとか動くのが精一杯では安心できませんね。
どうもありがとうございました。

君は光のオレンジギャルさん

普通に使えるというのは無理みたいですね。
新しく購入することにします。
どうもありがとうございました。

Tomba_555さん

心配しながら使うのも精神的によくないのでこの際購入することにします。
どれがいいかお小遣いと相談しながら色々と考えたいと思います。
どうもありがとうございました。

回答をしていただいた皆様、ありがとうございました。
仕様をよく確認して、i7に対応するかよく調べて購入することにします。

書込番号:9464222

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/29 13:37(1年以上前)

過ぎすぎ CPU温度 81度/C 破壊的ですね・・・OC止めとこ (-。-) ボソッ

書込番号:9465463

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/29 15:49(1年以上前)

最近の電源はパッケージにi7対応と張ってあるのもありますので其方を選択してもいいと思います。やすいところならコルセアの650Wとかも+12V出力が高いので良いと思います。サイズの超力(エンハンスのOEM)も+12Vは強い方ですができれば700W〜ぐらいが良いかも。i7で重要なのは特に+12V2です。コルセアは12Vが1系統。

書込番号:9465973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件

2009/04/29 20:06(1年以上前)

エリトさん

何度もありがとうございます。
+12Vが決め手ですね。
教えていただいたコルセアや超力も含め、i7対応の電源をいろいろと調べてみます。

書込番号:9467048

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/29 20:52(1年以上前)

>過ぎすぎ CPU温度 81度/C 破壊的ですね・・・OC止めとこ (-。-) ボソッ

オススメは全くしませんが、まだ余裕ですね。
最高で99℃くらいは拝みましたねw

その温度になると、安全回路が働きクロックが下がりますね。

まぁ、OCするには冷却を、ちゃんと強化しないとダメです。

書込番号:9467320

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/30 06:19(1年以上前)

Tomba_555 さん
   ☆お(^O^)☆は(^o^)☆よ(^0^)☆う(^ー^☆♪
OCマニアーなんですね!

今PC触るより カメラにシフト 運動不足に解消にいいですよ

メインPC Q6600がB/M BIOS画面でキーボード マウス等認識しなくなり
M/B買ってきて OSインストでウィンドーズ展開からVistaでブルーエラー今度はメモリー買い換え・・やっと OS完了しましたが
BIOS更新でまた キーボード マウス等認識しなくなり 半日 ON>画面切り替わる瞬間時キーボードを認識してるので F8 Del Tab等叩きやっと復旧しました


この間 焦ってCore i7 920 BOXを注文しましたので来週にはCore i7 920これに切り替えします OCも試して見たいが壊したとき時間の無駄が・・・本人惚けもあり

Q6600 B/M OSHDD 緊急時用にそのまま残して置きますが・・鬼婆と2人 PC飽和状態・・ 

  ( ´△`)アァ-早く公園にカワセミちゃん撮りにに行かないと・・・では

書込番号:9469432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/01 21:59(1年以上前)

コルセアの1000W いっちゃえば。

書込番号:9477290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E8600 BOX

クチコミ投稿数:16件

ASUS P5N32-E SLIとGeForce9600GTを使っています。
CPUをQ6600 → E8600に変更した場合、
早くなるのでしょうか?

現在、普通にインターネットを楽しんでいるほか、
カノープスのEDIUS5で映像編集をしています。

FSBが1066 → 1333に上がり、
周波数は2.40G → 3.33G
しかし、CPUが4個 → 2個
電圧は若干下がりのでランニングコストは下がるのでは・・・

それで、3万円ほどの投資には意味があるんでしょうか?
いろんな方向からのご意見をお待ちしています。
よろしくお願いします。

書込番号:9457902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/27 22:57(1年以上前)

こんばんは、水たまりさんさん

現在使用しているソフトウェアがQuadCoreに最適化されている場合は、大きな差はないと思います。
自分だったらQ9550かQ9650にしますね。

書込番号:9457947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/27 23:02(1年以上前)

空気抜きさん、
早速の御返事ありがとうございます。

実は、このマザーボードの対応が、
FSB1333では、Core 2 Extreme QX6850のみなんです・・・

古いボードなのでもうバイオス・アップデートはしないのではとあきらめているんです。

書込番号:9457999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/27 23:04(1年以上前)

空気抜きさんの案に同じくですが
替えるなら9550でしょうね。(C/Pから)
4コアから2コアに替える意味は薄いです
(動画編集用途からすれば)

書込番号:9458027

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/27 23:07(1年以上前)

E8600が候補ですが、同価格のQ9550も候補になります。
どちらも28,000円。Q6600を12,000円で中古買取に出せば、
実投資は16,000円。けっこういい線だと思います。

書込番号:9458057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/27 23:12(1年以上前)


短い時間に、こんなにお返事をありがとうございます。

ぼくもそう考えたのですが、
Q9550とQ9650をこのボードでは、サポートしていないんですよぉ・・・
残念です・・・

書込番号:9458109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/27 23:16(1年以上前)

http://kishinkan.jugem.jp/?eid=2568・・・?

書込番号:9458127

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/04/27 23:18(1年以上前)

Q6600とE8500を使用していますが、通常使用では体感的にE8500の方が上です。

しかし、交換するメリットがあるかは微妙。

普通の人は、ほとんどの時間はアイドリング状態でクロックが落ちているので、ランニングコストは、そう変わらんと思います。

ひどく遅いわけでもないので、ここ一発の時はオーバークロックしてみるとか。。

もう一台組んじゃえば?

書込番号:9458138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/27 23:23(1年以上前)

空気抜きさん!  ステキ!!

動くんですねぇ、
ASUSのHPでは、サポートしていなかったので・・・・

ありがとうございます!!
価格は、3万200円ほどですね
決まりかも!!!

書込番号:9458174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/27 23:35(1年以上前)

ユーザーレビューにもありましたね・・・http://review.kakaku.com/review/05100011578/ReviewCD=201810/
CPUの交換前にBIOSを更新すればいいと思います。

書込番号:9458258

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/04/28 00:21(1年以上前)

あくまでも個人的な意見だけどQ6600からQ9550かQ9650の変更は微妙な気がするけどなぁ。
OC前提ならいいと思うけど。

書込番号:9458530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/28 00:34(1年以上前)

綿貫さん
Q6600→Q9550→Q9650と無駄買いしましたので
アレですが、定格ユーザなもので今9650使ってますが
6600からしますと体感的にも効果は十分感じられますよ?
(動画編集、PCゲーム時)
コストパフォーマンスから9550にして3GHzまで上げて使うってのも
ありでしょうけど(又それも込みでお勧めしてました)
あえてOCを薦める気にはなれませんでしたので記載はしてませんでした。

綿貫さんならi7ですか?
私もつい魔がさして・・・・DDR3の3枚セットぽちってしまいましたが
やっぱりマザー、メモリ、CPUのコストはきついです><
マザーとCPUが買えず・・・またしばらく机の上のオブジェになりそうですので。

書込番号:9458604

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/28 00:34(1年以上前)

ビデオ編集がターゲットなら、FIRECODER Bluのようなハードエンコードカードを追加した方がはるかに効果的です。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/firecoder_blu/firecoder_blu_index.php
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/24/news031.html
Edius5ならQuad Coreにも対応しているはずですから、Q6600からE8600に交換したら、ほぼまちがいなく遅くなります。

書込番号:9458611

ナイスクチコミ!0


青7さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/28 03:51(1年以上前)

水たまりさん はじめまして

Q6600 E8600両方とも使っています
私の考えも綿貫さんと同じですね。
Q9550でOCでしたらいいかもですけどQ9650まではどうかと〜

自分はQ6600-3.4G E8600-4G で常用していますけど
エンコだけならQ6600のが1.5倍近く早いですけどいろいろトータルで見るとE8600のがさくさく動いて快適です。

私のお勧めは Q6600をOCで使用、HDDをSSDに交換でI7またはI5がこなれてくるまでこれで我慢!

9650はもったいない気がします・・・・

書込番号:9459072

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/04/28 13:57(1年以上前)

Yone−g@♪さん 
あくまでも個人的な意見です。
定格使用でQ6600からQ9550の変更ならエンコで10〜20%程度の性能UPかな。
好みなんでなんともいえないことろですが私の場合1.5倍程度性能が上がるなら
アップグレードの喜びもそれなりに大きいと思うのですが
10〜20%程度の性能UPだとアップグレードしたときの喜びが薄いと思うので。
私なら我慢して使用しつづけて1.5倍以上性能UPが見込める状況になるまで待つ。
というような価値観です。

>綿貫さんならi7ですか?
およよ?
私はローエンド〜ミドルレンジ思考なんだけどなぁ。
元々自作をはじめたのもメーカーPCが高くて買えなかったからだし。
所有していませんが、今最も素敵だと思うCPUはE5200です。
もしマザーが壊れたらi7の購入も考えるけど
それにHDDを9機積んでるやつを常時稼動させてるからこれ以上アイドル時の消費電力が増すのもつらい・・・。

書込番号:9460433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/28 14:45(1年以上前)

あ〜了解です〜♪
>綿貫さん

水たまりさんの使われてるソフトから
推して4コアCPUお薦めしてみましたが
青7さんのアイディア等色々参考になりますね

がさつな性格なせいか、OC常用になかなか成功いたしませぬTT
パーツ類には資金かけてる割に無駄な定格運用な人です。
やはり中の人が「げーまー」なのが一番諸悪の根源なんでしょうけど^^;

書込番号:9460554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/28 21:39(1年以上前)

Yone−g@♪さん 
大丈夫ですよ。ほっとけばその内メモリからi7
が生えてきますw

水たまりさんさん 
P5N32-E SLIはメモリがPC2-6400/5300/4300での対応ですけど

>FSBが1066 → 1333に上がり、

PC2-6400より下のメモリだと起動が困難になる場合がありますね。
たまにそうゆうスレを見たりしますので。

書込番号:9462245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/07/03 00:37(1年以上前)

お返事が遅れました、
すみません

一ヶ月ほど前に、Q6600→Q9650にしました
問題なく、動作しています

導入時、
1つだけ問題がありました
バルクのメモリー(1G×4)バッファロー製では、
すぐに青い画面になって、
再起動させられました
そこで、
1G×2にしたら問題なく動作

さらに、
バルクメモリー(2G×2)lixir製に変更したら、
問題なく動作
今は、快適です

ありがとうございました!!


環境
ASUS P5N32-E SLI
WinFast PX9600GT
lixir 2G*2(DDR2-800)

書込番号:9794364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/07/03 00:39(1年以上前)


遅くなりましたが、
解決しました!!

ありがとうございます!!

書込番号:9794378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/07/03 00:44(1年以上前)

何度もすみません

BIOS:1701

一つ前のバージョンです

書込番号:9794401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/03 12:47(1年以上前)

生えた奴・・・・正確にはどっかで意識失ってただけ

こんにちはです。
無事アップグレード成功おめでとうございます。


スレ読み返してて気がつきましたが・・・・

まぼっちさん
・・・・・メモリのパッケージの裏からマザーとCPU生えてきましたョ
今年はジメジメしてたからかなぁ?

書込番号:9795935

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング