CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4660

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

クロック周波数

2009/04/19 11:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E7200 バルク

スレ主 3k3k3kさん
クチコミ投稿数:24件

1.Pentium Dual-Core E5200  クロック周波数 2500MHz
2. Core 2 Duo E7200 クロック周波数 2530 MHz 余り変わらないみたいですが。
処理能力、体感速度もほぼ同じでしょうか。
1.の方が価格もローエンド的だし気持ちが傾いています。

書込番号:9415965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/19 11:33(1年以上前)

こんにちは、 3k3k3kさん 

雑誌でも取り上げられていましたが、性能差は大きくないですね。
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080907002/
若干E7200が上です。

書込番号:9415983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらのCPUを選んだらいいでしょうか?

2009/04/18 23:12(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9650 BOX

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、こんばんは。
ゲームの様子をニコニコ動画へ投稿しています。
H264への変換が遅く(現在の変換の設定だと20分の動画で4時間ほど)困っています。
現在のCPUは「Pentium4 2.66GHz」です。
使用ソフトは「AviUtl」です。
そこで新しく自作をしようと思っていますが次のCPUのどちらを選んだらいいのでしょうか?

1:Core 2 Quad Q9550 BOX
2:Core 2 Quad Q9650 BOX

迷う理由:現時点で7000円位の差があり、その費用ほどの効果(10分も変わらない)が期待できなければ安い方を買いたいのです。

一応OCする予定はありません。
購入する時期は6月始めです。
よろしくお願いします。

書込番号:9413882

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/18 23:41(1年以上前)

エンコード時間はほぼクロックに比例しますから、
10分違うためには、エンコード時間が3時間を超える必要
があります。現状で4時間かかっている作業であれば、
そんなにかかるハズはないですね。

なお、使用できるソフトは限定されますが、GPUやSpursEngine
をつかってエンコードした方が圧倒的に速くなりますよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1121/tawada158.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090123/pegasys.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090409_110667.html

書込番号:9414080

Goodアンサーナイスクチコミ!2


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/18 23:51(1年以上前)

費用の上乗せでエンコード時間を短縮できるのは確かです。逆に、浮いた時間が自分にとってどれくらいの価値を持つかというのがCPU代を上乗せするか否かの分かれ目ですが、これは人によって価値観が違いますので他人にはわかりません。つまり他人に聞くこと自体が間違っています。

書込番号:9414146

Goodアンサーナイスクチコミ!3


砂織さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/18 23:58(1年以上前)

どうせならQ9550とi7 920との間で迷われた方が……。

書込番号:9414200

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/04/19 00:23(1年以上前)

こんばんはP577Ph2mさん、P577Ph2mさん、砂織さん
アドバイスありがとうございます。

つまりはソフト次第でありQ9550とQ9650での違いはそれほどではないような印象を受けました。
そうなるとまずはソフトについて調べたほうが良いようですね。
その上でi7も視野に入れて考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9414363

ナイスクチコミ!0


M'arcyさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/04/19 22:51(1年以上前)

遅レス失礼します。
9550と9650では、あまり大した差はないと思います。
ただ、Core i7 920も視野に入れて検討されるということですが、
Core i系は初期投資がずいぶん高く付くこともお忘れ無く。
すでにご存じとは思いますが、Core i系はCPU以外にも、
マザーとDDR3メモリというハードルがありますので。
廉価な物も出始めましたが、まだまだLGA775マザー+DDR2の
コストパフォーマンスには及ばないのが現状です。

ハードウェアチップを使うエンコードソフトを使うとなれば、
一式を安く揃えることができるC2Qで自作し、
ハードウェアチップとソフトに余剰予算を回す方法もあります。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:9419133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/04/22 21:38(1年以上前)

解決済みなのに、遅〃レス、申し訳ないです。
私はエンコードについては詳しくありませんが、ソフトエンコするためにi7exとRUEを組みました。確かにQ9550時代とは比較にならないほど早くなりました。
しかし、そぉは言っても、所詮はソフトエンコードです。
実はLEADTEK WinFast PxVC1100も、購入しました。ハードウェアエンコードするものです。限られたソフトとMpeg-2とMpeg-4Avcとの変換しかできないようですが、私としてはどうしてもベガシスのMpeg-4(AVC)の白が満足できないのと、スピードで、これを購入してみようかと思った次第です。(明日、届きます)
まだ、手元に届いていないので、実際の画質について説明できないのですが、CPUに頼るエンコード作業は時間的に限界があるように思います。
そんなことを考えていると、CPUはE8400位にしておいて、余った分をP577Ph2mさんの書かれているようにGPUエンコに回すとか、PxVC1100を使ってみるというのも手ではないでしょうか。
満足できなかったら、CPUの交換はLGA775ソケットなので、9650にすることは簡単です・・・と、思ったりしました。

http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pxvc1100_1.htm

TMPGEnc 4.0 XPress + Movie Plug-In版も3月末に発売になりました。

書込番号:9433180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/04/24 13:47(1年以上前)

田中 祐卯氏さん こんにちは。
LEADTEK WinFast PxVC1100届きました。私の用途では、申し訳ないですが、使わないと思います・・・笑。
うたい文句は、「美しさ高画質へ!」となっていますが、確かにHD画像の変換は出来るのですが、1パスしかしない性か、容量が増えてしまいます。H264に変換したとしてもです。

元画像Mpeg-2 79Mb1分程度のHD画質(1920*1080)

→H264変換 123Mb
→Mpeg-2 113Mb

同じ画質を求めようとすると、容量が増えてしまいました。もし、購入しようとお考えでしたら、サポートに連絡をして、ニーズに合っているかどうか、確認をしてからの方が良いと思います。
やはり、CPUで2パスさせてエンコードさせた方が、容量を落とせて良い画質が得られそうです。
まだ、ビットレート等煮詰められていませんが、とりあえず、早々の感想として書き込みさせて頂きます。
では。

書込番号:9440489

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

Dual?Quad?

2009/04/18 13:51(1年以上前)


CPU

スレ主 enleaner19さん
クチコミ投稿数:73件

PentiumDを3年使っており、Vistaにしてから体感速度にかなり限界を感じてきました。高クロックのデュアルコアと低めのクロックのクアッドは金額的に同じくらいですが(たとえばE8500とQ9400とか)、どちらが良いでしょうか?主な用途は、ネット、動画編集、軽い3Dゲーム(ぼく管3やAgeofEmpireなど)です。3年くらい使いたいのですが、これからソフトのマルチスレッド対応が進んでいけばクアッドコアのほうが有利な気がしますが実際どうでしょうか?
ご意見をいただけるとありがたいです。

書込番号:9411388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/18 17:00(1年以上前)

将来性まで見据えると個人的には、Q9400ですね。

書込番号:9412009

ナイスクチコミ!0


スレ主 enleaner19さん
クチコミ投稿数:73件

2009/04/18 22:39(1年以上前)

早速ありがとうございます。
やはりそうなりますかねぇ
Corei5まで待とうかなとも思うのですが、発売してからレビューを確認したり、マザーが出揃ったりと安定するまで待つとなるとまだまだですしね。。。

書込番号:9413668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/19 07:40(1年以上前)

quadは値下げがあるので予算増やして省電力版Q9550sがいいんじゃないかと

http://nueda.main.jp/blog/archives/004352.html

書込番号:9415275

ナイスクチコミ!0


スレ主 enleaner19さん
クチコミ投稿数:73件

2009/04/19 19:07(1年以上前)

価格改定ですか!
でもやはりちょっと予算オーバーかなと・・・
一応CPU、マザー、メモリ(2GBx2)、ビデオカード(GF9600GTの省電力版)で50000万くらいを考えています。
今日Q9400と同クロックのQ8400が出たようですね。また迷う候補が増えてしまいます(笑)

書込番号:9417782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/19 19:47(1年以上前)

5億ですか?(笑)

ちなみにage of empireは自分もやっていますがマザーのせいもあるでしょうが9800GTXでも最高設定では足りなかったです。

書込番号:9417978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/19 22:22(1年以上前)

そんなものは高クロックのクアッドが最高に決まっています。
月末のPhenom II X4 955 BlackEditionを待ちましょう。
いや、マジですよ?
これだけ高性能で3万切るらしく、本当に良い時代になったものです。
(少なくとも5万くらいの価値はあると思うんですが)
マザーを流用するとかでなければ断然オススメして良いかなと思ってます。

書込番号:9418947

ナイスクチコミ!0


スレ主 enleaner19さん
クチコミ投稿数:73件

2009/04/19 22:47(1年以上前)

5万です。すみません
最高設定とかこだわっていないのでそこまでじゃなくていいと思います。ネットやDVD・動画再生が主なので、CPUもGPUも消費電力とパワーのバランスの取れたものをと思っています。RadeonHD4670も気になるのですが、9600GTのほうが省電力版であっても上みたいですね。

PhenomIIもだいぶ好評のようですね。
金額に惹かれます。でも125Wはさすがに厳しいかなと・・・

書込番号:9419109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/19 23:16(1年以上前)

ならQ8300+GT9600GEでいいかと。しかしゲームが結局そこまで重くないのでもっとランクの低いグラボに変えて、マザボとメモリを1ランクアップ…5万以内はきついか…エンドユーザーに5万って言ったらもはや1パーツの値段ですから(笑)

書込番号:9419330

ナイスクチコミ!0


スレ主 enleaner19さん
クチコミ投稿数:73件

2009/04/20 00:27(1年以上前)

いろいろと考えてくださってありがとうございます。
OCはしないのでマザーもメモリも安いものを考えていましたが、グラボからの負担が大きそうなのでやはりマザーは安いものは避けたほうがいいでしょうか?

書込番号:9419798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/20 01:04(1年以上前)

そう、125Wが額面通りだとそこそこ気を遣う必要があります。
私の使ってるやつが初期ロットのPhenom X4 9850 BlackEditionというAMD史上最悪クラスの発熱を誇る環境破壊CPUで(以下略
同じTDP125Wでも、↑とは違ってPhenomIIは遙かに低発熱だと聞いています。

まあ、9850でもミドルタワーなら特に苦労はない感じですし、125Wも案外大したこと無いですよ。
(グラボなんてあの小さなファンで300W近い奴等が居ますし…w)
あんまり気にしなくて良いのかな、というのが9850(OCは2.8GHz程度)を使った感想です。

書込番号:9419974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/20 17:24(1年以上前)

やはりマザボは安いのは避けた方がいいです。2万以上が好ましいですね。前に試しに1万代のもの買ったら不安定極まりなかったです

書込番号:9422177

ナイスクチコミ!0


スレ主 enleaner19さん
クチコミ投稿数:73件

2009/04/20 23:20(1年以上前)

>特殊用途計画さん
低発熱ですか!でも電源も400Wなんでグラボと合わせると微妙なんですよね・・・
アイドル時はどうなんでしょう?

>intel&nvidiaさん
2万円以上?!
予算的に厳しいです↓↓
OCとかする予定は無いので1万円台で十分かと思ってたんですが。。

書込番号:9424335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/20 23:59(1年以上前)

1万代だと不安定ですね…まあ仕方ないなら1万で諦めてもいいですが少し待ってお金貯めるのがいいかもしれませんね。

書込番号:9424597

ナイスクチコミ!0


スレ主 enleaner19さん
クチコミ投稿数:73件

2009/04/21 23:44(1年以上前)

↑6コアですか・・・
Core世代にあんまり投資するのも今更感がありますね(スレ主が言ってどうする!)
今のところはC2Dにしておいて一年ちょっと待とうかなんて考えてしまいます。。

書込番号:9429432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/22 19:11(1年以上前)

それがいいかもしれませんね。今回は極力抑えて10年Q2待ちもありだと思います。C2DはE8500よりE8300がいいと思いますよ。金額的に

書込番号:9432372

ナイスクチコミ!0


スレ主 enleaner19さん
クチコミ投稿数:73件

2009/04/22 21:47(1年以上前)

E8400ですか?E8300ってマイナーですよね(笑)
E7x00はどうなんでしょうか?やはりキャッシュサイズでかなり変わりますか?

書込番号:9433235

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2009/04/22 22:16(1年以上前)

重くて長時間掛かる作業なら、差は出るでしょうね。
ちょっとした操作でキャッシュメモリーの差を感じられる人はいないでしょう。

書込番号:9433472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/22 23:07(1年以上前)

確かにE8300,200,190はマイナーですがそこそこいい働きしてくれますよ。
E7xxxはキャッシュサイズが3MBですが体感速度にはなりませんが動画編集の時は多めにキャッシュがあるとお得ですね。ですが動画編集をそんなガンガンやれるような予算ではないので10年に取っておくためのお金を少しでも増やすにはE7xxxもいいですね。ちょっと話はずれますがpentium dual core E5xxxもいいと思いますよ。

マザボは
http://kakaku.com/item/05402013576/
が価格的に一番いいかと。

グラボはASUS製の9600GT GEのが本当はいいのですが今は確かないはずなのでXFXあたりがお勧めですね。

書込番号:9433912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 enleaner19さん
クチコミ投稿数:73件

2009/04/23 00:43(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
E7400がコストパフォーマンスがよさそうですね。E5xxxも価格的にかなり魅力的です。

P5Q SEより1000円安いP5QL PROはチップセット以外に仕様も見た目もほとんど同じ(?)なのですが、性能や耐久性に差は出るでしょうか?お分かりの範囲でお願いします。(どちらも24ピン電源の位置が微妙ですね・・・)

作業はGW中を考えていたのですが、ASUSの9600GT GEはいつごろ出るのでしょう・・・
代理店のHPには出ているようですが
http://www.mvkc.jp/product/asus/vga/nvidiapcie/en9600gtdi512md3.php

書込番号:9434552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/25 17:15(1年以上前)

お久しぶりです


ASUSのGEは間もなくらしいです。

http://www.bestgate.jp/search.phtml?word=EN9600GT%2FDI%2F512MD3

P5Q SEの方がいいと思います。
なぜなら
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q_se/index.html
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5ql-pro/index.html

P5QLの方はコンデンサーの一部が国産ではないからです。P5Q SEはすべて国産のはずです。

書込番号:9446130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 enleaner19さん
クチコミ投稿数:73件

2009/04/25 21:18(1年以上前)

intel&nvidiaさん 
レスありがとうございます。
確かに、コンデンサが一部違いますね。
しかも同じ価格帯でP5QL-Eというのもあるようで・・・かなり迷ってしまいます。
メーカーは違いますが、GIGABYTEのGA-EP45-UD3LRも同価格帯で機能もほぼ同じで、比較的人気のようですがどうでしょう?

ASUSもうすぐですか!他と比べると少し高めのようですが。
最近Radeon4670も安くなってきているので考えてしまいます。

どこで出費を抑えられるかと考えたら、メモリがどうかな?と思い始めたんですが、現在のメモリがDDR2-667(1GBx2)です。これを流用したらどうでしょうか?今まではCPUがとにかく遅いのであまりメモリ不足というのを意識していなかったのですが、Vistaは4GB必須などというのを聞いたりもしますし、やはり5000円の出費の価値はあるでしょうか?ちなみにVistaは興味本位で64bitを使っているので(活かしてません笑)積めば4GBフルで使えます。

書込番号:9447272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/26 09:09(1年以上前)

安定性はやはりP5QSEがあげていただいた二つとも比べても一番ですね。GIGAは日本製のコンデンサーがやはり一部ですし…

そうですね。少し割高なのがASUSです。ですが安定性は結構いいですよ。ATIもよいのですが一応ゲームであるのと9600のほうが性能が高いのでnvidiaのほうがお勧めです。

sonyのtypeLがvistaで2GBですがなんとかなってますよ。4GBは積んでも積まなくても大丈夫だと思います。それよりwin7が来るのが見えてるので2Gでいいんではないでしょうか?

OCをする気がないなら667で十分ですがOCしたいなら800か1066が必要だと思います。ですがマザボがマザボなので安定性が危ないので800あれば十分だと思いますが…

書込番号:9449676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 enleaner19さん
クチコミ投稿数:73件

2009/04/26 21:44(1年以上前)

intel&nvidiaさん
いつもありがとうございます。
やはり、詳しいスペックや安定性なんかはメーカーのサイトだけでは分かりません。助かります。
OCはしないつもりなのでメモリはそのままにしようと思います。次に活かせればいいのですが、Nehalem以降はDDR3なので無駄になりそうです。
ASUSまだのようですね。。
GWまでには出てほしいのですが・・・

書込番号:9452768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/26 22:10(1年以上前)

GWはちょっと難しかもしれませんね〜。海外ならあると思いますが笑。ELSAはいいんですが高いし…MSIはちょっと怖いような…ZOTACとかXFX(二番お勧め)ならいいと思いますよ。

書込番号:9452967

ナイスクチコミ!0


スレ主 enleaner19さん
クチコミ投稿数:73件

2009/04/26 23:02(1年以上前)

XFXのGEってあるんですか?

書込番号:9453324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/26 23:30(1年以上前)

どうなんでしょう?正直エンドユーザーなのでそこまでミドルレンジには詳しくないので…まあELSAかASUSかXFXで正直買った方がいいと思いますので待つのが最良かもしれませんね。

書込番号:9453512

ナイスクチコミ!0


スレ主 enleaner19さん
クチコミ投稿数:73件

2009/04/27 00:25(1年以上前)

話を合わせて頂いて、すみません。
ELSAは高めですがかなり良さそうですね。GWまで様子を見たいと思います。

書込番号:9453836

ナイスクチコミ!0


スレ主 enleaner19さん
クチコミ投稿数:73件

2009/05/04 13:22(1年以上前)

先日パーツ購入、無事入れ替え終わりました。
地元のパーツショップのGWセールにいったところ、P5QがP5QSEと同価格になっていたので、正直8フェーズや個別のRAIDチップなどはいらないのですが、こちらにしました。そのうちOCも試してみようかなと思います。
CPUはやはりE7400。
グラボはお勧めのELSA。少し高めでしたがとにかくファンが静かでかなり満足しています。
>intel&nvidiaさん 
いろいろとありがとうございました。詳しく助言いただき参考になりました。またよろしくお願いします。

書込番号:9489819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/04 19:41(1年以上前)

よかったですね。また何かあったらどうぞ

書込番号:9491099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

Core i7 920の温度

2009/04/18 06:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:23791件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

旧ステッピングの920にCMのV8とマザーがRampageIIExtremeでケースがSpedoですが
ケースを開放して室温を下げて(18度)扇風機の風を直にあててもCoretenpで
33〜36度以下には下がりません 冷えてないわけじゃないのは理解できてますが
アイドル時26度とかの書き込みを見ちゃうと改善したくなりますがw
発熱石だったのかな・・・

書込番号:9410100

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/18 07:28(1年以上前)

そんなもんって言えばそんなもんなのかも。
グリスとかは付属の物を?
そうそうそういえばV10そろそろ来そうですね。
18000円だとか。。
独り言ですw

書込番号:9410167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/18 07:35(1年以上前)

まぼっちさん おっは〜
グリスはZALMANの刷毛タイプとAS-05と試しましたが変化はないです
V10は行きませんw いくと負けた気が(謎)

書込番号:9410176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 おサルの独り言 

2009/04/18 07:42(1年以上前)

C0のOCアイドル時(室温20℃)

D0のOCアイドル時(室温25℃)

がんこなオークさん。はじめまして。
いつも各所でナイスなカキコミを拝見しています。

最近の関東地方の気温(室温)でアイドル時26℃は凄いと思います。
最近C0からD0に載せ換えたんですが、自分の環境ではアイドル時はC0の方が発熱は低かったですね。ただ、OCして行くとD0の方がMax温度は低い様に思います。

アイドル時、33〜36℃なら心配ない気もします。
これ以上を望むなら、やはりV10に行くしか無いのでは?オークさんの詳しいレポを期待しております(笑)
脱線して申し訳ありませんでした。

自分の構成はプロフをご覧下さい。

書込番号:9410187

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/18 07:47(1年以上前)

アイドル26℃とかは、空冷ならTrue Copperでツインファン。
しかも、起動するギリギリまで電圧を下げての事なので
実用には耐えれない。

もしくは、水冷。

水冷で、巨大ラジエターで冷やすと、かなり冷えますが
お金が掛かるので、懐もかなり冷えますw

書込番号:9410202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度3

2009/04/18 09:30(1年以上前)

温度が低い人は報告するけど高い人は言いにくいから報告しない人が多いですね。
私のはアイドル46度平均、
たまに50度にさすコアがあり
負荷時76時平均…
気にしない事にしましたが(笑)

書込番号:9410479

ナイスクチコミ!3


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/18 12:24(1年以上前)

私も美咲さんの意見に同感です

がんこなオークさんも30度台は
十分冷えてると思いますよ

Corei7は元々P4 HTの復活で発熱問題を
多少改善したけどやはり爆熱ですね

冷す工夫を考えるか情報を集めればいいと思う

こっちはサードマシンは
アイドルで使うつもりで
ベルチェクーラーを使用して
アイドル29-34度(CoreTemp)D0 920です

セカンドマシンはゲームマシンとして
高負荷を考えて無限2クーラーで
アイドルはがんこなオークさんとおなじくらいですC0 920当たりロットです


書込番号:9411107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/18 12:39(1年以上前)

みなさん回答(人(エ)-)謝謝!
元々温度に過敏なので気になってました^_^;
このまましばらく様子を見てみます

書込番号:9411148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/18 16:45(1年以上前)

定格時温度

4.0GまでOC時温度

初めまして、がんこなオークさん
いつも随所で、書き込みを拝見させて頂きました。

水冷ですが、参考になればと思い画像UPしました。
水温26℃時の定格及び4.0GまでOCした時の私の石(DO)のアイドル温度です。
4.0GOC中の負荷時は、70〜75℃くらいです。

書込番号:9411963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/18 17:50(1年以上前)

ちゃーびたんさん どもです
水冷は敷居が高いのです(^◇^;) いつかはやってみたいですけどね

書込番号:9412206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/18 18:34(1年以上前)

クーラー等のレポを楽しく拝見させて頂いてますので、がんこなオークさんはこのまま空冷の方がいいと思います。

書込番号:9412373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/18 19:52(1年以上前)

>いくと負けた気が(謎)

逆に勝ち組な気もするw
まぁでもあまり気にしないで良い温度だとおもいますよ〜
こっちもそろそろ気温が上がってきたので何か対策せねばと
思ってます。

書込番号:9412695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/18 21:11(1年以上前)

まぼっちさん
今、いきなり登録されていましたので、ビックリしました。
水冷派同士、仲良くよろしくお願います。

がんこなオークさん、関係ないことを書き込んでしまいすみませんでした。

書込番号:9413127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/18 21:19(1年以上前)

ちゃーびたんさんまぼっちさん どもども
V8でも現状のハイエンドクーラー同等の冷えのようなのでがんばってみます!!

書込番号:9413184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/19 10:13(1年以上前)

いつもお世話になっています。m(._.)m

同条件じゃないので参考にならないかもしれませんが。
(HT→On、Turbo T→Off 室温20℃)

がんこなオークさんのTDP非常に少ないような気がしますが、BCLKの違いが影響しているんでしょうか?


書込番号:9415709

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/19 11:53(1年以上前)

>がんこなオークさんのTDP非常に少ないような気がしますが、BCLKの違いが影響しているんでしょうか?

BIOSでC1EやEISTの省電力機能を有効にしてるためです。
これらの機能を有効にすると、アイドル時にクロック数と電圧が下がりますので。

書込番号:9416064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/19 12:42(1年以上前)

>HD素材さん お久しぶりです。
以前は大変お世話になりました。

C1EもEISTも知りませんでした(^。^;;

C1Eはアイドル時のみクロックと電圧を下げて、EISTはCPU負荷に応じてクロックと電圧を下げる省電力機能なんですね。

BIOSでC1E supportは見つかりましたが、EISTは解りませんでした。

有り難うございました。


書込番号:9416249

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/19 13:03(1年以上前)

>BIOSでC1E supportは見つかりましたが、EISTは解りませんでした。

私の使用マザーがGIGAなので正確な回答はできませんが。
ASUSのマザーだとBIOSの項目にIntel SpeedStep Techというのがあったと思うので、
それをEnabledにすればOK・・・かな・・・

書込番号:9416350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/19 15:08(1年以上前)

areddinmanさんどもども出かけてました
HD素材さんのアドバイスで解決してそうですね

書込番号:9416820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/19 16:40(1年以上前)

>HD素材さん 感謝・感謝
SpeedStep Tech有効になってました。

オークさんお帰り〜

クーラー待ちくたびれました。
キャンセルして(キャンセルできるか分かんないけど)近場のショップ
に6、9Kで売ってたんで浮気しちゃおう・・・・・かな

書込番号:9417195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/19 16:44(1年以上前)

最近アイコンが若いままですね(@O@)
欲しい時が買いたい時ですね!

書込番号:9417218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/19 18:37(1年以上前)

せめてアバだけは(^_-)ネッ
実年齢と違うと削除対象なのかしらん?

書込番号:9417645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/19 19:20(1年以上前)

いやw 自己申告の年齢ですからw 

書込番号:9417845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/19 19:57(1年以上前)

(o^-^o) ウフッ

さっき管理人から連絡が有りました(ここでは言えませんが)

書込番号:9418033

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/19 20:06(1年以上前)

アイドリング

家のD0、True Copperで、こんな温度w

室温18℃で、こんなのってちょっと異常?
グリス塗り直してみるかな。

書込番号:9418073

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/19 20:27(1年以上前)

BCLK200アイドリング

>室温18℃で、こんなのってちょっと異常?

うちの環境だと(室温25℃)BCLK200でもアイドル時なら40℃いかないので、ちょっと高めかな。

書込番号:9418175

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/19 20:31(1年以上前)

うちの環境
TRue Black 120 + F12-PWM

書込番号:9418198

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/19 20:53(1年以上前)

HD素材さん

良いですね。

それで、prime95 24時間回るなら、アタリですね。

私のはアタリのロットじゃ無いので、4Ghz常用が精一杯ですがw

まぁ、True Copperの平面が出ていないというのも大きいですが。

書込番号:9418324

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/20 00:03(1年以上前)

グリス塗り直し

グリスを塗り直しました。

ただ、夜になって、室温も2℃下がっていますので、微妙です。

書込番号:9419628

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/20 07:15(1年以上前)

Tomba 555さん おはよう。
CPUファンのアイドル時冷却能力の差かも知れませんね。
ご存じかも知れませんが、三洋電機に以下のファンがあります。

http://www.owltech.co.jp/products/case_f
an/sanyo/F12/F12.html

風量は99.0CFMで、静圧は7.19mmH2Oも有りますし、25mm厚で、PWM仕様です。

書込番号:9420424

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/20 07:17(1年以上前)

リンクしないので、再添付します。

http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/sanyo/F12/F12.html

書込番号:9420427

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/20 07:30(1年以上前)

私のもPWM、しかも38mm厚

だけど、五月蠅いのはキライなんで、アイドル時は780rpmくらいに
落としています。

書込番号:9420455

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/20 07:32(1年以上前)

CPUファンは、静圧が重要のようですが、お使いのファンはどうなんでしょう?

書込番号:9420461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/20 08:58(1年以上前)

がんこなオークさん
V8の固定方法ってバックプレート式ですよね?
締め付け圧というかその辺はどうなんでしょうか。
TRue Black120でi7環境で使用してる人だと
別売りのリテンションキットだと締め付け圧が弱いみたいで
ゴムワッシャをかませて圧を調整してるって人がいるみたいです。

自分はやってないですが〜w

書込番号:9420647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/20 11:39(1年以上前)

まぼっちさん どもども
たぶん大丈夫だと思います

書込番号:9421124

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/22 06:48(1年以上前)

prime95 10h

prime95、10時間の結果です。

思わず、V10をポチりそうになったw

書込番号:9430402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

QuadよりDuo E8400

2009/04/17 15:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 3k3k3kさん
クチコミ投稿数:24件

私のソフトはQuad 対応ですのでCPU Core 2 Quad Q8200 BOX に決め手いたらこの様なレスが
(Core 2 Duo E8400 BOX ←私ならこちら)ありました。
素人考えではてっきり、Core 2 Duo E8400よりQuad Q8200のほうが能力が高いと思っていました。 勘違いですか・・・ 某PCショップの方にも同じこと言われましたが。

書込番号:9407039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/17 15:49(1年以上前)

それは、PCにやらせる作業に依存する。

書込番号:9407079

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/17 16:10(1年以上前)

マルチスレッドに対応してないことをやらせるなら、コア当たりの性能が高いE8400の方がいい結果が出ます。
たぶんこの辺のことを言ってたんでしょう。
その場合でも、負荷の高いものを複数立ち上げるなら結局Q8200の方がいいこともあります。

4スレッド処理をしたところで単純に4倍の効率になるわけではないのですが、
mpeg2圧縮の場合などはQ8200がいいと思います。
発熱や電気代も考えるとE8400の方が無難かもしれません。

書込番号:9407130

ナイスクチコミ!0


スレ主 3k3k3kさん
クチコミ投稿数:24件

2009/04/17 16:43(1年以上前)

ほとんどがQuad対応ソフトがメインで作業をしています。
メーカーサイトの推奨CPUにはQuad◎に対してCore2は○でした。
CPUの価格に対して処理能力が比例してるんでしょうか?
ソフトにもよるんでしょうね。

書込番号:9407227

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/17 18:37(1年以上前)

レスポンス第一主義ならクロックの高いC2Dでしょう。
E8400を知っている人はQ9650じゃないともたないかもしれない。

書込番号:9407595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/17 19:06(1年以上前)

まあレスポンスの質にもよるけどね〜。

Quadのほうが、L2へのパスが2本あったりでいわゆるもっさりは低減される。
あくまで低減であって、解消には至らないがね。Duoよりはマシになるってこと。

結局L2レベルでの共有は、良くも悪くも、シングルタスク向きになってしまっている。

クロック周波数で解決できる場合、シングルタスク下におけるレスポンス向上だね。

書込番号:9407705

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/04/17 20:55(1年以上前)

同時作業するかしないかで決めては?

2コアしか使わなくても余分なパワーで何かできるし。

書込番号:9408185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/04/17 23:52(1年以上前)

E8400(Vista)とQ6600(XP)使ってますが、OSのせいもあると思いますが別にもっさり感ってあまり感じません。(笑)

私の場合マルチスレッド対応のエンコソフト(TMPEG系)をよく利用するのですが、クロックが遅いQ6600の方が処理速度は段違いに速いですよ。

マルチスレッド多用ならクワッドを選ぶべきかと思います。私ならQ8200よりQ9550/9650を選びますね。Q8***は全く魅力を感じません。(因みにE7***も。(笑))

書込番号:9409228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/18 00:10(1年以上前)

こんばんは、3k3k3kさん

Q6600(今はQ9650)とE8500ですが、Quadに最適化されたソフトによる動画のエンコードではQ6600の方が少し早いですよ。
Q9650なら、なおさら・・・

次はE7400かな・・・

書込番号:9409333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/04/18 09:15(1年以上前)

3k3k3kさん おはようございます。

現在自分は、Vistaに、Core 2 Duo E8500
XPにPentium Dual-Core E5200を使用しています。

先日、友人のPCのエンコードの場面に立ち会っていたのですが、早いなぁって感じを受けました。
やはり、皆様がおっしゃる通り、マルチ対応ソフトであればQuadの方が…。

資金が貯まり次第、Pentium→Quad Q9650に交換しようかと思いますが…。

書込番号:9410426

ナイスクチコミ!0


スレ主 3k3k3kさん
クチコミ投稿数:24件

2009/04/18 09:40(1年以上前)

そうですか・・・
私的には Core 2 Duo E7500/E8200/E8400/ 辺りで十分ですね。
価格的にも魅力です、なんせ今はP4 2.4Ghzですから何を持ってきても体感速度は計りしれなです。 一日5.6時間の電源ON 熱、消費電力を考量してCore 2 Duo に決め、
2.3年使って次はDTMソフトのVer.Up次第って思っています。

書込番号:9410518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/04/18 22:39(1年以上前)

Core 2 Duo E7500/E8200/E8400辺り、、、クワッドを諦めて価格&省電力を考えるなら私だったらPentium Dual-Core E5200にします。
自宅で2台この石で稼働中ですがコストパフォーマンスは最高です。
特にE7500だと性能差は大差なかったような??

書込番号:9413671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/18 22:45(1年以上前)

こんばんは、クレソンでおま!さん

E7500ではなく、E7200では?
E7500なら動作クロックの違いが出るはず、むしろ出て欲しい・・・

書込番号:9413718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/04/19 11:44(1年以上前)

>空気抜きさん
失礼しました。それです。それ。m(__)m

でもE7***とE8***じゃパワー差がちょっとあるような気がしてます。
そんなもんで、コストメリットを考えてE5200をオススメしました。

本当ならQ9650/9550行きたいところですが〜。

書込番号:9416026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/19 14:14(1年以上前)

こんにちは、クレソンでおま!さん

コストパフォーマンスではE5200が優れていますね。
Pen4からの変更ならE5200でも十分に効果があるかと思います。

Q9650も優秀ですが、自分の用途ではQ6600でも十分でした・・・
でも、できればQ9650辺りが欲しいですね。

書込番号:9416590

ナイスクチコミ!0


スレ主 3k3k3kさん
クチコミ投稿数:24件

2009/04/28 09:47(1年以上前)

有難うございました。
参考になりました。

書込番号:9459658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

値段が上がってる?

2009/04/17 08:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:128件

この一月ほど値段が上がっているのはなぜ?

書込番号:9405908

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/17 09:02(1年以上前)

気のせい

書込番号:9405918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/04/17 09:21(1年以上前)

ピークより1割ほど円安になりましたね。パソコン関連はほとんど輸入品ですから、このまま円安が進むと値上がりです。

書込番号:9405962

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件

2009/04/17 09:36(1年以上前)

あ、円安の影響。なるほど....

書込番号:9405995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2009/04/23 13:29(1年以上前)

100%円安の影響とは言い切れないですね。
各店の在庫状況や流通量からすると生産調整によるインテル社の価格維持対策も入っているでしょう。

ちなみに、E8500 BOX は今も18980円(送料込み)で売ってる店もあります。
http://item.rakuten.co.jp/applied2/10022707/#10022707

新しい部品が続々と出てますし半年もすれば15000円程度に値下がりして消えて行くでしょうね。

書込番号:9436102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2009/04/25 12:51(1年以上前)

2日後ですが19800円に値上がりしてますね。
仕入れ時期とか考えると為替相場の動きとは殆ど無関係みたいです。

書込番号:9445130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2009/04/28 02:38(1年以上前)

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0735858199636/200510020000000/

最安¥18980 送料無料 ポイント10% に戻りました。

書込番号:9459000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング