CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4660

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

リテールクーラーとCPU温度

2021/06/22 11:30(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

スレ主 京四郎さん
クチコミ投稿数:12件

下のスレッドにリテールクーラーとCPU温度について書かれているのですが
もう少し詳しい情報がほしいのでスレを立てさせていただきます。

付属のリテールクーラーを使用した場合、アイドリングと高負荷時で温度とファンの騒音はどうでしょうか?
ファンの騒音は個人差があるとおもいますが、「アイドリング時は気にならない」「常時うるさい」「めちゃめちゃうるさい」などの情報を頂けると助かります。
個人的にリテールは必要最低限の物という認識なのですが、最近のものは性能がよくなっているとも聞きます。が、先10年くらいは使えるものを作りたいのであまりうるさいのも困ります。

CPU Ryzen 5 5600X
クーラー ???(リテールがいまいちなら虎徹くらい)
MB PRIME B550M-K
MEMORY G.SKILL F4-3200C16D-16GIS (DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組) 
SSD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF
電源UNIT KRPW-BK550W/85+

という構成で考えています。

書込番号:24200874

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/06/22 11:48(1年以上前)

まずは、よく「リテール」と言われてることですが、実は付属のクーラーが正しい言い方です。

付属クーラーで音が煩いかどうかは、人それぞれのイメージになるので割と凡庸とした自分は、煩いとは思いません。
然しながら、冷却自体は確かに弱すぎます。
少しのCPU負荷テストを行うくらいでも軽く90℃近く、それ以上になったりもありました。
仰るように虎徹U以上のクーラーが望ましいところです。

当方は簡易水冷が好みで、内部がスッキリしますので、早くからそちらへ換えました。

書込番号:24200886

ナイスクチコミ!3


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/06/22 12:18(1年以上前)

Ryzenの上位機種のなかでは下位の5600Xは 65W版だから
標準クーラーが付いてきます。
コスト優先のお買い得派にはぴったりですが、静音志向、
工作志向には、このクーラーは余計なオマケになります。
静かですが、サードパーティの高機能クーラーには負けます。
しかし、組んでみると、120mmの大型ファンを積んだ大型
クーラーは大げさな雰囲気で イマイチですね。

書込番号:24200914

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/06/22 12:44(1年以上前)

Ryzenは温度によって、周波数が変わるので、ある程度、高性能なクーラーを使うことには需要が有ると思います。
自分なら虎徹あたりのクーラーで静かに高性能と言うのは有りな気がします。

書込番号:24200953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2021/06/22 13:06(1年以上前)

ケースのエアフローや静穏性に左右される場合もあります。

あと構成にグラボが無いので、入れておきましょう。

書込番号:24200990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2021/06/22 13:33(1年以上前)

9cmのクーラーはブン回したら静かではないですよ。高級ファンが使える訳もなく。

>が、先10年くらいは使えるものを作りたいのであまりうるさいのも困ります。

そもそも無理だし、騒音になんの関係が? ファンが壊れたらそのとき交換すればいいだけでは?

書込番号:24201025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/06/22 13:47(1年以上前)

・何をするか
・どのぐらいの温度まで許容できるか
によって付属のCPUクーラーでもよいかどうか変わってくると思います。

自分用のPCをRyzen7 1700で付属のCPUクーラーを使用していますけど、負荷の高い処理はしていないし、少々高めの温度でもいいと思っているので、マザーボードのファンコントローラーで調整してそれなりに静かにはさせています。
ただ、ゲームとかエンコードとかを行ってCPUに負荷がかかった時発熱を抑えてうるさいくなるのがいやなら、きちんとしたCPUクーラーにしましょう。

一応、あまり使用しないPCならともかく、それなりに使用するPCなら先10年までというのは難しいかと思います。

書込番号:24201039

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/06/22 16:40(1年以上前)

5900Xですが室温30.6℃の環境でも、Cinebench R23 で70℃未満です。
それなりの冷却を探るのは、CPUも大事に使って行きたい構えです。

書込番号:24201253

ナイスクチコミ!2


スレ主 京四郎さん
クチコミ投稿数:12件

2021/06/22 17:18(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます、
クーラーはなにでしょうか?

書込番号:24201306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 京四郎さん
クチコミ投稿数:12件

2021/06/22 18:13(1年以上前)

>あずたろうさん

貴重な情報ありがとうございます、
クーラーはなにでしょうか?

書込番号:24201385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/06/22 19:59(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001181000/#tab
自分のはこれですが、今なら↓↓のを買ってたかもしれないです。

https://kakaku.com/item/K0001181000/#tab
かなりコスパ凄いです。

書込番号:24201539

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/06/22 20:00(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001193013/

貼り間違った。。

書込番号:24201541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2021/06/24 08:16(1年以上前)

電源550WとかGPUつけないつもりなんですか
そもそもGPUのファンが煩過ぎてCPUのファンの音なんてどうでもいいけどな
GPU温度も110度超えとかあるからね
GTX1650クラスならどうでもいいけど、
逆に5600XじゃRTX3080くらい使わないともったいないと思う

書込番号:24203714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ryzen9 5900x

2021/06/22 11:10(1年以上前)


CPU

スレ主 タードさん
クチコミ投稿数:25件

初心者です。
ASUS AMD B550 搭載 AM4 対応 マザーボード TUF GAMING B550-PLUSに ryzen9 5900xで組もうと思ったんですが、 ryzen9はマザーボードのVRMフェーズが12個以上あった方がいいと聞いたんですけど、あまり詳しくないので、 知ってる方教えてください。tufのマザーボードでいいのであれば、それで組もうと考えております。

書込番号:24200853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2021/06/22 11:17(1年以上前)

>タードさん
電源の事ではないのですが・・・。
B550で5000番台のCPUなら、マザーボードのBiosに注意して下さい。
古いバージョンだと動かないはずです。
対応Biosのマザーボードの箱にはシールなどの表示があったり、販売店によっては、無料のBios更新サービスもああります。

書込番号:24200858

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/06/22 12:06(1年以上前)

CPUに見合ったマザーを使うことが、一番安心で長く使えると思います。
例えばAhlon 200GE に2万以上のマザーは勿体ないでしょ?

因みにOCさえしないなら、12フェーズものVRM電源や、CPU用の8pin x2のような電源は不要です。

当方は5900X ですが、MSIのMPG B550 GAMING PLUSで問題なく活用できていますよ。
元々は5600Xと併せて買ったマザーで、CPUが物足らないこと、5900Xの価格が下がってきたので買いなおしです。

でも初めから5900Xと併せて買うとしたら、2万前後のマザーくらいにはしといたかもです。
あとMSIはBIOS Flash Back 機能が殆どのマザーに付いてます。 最悪BIOSバージョンが合わないでも、
CPUなしでBIOSアップデートできます。

書込番号:24200905

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/06/22 12:31(1年以上前)

お示しのTUF GAMING B550-PLUSも BIOS FLASH BACK 機能がありますね。
大手の販売店で買われるなら流通も多いから、古いBIOSのままということはありませんが、
最悪でもFLASH BACK機能で、どのようなバージョンのマザーであっても問題なく対応できますよ。
そして自分のようにOCせずに、PBOまたはPBO2利用くらいまでなら問題はありません。


書込番号:24200931

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/06/22 12:33(1年以上前)

電源フェーズは別に6フェーズでも、8フェーズでも動作するとは思います。
5900XはPPT142Wでも、ほぼ、性能的にはあげる必要があまりない程度には動作します。
1フェーズ辺り、12Wくらいだったら必要十分で、自分は14フェーズを使ってますが10W位でちょっとオーバーなくらいです。
5950はPBO入れて200W弱程度まで、あげたくなるので12フェーズ程度あった方が良いかも知れませんね。
まあ、電源フェーズが多い方が安定性は良かったりするので自分は14ダイレクトフェーズで満足はしています。

書込番号:24200937 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2021/06/22 13:36(1年以上前)

手動OCで詰めるのが趣味ってんなら、プライスレスだろうから高いMB買えばいいけど、合理的に組むなら手動OCなんかしないし、MBメーカーが動作保証してるんだからそんなところだけ心配しても仕方がない。

そんなことより、良いクーラー入れたほうがいい。騒音も減って快適。

書込番号:24201028

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2021/06/22 13:38(1年以上前)

「〇〇したほうがいい」は否定しにくい言い回しだけど、ぶっちゃけ「無くてもいい」の言い換えに過ぎないですよん。

コスパ求めるんなら、なんか増やすのは「悪」なので、「無くても問題ない」と読み替えるべきです。

書込番号:24201030

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2021/06/22 18:40(1年以上前)

>タードさん
>ムアディブさん
>コスパ求めるんなら、なんか増やすのは「悪」なので、「無くても問題ない」と読み替えるべきです。

コスパ イコール 「コスト」と「効果」の比なのだから、効果が大きければ、決して「悪」ではないです(^−^)ノ

なんか、絶対値(金額)が安けりゃ、コスパが良いって勘違いしている人、多い気がする
確かに、絶対値が低いほど、コスパが良くなりやすいとは言えるけど。

書込番号:24201429

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/06/22 19:19(1年以上前)

>JAZZ-01さん

それ自分も前から言ってるんですが、コストとパフォーマンスのどちらもあってコストパフォーマンスなんですよね。
安けりゃいいとB450でもZEN3動くといって買ったら、メモリーが回らないとか?
B450の4フェーズでPPT 142Wの電力かけて1フェーズが30Wを超えて、夏場に電源ラインが80℃超えるマザーでも5900Xや3900Xに〇がついてることもある。
これ本当にいいんですか?という意見もあります。
別に多けりゃいいというものでもないですが、自分のGIGABYTE B550 AORUS MASTERはダイレクト14フェーズでVRM周りの温度上昇が少ないのでですが、爆熱グラボを搭載すると、この電源回路に感謝する事態になるんです。
グラボがGTX1660SUPERなどなら50℃を超えないのだけど、自分のRX 6800XTみたいな300クラスを積むと、CPUがフル稼働しなく手も55℃とかに平気でなる。
そういう場合には、やっぱり多フェーズ電源はありがたいし、適材適所なんですよね。
だから、一概に環境に関係なくメーカーが保証してるから良いじゃんというのも違うと思う。

まあ、だから、いろんな条件次第で決めればいいし、コストパフォーマンスなんて環境でも変わるものです。
動作が不安定になるのならコストがいくら良くてもアウトでしょ。。。

書込番号:24201483

ナイスクチコミ!2


スレ主 タードさん
クチコミ投稿数:25件

2021/06/22 20:11(1年以上前)

多くのコメントありがとうございます。
何かtufのマザーボードがススメてない感じ何ですかね?
やっぱり12フェーズ以上あった方が良さげそうなので、
ROG STRIX B550-F GAMINGのマザーボードを検討しようかと思うんですが。いいでしょうか?

書込番号:24201563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2021/06/22 20:22(1年以上前)

どういった用途でPC使われるのか?と言うのと、どう使いたいかによりますね。

動けばいい良いというのであれば、ケースに付いてる端子類・・
特にType-Cの有無やM.2やSSD・HDDのそれぞれ使いたい数によって各社様々なのでそのあたりのスペックよく見て購入されたら良いかと思います。

最近ではUSB3.2のGen2×2とかThunderbolt 3が付いてるマザーもありますので。

今やRyzen は合理的に使うには手動でOCや電圧調整はやったほうが快適と思います。

一部ASUSマザーや最新版のX570SではPBOでOCする機能も実装されてきてますし、OCが合理的でないとかないですね。

そもそも面倒なことを楽しむのが自作だと個人的には考えます。

面倒が嫌ならBTOで良いと思うので(笑)

予算もあるでしょうから買えるなら5900Xですし良いマザー選んでも良いとは思います。

因みにB550ならGIGABYTEのAorusMasterかMSIのUNIFYやUNIFY-XあたりがVRAM電源としては最上位ですかね。

書込番号:24201581

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/06/22 20:26(1年以上前)

どっちが良いか?という話なのかな?

Ryzen9 5900Xで使うなら、自分ならということであればF-GAMINIGのほうが好きだけど。。。

多分、TUFは4層基盤かな?と思うし、F-GAMINGは6層基盤かな?と思う。
この辺りは結構、メモリーの安定性とかに出やすいしね。

自分はGIGABYTEのマザーが好きでよく使うけど、B550 AORUS PRO AXくらいのマザーを使いたいから、同クラスならF-GAMINGかなとは思う。

書込番号:24201590

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2021/06/22 20:59(1年以上前)

今のトレンドはバックパネル一体型なのでTUFのB550は今一人気してないてのはあるでしょうね。
でも電源フェーズは少ないとはいえちゃんとDrMOS仕様なので選択として悪くはないと思います。
個人的にはマザボの電源周りは数より質だと思うので…まあ趣味的な拘りレベルの話ですがw

書込番号:24201652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

4k60p動画編集

2021/06/18 12:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 11400 BOX

スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件

このCPUでカメラで撮影した4K60p動画をストレスなく編集できるでしょうか。使ってる自作PCが役不足になってきたので、マザーボードから組み直す予定です。メモリは16G再利用なので、十分かと。
i3-8100、自作PCで使ってます。4k60p 動画を編集しようと思ったら、カクカクでパソコンスペック不足だと知りました。

書込番号:24194500

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/06/18 13:03(1年以上前)

カット、文字入れ程度の簡単な編集くらいなら普通に出来ますよ。
複雑なエフェクト処理は、厳しくなるでしょう。
また最後のエンコードについても、動画時間に依っては力不足になると思います。

書込番号:24194544

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2021/06/18 13:03(1年以上前)

×役不足
○力不足

8100から11400で、2.3倍ほどの性能です。十分かどうかはやることによるのでなんともでは有りますが。
11400は対Ryzen戦略のおかげで、従来の同価格帯のCPUよりはかなり高性能になっています。仮にここをCore i7 11700に変更したとしても、2.3倍が3倍くらいなので。11400はコストパフォーマンスも良いですね。

メモリが流用できるかは、マザーボードの仕様をよく確認してください。

書込番号:24194545

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/06/18 13:25(1年以上前)

コストパフォーマンスが良いか悪いかは別にして、スレ主さんが満足する4K編集環境がどの程度なのか?が問題な気がします。
CPUの性能を倍にすれば納得の行く環境になるのか?グラボを入れた方がいいのか?
何をしたいのか?ソフトでのGPGPUがどの程度利用できるのか?によると思います。
その辺りがはっきりしないと分からないですね。
ガクガクの画像が2倍程度の性能でスムーズに流れる様な負荷になるのか?はなかなか、難しいところではあると思います。
カクツクがなくなるくらいなら、大丈夫でしょうけど

書込番号:24194568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/06/18 13:51(1年以上前)

>kaimonoさん
何処まで望むのか!不明ですが・・・

動画カメラも・・・元の画質が何処までなのかにも寄ります。

ビデオカメラでの画質ならばお考えのスペックでも足りる!
一眼カメラの鮮明画質ならば力不足なスペックなので

https://jmplanning.net/16249.html
参考までに・・・

此方のスペック迄 予算を考慮!って感じます。

書込番号:24194594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2021/06/18 15:25(1年以上前)

Logとか10bitとか色々あるからなんともだけど、Intel 6コアがダメかっていわれると、否定はしにくい。イケるかもしれない。
そもそもプロキシと言う手もあるし。

でも信仰上の理由とかないならAMD 8コアをお勧めしてますけど。

>メモリは16G再利用なので、十分かと。

Aeは使わないって事ですかね? でもPrでもマルチカムならCPU食う訳で、そこと関係ないような気がするけど。

書込番号:24194729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2021/06/18 16:53(1年以上前)

揚げないかつパンさんの書かれた通りです。
4K60pといっても色々です。
満足できる場合とできない場合があります。
M4/3なら大丈夫でもフルサイズになると重くなったり。
単純に大丈夫とは言いにくいですね。

書込番号:24194829

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件

2021/06/18 17:25(1年以上前)

PanasonicミラーレスG9を買って、自作PC(i3-8100)に4k60p画像を取り込んで、再生させてみると、数秒再生して、数秒止まって、また数秒再生なので、ちょっとパソコンが低スペックすぎたみたいです。興味がなくなったというか、4年ぐらいまったくパソコンハード変更してませんでした。Core i7 10700 BOX以上のCPUでないと、自分の用途では役不足みたいです。いろいろ回答ありがとうございます。




Core i7 10700 BOX

書込番号:24194866

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2021/06/18 18:56(1年以上前)

「役不足」ならもっとスペックが低くて良いのです。
主役級の役者に名もなき通行人をやらせる様なものが「役不足」、役者に対して「役」が足りていないのです。
不必要に高スペックでもっとスペックを落として安くしたいというのなら役不足です。
スペックが足りないなら力不足です。

ソフトがマルチコアCPUを活かせないものならコア数を増やしても意味がありません。
GPUを使うかどうかもソフト次第です。
どちらも最新版では対応しているソフトでも古いバージョンでは対応していないとか、無償版は対応していないということもあり得ます。
その辺りも確認してからPCのスペックを決めた方がいいでしょう。

書込番号:24195021

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2021/06/19 15:22(1年以上前)

>kaimonoさん  こんにちは

私は 自作PCが昨日到着 今日立ち上がりました マザボは使わず Intel UHD Graphicsです

タスクマネージャーを見ると 4Kの書き出しで CPU 40% GPU 60%でした

それまではi7-6700にNVIDIA970です FHDだとサクサクですが4Kだと CPU100%べったり 970が40%位でした

EDIUSを使っているのですが 特徴としてCPUを中心に処理をするらしいです なもんで ELSAQuadro P620 を考えていたのですが

カクカクするようなら追加でと

縁側サイトの「 EDIUS Study Room & Library」で聞くと詳しく教えてもらえます

あと マザーボードにASUS TUF GAMING H570-PRO M.2にOSとEDIUSをいれたのですが 最初 M.2を認識せず

YouTubeでコジコジさんを見つけ 無事 今に至ります これほんとに助かりました

5分の4K30P動画の書き出しが3分 MP4による書き出しが4分くらいでした

Adobeと他はどーなんでしょうか ソフトによって違うのでしょうか?

書込番号:24196537

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

シティーズスカイラインやりたいです

2021/06/17 22:00(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

スレ主 nnpnnさん
クチコミ投稿数:3件

シティーズスカイラインをプレイする目的でPCを新調したいと思ってます。
CPUとグラボ、以下の2つの組み合わせならどちらが用途に合ってますでしょうか?

候補1
Ryzen 5 5600X + GTX1660 SUPER

候補2
i7 10700F + GTX2060

メモリはどちらにしても32GBにするつもりです。

ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24193740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/06/17 22:34(1年以上前)

Cities Skylineでいうなら、自分なら前者ですかね?

Cities Skylineはグラボの性能もそこそこ必要ですが、それよりもCPU負荷がかかる(物理演算が多い)ので、Ryzenの多コアモデルのほうがいいと思う。
あと、CPUの性能はそれほどでもないけど、メモリーは欲しいという感じではある。
でも、GTX1660SもRTX2060も6GByteだし、レイトレはいらないから。。。(8GBモデルで安いのがあるならそちらがいいです)

ということでどちらかというなら、フルロードが長く続くゲームという感じになりやすいので5600Xのほうがいいと思います。

書込番号:24193792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2021/06/18 11:14(1年以上前)

シティズスカイラインやってます。

当初、Ryzen5 2400G+RX480でやってましたが、CPUを8コアの2700に変えたらかなり快適になりました。

もちろんそれも束の間の出来ごとでまた重くなってきておりますが、、、上を見たらキリがないけど、CPUは8コア以上が効果あると思いますよ。グラボはグラフィック品質を落とせばなんとかなりますが、進行にかかる時間はCPUですね。

CPUGPUどっちに重きを置くかと言えばCPUです。

書込番号:24194400

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/06/18 11:28(1年以上前)

CPUはコア数だけではないのですが。。。

2700と5600Xだと5600Xのほうが速いので、総合的なベンチーマーク(この場合はCinebenchがいいのだけど、ただ、短いベンチマークはインテルの1分間制限に引っかからないので要注意です。)
ただ、5800Xは高額になるので、手が出る範囲でいいと思います。

CinebencR23 マルチコア

2700 9000弱
2700X 10500前後
5600X 11300前後
10700 12250前後(1分間のウルトラマンタイマーに注意)

CPUMARK
2700X 17500強
10700F 17000弱
5600X 22000強

大体CPUMARKとCinebench R23の間くらいが実測なので2700<10700F<5600X当辺りが実力な感じ、同じ世代、同じコアならコア数を参考にしてもいいけど、違うもの同士を測る場合は要注意です。

まあ、5800XはPPTが高く扱いにくいのでお値段を考えても5600Xかな?とは思うけど

書込番号:24194426

ナイスクチコミ!1


スレ主 nnpnnさん
クチコミ投稿数:3件

2021/06/18 16:53(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>KIMONOSTEREOさん
お二方とも返信ありがとうございます!

CPUはやはり5600Xですかね。
グラボもメモリサイズが効いてくるとのことなので、RTX3060との組み合わせを検討してみようかと思うのですが、いかがでしょうか?
予算オーバーなのはちょっと痛いですが、後悔しないようにと思いまして…

書込番号:24194828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/06/18 18:16(1年以上前)

MOD次第だと思います。

とりあえず、能力的にそれほど高いものが必要なわけではないですが、6GBだと不足するMODがあると聞いてはいます。

書込番号:24194942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/06/18 18:29(1年以上前)

ttps://naoblogpcgame.com/desktop-gamingpc-for-cities/
ここらが参考にいいのではないかと。

書込番号:24194964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2021/06/18 20:19(1年以上前)

今から買うなら5600Xより5900Xですよ。もしくは旧世代でも3900Xがいいと思います。

シティズスカイラインはマルチスレッド性能が活きます。
下記のマルチスレッド性能ベンチでも3900Xは5600Xの1.5倍以上です。
https://pcfreebook.com/article/ryzen-5000-series-5900x-5800x-5600x-first-review.html

マルチスレッドの性能が有効なのはシティズスカイラインのユーザー報告でも明らかです。
https://citiesskylines.wiki.fc2.com/wiki/%E8%A6%81%E6%B1%82%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80%E5%8B%95%E4%BD%9C%E5%A0%B1%E5%91%8A


予算の可能な限りマルチスレッドで高性能のCPUを選んだがいいですよ。

個人的にはクロックは落ちますが、その分価格の安い12コアの3900無印狙います。TDPも低いですしね。

書込番号:24195177

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/06/18 20:43(1年以上前)

どこまでマルチスレッドがいいかはむつかしいところはありますね。

一番の悩みどころはCPUにお金を入れるか、グラボにお金を入れるか?ですかね。
3900Xは5600Xよりも3割-4割くらいは早いのかな?と思います。
BTOでは玉数が少ないのがたまに傷ですかね?
探すなら3900Xですかね?5900Xは意外に高価なので。。。
※ 一応、CitiesSkylineのゲームコア事態は4コア8スレッド(8スレッド位で効率が良くなる)ように設計されているそうなので、この辺りは考慮が必要だそうです。
自分は5900XとRX 6800XT(16GB)なのでこのあたりの問題はありませんが、重くなるならメモリーを64GBするしかないかな?という感じです。

MODの入れ方などによりVRAMが不足する場合とCPUのスペックが不足する場合があるようではあります。
どちらも上げられればいいのですが、普通にやるならCPUかな?とは思わないでもないです。

流石に16コアは、効率面で遊びが出そうではありますが。。。

書込番号:24195216

ナイスクチコミ!1


スレ主 nnpnnさん
クチコミ投稿数:3件

2021/06/21 16:24(1年以上前)

様々なご意見いただきありがとうございます!
CPUとグラボどちらにお金をかけるか…確かに一番の悩みどころですね…

CPUのコア数も然りですが、皆様の意見を参考に構成を組み立ててみようと思います!

ベストアンサーは、最初に返信をくださった
>揚げないかつパンさん
を選ばせていただきます。
ありがとうございました!

書込番号:24199713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX

クチコミ投稿数:327件

こんにちは。
未発売の5700Gと5700GEの差はベースクロックが少し異なるほどでGEのほうがTDPが30Wも低く?なっているのですが、0.4Ghzほどベースが異なるぐらいでそれほど下がるものなのでしょうか?
省エネCPUが好きな私としてはGEを選ぼうと考えたのですが少し疑問でした。
教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:24193738

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/06/17 22:27(1年以上前)

実際に出てみないとわからないですが、たぶん、フルロード時の周波数さは400MHz差ではないと思います。

35WというTDPと65WというTDPについてはそこまでの熱量まで許容できるとという周波数で、前に5900Xでエコモードとフルモードの差がそのくらいの差になると思う。
実際にはエコモードでは4GHzは超えないので、もう少し差があるかな?とは思う。といっても電力が倍も違うからと言って周波数は比例するわけではないので、意外と高い周波数を維持はできる。
多分、2-3割くらいは性能が落ちるとは思うけど

書込番号:24193779

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件

2021/06/17 22:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
いつもありがとうございます。
なるほど、そういうことですか。たしかに性能的にも落ちるでしょうね。そうですよね
ありがとうございました。

書込番号:24193793

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2021/06/17 22:35(1年以上前)

AMD Ryzen 7 5700Gは、コアクロックがベースで3.8GHz、ブーストで4.6GHz。
AMD Ryzen 7 5700GEは、コアクロックがベースで3.2GHz、ブーストで4.6GHz。
ベースクロックの違いがTDPに差を与えていると思います。

書込番号:24193794

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2021/06/18 10:28(1年以上前)

TDPは消費電力ではありません。
昔はTDP≒消費電力という図式でしたが、今は設計された放熱システムの限界まで使って性能を出すので場合によっては2倍以上の電力を消費することもあります。
勿論、常時その消費電力を続ければ放熱システムが限界を迎えるので温度や時間制限等で制御することになります。

従って数秒程度だけ高クロックが必要な用途なら殆ど差はないでしょう。(消費電力も)
エンコードみたいに高性能な状態を継続すると多少の差は出ます。

書込番号:24194339

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件 Ryzen 7 5700G BOXのオーナーRyzen 7 5700G BOXの満足度4

2021/06/20 21:29(1年以上前)

言うほどG変わらない気もしますが、GEも出るといいですね!

書込番号:24198676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2021/06/21 09:00(1年以上前)

>キハ65さん
なるほど、ありがとうございます。

>uPD70116さん
なるほど、そういうことなのですね。たしかに最大消費であって、ずっとではありませんよね。
ありがとうございました。

カカクストームさん
たしかに、、、
省エネCPUだけど高性能8コア、いくらになるか楽しみですね(^^)
ありがとうございました。

書込番号:24199171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

世界的に半導体不足ですが・・・

2021/06/12 01:37(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

クチコミ投稿数:19件

もし半導体不足でなければ
今頃はいくらくらいまで価格が下がっているとおもいますか?

パーツ一式の購入を検討しているので半導体不足が解消されてさらに値下がりするまで
待ったほうがいいのか迷っています

書込番号:24183900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2021/06/12 02:52(1年以上前)

値下がらないと思いますよ?

これでも売れるんだとなってますから。

書込番号:24183946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/06/12 06:07(1年以上前)

>田中健一さん

<<<もし半導体不足でなければ
今頃はいくらくらいまで価格が下がっているとおもいますか?

売れてれば値下がりません!
売れて品不足も考えられますから値上がりも考えられますよ(苦笑)
Intel寄りAMDが今も人気なので半導体不足でも無くても変わり無い!と思うので・・・

価格が下がり買い時と感じる頃には新製品間近な時期で魅力が薄れると思うので・・・
欲しい時に有れば買い時!(笑)

書込番号:24184018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/06/12 06:43(1年以上前)

他の方々がおっしゃっているように、人気のものであればあまり値段は下がらないと思います。
前世代で言えば3700Xが、8コア65Wのバランスのよさゆえに人気だったと思いますが、5700Xが出てない影響か
らか、いまだに初値から4000円ぐらいしか下がってません。
逆に3950Xや3900Xがセールとはいえ最近は半額ほどにまで下がってきていますね。

今世代の一番人気は恐らく5900Xでしょうし、AM4最後のハイエンドということもあいまって、供給量が改善されて次世代が出たとしても3900Xのようには陳腐化せず、結果的に値段が下がらないことが予想されます。
下がるとすれば、Zen4の前にZen3+が登場したときでしょうが、Zen3+がそもそも出るのかが大いに怪しいとのことなので、今定価近くの値段で買えるのであれば買ってしまうのがよいと思います。

要は、(定価で買えるのであれば)欲しいときが買いどき、というやつです。

書込番号:24184036

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度4

2021/06/12 07:02(1年以上前)

仮定の話で推論ですけど・・・
発売後半年程度である程度価格の高い上位モデルであれば最安値で1割下がっているかどうかでしょう。
平均価格であれば初値より変わらないか上がっているかぐらい。
ご祝儀価格が落ち着いていくらか下がっている時期ではあるでしょう。

これ以降は売れるかどうか仕入れ数次第で上がりも下がりもしますし、価格の安いモデルなど下がりにくいでしょう。
Ryzen 3000シリーズの価格だけでの推論なので、もっと前の2000、1000シリーズの価格も確認できたならもう少し違う推論もできたかもしれませんが・・・

書込番号:24184053

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2021/06/12 07:04(1年以上前)

CPUの値段は、原価では無く戦略的に付けられますので。過去のフラグシップCPUの値段でも調べて見れば、安かったかもしれないときの値段の推測はできるかなと。

ただまぁ。
今必要なら、多少高くても買うべきだし。
今要らないのなら、たぶんずっと要らない。

書込番号:24184055

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/06/12 07:40(1年以上前)

値段が下がるか下がらないかについては価格性能比が大きく影響しますので、何とも言えないですが、インテルのCPU性能が上がってないのでZEN3の多コアモデルは唯一無二に近い存在になってしまってます。
このAM4のZEN3以外の多コアモデルはZEN2 or HEDTになってしまって、ZEM2は旧世代ということを除けばほかに安価に手に入れられる方法がありません。
そういう商品は代替えが効かないので当然に値引きは渋くなります。

ZEN2の時の状況からいえば、半年で10%くらいは下がったでしょうか?でも、ZEN2はインテルに比べてシングル性能がやや弱いという弱点があったので、値引きの可能性があったとはいえるとは思います。

ちなみに待ったほうがいいか?という問題に関してはそこまでの性能がいらないなら代替えパーツを検討していいと思います。どうしても必要なら、やや高くても購入するとは思うのですが。。。
これを言ったらZEN3が買えない問題よりもグラボが買えない問題はもっと深刻だけど、どうしても欲しい人は20万のRTX3080Tiを購入してるので、それに比べたらと思えば、1割程度なら買ってしまったもの勝ちな気はします。
自分は発売開始で購入してるので、もう半年は運用してますのでその間、使えたという状況から商品の1/6はペイできてるか考えてます(保証期間で全額償却するとして)。
そのあたりは、時価価格が比較問題で性能低下していく半導体ではそういう結果になるので、待つのなら次の世代まで待つほうが無難にはなります。
でも次の世代がZEN3+ならほぼ性能向上がないとわかってるので意味ないし、ZEN4ならプラットフォーム自体が変わるのでダメだしとなるのでは?

ほしいなら購入するほうが幸せな気がする、そして振り返らないが無難な選択なんですが。。。

書込番号:24184086

Goodアンサーナイスクチコミ!5


benihoukaさん
クチコミ投稿数:15件

2021/06/12 10:22(1年以上前)

ヒント 3900x
1年近く値下がりしなかった(5000シリーズ出るまで特売以外変わらず

書込番号:24184274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2021/06/12 10:49(1年以上前)

半導体不足解消は来年後半以降とも言われているので、
待たないほうが良いという可能性はあるでしょう。
(インテルのCEOは2-3年解消されない可能性が強いとも)

影響は家電などまでに波及してきていて、自動車はルネサスの火災もあり一時減産。
(他所でも火災や豪雪、水不足で一時的な生産停止が重なった)

CPUの価格が上がってなくてもメモリやSSDは少しずつ上がってきています。

TSMCへの注文は増えてますが増産が追い付いてません。
プロセスごとに状況は異なりますが7nmはPS5、Xboxなどの
影響もあるのでRyzenの価格が簡単に下がるとも思えないです。

(世間で言う半導体不足と7nmの不足は意味合いが一寸違う)

増産体制が整った後、半導体は供給過多になるとの声はあります。
(300mmウエハーへの移行、TSMCの日本進出などもある)

メモリ価格はDRAM、NANDともに2021年第3四半期も上昇か? TrendForce予測 | TECH+
https://news.mynavi.jp/article/20210611-1902877
*パーツ一式だと、数か月後Ryzenの価格が下がっても他が上がる可能性もあるかと。

書込番号:24184312

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/12 13:55(1年以上前)

>田中健一さん こんにちは。


>もし半導体不足でなければ

dGPUが簡単に手に入るでしょうから、Ryzen5900は今より高値維持でしょう。
Ryzen5000シリーズは、グラボがを持っていない人はPCが完成しません。
グラボがバカ高値で手に入りにくいからCPUの需要が減り、結果的にCPUの価格下落になっていると思います。

>パーツ一式の購入を検討しているので半導体不足が解消されてさらに値下がりするまで待ったほうがいいのか迷っています

グラボを持っているなら待たない方がいいでしょう。
日本のデフレは終わっています。
今までのような価格がどんどん下がる時代はもう来ません。

書込番号:24184542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2021/06/12 14:09(1年以上前)

皆様、回答いただきありがとうございました。
まだ値上げする可能性もありますし
買いたい時に買うのが一番良さそうですね
とても為になる情報をありがとうございました!
これからパーツを買う参考にさせていただきます。

書込番号:24184558

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2021/06/12 18:20(1年以上前)

$549だから6万円くらい。

1年前に3950買ったときは、$→円8.2万円のが半年後に7.7万円とかだったんで、6万円でも高いと思う。

AMDは下がらない、新製品直前まで下がらない、なーんてことはないと思いますよ。

書込番号:24184888

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2021/06/12 18:21(1年以上前)

>買いたい時に買うのが一番良さそうですね

グラフ見たら、下降トレンドだから、今買うのはちょっと、、、

書込番号:24184891

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/06/12 19:12(1年以上前)

価格が下降トレンドって。。。。

いつもの安売り販売店の一部の販売店だけで、他は追従してないし。。。
いつものパターンだけどね。

$549だから6万円くらい。は消費税も入ってないし。。。どういう計算してるんだろう?
日本AMDはどちらかというと価格的には好意的で1$ 120円計算+消費勢がデフォルトなので$549*120=65880*1.1=72.468で販売を開始してるし、それで普通。普通の為替にしても110円計算+税金で66.500円くらいまでがやっとだと思う。
※ 国内の低下は輸入コストの増大から、74,800円程度の希望価格に上がってるはず。
これ以上下げると、市場にもよるけど、粗利益が悪くなるので、仕入れ価格を下げてくれないとやらないというのが、新商品が出ない場合の計算方法だと思う。

書込番号:24185013

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/13 19:16(1年以上前)

解決済になっていますが価格の話ですので私見を一言

各店の在庫が潤沢のようですので、当面はムアディブさんの意見の動きになるでしょう。
この先はグラボがでてくるかどうかで決まると思います。
ただライバルに12コアがないので、それほどは下がらないかもしれません。

書込番号:24186857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/19 13:56(1年以上前)

余計なお節介ですが価格の話なのでもう一言

以下のような格言があります。
格言一つ目
【下げの途中で買うな!】
価格が下げ始めると底値になるまで早いスピード下げるから急いで買うな。
インテルが12コアを出せないと5900Xはこのとおりにならないかも知れません。

格言二つ目
【山高ければ谷深し!】
高すぎる価格になったものは価格が下がるときは反動で逆に安くなる。
グラボがそうなればいいのですが?

書込番号:24196415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング