Ryzen 9 5900X BOX
- 12コア24スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.7GHzで、最大ブーストクロックは4.8GHz、TDPは105W。
- Precision Boost 2、Precision Boost Overdrive、PCIe 4.0に対応する。
- PCI Express最大レーン数は24(16×GPU/4×General/4×Chipset Link)。
※日本国内正規代理店品取扱い販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2239
最安価格(税込):¥47,902
(前週比:-74円↓)
発売日:2020年11月 6日



CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX
もし半導体不足でなければ
今頃はいくらくらいまで価格が下がっているとおもいますか?
パーツ一式の購入を検討しているので半導体不足が解消されてさらに値下がりするまで
待ったほうがいいのか迷っています
書込番号:24183900
0点

値下がらないと思いますよ?
これでも売れるんだとなってますから。
書込番号:24183946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>田中健一さん
<<<もし半導体不足でなければ
今頃はいくらくらいまで価格が下がっているとおもいますか?
売れてれば値下がりません!
売れて品不足も考えられますから値上がりも考えられますよ(苦笑)
Intel寄りAMDが今も人気なので半導体不足でも無くても変わり無い!と思うので・・・
価格が下がり買い時と感じる頃には新製品間近な時期で魅力が薄れると思うので・・・
欲しい時に有れば買い時!(笑)
書込番号:24184018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他の方々がおっしゃっているように、人気のものであればあまり値段は下がらないと思います。
前世代で言えば3700Xが、8コア65Wのバランスのよさゆえに人気だったと思いますが、5700Xが出てない影響か
らか、いまだに初値から4000円ぐらいしか下がってません。
逆に3950Xや3900Xがセールとはいえ最近は半額ほどにまで下がってきていますね。
今世代の一番人気は恐らく5900Xでしょうし、AM4最後のハイエンドということもあいまって、供給量が改善されて次世代が出たとしても3900Xのようには陳腐化せず、結果的に値段が下がらないことが予想されます。
下がるとすれば、Zen4の前にZen3+が登場したときでしょうが、Zen3+がそもそも出るのかが大いに怪しいとのことなので、今定価近くの値段で買えるのであれば買ってしまうのがよいと思います。
要は、(定価で買えるのであれば)欲しいときが買いどき、というやつです。
書込番号:24184036
2点

仮定の話で推論ですけど・・・
発売後半年程度である程度価格の高い上位モデルであれば最安値で1割下がっているかどうかでしょう。
平均価格であれば初値より変わらないか上がっているかぐらい。
ご祝儀価格が落ち着いていくらか下がっている時期ではあるでしょう。
これ以降は売れるかどうか仕入れ数次第で上がりも下がりもしますし、価格の安いモデルなど下がりにくいでしょう。
Ryzen 3000シリーズの価格だけでの推論なので、もっと前の2000、1000シリーズの価格も確認できたならもう少し違う推論もできたかもしれませんが・・・
書込番号:24184053
1点

CPUの値段は、原価では無く戦略的に付けられますので。過去のフラグシップCPUの値段でも調べて見れば、安かったかもしれないときの値段の推測はできるかなと。
ただまぁ。
今必要なら、多少高くても買うべきだし。
今要らないのなら、たぶんずっと要らない。
書込番号:24184055
5点

値段が下がるか下がらないかについては価格性能比が大きく影響しますので、何とも言えないですが、インテルのCPU性能が上がってないのでZEN3の多コアモデルは唯一無二に近い存在になってしまってます。
このAM4のZEN3以外の多コアモデルはZEN2 or HEDTになってしまって、ZEM2は旧世代ということを除けばほかに安価に手に入れられる方法がありません。
そういう商品は代替えが効かないので当然に値引きは渋くなります。
ZEN2の時の状況からいえば、半年で10%くらいは下がったでしょうか?でも、ZEN2はインテルに比べてシングル性能がやや弱いという弱点があったので、値引きの可能性があったとはいえるとは思います。
ちなみに待ったほうがいいか?という問題に関してはそこまでの性能がいらないなら代替えパーツを検討していいと思います。どうしても必要なら、やや高くても購入するとは思うのですが。。。
これを言ったらZEN3が買えない問題よりもグラボが買えない問題はもっと深刻だけど、どうしても欲しい人は20万のRTX3080Tiを購入してるので、それに比べたらと思えば、1割程度なら買ってしまったもの勝ちな気はします。
自分は発売開始で購入してるので、もう半年は運用してますのでその間、使えたという状況から商品の1/6はペイできてるか考えてます(保証期間で全額償却するとして)。
そのあたりは、時価価格が比較問題で性能低下していく半導体ではそういう結果になるので、待つのなら次の世代まで待つほうが無難にはなります。
でも次の世代がZEN3+ならほぼ性能向上がないとわかってるので意味ないし、ZEN4ならプラットフォーム自体が変わるのでダメだしとなるのでは?
ほしいなら購入するほうが幸せな気がする、そして振り返らないが無難な選択なんですが。。。
書込番号:24184086
5点

ヒント 3900x
1年近く値下がりしなかった(5000シリーズ出るまで特売以外変わらず
書込番号:24184274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

半導体不足解消は来年後半以降とも言われているので、
待たないほうが良いという可能性はあるでしょう。
(インテルのCEOは2-3年解消されない可能性が強いとも)
影響は家電などまでに波及してきていて、自動車はルネサスの火災もあり一時減産。
(他所でも火災や豪雪、水不足で一時的な生産停止が重なった)
CPUの価格が上がってなくてもメモリやSSDは少しずつ上がってきています。
TSMCへの注文は増えてますが増産が追い付いてません。
プロセスごとに状況は異なりますが7nmはPS5、Xboxなどの
影響もあるのでRyzenの価格が簡単に下がるとも思えないです。
(世間で言う半導体不足と7nmの不足は意味合いが一寸違う)
増産体制が整った後、半導体は供給過多になるとの声はあります。
(300mmウエハーへの移行、TSMCの日本進出などもある)
メモリ価格はDRAM、NANDともに2021年第3四半期も上昇か? TrendForce予測 | TECH+
https://news.mynavi.jp/article/20210611-1902877
*パーツ一式だと、数か月後Ryzenの価格が下がっても他が上がる可能性もあるかと。
書込番号:24184312
2点

>田中健一さん こんにちは。
>もし半導体不足でなければ
dGPUが簡単に手に入るでしょうから、Ryzen5900は今より高値維持でしょう。
Ryzen5000シリーズは、グラボがを持っていない人はPCが完成しません。
グラボがバカ高値で手に入りにくいからCPUの需要が減り、結果的にCPUの価格下落になっていると思います。
>パーツ一式の購入を検討しているので半導体不足が解消されてさらに値下がりするまで待ったほうがいいのか迷っています
グラボを持っているなら待たない方がいいでしょう。
日本のデフレは終わっています。
今までのような価格がどんどん下がる時代はもう来ません。
書込番号:24184542
2点

皆様、回答いただきありがとうございました。
まだ値上げする可能性もありますし
買いたい時に買うのが一番良さそうですね
とても為になる情報をありがとうございました!
これからパーツを買う参考にさせていただきます。
書込番号:24184558
0点

$549だから6万円くらい。
1年前に3950買ったときは、$→円8.2万円のが半年後に7.7万円とかだったんで、6万円でも高いと思う。
AMDは下がらない、新製品直前まで下がらない、なーんてことはないと思いますよ。
書込番号:24184888
2点

>買いたい時に買うのが一番良さそうですね
グラフ見たら、下降トレンドだから、今買うのはちょっと、、、
書込番号:24184891
1点

価格が下降トレンドって。。。。
いつもの安売り販売店の一部の販売店だけで、他は追従してないし。。。
いつものパターンだけどね。
$549だから6万円くらい。は消費税も入ってないし。。。どういう計算してるんだろう?
日本AMDはどちらかというと価格的には好意的で1$ 120円計算+消費勢がデフォルトなので$549*120=65880*1.1=72.468で販売を開始してるし、それで普通。普通の為替にしても110円計算+税金で66.500円くらいまでがやっとだと思う。
※ 国内の低下は輸入コストの増大から、74,800円程度の希望価格に上がってるはず。
これ以上下げると、市場にもよるけど、粗利益が悪くなるので、仕入れ価格を下げてくれないとやらないというのが、新商品が出ない場合の計算方法だと思う。
書込番号:24185013
6点

解決済になっていますが価格の話ですので私見を一言
各店の在庫が潤沢のようですので、当面はムアディブさんの意見の動きになるでしょう。
この先はグラボがでてくるかどうかで決まると思います。
ただライバルに12コアがないので、それほどは下がらないかもしれません。
書込番号:24186857
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AMD > Ryzen 9 5900X BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/12/25 16:33:26 |
![]() ![]() |
1 | 2022/12/05 11:48:57 |
![]() ![]() |
7 | 2022/12/02 14:21:53 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/24 14:31:58 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/16 18:09:15 |
![]() ![]() |
1 | 2022/10/03 14:46:45 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/09 20:10:30 |
![]() ![]() |
3 | 2022/09/27 16:46:32 |
![]() ![]() |
41 | 2022/10/03 11:17:18 |
![]() ![]() |
2 | 2022/09/18 15:13:34 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





