CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4655

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソケットサイズはあってるのに使えない…

2022/04/14 14:43(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

クチコミ投稿数:23件

以前はryzen5 2600を使っていました。
こちらの商品に買い替えたところマザーボードのcpuランプがついて使いませんでした。ソケットサイズはあってます!
自分なりに調べて買ったつもりだったのですが原因がわかりませんでした。
マザーボードが対応してないのでしょうか?
教えていただければ幸いです。

cpu ryzen5 5600x
マザーボード  B450M BAZOOKA PLUS (MSI)

書込番号:24699358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/04/14 14:49(1年以上前)

BIOSのアップデートは済ませてますか?
2022-01-26公開の7B90v1F5(Beta version)にアップデートしていないとRyzen 5 5600Xは対応しません。

書込番号:24699363

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2022/04/14 14:54(1年以上前)

すみません。アップデートはcpuを変える前にやらなければいけないのでしょうか??
無知で本当にすみません。

書込番号:24699366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2022/04/14 14:54(1年以上前)

5600はZEN3なのでAGESA ComboV2以降が正式対応ですね。
まあ、2600で最新BIOSまで上げましょう。

書込番号:24699368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2022/04/14 14:56(1年以上前)

ZEN3は構造が変わってるのでBIOSを上げないと起動できないですね。

書込番号:24699370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2022/04/14 14:57(1年以上前)

ありがとうございます泣
大変力になりました。 
戻してアップデートしてから付け直してみます!

書込番号:24699373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/04/14 15:36(1年以上前)

アップデートしてみたのですが
バージョンの見方がわかりません。
>揚げないかつパンさん
>EPO_SPRIGGANさん
この写真の最新バージョンにしたつもりなのですが
BIOSバージョンが違う気がします。
原因はわかりますでしょうか?

書込番号:24699415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/04/14 15:56(1年以上前)

「7B90AMS.1F5」の表記のことですよね?
下3桁の「1F5」がバージョンの番号ですので問題はないと思います。
下の行の日にちは公開日ではなく、BIOSの制作日なのでしょう。

これでRyzen 5 5600Xに交換して動作するはずですが・・・

書込番号:24699442

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2022/04/14 16:51(1年以上前)

BIOSの番号は.以下でその前は製品コードなので、製品コードはアップデート出来てるならそれで問題ないです。

書込番号:24699511 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2022/04/14 17:58(1年以上前)

ありがとうございます!
>EPO_SPRIGGANさん
>揚げないかつパンさん

書込番号:24699581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2022/04/15 10:16(1年以上前)

それで動いたのですか?
顛末を報告するのも投稿者のマナーです。

掲示板の使い方「質問の返信に、お礼と結果報告を忘れずに!」
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

書込番号:24700420

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

起動できません

2022/04/13 11:07(1年以上前)


CPU

スレ主 Ritsuk1さん
クチコミ投稿数:5件

初めて自作する前にいじってみようと思い中古で買った化石PCについてです。
今年の2月くらいまではApexやDestiny2などのFPSゲームが快適にプレイできていましたが、突然ロビーに入った瞬間に落ちるようになりました。
古いPCのためアップデートによって最低スペックが引き上げられてプレイ要件から外れたのか、それともパーツの寿命なのかとも考えましたが判断がつきませんでした。
有識者の皆様の知恵をお貸しください。

CPU: Intel Corei 7 2600k
クーラー: 虎徹MarkU
マザーボード: Gigabyte Z68XP-UD4
GPU: GTX 1060 6GB
Ram: DDR3 1333MHz 4GB×4枚
SSD: Crucial MX500 1TB
電源: 650w?←出先からの書き込みのため帰宅後確認してみます。

書込番号:24697690

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/13 11:12(1年以上前)

APEX ロビー落ちは新しいPCでも、ここの質問で時々見かけます。
確定的な回答にはなりませんが、電源から交換してみないことには次へ進めないでしょう。

書込番号:24697694

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2022/04/13 12:30(1年以上前)

取り敢えず、ゲームが落ちる?PCが落ちるのどちらかな?とは思います。
再起動などの場合は電源かも知れないけどとは思いますが、単にゲームが落ちるならアンチチートが邪魔してるかもしれないですね。

書込番号:24697764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ritsuk1さん
クチコミ投稿数:5件

2022/04/13 13:48(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
レスありがとうございます。
不勉強故わかりにくい表現ですみません。
普通にブラウジングなどはできる状態ですが、ゲームを起動するとゲーム自体が落ちてしまいます。
こういった場合でも電源の異常が考えられるのでしょうか?
今年中に自作しようと思っているので、電源の交換をするくらいならいっそのこと…と思っています。

書込番号:24697848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/13 14:56(1年以上前)

関係しないとは、完全には断言できませんよ。
以前は調子よくゲームインできてたものが、PCシャットダウンじゃなくても
ゲームにエラーメッセージなく蹴られることだってあります。

電源をそのままに見過ごすなら、OSのクリーンインストールなどからやり直すとか面倒なこともやらないと。。

書込番号:24697927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/04/13 15:10(1年以上前)

自分は経験ありますが、
もしCTDレベルでも電源が可能性はあります。

グラボのドライバーは何種類か試しても良いとは思います。
(最新が最良とは限らないです。)

OS他の環境でインストールしたものならクリーンインストールと最低限試したいものです。

書込番号:24697946 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/04/13 15:12(1年以上前)

連投ごめんなさい、
常駐ソフトも最低限で試すのも定石です。

書込番号:24697948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ritsuk1さん
クチコミ投稿数:5件

2022/04/13 15:39(1年以上前)

>あずたろうさん
>アテゴン乗りさん
なるほど。
そういったケースもあり得るんですね。
グラボのドライバは完全に盲点だったのでいくつか試してみようと思います。
それでもうまくいかなかったら、電源の交換も検討してみます。

書込番号:24697973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2022/04/13 16:59(1年以上前)

自分も、最近、ドライバーでAPEXが落ちまくりましたね。
更に最新にしたら治りましたが。
原因は色々有るので、まだ、どれとは言えないです。
と言うか、電源がわからないから何とも言えないです。

書込番号:24698036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ritsuk1さん
クチコミ投稿数:5件

2022/04/29 13:11(1年以上前)

お久しぶりです。
ここ最近忙しくて遅くなりました。
電源をFSP Gold700w からCorsair HX 750i に変更しました。
また以前ご指摘いただいたGPUドライバーもいろいろ試してみましたが、結局は最新版をクリーンインストールすることに落ち着きました。

何度かロビー入場直前にCTDしましたが、無事プレイできるようになりました!
CTDの原因は依然として不明なので、これから経過を観察していこうと思います。
相談に乗っていただきありがとうございました!

書込番号:24722776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yotusakuさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/09 09:40(1年以上前)

エペ落ちは…最新CPUでも落ちます。
今まで、やった事羅列

コマンドでsfc/scan now
GPUドライバーの再インスト
インターネットドライバーの再インスト
winパッチのダウングレード
電源の買い換え
OSの再インスト
SSDの買い替え
CPUの買い替え
GPUの買い替え(3090を買ってみたw)
不要アプリのアンスト
エペの管理者モードでの起動
ビジュアルC + +のアンスト

結果…何しても定期的に落ちる!
以上

GPUドライバーの再インスト
ビジュアルC++
インターネットドライバーの再インスト

これのどれかをやると治る事が分かりましたが

が再発します。
エイペックスのせいじゃないかなぁってのが結論w

書込番号:24737868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PC構成

2022/04/10 22:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 12700 BOX

スレ主 ゆうや2さん
クチコミ投稿数:8件

10年ぶりにPCを更新しようと構成検討しています。
久しぶりなので、最近の構成をどう組めばいいのか、悩んでおりアドバイス頂きたくお願いします。

用途や条件は、以下を考えています
・通常は、ネットとメール、Officeソフトぐらいの使用
・たまに子供のビデオの動画編集
・ゲームは、基本やりません
・プログラミングを子供の教育程度で実施
・GPUは、オンボードを使う予定です
・WIFIは、なくてもOK
・できるだけ静かな方がいいが、ケースを既存のものを使いたいため、水冷の予定なし
・予算は、10万円前後
・モニターは1台(HDMIポート 1つ必要)
・Bluetoothがあると良い(必須ではない)

以上をベースに価格.comを見ながら選んだ構成が以下になります
CPU ;Intel Core i7 12700 BOX
MB  ;ASUS TUF GAMING B660M-PLUS D4
MEM ;Crucial Ballistix BL2K16G32C16U4B (2枚)
SSD(M.2);WESTERN DIGITAL WD_Black SN770 NVMe WDS500G3X0E
電源;MSI MPG A750GF
CPUクーラー;サイズ 白虎 弐 SCBYK-2000I

安定稼働するよう、あまり癖のない構成を考えてみましたが、特にMBがどれがいいのか解らず、おかしな部分がありましたら、教えていただけると助かります。

よろしくお願いします

書込番号:24694259

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/10 22:20(1年以上前)

・電源容量は余裕ありすぎですが、Gold電源で10年保証が気に入られてるなら構いません。
・白虎U購入時は、必ずLGA1700対応されたブラケット付きかを確認されましょう。

書込番号:24694285

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15178件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/04/10 22:20(1年以上前)

うーん、用途的に言えばCPUは i5 12400あたりでも全然おつり来ると思うが
基本的にはおかしなトコないんでお金払う人の好きにすれば良いとは思うよ。

書込番号:24694287

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2022/04/10 22:35(1年以上前)

BlueTooth付きが良いのなら、Wifi付きのマザーで良いのでは?

TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4とか、大した値段差もないので、こちらで良いと思う。
WIFIとBluetoothはパッケージングが大抵されてるし、ここをけちると後付けは予算が増える。

グラボを挿さないなら電源は550Wでもいのではないかと思う。

クーラーは静かにしたいなら、オーバースペック気味なちょっとおきめのクーラーの方が静かだし、冷える。
予算があるなら虎徹などで良いと思うけど。
12700を搭載するなら割と大きな空冷の方が良いと思う。

まあ、そうした方が良いというだけで動作はするんだけど、まあ、自作なのでどうするかは本人次第という感じだと思う。

書込番号:24694315

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/10 22:44(1年以上前)

既存のPCケースを流用とのことですが、その電源は奥行160mm + コネクター部余裕長 40mm欲しいですが、

そのくらいのスペース大丈夫ですか?

書込番号:24694326

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/10 22:57(1年以上前)

デザインや余裕なCPU電源周りで、そのマザー選ぶか、

こちらのようなコスパの良いマザー選ぶかですね。
https://kakaku.com/item/K0001431554/
(WiFi/Bluetooth 付き)

書込番号:24694338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 Core i7 12700 BOXのオーナーCore i7 12700 BOXの満足度5

2022/04/11 08:50(1年以上前)

>CPUクーラー;サイズ 白虎 弐 SCBYK-2000I

アマゾン カスタマーレビューを読むと、ピン式のクーラーは一抹の不安がよぎります。

価格COMの制限でリンクが張れません。

書込番号:24694664

ナイスクチコミ!1


cabojiroさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 Core i7 12700 BOXのオーナーCore i7 12700 BOXの満足度5

2022/04/11 09:10(1年以上前)

白虎 弐 SCBYK-2000I限定なのは、流用かケースサイズの制限があるのだと推察します。
そうでなければ数千円の差になりますが、12700無印にはAK620が望ましいのではないかと。
ほぼ同じような構成で使用しておりますが、12700無印は高負荷で走らせると結構発熱しますので、白虎ではベンチに追いつかない場合があるかもしれません。
AK620の冷却性能と安定性は、実売7Kくらいの価格帯ベストだと思います。
ご認識の上での選択でしょうが、用途に対してCPU性能が勝ちすぎます。
それを前提に同じような用途に向けて私も購入いたしましたが、ベンチ以外では大してぶん回してやれずに勿体なく思えてしまうくらいです。
12400でもなおオーバースペックだとは、稼働させてみて強く思います。
12世代の高性能化は目覚ましいものがあります。
ただ、やはりi7はロマンですよねw。

書込番号:24694685

ナイスクチコミ!3


スレ主 ゆうや2さん
クチコミ投稿数:8件

2022/04/11 23:09(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます
皆さんのコメント読みながら構成考えている時が、久しぶりでワクワクしますね。
現在のPCが、i7-2600K(11年前でした^^;)で動画編集以外は、さほどストレスを感じていないので、
i5-12400でも十分かと思いますが、折角更新するならi7がいいよな〜と、宝の持ち腐れと知りつつもロマンを妄想していました^^;

MBとクーラーのコメント非常に参考になります!
確かに大したことしない&Bluetoothが使えるなら、B660M DS3H AXで十分そうですね。
ただ昔GIGABYTEで相性の苦労をしたことがあったので、トラウマで避けていて、一番安定して使えてたASUSに傾倒していました。
単に好みで選んでいたので、もう少し広げてみようと思います。

白虎は今のPCで使っていて、静かで動画をエンコードしても温度が70℃ぐらいなので、いけるかなと考えていましたが、変えた方がよさそうですね。(2年前にFanが故障し鎌風から白虎に変えたので、まだ2年なのでいけるよなと... ただ、さっそくパーツを調べたらブラケットがなかったです)

電源は、将来の拡張性とGold電源ということで、選びました。サイズは、確認済みです。
(ただ、現在 剛力450wが生きているので、電源容量計算上の必要容量が240W程度で1.9倍あるし、確かに皆さんの指摘通り過剰すぎる感はあり、とりあえず拡張または交換の必要性が出るまで使い続けてもいいかな)

以上から、
CPU ;Intel Core i7 12700 BOX
MB  ;********(もう少し悩みます)
MEM ;Crucial Ballistix BL2K16G32C16U4B (2枚)
SSD(M.2);WESTERN DIGITAL WD_Black SN770 NVMe WDS500G3X0E
PU;手持ち(剛力-P-450A)
CPUクーラー;AK620 R-AK620-BKNNMT-G

ほとんど変わってないですが、こんな感じで考えてみます。

ありがとうございました!

書込番号:24695766

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/11 23:49(1年以上前)

https://kakaku.com/item/05905510794/

まだ生きてるとしても、2006年式の電源使用はやめておいたほうが。。
電源だけ壊れるなら構わないけど、他新品マザ−類を巻き込んで亡くなる可能性もありますよ。

書込番号:24695832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2022/04/12 10:16(1年以上前)

>ゆうや2さん

こんにちは。

私もあずたろうさんの意見に同意します。電源の劣化は怖いですよ。ましてや、2006年物なんて、私なら怖くて使いまわしません。CPUを12400に下げてでも、新品の電源を購入されることをお勧めします。

書込番号:24696231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2022/04/12 10:35(1年以上前)

>ゆうや2さん

実は私も10年ぶりにPCを一新します。(作業は今週木曜の予定ですが)それに際して、電源も新品を購入しました。

書込番号:24696251

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうや2さん
クチコミ投稿数:8件

2022/04/12 12:22(1年以上前)

>あずたろうさん
>月曜の午後さん

コメントありがとうございます
一度で変えた気になっていましたが、もうそんなに経っていたんですね^^;
確かに16年物は、良い機会なので更新考えます

書込番号:24696368

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうや2さん
クチコミ投稿数:8件

2022/04/12 13:00(1年以上前)

>月曜の午後さん

10年ぶりの更新同じですね!
Sandy Brigeが発売されたころから、通常使用ならあまりストレスを感じにくくなったせいか、
いまだ10年物のPCを現役で使用している人が周りに結構います。
今回自分は、そろそろWin11への移行とM.2が使ってみたいと思い変えることにしましたが、
また次は10年後というか、今の性能ならもう壊れない限り、自分の用途なら一生いけそう(使い切れない)な気もしています^^;

なにはともあれ、木曜楽しみですね^^

書込番号:24696415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件

2022/04/14 17:47(1年以上前)

>ゆうや2さん

こんばんは。

こちらは、朝10時から初めて、組みあがるのに夕方4時までかかってしまいました。

でも、メモリー互換性も突破し、無事Windows11を入れたところです。

途中、CPUの電源ケーブルをPCI-Eケーブルと間違えて30分ほど無駄にしたり、坎為水例の電源がSATAだったことを忘れていて、BIOS画面でCPUの温度がどんどん上がっていくのを見て焦ったり、いろいろありましたが、なんとかMicrossoft Edggeのお気に入りとバスワードを復元するところまで来ました。

今までASUSのマザーボードばかり使っていたので、,MSIのバイオス画面でまだまごついてます。^^:

ゆうや2さんも頑張ってくださいね。それでは。(^^^)/

書込番号:24699570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

6コアもあるのに…

2022/04/08 21:59(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

クチコミ投稿数:174件

処理が重いソフトで処理中に動画サイトとかを見るとコマ落ちのようにカクカクします。
Core-i5の時はならなかったんですけど、何か設定しないといけないんでしょうか。

書込番号:24690842

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/08 22:04(1年以上前)

動画サイトのその動画コーデックが苦手なのでは?

グラボを別途積めばよいです。

書込番号:24690856

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2022/04/08 22:09(1年以上前)

5600GのグラフィックスコアはVEGAなので、色々と動画再生には問題ありなんですよね。
VP9すら怪しいし。。。
次からはRDNA2になるみたいだからAV1で8K 60Hz以外は大丈夫なんですけどね。
グラボが必要かも。。。

書込番号:24690866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


キハ65さん
クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2022/04/08 22:12(1年以上前)

動画支援能力は、インテルプロセッサーの内部GPUの方が優れています。

AMD プロセッサーは、高度な動画支援能力は外部GPUを積む必要があるでしょう。

書込番号:24690873

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/08 22:43(1年以上前)

高度な動画支援能力・・・ インテルでもそんなものありません。

AMDのAPUは軽いゲームでインテルを大きく勝ります。

書込番号:24690948

ナイスクチコミ!5


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2022/04/09 23:10(1年以上前)

RyzenはfTPMが有効だとパフォーマンスが落ちるときがあります。
AGESA 1.2.0.7で解決するらしいので、それまでは無効に変更しておくといいかも知れません。

CPUだけで再生しても性能としては十分にある筈なので、ネットワークの性能か上記の問題だと思います。
普段は問題ないのにあるとき突然遅くなって、暫くすると元に戻るというならfTPMの問題でしょう。

書込番号:24692742

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2022/04/10 01:58(1年以上前)

fTPM問題は動画再生やゲーム中にたまにコマが飛ぶような感じでカクカクにはなりません。

ログで見ないと気付かない方も多いかと思います。

自分もZen2をWindows11で使ってますが、RTX3070でYouTubeの8Kでもほぼコマ落ちなく再生できてます。

スレ主さんがどんな動画を見てるのか分からないので何とも言えませんが、VEGAのコーデック未対応が可能性高いと思います。

書込番号:24692909

ナイスクチコミ!3


code00さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/15 17:37(1年以上前)

ChromeだとOCCT回しながらYoutube見るとカクつく事はありますが、Firefoxだとならないですね。
とりあえず、その処理の重いソフトとやらをタスクマネージャの詳細タブの一覧から探し出して、
右クリックしてCPU優先度を低にしてみては?
それと、Windows11に変更したとかならウィジェット等のバックグラウンドタスクが動いていれば停止してみてください。
「Windowsキー+W」を押してウィジェットが表示されるなら無効になっていません。
アイドル時のCPU使用率が0〜1%ではなく4%を超える場合は、同様に裏で色々動いているので停止してみてください。

書込番号:24700912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2022/04/16 00:09(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
GPUの最大値を上げるにはどうすればいいんでしょうか。
タスクマネージャーで確認すると512MBになっています。
もっと増やせばなんて単純に思っただけなんですけど、どうなんでしょうか。

書込番号:24701536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2022/04/16 00:12(1年以上前)

共有メモリーのサイズを変更できると思います。
当初は2GBが標準サイズだったと思います。

書込番号:24701539

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

仕事用

2022/04/08 15:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400 BOX

クチコミ投稿数:2件

お世話になります。
自作PCの構成に関して質問させていただきます。

環境:WQHDのデュアルモニター(ディスプレイポートとHDMIで接続)、机とベッドでモニターを別々に使用を想定
用途:zoomでの会議とその録画、分割などの簡易的な動画編集、動画視聴、ネットサーフェン

この条件だと
@Core i5 12400
ACore i7 12700
BCore i5 12400F+グラボ増設
の内どれが最適でしょうか?

最初はCore i5 12400で組もうと考えていたのですが、相談したパソコンショップの店員さんがAかBを非常にオススメしてきたので不安になりました。
回答お待ちしております。

書込番号:24690283

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/08 15:49(1年以上前)

@で十分です。 高いもの、少しでも性能アップするもの売っておけば、心配ないだろうという安易な考えです。

書込番号:24690293

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/08 15:52(1年以上前)

余裕持たせるならBが理想です。

グラボもゲームしないならGTX1650程度で十分です。

書込番号:24690300

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2022/04/08 16:13(1年以上前)

動画編集とかの部分なのかな?
まあ、普通に使う分にはi5 12400で良いんだけど、動画編集やエンコードあたりが気になる程度ではある。

自分ならグラボの方が高いし、QSVも使えるから、まあ、やってもi7 12700までで良いし、頻度がそこまでじゃないならi5 12400で良いんじゃない?とは思う。

書込番号:24690326 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2022/04/08 18:10(1年以上前)

Aは過剰性能のような気がします。
@かB。

書込番号:24690480

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2022/04/08 18:39(1年以上前)

個人的には何のためにグラボが必要なのか?じゃないですかね?

ゲームをやらないなら、グラボで使ってる部分はSOCのみになるのかな?と思わないでもない。
ソフトがCUDAを要求をするならグラボも良いとは思うのだけど。。。

i5 12400で性能がと思われるなら、i7 12700でも良いとは思う。
i7 12700にはE-Coreもあるし省電力性も高いので、QSVが使えて電力効率も良いしという感じはします。

まあ、グラボを搭載するのは反対しないけど、祖入れでもi5 12400Fではなくi5 12400の方が幅広く使えて良いと思う。

書込番号:24690518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/08 18:50(1年以上前)

グラボ次第(GTX1650程度あれば余裕ですが)なとこはありますが、
WHQDx2程度なら @すらオーバースペックです(その半分の性能でも十分)

書込番号:24690535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/04/08 20:23(1年以上前)

>>あずたろうさん
>>揚げないかつパンさん
>>キハ65さん
>>男・黒沢さん

回答していただきありがとうございます。
皆様の共通する見解として、私の用途ではi5 12400でもスペックは足りているようなので、まずは予定通りにi5 12400で組むことにしました。
もしスペック不足を感じた場合は、GTX1650をはじめエントリークラスのグラボを増設するため電源は予め大きめにしておきます。
回答してくださった皆様のおかげで安心して自作に踏み切れそうです。
まことにありがとうございました。

書込番号:24690672

ナイスクチコミ!0


4870HQさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2022/04/10 10:15(1年以上前)

個人的にはグラフィックボードは必ず使う派ですね
なんかウインドウのもたつきなどのキビキビ感が違う気がして

でもグラフィックボードを使う場合でもF付きじゃない方が良い
トラブルなどで切り分けがやりやすいので

書込番号:24693246

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Core i9 12900KF と間違えてポチった。

2022/04/05 17:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 12900K BOX

クチコミ投稿数:198件

宜しくお願い致します。

Core i9 12900K (GPU内臓) をポチってしまいました。

Core i9 12900KF と性能は同じですか?

宜しくお願い致します。

書込番号:24686093

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/04/05 17:40(1年以上前)

末尾F付は内蔵グラフィック機能を無効化してるだけで、他の機能・性能は同じです。

書込番号:24686097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/04/05 17:42(1年以上前)

後継のCPUが良い性能で出てきた際に、
乗り換えるときには、F無しのCPUのほうが高く売れますよ^^

書込番号:24686101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4403件Goodアンサー獲得:700件

2022/04/05 17:54(1年以上前)

>.毎日.笑顔.さん
>Core i9 12900K (GPU内臓) をポチってしまいました。

トラブル時のトラブルシューティングでグラフィックス機能がある方が良いので「F無」の方がお勧めだと思います。

書込番号:24686117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2022/04/05 17:55(1年以上前)

>あずたろうさん
いつもありがとうございます。

良かったとおもいます。

ありがとうございます。

書込番号:24686118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2022/04/05 17:56(1年以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます。

良かったです。

書込番号:24686121

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/04/05 17:58(1年以上前)

箱代が3,000〜4,000 円は差があると思ってください。
邪魔にはなるけど、飾りにはよいです。

書込番号:24686125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2022/04/05 18:02(1年以上前)

>高く売れる。
>トラブル。

なるほどです。

先まで考える凄いですね。

ありがとうございます。

書込番号:24686129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2022/04/05 18:05(1年以上前)

>あずたろうさん
持ってますね!

>邪魔にはなるけど、飾りにはよいです。
なるほどです。

素晴らしい!

書込番号:24686133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング