CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(1349件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
111

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

5700x3dはak400でも運用できますか。

2024/12/21 02:00(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X3D BOX

クチコミ投稿数:10件

題名の通りです。用途はゲームだけです。エアフローは考えてファンを取り付けています。

書込番号:26007323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/12/21 06:46(8ヶ月以上前)

そんなにAK400に思い入れがあるの?
それとも価格で仕方なくこのクラスを選ぶの?
このサイズしか入らない?

使えなくはないと思うけど、余裕は少ない最低ラインだと個人的には思う。
まあ冬はあまり感じないかもしれませんが。

クーラーの場合は所詮大は小を兼ねるです。
騒音も変わるし。
グラボや全体の熱量も考慮する必要あります。

エアフローを自分で考えられるレベルなら質問は立たないと思う。

書込番号:26007411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/12/21 12:51(8ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
今使ってる簡易水冷クーラーが壊れてしまったので繋ぎとして1個前の自作PCのパーツからAK400を引っ張り出したんです。最近AM4の延命として5700x3dを買ったので心配になり実験する前にスレを立てました。

書込番号:26007743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2024/12/21 13:02(8ヶ月以上前)

TDP 105WでPPT 143WですからAK400で運用できるはずです。

しかもゲームなら8コアで4.1GHzなので負荷が高めのものでも70Wもいかないのではと思います。

書込番号:26007763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2024/12/21 20:25(8ヶ月以上前)

CINEBENCH R23

FF14ベンチマーク

>tokumeikiboudesuさん
今日から5700X3D起動させていますが、AK400は持っていませんので、それより弱い刀5で実験してみました。
CINEBENCH R23では2分後くらいに90℃を超えてしまいました、高付加時は多分ですがAK400 でもきついかとは思います。
FF14ベンチマークもやってみましたが、ゲームだと大体80℃切っていますので、ゲームメインなら問題ないとは思います、
もちろん自分も、今回の空冷クーラーは仮でつけているだけなので、
後日、無限6位を買おうかとは思っています。

書込番号:26008318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/12/21 20:56(8ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん
ありがとうございます!

書込番号:26008367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/12/21 20:57(8ヶ月以上前)

>19ちゃんさん
ベンチマークまでありがとうございます!ゲーム用途だけなら心配ないですね!

書込番号:26008370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX

こんばんは
2010年頃、新品購入した思い入れのあるCPUですので、
サブPCのひとつとして、いまだに使っています。
(クロックアップはせず、ノーマルのままです。。。)

ただ、DDR2・SATA2・PCIe2.0のマザーボード・メモリーのため、
SSD・GPUをまったく生かしきれず、もたつく時がありますね。
まあ、これでも4Kモニター・WEBカメラと無線キーボード・マウスを繋げ、
ネットやOfficeアプリに写真編集程度なら、そこそこ不満なく使えています。
2025年10月にWindows 10のサポートが切れるので、あと2年程度が限界ですかね。

前置き長くなりましたが、Core 2 Extreme QX9650 をまだ使っていらっしゃいますか?
また、その場合、どんな工夫をされていますか? よろしくお願いします。
(注:クロックアップはCPU寿命を早めるとの考えで、その話以外でお願いしたいです。)


【PC構成】
ケース:Cooler Master MB600L V2
ファン:Cooler Master 120mm x5(前面x2 RGB)
電源:Corsair HX750
マザーボード:ASUS P5Q Deluxe
CPU:intel Core 2 Extreme QX9650
CPUクーラー:リテール
メモリ:Team Elite DD2-800 4GB x4
SSD:Crucial MX500 500GB
HDD:Seagate Barracuda 2TB
GPU:NVIDIA GeForce RTX3060
Wi-Fi&Bluetooth:ASUS PCI-E 無線LAN アダプター
OS:Windows 10 Home 64bit(22H2)

書込番号:25999563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/17 11:52(8ヶ月以上前)

QX9650は2007年11月発売の製品ですね 製品の開発コード名 Yorkfield

Intel、Core 2 Duoなど旧CPUの「Spectre」対策を中止 2018年4月4日 19:32
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1115400.html

ステータス Discontinued
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/33921/intel-core2-extreme-processor-qx9650-12m-cache-3-00-ghz-1333-mhz-fsb/specifications.html

>2025年10月にWindows 10のサポートが切れるので、あと2年程度が限界ですかね。

CPU自体のマイクロコード提供停止してるので脆弱性の対処が無い事と
元々Win10動作保証の対象外でサポート無いので、気にして使ってる人はWindows10が出た頃にIvy以降のマシンに乗り換えているかと。。

今Zen+ や Core第8世代以前でWindows11 22H2以降を使ってる人も同じですがサポート対象外です

脆弱性に関しても放置プレイなのでネット接続は危ないです。(闇バイトの人々はダークウェブの漏洩情報から選んでます)
Google の ダークウェブ レポートで住所氏名などが流れていないか要チェックです

このCPUとマザーボードはWindows7までのサポートです

Q6600なら家にまだありますけど、以前試しに22H2を放り込んだ事がありますが、インストーラーの起動の段階で動作停止して、うんともすんとも言いませんでした。
初期のWindows10 1507付近は動きました 21xx以降は動いた事は無かったと思います
ネットにはつながず、あくまで緊急用。flashrom用 感謝感激 RayeRさん)

オフラインで使うなら問題無いのですが、サポート対象外のハードをネットに繋ぐのは知らない間に色々侵入されていたりするので怖いですよ。
この間も家に知り合いの母親を名乗る若い女性(若すぎる)が来ましたが、顔が全然違うので詐欺だとすぐわかりました。
玄関のガラスも一部破損していたので、ダークウェブで活動している人間なのでしょう。

古いPCで使っていたメールアドレスはパスワード、誕生日もダークウェブに漏れてました。危険ですよ

書込番号:26002906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件

2024/12/17 17:44(8ヶ月以上前)

>きとうくんさん
レスありがとうございます。
サポート外の古いCPUだと
そのようなリスクがあるとは
全く気にしていませんでした。
ファイアウォールとマカフィーで
大丈夫だろう程度に
ネットに繋げて使っていました。
気をつけていきたいと思います。

書込番号:26003316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件

2024/12/17 22:05(8ヶ月以上前)

【お詫び】 ごめんなさい。前言撤回します。
>(クロックアップはせず、ノーマルのままです。。。)
>(注:クロックアップはCPU寿命を早めるとの考えで、その話以外でお願いしたいです。)

倍率フリーのCPUなので、
CPU VID 1.175v
Bus Speed 400MHz
Processor Core Ratio 9.0
CPU Clock Frequency 3.6GHz
にしました。
リテールクーラーですが、安定して動作している様に思います。

マカフィーでウイルスチェックしてみましたが、感染はありませんでした。
でもサポートが完全に切れているCPUなので、やはりネットに繋ぐと
脆弱性の面でも危ないのですかね。。。

書込番号:26003695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/26 23:54(8ヶ月以上前)

セキュアブートが無い時代の端末はファームウェア(BIOS)が改ざんされていても気付かないというか気付けない。
気を付けていても避けられないのが現代のインターネットなので、回線を付けずに使う事が大前提です。
知らない間に攻撃者に利用される事もありますし、他人に迷惑をかける事もあります。

ネット回線に接続するだけでセキュリティログがズワワーーっと表示される時代なので無事で済むという考えは捨てましょう。
「インターネットサイトで買い物」をしたという人がいて、商品が送られてこないと、電話してもわからないと言われ
調べてみたら「実在しないサイト」だったので、つまりファームウェア改ざんか何かはわかりませんが、ウィルスソフトを入れているのに
「その人にだけ見える通販サイト」を攻撃者に見せられていた、と言う事になります。


怖いですねぇ
怪しい広告が表示される人も、既に中に入られてるんですよね・・・「Alt+F4で消すだけでセーフです!」とか警察は書いていますが
その手の広告が表示される時点でもうやられちゃってるんです・・・。

書込番号:26014598

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2024/12/27 00:00(8ヶ月以上前)

>「その人にだけ見える通販サイト」を攻撃者に見せられていた、と言う事になります。
実例あるんですか?

書込番号:26014601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/27 16:59(8ヶ月以上前)

実例があります
といっても被害相手の住所電話氏名をここで載せる事はできないので「そんな被害者どこにいるんだー?!」って
ここで言われても教えられません。男性が3名、女性が2名でした。

良好な便利アプリとして配布して昔のWindowsで言えばhostsを書き換えてあるドメインをローカルホスト(自分のパソコン)のサーバソフトとして立ち上がってる「http鯖サービス」に接続するようにして、既存の広告を押しのけて(乗っ取って)表示させクリックさせるだけの事です。中華アプリの殆どがこの手法で誘導させてます。
Microsoftデフェンダーに引っかかりません(現時点でも) しかもストアアプリに掲載されたままなので悪質。

パソコンに弱い人、スマホの無料アプリの闇を知らない人はなんでもかんでもホイホイ入れちゃうので
「アンチウィルスソフトが全て守ってくれる、安心だ」と思っていて、非常に脆弱です。

日本でインターネットの詐欺に引っかかる人は多く、警察に相談する人はごくわずかしかいません。
偽サイトに騙されていることに気付かず、何度もお金を振り込む人もいます。
ショッピングサイトだけではなく、銀行の偽サイト事件もあります。

正常なパソコンでネット上で検索してもその偽サイトは見つからなかったりするのはそのせいです

書込番号:26015307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件

2024/12/27 20:59(8ヶ月以上前)

>きとうくんさん
ご忠告ありがとうございます。
ただ、素人なので、よく理解できないのですが、BIOSって勝手に外部から
書き替えられるのですかね?
また、サポートがとうに切れた古すぎるCPUなので、CPU自体が
セキュリティーに脆弱だから危険とのことですが、
CPUは演算処理プロセッサに過ぎませんから、一番ベースのBIOS上で、
Windows10(正規ライセンス版)が動作していて、
MSディフェンダーが作動していますし、
さらにその上で、アプリ(MS Officeなど どのアプリも有名メーカーの正規ライセンス晩で
怪しげなフリーソフトは一切入れていません)が動作しているわけですよね。
アンチウイルスソフトではマカフィーリブセーフも常駐していますし、
それでもCPUのセキュリティーホールとやらを突かれて、あっさり感染するものなんでしょうか?

きとうくんさんの被害実例の方たちは、無防備で怪しげなポップアップ広告を開いたり、
フリーソフトをたくさんインストールしていたり、その点の注意が甘かっただけなのでは?と
思えるのですが・・・

これが、OSのサポートも切れたX PやVISTA、Windows7なら、まだ分かりますが。。。
notepad.exe から管理者権限で hosts まで開き、書き替えることはできるでしょうが、
外部から管理者権限でアクセスできないのに、hosts情報を改ざんされるなんて事、できるんでしょうか?

国際的に暗躍するハッカー集団に集中的に攻め込められrたら、お手上げなんでしょうが、
一個人相手に彼らもそんな暇は無いと思うのですが・・・

>KAZU0002さん
のご指摘されたそんな実例あるのですか? もそのような疑問からでは無いでしょうか?

書込番号:26015593

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/12/28 12:30(8ヶ月以上前)

ウイルスソフトは入れちゃ駄目ですよ。
ウイルスソフトというのはコンピューター内で生物のウイルスの様にファイル等に感染して増殖していくものを指します。
それに対処するソフトのことではありません。

書込番号:26016201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/28 14:07(8ヶ月以上前)

> もたつく時がありますね。

此の一番大きな要因は

> メモリ:Team Elite DD2-800 4GB x4

の様な・・・。MAX の 16GB は欲しい。(現実問題として可能かどうかは不明)



> Core 2 Extreme QX9650 をまだ使っていらっしゃいますか?

使ってはいないけども今でも i7-4770 をメインで使用中、延長を掛けて後二年使用する見込み。
モタつきは無いけど処理時間が掛かる。

> どんな工夫をされていますか?

兎に角物理メモリに働いてもらい OS 側は軽量化設定(粗ポリシー設定で行う範疇)、ルーターは個別に フィルター 設定等を行っている。


書込番号:26016313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/01/05 11:13(8ヶ月以上前)

ゾンビPCの例

>国際的に暗躍するハッカー集団

集団とありますが、個人でやってる場合もあります
彼らは基本的に「BOT」を使うので、暇かどうかは関係無いんです
良く番組ではフードを被った不審な男のイメージで説明されてますが、そんな人いません

普段の顔は優秀なサラリーマンかもしれませんよ
脆弱性のある環境に対して「数うちゃ当たる」を24時間365日続けているので

=====
あなたの個人情報流出(とある女性の場合)を確認しました。
5 回
直近の流出は44カ月以内です。
2021/03/16
Web サイトドメイン電子メールアドレスパスワード
2019/05/14
Web サイトドメイン国生年月日氏名電子メールアドレス
2018/05/18
Web サイトドメイン電子メールアドレスパスワード
2017/12/28
Web サイトドメイン電子メールアドレスパスワード
2016/06/29
ユーザー名Web サイトドメイン電子メールアドレスパスワード
=====

こういう事ができるわけです

Intel:https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231117-2820238/
AMD:https://pc.asobu.co.jp/sinkclose/

中には「公開されていない」脆弱性も存在するでしょう。CPUメーカーに何年も修正しろと言っていた人が中々修正に動かなかったので怒りに任せて手法を公開した過去もあります。ファームウェアの提供がされていない環境は脆弱のままです。OSで対処できる事には限界があります

>それでもCPUのセキュリティーホールとやらを突かれて、あっさり感染

安全なはずの鍵のかかった自宅で寝てる時、警備会社の人が自宅を警備していたとします
いきなり地盤沈下して家ごと沈んで家は壊れ、警備員もろとも穴に落ちてしまいます
病院のコンピューターに怪しげなフリーソフトを入れる人は居ませんが、ランサムウェアに感染したりしてます。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%83%93%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF
「大部分のゾンビコンピュータの所有者は自覚していないことが多いので、比喩的にゾンビと呼ばれている。ゾンビPC、ゾンビマシンとも呼ばれる。大量のゾンビコンピュータにより構成されるボットネットは、しばしばスパムメールの送信やDoS攻撃に用いられる。」

Microsoftのストアアプリにあるから大丈夫!とか
デフェンダーがあるから大丈夫!とかはユーザー側の都合でそう思いたいだけで(あるいはOS販売側の都合で)、現実はそんな事はありません。

遠隔操作ウイルス事件「誤認逮捕」と「劇場型犯罪」
https://www.fnn.jp/articles/-/681525
遊びで使うだけなら問題ない、と思ってる人は知らない間に加害者側に加担しているかもしれません
逮捕され勾留されても「国の税金でお弁当を食える」以外のメリットはありませんし、デメリットの方が大きいです

Intelの場合は第7世代以前のファームウェア提供は既に終了しています
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000022396/processors.html
第8世代についても2025年6月30日内に終了予定となってます

最近第8世代の中古PCがやたら安くなっている(1万円台)理由がこれですね
オフラインで使う分には全く問題ありません

書込番号:26025325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信14

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 5 1400 BOX

クチコミ投稿数:82件

写真1「Windows11をインストールできませんでした・・・・・0xC1900101 - 0x20017」

写真2 Windows11システム要件

マザーボード MSI B35OM GAMING PRO
CPU AMD Ryzen 5 1400 ソケットAM4
メモリー 8GB×2枚
ビデオカード ASUS GT1030-SL-2G-BRK [PCIExp 2GB]

上記の構成の自作機でWindows10 Ver22H2 で快調に使っています。
気に入っている構成なので、このままでWindows11にUpgradeして使いたいと下記のUSBメモリをデスクトップ画面でsetupした。
USBメモリWindows11へアップグレード【23H2対応】

順調に進んでデスクトップ画面が出た。エラー(写真1)が出た。「Windows11をインストールできませんでした・・・・・0xC1900101 - 0x20017」

Windows11システム要件は写真の通りでした。
セキュアブート
TPM2.0
プロセッサ←CPU AMD Ryzen 5 1400 ソケットAM4
が適応してないと出ました。

でも今回使ったUSBメモリはWindows11非対応パソコンをWindows11にupdateするものですが。
USBメモリWindows11へアップグレード【23H2対応】

プロセッサ←CPU AMD Ryzen 5 1400 ソケットAM4 でWindows11にupgradeして使っている方はいませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:25998973

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/14 15:25(9ヶ月以上前)

>塞翁が馬じいじさん

> AMD Ryzen 5 1400 でWindows11で使っている方はいませんか

Windows11にUpgradeできない 書込番号:25998731
はどうするの閉めるの? どちらにしても答える人は変わりませんよ。

書込番号:25999035

ナイスクチコミ!3


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/12/14 15:34(9ヶ月以上前)

1700

2400G

自己責任ですが、Ryzen 1700 と 2400G で Windows 11 24H2 を導入しています。

書込番号:25999053

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/12/14 15:44(9ヶ月以上前)

言いたくはないけど、ネットなどを見て解決できない人が、サポートもないWindows11を入れてどうするんですか?と聞いているのが分からないのでしょうか?

なので、CPUを変えれば動きますよと言ったんですが。。。
そもそも、マイクロソフトが普通の方法で出来ないならサポートしないと言っているので、運用も導入も自己責任でやるのが当たり前です。

書込番号:25999071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/14 16:01(9ヶ月以上前)

現状不満あるならwindows10のままでも大丈夫では?

サポートももう少し時間ある訳だしね

他の質問に答えてくれた方々も仰ってますが

windows11に上げて動作不安定でも自己責任

当然ながら自作してる人ならリスト負うのは当然です



書込番号:25999091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件

2024/12/14 17:56(9ヶ月以上前)

回答をいただいた皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
メルカリに
AMD Ryzen 7 1700 AM4
\4,750(税込) 送料込み
が出品されています。
どうするか、ちょっと考えてみます。

書込番号:25999212

ナイスクチコミ!4


Gankunさん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:38件

2024/12/14 18:31(9ヶ月以上前)

>塞翁が馬じいじさん

>AMD Ryzen 7 1700 AM4
これも今のCPUと同じで、windows11の要件を満たしていませんよ。

1700 先頭の1は世代番号でRyzen第一世代(G付き以外)です。

windows11の要件を満たすCPUを良く調べてから購入してください。

書込番号:25999254

ナイスクチコミ!7


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2024/12/14 18:34(9ヶ月以上前)

なにを考えるのかよくわからんけど…
そのメルカリの中古Ryzen7 CPUもWin11対象外のCPUだよ?

書込番号:25999257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/12/14 18:51(9ヶ月以上前)

2000番代以降って書いたのに。。。

書込番号:25999277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/12/14 19:09(9ヶ月以上前)

1700でも普通にインストールしたら同じ結果になります(^^^;

書込番号:25999311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/14 19:20(9ヶ月以上前)

大丈夫!

人が何を言おうとも関係無し


気合いでインストール



書込番号:25999329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/12/14 20:15(9ヶ月以上前)

取り敢えず非対応のRyzen 5 2400Gでアップグレードしたことはあります。
勿論、CPU以外の条件を満たすまではやりましたよ。

Ryzem 7 1700の中身は今のと同じなのでコアを増やしても駄目です。
選ぶならGのない2000番台か3000番台以降(此方はG付でも可)です。

書込番号:25999431

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2024/12/14 22:58(9ヶ月以上前)

インストーラーのチェックで引っかかってるだけなら、それをスルーするハックすればいいんだけど、、、
MSもコロコロ実装変えてくるから、今どうすればいいのかまではわかんない。

それより旧いCPUはセキュリティ低いから止めといたほうがいいですよ。

AMDは3000番台は既に放棄してパッチ提供してませんので、最低でも5000番台で。

書込番号:25999692

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2024/12/14 23:02(9ヶ月以上前)

ちなみにAMDは発表から5年でサポート放棄したので、5000シリーズ買ってもあと1年かもしれませんけどね。

書込番号:25999699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/12/14 23:31(9ヶ月以上前)

>ムアディブさん

ZEN3はまだ、新しいCPUを出してるのでたぶん、3年くらいはサポートすると思いますよ。
※ 最終のモデルの発売後の保証が切れる3年後あたりがサポートの期限だと思います。

ZEN2の最終モデルは5年前だけど

書込番号:25999724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

相性問題?

2024/12/11 23:47(9ヶ月以上前)


CPU > インテル > Intel Processor 300 BOX

スレ主 visemeさん
クチコミ投稿数:3件

GigabyteのH610I DDR4に乗せたところPOSTしません。
BIOSはintel 300に対応している最新(F32)にアップデート済み
初期不良かと思い、交換したところ全く同じ症状のため、マザーボード側の問題か相性の可能性が高いと思っています。
同じ環境でCPUをi3-12100FとRTX3050を載せると正常にPOSTします。過去にはi5-12500でも動作していました。
メモリの相性を疑い、DDR3200(OC/JEDEC)、DDR2666(OC/JEDEC)の4つのメモリを試してみましたがいずれも起動せずでした。
RTX3050を載せても同様。
このCPUの動作の情報があまりないため、動作させている方がおられましたら構成を教えていただけると幸いです。

書込番号:25995706

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/12/11 23:59(9ヶ月以上前)

GIGABYTEのホームページではF28で動作すると互換表に掲示があります。

https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/H610I-DDR4-rev-10/support#support-cpu

メーカーが動くと記載があるので、GIGABYTEに確認した方が良いと思いますが

https://esupport.gigabyte.com/Login/Index?ReturnUrl=%2f

書込番号:25995717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 CPU載せ替え先相談

2024/12/11 17:49(9ヶ月以上前)


CPU

クチコミ投稿数:6件

現在ryzen5 3400Gを使用しています。

お絵描きや写真編集、文書作成などの事務兼用です。
clipstudioとPhotoshop、autocadを主に使用していました。

こちらを子供に譲る予定でいます。
ゲームもしたいとのことでこちらでは能力不足の可能性が高いため相談したく立ち上げました。

マザーボードのBIOSアップデートで現行品も載せられることからCPUの交換で対応したいと思います。

当初は5700Gを載せる予定でしたが、後々重めのタイトルをプレイしたいと言われたときにも対応できるようにある程度余裕を持たせた構成にしておくかで悩んでいます。


予算は30000円くらいを見込んでいますが、もう少し出費してRyzen9にまでするメリット(費用対効果)はあるのでしょうか。
また、どのCPUが適切でしょうか。

なおAM5に一新するほどの予算はありません。


※一応手持ちにグラフィックカード3070がありますので、タイトルによってはこちらを付ける予定です。

clipstudioとPhotoshopは子供が継続利用の予定です。


ゲーム用途となるとからっきしでして、ご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

構成表
CPU : Ryzen 5 3400G

CPUクーラー : NH-L9a-AM4

メモリ : Corsair CMD32GX4M2B3000C15

SSD :960 PRO 1TB *5 拡張使用

SSD : 870 EVO MZ-77E4T0B/IT

マザーボード : X570 I AORUS PRO WIFI

OS : Microsoft Windows 11 Pro 64bit 日本語

PCケース : LIAN LI TU-150A

電源 : SST-SX700-PT

ケースファン : NF-A12x25 PWM *3

書込番号:25995313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2024/12/11 18:09(9ヶ月以上前)

3070が使えるならPCIe3.0縛りのGシリーズなんて使わず
5700Xとかのほうがいいと思うけど。

書込番号:25995342

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2024/12/11 18:10(9ヶ月以上前)

>※一応手持ちにグラフィックカード3070がありますので、タイトルによってはこちらを付ける予定です。
3400Gは、今時のCPUからすれば見劣りするところはありますが。今3万円で今買えるCPUと比べて極端に悪いというほどの物でも無いので。5万円の5700Xですら、性能3割増しになれば良いところですから。

先にRTX3070積んでみてゲームしてみて、具体的に足りないことが起きてから相談を。

書込番号:25995343

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2024/12/11 18:13(9ヶ月以上前)

失礼。5700Xへなら3万円くらいで3倍の性能くらいですね。

ただ。やはりビデオカード積んでみてからでよろしいかと。

書込番号:25995348

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/12/11 18:35(9ヶ月以上前)

基本的には3400Gはかなり今どきのゲームをするには能力不足です。
Gen3は良いとしても、ZEN+なのは今時ではフレームレートが出ないと思いますが

書込番号:25995375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/12/11 19:09(9ヶ月以上前)

追記:

今時のゲームをする場合の最低線がほぼ、5600Xとか5600Gあたりです。
これより下は、カクツク、フレームレートが出ないなどの弊害があります。
個人的には3400Gでの利用はおすすめしません。

2CCDのRyzen9はCCD跨ぎするので8コアあたりが無難です。

効果というよりは、ゲーム環境とし厳しいという方が無難な感じはします。
予算2万なら5600Xあたりになるのかな?

書込番号:25995409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/12/11 19:38(9ヶ月以上前)

皆さまありがとうございます。
今回こちらはクリスマスプレゼントとして用意しているものでして、本人にまだ試してもらうわけにもいかず。

またグラフィックカードは私のメインPCに載せているため、始めから載せて渡す予定ではなく足りなくなったら追加する考えでした。

>MIFさん
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん

Gシリーズのグラフィックチップでゲームは厳しいのでしょうか。
何分グラフィックカードを持ってはいますがゲーム用途で使用しているわけではないためどの程度なのか理解できておらず。

内蔵チップでは太刀打ちできないほど昨今のゲームは要求レベルが高いのですか。


>KAZU0002さん
>5700Xへなら3万円くらいで3倍の性能くらいですね
こちらは3400Gからの性能差ということでしょうか。
これほどまでに違いがあるのですね。



5600Xや5700Xを候補に挙げていただいていますが、こちらと上位モデルの価格差が微妙なところでして、どの辺りを選択するのが無難なのでしょうか。
すこし検索したところ3Dなるものがゲーム用とでてきまして、こちらを選ぶのが最適解となるのでしょうか。

書込番号:25995435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/12/11 19:53(9ヶ月以上前)

5700X3DはAM4を使う限りは、ほぼ、最強に近いです。
RTX3070ならかなり良い線まで行きます。

個人的にはお勧めしようか迷ったんですが、予算オーバーだったので取り敢えず、オミットしてました。

個人的には、AM4を使うならこれ!くらいには良いです。

書込番号:25995458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/11 21:28(9ヶ月以上前)

ゲームがしたいって言ってても、結局ウェブしかしないとかありがちなので、そのまま何もせずに渡せば良いと思いますよ。

グラボ欲しい、CPU強くしたい、メモリ増やしたいなんて欲が出てきたら、それを目標に小遣い稼ぎをがんばらせればよいかと。

まあ子供をダシに主さんが色々買いたいのなら、気の向くままで良いと思います。

書込番号:25995564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2024/12/11 21:52(9ヶ月以上前)

G付きCPUはそもそもL3キャッシュが少ないし世代も跨げばゲーム性能はかなり違います。

グラボ前提で使うならG付きはやめた方が良いし、グラボ使わないならG付きしか無いと言う話ですね。

書込番号:25995583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2024/12/12 11:25(9ヶ月以上前)

ゲームによって全然要求が違うので、ゲーム指定しないと、、、
万全って話なら5700X3Dか、5800X辺りで。(どっちがいいかはタイトルに依る)

余談: 3400Gは4コアでキャッシュも少ない (流行ったRyzenとは違う) ので低性能ではありますな。
ただ、3Dゲームは一般にGPU依存度が高いので、3070挿してみて動かなきゃ交換でいいだろって意見も一理あります。
やりたいタイトルの中に6コア必要とするゲームがあるならもう交換で。
最近は8コア要求するゲームも増えたし、ジャンルによっては16コア使えるゲームもあります。

まぁ、買い替えると決断してるんだから、バランス的にも上記で良いと思いますけど。

>当初は5700G

もったいないかなぁ。
きょうびグラボなしで楽しく遊べるゲームってほとんどないでしょ。

ときどき埋蔵品掘り起こしてプレイしますけど、高確度で挫折します。

昔のゲームの何が楽しくないかっていうと、グラがしょぼいので報酬が低いんですよ。でも、クリアに掛けなきゃいけない労力は変わってない。
スイッチみたいにハードウェアを強く縛って札束で (ストック台数で) 頬を叩くみたいなことできるなら、低性能に合わせて高度にチューンされたゲームが出てくるんだけど、Windowsの場合は、「新しいハードウェア買う人 = お金出してくれる良い顧客」なんで、スイッチ見越したインディとかロングテール狙いでなければ低い方に合わせないんですよ。

で、AAAタイトルにお金かけたとして、グラを低設定にしたら、なんのために最新ゲーム買っているのかわかんなくなります。

書込番号:25996100

ナイスクチコミ!1


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/13 20:09(9ヶ月以上前)

5800xになると水冷問題が
よって5700xかな(^^)
x3dは良いそうですね。

書込番号:25997823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:31件

2024/12/14 21:22(9ヶ月以上前)

camellia000さん、こんにちは。

数か月前なら5700X3Dをお勧めしてたと思いますが今は少し値上がりしちゃったんですよね(^^::
お子様の年齢層や使用モニタが分からないので遊ぶゲームの方向性や解像度がなんとも不明ですが・・・

年齢層低めで2Dアクションみたいのが多いなら8600G辺りでも結構遊べそうな気がします。
私はDeskminiX600に8700G積んだPCを職場で使ってて、休憩中に軽いゲームをフルHDで遊ぶことがあります。
8600Gは使ったことないので分かりませんが、おそらく、たぶん、きっと…大丈夫かと(^^::

もう少し年齢高めでゲーム機にもあるモンハンやアンチャーテッド、スパイダーマンみたいなのになると、お持ちのRTX3070を組み合わせる前提になるかと思います。
この場合フルHDで遊ぶなら5700X辺りでもプレステ5よりは高性能だと思います。

もしお子様が高校生以上なら予算チョイ増しで5700X3Dにしてあげれば、あとは自分でバイトなりしてゲーミングモニタなど用意して勝手に自分で環境整えると思います。
私の息子もそうですから(^^::

書込番号:25999543

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/12/14 23:28(9ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん

8600Gは持ってますが、2Dは大丈夫ですよ。
3Dはゲームによります。
ゲームによっては、8600Gと8700Gの性能差は10%程度の場合もあります。
20%の性能差がつく場合もあるようですが、8700Gの問題点は8コアとGPUを内臓したことで65WのTDPでは不足する場合があることです。

※ 8700Gも買いましたが、こちらは友達に譲りました。

ゲームが重くなったらRTX4060辺りが無難ですがRTX3070でもいいと思います。
自分は8600GはAFMF2専用のフレームアクセラレータとして使ってます。(FG専用です)

書込番号:25999720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:31件

2024/12/15 18:25(8ヶ月以上前)

揚げないかつパンさん、こんにちは。
>自分は8600GはAFMF2専用のフレームアクセラレータとして使ってます。(FG専用です)

ちょっとスレの趣旨からズレちゃってごめんなさい。
これはフレーム生成だけ8600Gに任せて他の描写はグラボに任せる、描画の分業制みたいなことですか?
もしそうだったとしたら「CPUもGPUもAMDで揃えないとダメ」みたいな制約があるのですか?

書込番号:26000779

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/12/15 18:56(8ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん

グラボはAMD同士にしない方が良いかな?
出来るような気もすれけどAFMFをAMDのドライバーを使うのでメインはRTX4060です。

書込番号:26000825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信7

お気に入りに追加

標準

インテルの不具合について質問です。

2024/12/09 20:06(9ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700F BOX

スレ主 Kurusu825さん
クチコミ投稿数:1件

i7-14700F搭載のパソコンを今年の8月末に購入した物です。
インテル13,14世代の不具合(俗に言う時限爆弾)が話題ですが

13,14世代は遅かれ早かれ100%この問題が起こるのでしょうか?
当たりの個体で全く問題が無いという希望を持っているのですが...

また、i7-14700Fは確率的に起こりやすいか
買ってからどれくらいの期間でこの問題が起こっているのか等
データがございましたら、ご教授いただきたいです。

書込番号:25992898

ナイスクチコミ!5


返信する
zemclipさん
クチコミ投稿数:1265件Goodアンサー獲得:124件

2024/12/09 20:09(9ヶ月以上前)

>Kurusu825さん
時限爆弾ではないです。
単純にIntelが作ったCPUの電圧制御にバグがあって、その影響でCPUが破損するという問題があったというだけです。
MicroCode 0x12Bでこれらの問題はすべて修正されているので、販売店にこのMicroCodeが適用されているか確認してください。

書込番号:25992901

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/12/09 20:30(9ヶ月以上前)

なんて言って良いのかない?

取り敢えず、0X12Bを当てる事で当該の問題が起きにくくなると言う話です。
そもそも論で言うと半導体の劣化は止まらないと言う話はあり、近年の微細化されたプロセスでは10年とかの長い期間を壊れないで使う事が難しくなってると言う話で、今回のインテルの不良は過剰な電流と電圧によりエレクトロマイグレーションが加速して短期間で壊れると言う話でもあります。

ただ、この問題の難しいところは冷却も問題の中に大きなウエイトを占めていて、冷えているCPUは割と劣化が進まない事でもあります。

そのような一般的な環境で5年を目処に通常の使い方なら壊れないはずというのが0X12Bのマイクロコードにならと言う話です。
※ これは延長の2年保証とそもそものCPUの保証期間である3年を足した年数が確実な保障対象というインテルの主張から想定されるら期間です。

なのでBTOメーカーが0x12Bに対応したBIOSを提供し、ユーザーがそのBIOSを適用するならそのくらいは持つと言う話にはなりますので、まだなら適用するべきと言う話にはなります。

書込番号:25992922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2024/12/09 20:41(9ヶ月以上前)

購入されたのが8月末だとすると、マイクロコードは良くてもまだ0x129しか対応していませんね。0x125までかもしれません。
購入後、ご自分でBIOSアップデートを早い時期にされていれば、それだけ寿命は長くなる可能性があります。
0x129がおそらくもっとも影響の大きいマイクロコードだったので、そちらだけでも早期に適用されていれば、かなりの寿命が残せていると思います。

書込番号:25992935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/09 21:14(9ヶ月以上前)

どうしても不安でしたらbios最新にして下さい

そちらには劣化しないbios?マイクロコードも導入されてます


個人的な意見言わせてもらいますけど 誰しもが不運な出来事には見舞われないと言う事


13900kシリーズは3個所有してますが劣化等とは無縁です

この劣化問題はマイクロコードが全てだとは思ってませんし

Intel側では本質的な全てを未だ公開しては無いと思っています

まぁ心配でしたら最新bios導入して下さい

自分は対策前のbiosで使い続けてますけど




書込番号:25992973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2024/12/09 21:39(9ヶ月以上前)

統計の参考になると、この辺の記事くらいかなと。
https://www.hkepc.com/22356
会社で買った数百のCPUでの検証で。無対策の時には、14900Kだと無事なのは20%だけだとか。14700は触ったことが無いとのことで、13700Kは全く問題なく安定。

ただまぁ。
対策BIOSが出ているのですから。それを当てれば済む話ですし。BIOS更新しないこと前提で100%とか確率とか恐い恐い言っても詮無し。

書込番号:25993011

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2024/12/09 22:32(9ヶ月以上前)

>13,14世代は遅かれ早かれ100%この問題が起こるのでしょうか?

誰も分かりませんしインテル自身でもわからないでしょう。

>i7-14700Fは確率的に起こりやすいか

なので機種別でどうこうも誰にも分かりませんしこんな所で聞いた所で誰にも分からないので、気になるなら直接インテルに聞いてみましょう。

1つ書くと劣化ということなら全てのCPUで起こります。
自分のにいつ起こるか誰にも分かりません。

書込番号:25993081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/12/10 09:52(9ヶ月以上前)

基本的にCPUの中身は世代で同じものが使われることが多いです。
Core i9-14900KもCore i7-14700Fも中身は一緒です。
個体差でGPUに不具合があるからFにしてGPUを使わせなくするとか、クロックの上がり方とかそういうところで区別しています。
不具合が発生する確率はある程度あると考えていいです。

今回の騒動は人間で言えば生活習慣が悪くて体を悪くしたみたいなものです。
しかし生活習慣を幾ら気を付けても体を悪くしてしまう人も一定数はいます。
それと同じでCPUが壊れないという対策をしても、例えば天災等による破壊は防げませんし、電源等の故障で巻き込まれてCPUが壊れる可能性もあるでしょう。
それに使っていれば多少は劣化していくものです。
通常は壊れるより先に製品としての寿命が来るので大抵は問題になりません。
今回の騒動は製品としての寿命よりも相当に早く寿命を迎えてしまうということで問題になっただけです。

書込番号:25993515

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング