このページのスレッド一覧(全31086スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2025年10月5日 21:00 | |
| 1 | 16 | 2025年10月3日 16:31 | |
| 0 | 0 | 2025年9月30日 13:05 | |
| 0 | 0 | 2025年9月23日 23:00 | |
| 4 | 7 | 2025年9月23日 07:27 | |
| 1 | 0 | 2025年9月22日 12:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Ryzen 5 8500G BOX
こんにちは。このCPUを使って以下の構成で自作3代目を組もうとしてネットショップで発注していたのですが、マザーボードが在庫なし・入荷未定で、MBをキャンセルするとCPUも一旦キャンセルとなります。他は購入済みです。再度構成を検討しようかと思っています。こちらのCPUと組み合わせのおすすめのMBは何かありますでしょうか。用途は、動画編集とネットができて、末永く使えそうであればいいかと思っています。重たいゲームは今のところあまり考えていません。
CPU:AMD Ryzen 5 8500G With Wraith Stealth Cooler
MB:TUF GAMING B650EM-PLUS WIFI
メモリ:CFD Standard W5U5600CS-16GC46F
SSD:SSD-CK1.0N5PLG4J
PCケース:SILVERSTONE FARA 513 ブラック SST-FA513-B-C
電源:玄人志向 KRPW-AK650W/88+
0点
8500Gを使うのなら、そんなに良いマザーを買う必要は無いと思います。
PCI-EはどのみちGen4までしか対応していません。
電力も大して食わないので、そこそこのB850のマイクロで良いと思います。
https://s.kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec115=20&pdf_Spec116=21
書込番号:26305312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その店のマザーボードセットで一番安いのでいいですよ。
書込番号:26305385
1点
>MBをキャンセルするとCPUも一旦キャンセルとなります
ってことはセット品ということですかね〜。
>こちらのCPUと組み合わせのおすすめのMBは何かありますでしょうか
私は次期PCはホワイトカラーで組む予定なんで、下記の候補の中からギガバイトのマザーにする予定です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001698158_K0001669615_K0001673134_K0001689884&pd_ctg=0540
選んだ理由はVRMフェーズ数の多さとギガバイトへの信頼感ですかね。
過去の使用歴はAsRockが多いのですが、現在ちょっとソケットAM5ではトラブルが多いらしいので避けました。
というわけでスレ主様には同じく安定感で推奨のギガバイトのこの製品をお勧めしておきます。
https://kakaku.com/item/K0001669617/
在庫を持ってる店が多そうですしね。
パソコン工房では在庫あり表記になってるので、こちらとCPU一緒に買ったらいいのでは?https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1118654&utm_source=affiliate&utm_medium=affiliate&utm_campaign=_Vv6e0WKODg
予定のPCケースはATXも使えるようなのでATXお勧めしておきます。私はどうにも昔からATX好きなんでご了承ください。
書込番号:26305761
1点
皆様早速の返信ありがとうございます。
そうなんですよね。そこまでいらないかと思うのですが、Yahooショッピングでポイントが付く日に在庫在りで実質16000円台になったので、ついポチってしまいまして…。なのにメールで入荷未定で2週間変わらずで。過去の自作はそれぞれ10年くらい使っているので、なるべく丈夫でいいマザーという願望もあって迷っています。
いただいたご意見を参考に今週末に検討します。ありがとうございました。
書込番号:26306193
0点
自分はA620のITXと8600Gで組みましたが、別に問題はなかったです。
ASRockは、まあ、勧めはしませんが、フェーズは6-8以上あれば良いと思います。
高級なマザーが壊れない訳でもないので無理に高いマザーに行かなくてもほどほどくらいで良いと思いますが
※ 一番安いのとかは敬遠しますが、後はマザー回路にDr.MOSが使われてるとかは見ますが、それがなくても、このくらいのCPUだとエントリーより少し上くらいを目処に買います。
書込番号:26306250 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>旅鳥さん
>なるべく丈夫でいいマザーという願望もあって迷っています
ASUSがってことですかね〜?それはたまたま当たりを引いてるということでしょう。
私はMBはおそらく15枚以上使ってきてますけど、そのうちASUSは3枚購入して2枚ハズレでした。
私も運なんでしょうが、どうも避けてしまいます。
AsRockを好んで使って、10枚くらいは使ってると思うのですが、今のところハズレ経験が無いです。でもソケットAM5に関してはちょっとトラブルがあるようなので、今回は避けています。
しかし、最近はホントマザーも高くなりましたね〜。
メモリのほうは1G=1万円の時代から使ってるので激安感強いですけどね。
書込番号:26306371
1点
結局入荷未定のままなので本日キャンセルしました。
少し安いB650 PLUS WIFIの在庫ありで再度注文しました。ありがとうございました。
書込番号:26308741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > インテル > Core i7 14700F BOX
【使用期間】
半年ほど
【利用環境や状況】
pcスペック:GALLERIA XA7C-R47S Core i7 14700F/RTX 4070 SUPER/32GBメモリ/1TB Gen4 SSD K
モニター:DELL AW3225QF
【質問内容、その他コメント】
上記環境でwqhdであればある程度安定したfpsでゲームプレイできると想定しておりましたが安定したパフォーマンスが出せず、ついに先日のスプリット切り替え以降フルHDでもfpsが170から200前後となってしまいました。
射撃訓練場ではほぼ240fps張り付きで出ておりますが、実際にマッチに出るとパフォーマンスが落ちます。マップの情報量などである程度は仕方ないと考えておりますが。
gpu使用率も射撃訓練場では50%〜60%ほどは使えてますがマッチだとある程度下がります。
ベンチマークスコアなど具体的な数字は後ほど提示します。
【試したこと】
nvidiaコントロールパネルは当初いじってましたがあまり変わらなかったのでデフォルトに戻しております。
apex内ゲーム設定もグラフィックに関わるところは全て低にしております。
書込番号:26304858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボードはASRock B760 DDR4です。
書込番号:26304862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り敢えず、FF14 FF15 ワイルズベンチなどの数値次第かな?取り敢えず、スタンドアローンベンチで数値が落ちないないかどうかの確認ですかね?
まずは今が、他のベンチ等で正常かは確認が必要ですね。
書込番号:26305162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
半年経過したみたいですが掃除をしていますか?
特にファンやヒートシンク・ラジエーターのフィンは埃が溜まり易いですし、埃で風が当たらなくなって冷却口かが落ちることもあります。
冷えなくなってCPU性能が落ちたことでこの現象が起きた可能性も考えられます。
ラジエーターやヒートシンクのフィンはファンの影になっているので外して見ないと判らないこともあります。
書込番号:26305246
0点
ありがとうございます。ベンチマーク結果後ほど貼ります。
書込番号:26305447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。そういえば掃除していなかったので確認してみます。
書込番号:26305448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
画像1枚目:ワイルズベンチマーク(フルHD×低画質)
画像2枚目:FF14ベンチマーク(フルHD)
画像3枚目:現在のゲーム時パフォーマンスデータ(フルHD)
画像4枚目:現在のゲーム時CapFrameXデータ(フルHD)
こちらとなります。
FF14やワイルズベンチマークの時はGPU使用率が99%なのに対してCPU使用率が20%ほどでした。
書込番号:26305816
0点
ワイルズベンチは ULTRA設定ではどうなりますか?
なんかもう少し出そうな感じもします。
書込番号:26305828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スコア悪いと思う。
GPUの負荷率って割と高く出てますか?
書込番号:26305905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
はい、ほぼ99%でした。
apexの時は射撃訓練場だと60%ほどは出ますが、マッチだと40%程度に落ちます。
書込番号:26305930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ベンチの負荷がそのくらいと言うなら、それが性能の限界となりますね。
APEXに関してはGPUの負荷が低いので、グラボの性能の問題ではなさそうです。
APEXはフレームレートを開放でセットしてますか?
書込番号:26305980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スコアはそう悪くないと思うけど。
apexとかはインテルのAPOで割と左右される様なので、E-CoreとかHyper-Threading切って試してみても良いと思います。
書込番号:26306003
0点
apexでは起動オプションでfps上限無制限と上限240も試しましたがどちらもあまり変わりませんでした。
前回のアプデから調子が悪くなったのでグラボの再インストールなど色々試してみます。
書込番号:26306006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライバーはDDUで一度消してから、再セットアップした方が良いかもですね。
書込番号:26306025
1点
ドライバーはDDUで再インストールしたところ少しですがスコアは安定するようになりました。
biosでの設定変更などでもう少しパフォーマンス上げられたりするかもう少し調べます。
ありがとうございました。
書込番号:26306556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > AMD > Ryzen 5 5600GT BOX
サブPCが結局現段階までWin10のままなので、駆け込みで最安で11対応にするために近所のパソコン工房でこれを
購入してきた。
最安って5500GTや3400Gのほうが安いじゃんとか言わない。
価格コムで見てると販売店舗数もあるし値上がりしてるように感じないが、実際に各サイトに移動すると在庫記載ある
ところは在庫限りであったり在庫僅少であったり、潤沢とは言いがたい状態。
パソコン工房も主要拠点のみ在庫保有で地方店舗は少量回ってくるようで、昨日の日中にサイトで在庫確認して夕方に
買いに行ったがAM4のG付きはこれがラス1だったうえ、通販価格より2000円高かった。
これが10/14までの駆け込み需要による一時的なものなのか、それともこそっと終売見込みなのか。
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
MSFS2024をスムーズに遊びたいです。
グラボは5070tiにしようと考えています。
そこで迷うのがcpuです。初めは7800x3dにしようと
思っていましたが、値段が下がってきた9800x3dもいいなと思っています。
9800x3dの方が性能は良いのでしょうか?
グラボは後日、購入しょうと考えています。
それまでの間、マザボから映像出せますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:26297601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7800X3Dと9800X3DとでMSFS2024でのパフォーマンスにどの程度差がでるのかはわからないですが、
両方のCPUを使ってみて言えるのは多くのタイトルで9800X3Dのほうがパフォーマンスが高いです。
ただしこの差は高解像度高画質化するにしたがって少なくはなると思います。
私が特筆すべきだと思ったのは9800X3Dの方が発熱がだいぶ低くて扱いやすいことです。
私はPBOで7800X3DのPPTを85WにしてCurveOptimizerでネガティブ28に設定して、高負荷時にDeep
CoolのAK620で室温+50度以内にはちょっと収められませんでしたが、9800X3DだとPPTを105Wにし
ても1クラス下のクーラーAK500でも室温+50度以内に余裕で収められています。
なので価格差はありますが私は9800X3Dをおすすめします。
あと、7800X3Dも9800X3Dも内蔵グラフィックスがありますので、マザーバックプレートの映像出力端子か
らの出力は可能です。
書込番号:26297608
2点
7800X3Dと9800X3Dでは下記の違いにより9800X3Dの方が発熱量は多いですが、冷却効果が高いので冷やしやすいです。
1 ヒートスプレッダの材質が変更されている。
2 コアの位置が、7800X3Dはキャッシュが上側、コアが下側だったが9800X3Dでは逆になり、コアがハートスプレッダ側に移動したので冷やしやすくなった。
MSFS2024はCPU負荷はそこまで高くは無いですし、戦闘する訳ではないので解像度を高くして画質を上げたくなりますし、RTX5070TiならDLSSも使えるのでそちら方向になると思います。
友人はFGは許せるけどDLSSは歪むのでと言ってました。ただ、負荷はモデリング量が多いので割と高めなので、余裕がある9800X3Dの方が良いでしょう。
書込番号:26297620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まぁ確かに7800x3d値崩れは尋常では無いですね
これからの自作の方には購入しやすい金額にはなっております
しかし…畳と女房は新しい方が良いと言いますし
構造上新しくなり技術進歩で進化した9800x3dの選択で間違い無いと思います
空冷クーラー選択の様ですが設定次第でも運用は可能です
書込番号:26297627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たんたんJMAXさん
7800X3DとRTX5070Tiで使ってます。
MSFS2024はやってませんが…
まあ普通に買えるなら9800X3Dの方が良いと思います。
価格差ほどではないでしょうが、
普通にゲームで差は出ると思います。
敢えて古い方選ぶのは予算が限られている時に限る?
7800X3Dに下げないとグラボグレード下げないと駄目とかでなければ、高い方行きましょう。
RTX5070Tiなら差が出る余力あります。
予算で
9800X3D&RTX5070
と
7800X3D&RTX5070Ti
の二択とかなら自分なら後者ですが…
書込番号:26297640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は7800X3Dは使ってなくて9800X3Dを使ってましたが、ここのスレに7800X3DでMSFSで文句だらだらで3DVキャッシュの効果も感じないとか書いてる人もいましたので、自分は9800X3Dでは十分快適でしたから、9800X3Dで良いと思います。
7000番台と9000番台では使い比べるとスペック以上に良いとは思います。
ただ3DVキャッシュの付き方が変わって発熱低いとかはありません。
冷やしやすくはなってますがその分クロックも高くて、ポンつけだと両者を比べたらの話ですが、温度は高いです。
https://ascii.jp/elem/000/004/233/4233106/2/
こちらにCINEBENCH回したデータがありますが7800X3Dは83Wくらいしか行きませんが、9800X3Dは168W行くので何もしなければ温度は高いですが冷やしやすいということですね。
ただまあ十分空冷でも使えるとは思いますし、今から購入されるなら9800X3Dをお勧めしておきます。
書込番号:26297651
0点
>たんたんJMAXさん
Microsoft Flight Simulator 2024なら、7800X3Dで良いのではないかと思います。
下は参考に。
「Microsoft Flight Simulator 2024」で最高の空へ! 推奨スペック
https://gizzmaru.com/entry/msfs_2024_recommended_spec#google_vignette
Ryzen 7 9800X3Dをベンチマーク:Ryzen 7 9700Xや7800X3Dと徹底比較してみた
https://chimolog.co/ryzen-7-9800x3d/
書込番号:26297654
0点
自分が言いたいのはMSFSやってる人って、FPSが出ればいいという人ばかりでは無いので、後悔しないように9800X3Dにしておいた方が良いという話です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001661801/SortID=26147628/#tab
先ほど書いてた文句だらだらの人ってこれですけど、FPSでなくても、室内の計器とか羽田のようなグラフィックの込み合ったところで、落ち込むのが嫌だからインテルが良いという人もいるので、書いてます。
まあ要はどこに拘ってゲームやるかという話です。
自分はこのゲームは4Kで綺麗な景色を見ながら飛べればいい方なので、まあ少しでも安く済ませたいなら7800X3Dも良いとは思いますが・・・CPU好きなので、それはないとは思います(笑)
書込番号:26297667
0点
CPU > AMD > Ryzen 5 5600GT BOX
【ショップ名】
Joshin(Yahooショッピング)
【価格】
価格21,800円をクーポン等の値引きで18,929円で購入しました。
さらにPayPayポイント2,169円分還元で実質16,760円となりました。
【確認日時】
2025.09.20
【その他・コメント】
Yahoo(PayPay)経済圏でのLYPプレミアム会員限定の値引きでした。
書込番号:26296869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)










