CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31086スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RTX3060との組み合わせで自作PC

2025/09/22 11:25(1ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 7600 BOX

このCPUを使った自作PCで構成は
グラボ「GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC」
マザボ「GIGABYTE B850 EAGLE WIFI6E」
メモリ「CP2K16G56C46U5」
ストレージ「M.2SSD2個(1TBと2TB)」
CPUクーラ「AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 」
電源ユニット「KRPW-BK750W/85+」
OS「Windows 11 Home」
にしようと思っているのですがおすすめのM.2SSDとPCケースを教えてください。
PCケースは冷却を効率よくできるものがよくFAN4個以上つきか4個以上搭載可能な物がいいです。

書込番号:26296812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/22 12:00(1ヶ月以上前)

ただの個人的アイデアですが、そのくらいのシステムであれば
M-ATXケース・マザー構成に変更がコンパクト且つ冷却性も図れてよいかもです。

・マザー   B850M DS3H ICE

・PCケース  P30 White V2 [ホワイト]

・SSD  2TB  HE80-2TGHS、 1TB 990 EVO Plus MZ-V9S1T0B-IT

CPUクーラーはやや弱いので変更・・・
・Deepcool AG620 WH ARGB V2 R-AG620-WHAMMN-GJD [ホワイト]

ついでにメモリーや電源も
・Team FF4D532G6400HC40BDC01
・MWE Gold 750 V3 ATX 3.1 White Edition Non-Modular MPE-7506-ACAG-GJP [ホワイト]


ただの個人的な好み理由です

書込番号:26296850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/22 12:04(1ヶ月以上前)

電源は上記のはっちょうど販売箇所がないので、こちらへ変更します。
Prime 750W Gold AP-750G

書込番号:26296853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2025/09/22 12:32(1ヶ月以上前)

ケースの予算とか、M2も予算ですよね?
両方合わせてこのくらいとか言った方が良いとは思います。
ケースはLianLiとかNZXTとかが良いとはなりますが、結局は予算的に無理となるなら先にこのくらいって決めた方が良いですよ。
M2はGen4でいい感じのSSDですかね?CrucialのT500とかWDとかですかね?

書込番号:26296875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2025/09/22 12:46(1ヶ月以上前)

その構成では、ケースファン4つも要らないです。ってあたりから。

書込番号:26296892

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4497件Goodアンサー獲得:715件

2025/09/22 13:14(1ヶ月以上前)

>かるばぽけあんくさん
>PCケースは冷却を効率よくできるものがよくFAN4個以上つきか4個以上搭載可能な物がいいです。

●多分ですが、フロント3つ、背面1つ程度の一般的なATXの物をお考えなのですよね?
私的にANTECの物がお勧めです。造りも含めてコスパ良いのが多いと思います。

●M.2・・・。 無難に WDの物はいかがでしょうか?

書込番号:26296912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/22 13:58(1ヶ月以上前)

コンパクトに収めるならlianliの新しいケースが良いかも知れません 自分はvision compact購入しましたけど第2候補がこれ!
https://s.kakaku.com/item/J0000048476/

こちらだとケースファン初めから搭載されてるモデルです

書込番号:26296938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/09/22 21:33(1ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。
検討したのですが
ケースを「O11D Mini V2 Flow」
M.2SSDを「WDS100T4B0EとWDS200T4B0E」
マザーボードを「B850M DS3H ICE」
メモリを「Team FF4D532G6400HC40BDC01」
電源ユニットを「Prime 750W Gold AP-750G」
CPUクーラーを「Deepcool AG620 WH ARGB V2 R-AG620-WHAMMN-GJD」
にしようと思います。

書込番号:26297380

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2025/09/22 22:37(1ヶ月以上前)

まあ、自分ならメモリーは

CP2K16G64C38U5Wにするとか、別のにするかもだけど

EXPOで6400と6000で動くのにすると思う。
単純に6400 1:1で動かなかった時の保険だけど、6400と6000の2つのプロファイルがあるのは助かる時はある。

書込番号:26297449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/09/24 11:32(1ヶ月以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:26298781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルスク頻発

2025/09/21 18:24(1ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 fingさん
クチコミ投稿数:43件

5800X3D安定環境から、5950Xに乗せ換え
様々な対処を試みるも結局原因は1つだった。

LANアダプタのドライバーを更新せよ!

今更これにする人もレアだとは思うが、疑わしきは
LANアダプタにあり!

以上

書込番号:26296213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーのクロックについて

2025/09/19 23:23(1ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 8700G BOX

スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件

FF14ベンチ6400MT/s

FF14ベンチ6000MT/s

CPU-Z他のマシンとの比較

HWINFO64他のマシンとの比較

ちょっとメモリーのことはあんまりよくわからないので教えて下さい。

8700GではCPUの部分のパフォーマンスを若干落としても、DDR5-6400との組み合わせでuclk:mclkが1:2
となってもfclkが2400MHzで運用するのがグラフィックのパフォーマンスが上がるとのことで、BIOSで
Memorytryitで6400を選びuclk=mclk/2にしてFclkを手動で2400にしてみました。

それでFF-XIVの黄金ベンチをやってみた感じだとベンチの数値的にはパフォーマンスはちゃんと出てると
思ったのですが、CPU-ZのUncore Frequencyの欄がブランクでDRAM Frequencyが1000MHzとなってい
ました。

これはuclk:mclkが1:2だからなのだろうかと思い、試しにEXPOで6000を選び、他の設定はすべてAutoに
戻したのですがCPU-Zではやはり1000MHzのままで、HWINFO64で確認しても他のマシンでは周波数が固定
されてるのになにか周波数がぶれています。
また、EXPOで6000にするだけでなく、試しにFclkを手動で2000にしてuclk=mclkにしてもみましたが状況は
変わりませんでした。

メモリーに問題があるのかなと思い予備のメモリーに交換して、EXPOで6000にしてみたのですがやはりこちら
も変わりはありませんでした。

ただ、FF-XIVベンチやCinebenchR23などではちゃんと8700Gのスコアが出てるので、ひょっとしてこれ
はAPUだとこういうものなんでしょうか。

書込番号:26294637

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件

2025/09/19 23:27(1ヶ月以上前)

構成を書き忘れました。

CPU Ryazen7 8700G
マザー MSI MAG B850M MORTAR WIFI
メモリー@ Team CTCED532G6400HC32ADC01
メモリーA G.Skill F5-6000J3636F16GX2-FX5

よろしくお願いします。

書込番号:26294639

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/09/19 23:49(1ヶ月以上前)

これについては過去に自分もやってます。

FCLK:2400MHzにしてUCLK:MCLKが1:2になった場合というのは、自分がやった時の動作としては
FCLKは2400MHzで固定になります。
UCLKは1/2なので1600MHz。
MCLKは6400MTの半分なので3200MHzになります。

MCLKはそもそも、非同期なのでFCLKに関係なく動作しますので、ここはDDR5の期待通りの速度になります。メモコンの速度はメモリーに追いつかなくなるので1600MHzで動作するはずです。
過去に自分がやった時はそうなりました。

実際に自分がやったのは7200MT/s MCLK 3600MHz UCLK 1800MHz FCLK 2400MHzまでですね。

因みに8700Gでは6400MT/s 1:1はうまく動作しませんでした。

だったはずですが

書込番号:26294657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/09/19 23:54(1ヶ月以上前)

こちらに8600Gでやった時の結果があります。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001603516/SortID=25826520/

書込番号:26294659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件

2025/09/20 00:01(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

こんばんは。

現状6000MT/s MCLK 3000MHz UCLK 3000MHz FCLK 2000MHzとなっていると思うのですが、
CPU-ZのUncore Frequencyの欄がブランクでDRAM Frequencyが1000MHzとなっているのは
やはり何かの異常なんでしょうか。

書込番号:26294665

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件

2025/09/20 00:07(1ヶ月以上前)

最初の書き込みで上げたCPU-Zの画像ですが、FSB:DRAMが9800X3Dの方では1:30となってますが
8700Gの方では1:10となってるのですが、なにかこれが関係するのでしょうか。

書込番号:26294667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/09/20 00:24(1ヶ月以上前)

やっぱりおかしいですね。
自分が検証した時は8700Gでも8600Gでもきちんとタイミングは出てました。
ただ、FFベンチのスコアは割とまともそうなので、DRAMの速度がダイナミックに変動する(ノートパソコンでは省電力のたまにDRAMの速度をアイドルの際に速度を落とすモードがある)BIOSになってるんですかね?
デスクトップ向けCPUはこのメモリーがダイナミックで動くモードはないんですが、APUはもともとノート用のCPUなのでメモリーを省電力動作するモードがあってもおかしくは無いんですが。。。
その場合はHWInfo64でFFベンチをウィンドウモードで監視するとわかりやすいかもですね。

書込番号:26294677 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:73件

2025/09/20 00:36(1ヶ月以上前)

FSB表記は間違ってないかと。

FSB=100MHz

100×30で3,000MHz

100×10で1,000MHzだと思われ

書込番号:26294680 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件

2025/09/20 00:41(1ヶ月以上前)

やはりおかしいですか。

HWINFO64で観察もしてはいたんですが、6400MT/s設定のときMaxではFclkが2400MHzに達して常に変動
していましたし、6000MT/sの設定のときもFclkが2000MHzになったり変動してました。

また、CPU-Zでも注視してると1000MHzになったりたまに一瞬3000MHzになったり(6000MT/sのとき)します。

CBR23でも全く正常なスコアがでてますし、CrystalDiskMarkでもSSDの速度は普通に出てますので、やはり
揚げないかつパンさんがおっしゃられるように何かBIOSの設定でそのダイナミックモード?になってるという
のであれば状況が納得できますよね。

ちょっとBIOSを見直してみます。

書込番号:26294683

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件

2025/09/20 00:45(1ヶ月以上前)

>小豆芝飼いたいさん

こんばんは。

なるほど、表記の意味はわかりました。

そうなると何故片や1:30となっていてもう片方は1:10となってるのでしょうか。

本当にメモリーのことは全然詳しくなてすいません。

書込番号:26294686

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/09/20 01:07(1ヶ月以上前)

RyzenのFSBは100MHzがベースになってるので、逓倍率が30倍なら1:30で3000MHzになり、逓倍率が1:10なら1000MHzになります。
これがSOCの周波数の基礎概念でベースの周波数は100MHzです。
先ほど言っていたのはノートパソコンなどでは電力を落とす為にSOCの周波数もダイナミックに速度を変えられるのはこの逓倍率が固定ではなく可変モードがあるからです。
なので低電力モードでは1:10まで落としてるし、速度が必要になると逓倍率を30倍まで速度を上げて、低電力モードから外してるとは思います。
まあ、スピードステップとけその類の技術で、グラボもアイドル時にメモリーの速度を落とすなど低電力モードの実現のための技術ではあります。

因みにBIOSに設定がない場合もあります。

書込番号:26294695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件

2025/09/20 01:17(1ヶ月以上前)

なるほどそういうことですか。

うーん、揚げないかつパンさんのご説明を聞けば聞くほどそういったモードで制御されてるような
気がしてきました。だって、色んなベンチでもスコアはまともですし、いたってキビキビ動いてます
ので。

さきほどBIOSメニューとにらめっこしてましたが、そういったモードの切替のような項目は見当た
りませんでした。

頼むからマザーの不具合とかでないことを祈るばかりです。
もう初期不良検証とかショップとの対応は前回ので疲れた… 笑

書込番号:26294700

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:952件

2025/09/20 01:47(1ヶ月以上前)

DRAM Frequencyが変化するかどうかはともかく・・・

https://www.techspot.com/news/101743-amd-ryzen-7-8700g-tested-overclocked-ddr5-memory.html

こことかその他見てもUncore Frequencyが空欄はその他のYouTubeでも同じようですから問題はないと思います。

HWInfoは見つけられませんでしたが・・そのCPUZ表示中にゲームベンチ回したら、クロック上がってると思うけど、それなら問題なさそうな気はしますけどね。

書込番号:26294710

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28928件Goodアンサー獲得:254件

2025/09/20 15:25(1ヶ月以上前)

ちらっ(・| お〜す!

書込番号:26295133

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件

2025/09/20 21:26(1ヶ月以上前)

>Solareさん
>オリエントブルーさん

こんばんは。

Uncore Frequencyが空欄なのも問題なさそうとのことで安心要素が増えました。

また、CPU-Zの方でもベンチ中はほぼクロックが上限に張り付いているので、明らかにクロックは可変
している模様です。

なので、今回の事象は異常とう言うのではなく仕様のようですね。これで安心して使えます。

ほんと聞いて良かったです。皆様どうもありがとうございました。

書込番号:26295401

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:952件

2025/09/20 21:41(1ヶ月以上前)

でも普通使ってる人でもそういうところ気が付く人も少ないと思いますけど・・・逆に気になったsakki-noさん流石ですね(^^;

おかげで自分も調べてみて初めて知りました(笑)

書込番号:26295418

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件

2025/09/20 22:00(1ヶ月以上前)

いえいえ、実はでメモリーのクロックの挙動がおかしいのに気がついたきっかけを作ってくれたのは
Solareさんなんですよ。

以前GIGAのマザーの初期不良のときに色々不具合が出てる中、HWINFO64のSSでメモリーのクロッ
クが低いことに気づいていただいて、CPU-Zでも確認したほぅがいいとのアドバイスを頂きました。

私はたいていHWINFO64でなんとなく挙動をチェックしてますが、それ以来メモリーの挙動とかももっと
注視するようになってダブルチェックでCPU-Zもよく見るようになりましたので。

なので色々お勉強させていただいています。

本当にありがとうございました。

書込番号:26295431

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件

2025/09/21 08:39(1ヶ月以上前)

全然関係ないけど…

A10 7870K … k10stat …懐かしいな笑

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000781324/SortID=20222086/#tab

書込番号:26295681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/09/21 09:55(1ヶ月以上前)

Uncore Frequecyが無いのはモノリシックだからじゃないかと思います。
アンコアではないので。。。、

書込番号:26295742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件

2025/09/21 13:29(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

こんにちは。

8000シリーズがモノリシックだとかなんとかっていうのは聞いてましたがそういうことなんですね。
また一つ勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:26295936

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:952件

2025/09/21 16:32(1ヶ月以上前)

14900KS

>Uncore Frequecyが無いのはモノリシックだからじゃないかと思います。

違うと思います。

だったらインテルの14世代までもモノリシックなので出ないはずですですね。

ではなぜインテルでは出るのにAMDでは出ないんでしょうとなりますね。

書込番号:26296117

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:952件

2025/09/21 16:37(1ヶ月以上前)

そもそもCPUZのメモリータブにあるUncore Frequecyは一般的にメモリーコントローラーの速度ですね。

モノリシックは関係ないと思うけど。

書込番号:26296122

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/09/21 17:49(1ヶ月以上前)

とは言っても、SOCを内包してモノリシックにしてキャッシュを減らして、iGPUの構成を変えたものがAPUですからねー。
何でUncore Frequencyが出ないと言われたら単純にソフトがそうなってるからとしかいえないですよね。
IFの周波数はちゃんと出てるわけだし

書込番号:26296183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:952件

2025/09/21 19:28(1ヶ月以上前)

SOFTが追随できてないだけの話で、Uncore Frequencyというのは乱暴な言い方するとCore以外のクロックということでどことも決まったところがあるわけではありません。

RyzenではUCLK・・・つまりメモリーコントローラーのクロックが普通は出ますが、インテルではリングバスの速度が出ますね。

CPUがモノリシックかどうかは関係ない話かと思うけど。

書込番号:26296284

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/09/21 20:01(1ヶ月以上前)

自分の考えで言うならまあ、ソフトウェアなんで、モノリシックなAPUとCPUの構造の違いを出したいから、UnCore Frequencyを隠してるくらいの感じにしか見えないということかな?と思う。
まあ、真偽もわからないけど8600Gや8700Gも出てから既に一年は経ってるので直そうと思えば直せない訳ではないので、態と直してないのかな?とは思う。
その意味でそう言う差別化をソフト上で見せてるだけな気もします。
というか、それ以外にUncore FrequencyをIFの周波数にしない理由がわからない。

と言っても、先は書いた様に真偽なんてわからないし、態と治してないのか?忘れてるだけなのか?も分からないしという感じはしてます。

因みにCore UltraもRing Busでしたね。

書込番号:26296321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件

2025/09/21 20:19(1ヶ月以上前)

こんばんは。

今回のマシンはこんな感じに仕上げた笑

書込番号:26296342

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:952件

2025/09/21 20:23(1ヶ月以上前)

>モノリシックなAPUとCPUの構造の違いを出したいから、UnCore Frequencyを隠してるくらいの感じにしか見えないということかな?と思う

自分はそれはないと思う。

ソフトというのは読めてなんぼの物ですからね。

>sakki-noさん

8700G楽しそうですよね。

自分もPC置くところあればほしいですけど・・(笑)

メモリー遊びするにはほんと良さそうかと思います。

書込番号:26296352

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件

2025/09/21 20:29(1ヶ月以上前)

>Solareさん

なかなか良いおもちゃだと思います。

まあこれはソシャゲばっかりやってる妹用なんですけどね笑

書込番号:26296358

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/09/21 20:37(1ヶ月以上前)

よめてなんぼをいつまでも直さない理由だよね。問題は、HWInfo見れば分かるけど直そうと思えばいつでも直せるくらいの話ではあるよね。
自分もソフトは結構作るので、まあ、こういう場合は意図があって表示してない場合が多いと思う。
一カ月とかなら忘れてたはあるとは思うけど、一年直さないならそれについてはどんなにくだらない理由でも理由はあると思うよ。
それがモノリシックだからというのは自分の予想だけど、違う理由かもしれないですね。
ただ、まあ、こればっかりは作る側の仕様なので、仕様書通りにはなってるでしょ?とは思いますが

8600Gと8700Gは割と面白かったけど、自分には結局は用途が無くて、RTX4060付けて友達の子供のPCになった。

書込番号:26296370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:952件

2025/09/21 21:05(1ヶ月以上前)

>よめてなんぼをいつまでも直さない理由だよね

そんなものはCPUZ書いてる人にしかわからない。

モノリシックだからということはないという話です。

インテルはモノリシックの14世代でもCoreUltraのチップレットでもきっちり出てるよね。

だからそんなことは理由にならないでしょ。

8000番台Gシリーズの固有の理由としか考えられませんね。

書込番号:26296391

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

MSI GAME boost について

2025/09/19 03:59(1ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700K BOX

クチコミ投稿数:17件

一年ほどbios アップデートをせずに使用していたところ13 14 世代問題によって壊れてしまい、直してからはbios アップデートをして使用していたのですが 明らかに性能が低下していてストレスでした、、、でもgame boost をしたら前のような性能まで上げれたのですが
game boost には何かデメリットがあるのでしょうか?しないほうがいいのでしょうか?教えていただきたいです
追記: CPU 温度は全然大丈夫です

書込番号:26293967

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:952件

2025/09/19 06:37(1ヶ月以上前)

自分は使ったことないですが、前からあるのと同じならCPUのOC機能ですよね。

クロックも上がるけど電圧も盛るなら寿命が減ることはあっても増えることはないでしょう。

今はCoreUltra使ってますがその前に使ってた14世代14900KSはASUSのおマザーボードでしたが、Intel Default Settingsをマザーボード制御に換えたらそんなに落ちなかったですけどね。

・・で主にどんな作業で性能が低下して、クロック上げたら元に戻ったんでしょうか?

ゲームするなら少々クロック上げるよりはメモリー回り触った方が効果はあるような気はしますけどね。

書込番号:26294001

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2025/09/19 08:04(1ヶ月以上前)

単純にデフォルトセッティングにしたのでPL1が125W制限になってしまったとかですかね?
Game Modeにしたはその設定が解除になっただけとか?
普通はなぜゲーム性能が落ちたのか?などはCapFrameXなどを使ってゲーム中のコアの負荷率とか調べるんですけど、それはやってますか?

結局は無理をしなければ壊れる確率が下がるし、無理をすれば確率は上がるなら、納得できる付近にPL1が設定できるか?それがGame Modeの場合どうなのか?だと思います。
電力制限に引っかかってるならPL1を少し上げるだけでも効果があるかも知れないです。

書込番号:26294044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:952件

2025/09/19 08:34(1ヶ月以上前)

PL1触ったくらいで寿命がそう変わるとも思えませんが、一応書いておくと、インテルはVminシフトによっておこる回路の劣化が原因でそれに対応するマイクロコードは適応されてるので・・・

>13 14 世代問題によって壊れてしまい

というのは最新BIOSにしてMEを更新すれば、解決はしてるはずなのでそこは気にしなくて良いと思います・・・インテルが正しければですけど。

ただマザーによるけどデフォルトセッティングでもPerformanceとかExtremeとかの設定があり、PL1も250Wから320W迄設定できるので、これから見てもPL1の電力制限と焼損問題は別なはずです。

Game Boostはそれとはまた別に電圧上げてクロック上げる機能だと思うので、全然違うと思います。

まあBaseLine設定だとPL1が125Wにはなるので、その場合クロック上げたらましになるのは分るけど、ゲームではそう変わらないように思うので、質問しています。

書込番号:26294058

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/19 14:20(1ヶ月以上前)

そのmsi独自のツール使えば体感出来る程ゲーム性能上がるんですね!

おそらくメモリtry itみたいな感じですかね?

msi公式ツールでゲーム特化だったら使い続けても大丈夫でしょう
壊れたらmsiから返品してもらえば良い話です

書込番号:26294319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

\20,000

2025/09/18 23:28(1ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 8700F BOX

スレ主 p(>ー<)qさん
クチコミ投稿数:168件

【ショップ名】
アプライド高松店
【価格】
\20,000
【確認日時】
2025/9/18
【その他・コメント】
1個限定

書込番号:26293889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core Ultra 7 265K BOX

クチコミ投稿数:487件

以下の構成で自作PCを検討しています。
特に CPUクーラーとマザーボードが、CPUの性能を十分に発揮できる構成になっているか を確認したいです。
ゲームや動画編集は行わず、主な用途は **3D CAD等で少し重い処理を行う程度**です。
全体のバランスや注意点について、ご意見をいただければ助かります。

**CPU**
 Intel Core Ultra 7 265K BOX

**CPUクーラー**
 DEEPCOOL AK400(R-AK400-BKNNMN-G-1)

**マザーボード**
 ASUS ROG STRIX B860-G GAMING WIFI

**メモリ**
 Crucial CP2K16G56C46U5 \[DDR5-5600 16GB×2]

**SSD(M.2 NVMe)**
 KIOXIA EXCERIA PLUS G4 2TB(SSD-CK2.0N5PLG4J)

**グラフィックボード**(4K&#10005;3画面出力)
 MSI GeForce RTX 3050 VENTUS 2X E 6G OC

**電源**
 Thermaltake TOUGHPOWER GT 750W ATX3.1(PS-TPT-0750FNFAGJ-3)

**ケース**
 Fractal Design Define 7 Mini Solid(FD-C-DEF7M-01)

書込番号:26292565

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4497件Goodアンサー獲得:715件

2025/09/17 14:23(1ヶ月以上前)

>sssssssssssssssssssssさん
>特に CPUクーラーとマザーボードが、CPUの性能を十分に発揮できる構成になっているか

●メーカー的にDeepCoolは良いメーカーだと思いますし、AK400は大変コスパの良いモデルなのですが、Core Ultra 7 265Kにはちょっと役不足だと思います。

空冷ならアサシンクラス、水冷なら240mm以上 が良いのではないでしょうか?

※マザーボード見ていません。スミマセン。

書込番号:26292592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件 Core Ultra 7 265K BOXのオーナーCore Ultra 7 265K BOXの満足度4

2025/09/17 14:58(1ヶ月以上前)

自分的には、マザーで言うならZ890が買える値段なので、自分ならB860は選ばないです。

因みにAK400だと電力制限をかけるなら使えなくも無いですが、普通に200Wを超える265Kには力不足になります。
※ 細かい事を言いたくは有りませんが、役不足は力不足と反対の意味なのでこの場合は力不足です。誤用なので一応指摘しておきます。

書込番号:26292619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件 Core Ultra 7 265K BOXのオーナーCore Ultra 7 265K BOXの満足度4

2025/09/17 15:00(1ヶ月以上前)

追記

因みに自分のMSI Z890 A WIFIが普通買えてしまうのでと言う意味でB860をその値段で買うのは勿体無いと思いますが

書込番号:26292625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4497件Goodアンサー獲得:715件

2025/09/17 15:07(1ヶ月以上前)

>sssssssssssssssssssssさん
>揚げないかつパンさん

>役不足は力不足と反対の意味なのでこの場合は力不足です。

フォロー有難うございます。

書込番号:26292629

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:144件

2025/09/17 15:51(1ヶ月以上前)

私も空冷ならもう少し新しくて性能の良いものにした方が良いと思います。
Core Ultra 9 285KをCPUクーラーはNoctua NH-D15 G2で動かしてみましたが、電圧マージンを削るくらいで実用的に動いていました。265Kならクーラーをもう1ランク落としてもいけると思います。

それと「少し重い処理」というのが、人によって基準が違いそうで判断に困りますが、3D CAD用グラボというと、主にゲーム用のGeForceシリーズではなく、RTX PROシリーズがよく使われています。
そこまでは求めないということであっても、もう少しコア数もメモリも多いGeForce RTX 5060Ti以上のものが良いかもしれません。

書込番号:26292658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/17 16:11(1ヶ月以上前)

当方はこちらのクーラーを使用中です。
https://kakaku.com/item/K0001694066/


ただいまPC周囲の気温は30℃ちょうどくらいで何とかエアコンなしで行け環境です。
OC出来ないb860Mマザー環境です。(電力制限は行っていませんが、電圧オフセットは行ってます)
Cinebench2024実行で88℃ですね。 TJMaxまでまだ17℃を残しています。
ちなみにPCケースの追加ファンもしてないです。付属のリアファンのみです。

AK400使用だと、最低でも3〜4℃は高くはなるでしょうね。

書込番号:26292669

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:952件

2025/09/17 17:40(1ヶ月以上前)

CoreUltraは割とメモリーで性能変わるところもあるので、6000MT/s以上の速度のメモリー選んだ方が、チップメーカー的にも安定しやすいと思います。

あとは皆さん書かれてるようにクーラーは冷えるものでないと普通に使ったら200Wは軽く超えてくるので、それを冷やせるくらいは考えた方が良いと思います。

書込番号:26292706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件

2025/09/17 18:05(1ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
MicroATXだと、Z890が高いんですよね。
今回は少し小さめで作りたいのでMicroATX縛りなんです。
B860でも、足かせにはならないですかね?OCはしません。


>JAZZ-01さん
>さっきゅくんさん
>Toccata 7さん
FROZN-A620-PRO-SE
少しスペックを上げて、こちらを採用させていただきます。

>Solareさん
メモリについても再度、調べ直してみます。

書込番号:26292721

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件 Core Ultra 7 265K BOXのオーナーCore Ultra 7 265K BOXの満足度4

2025/09/17 18:16(1ヶ月以上前)

A620 は自分も使いましたが、よかったですね。

マイクロだと、うーん、まあ、B860でも良いかな?とは思います。
自分もOCはしないんですけどね。

書込番号:26292732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング