ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109944件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 taka510205さん
クチコミ投稿数:2件

データのバックアップ用としてHGSTのHDD(6TB)をよく購入していたのですが、いつもと同じものだと勘違いしてSATAのつもりがSASを購入していました。

そもそもSASやSATAの違いも分からず、慌ててネットで調べ回っている次第です。

もっているディスクケースは、RS-EC32-U3RXと、CROSU 3V2 センチュリーで、
どちらかを使用し、PCに繋いでいつもデータのバックアップを行っています。

もちろんどちらもSASは繋がりませんでした。
繋ぐためには変換アダプタが必要ということと、変換アダプタをSATAに繋いでも反応はしない。
というところまでは調べて出てきました。
今あるディスクケースでなんとか出来るようにというのは難しそうなので
結局は、SAS対応(6TBに対応)のディスクケースを買ってPCに繋ぐしか方法は無いでしょうか。

調べてみてこれかなと思いつつ、また何か見落として間違えていたらと心配で。。
すみませんがご教授頂けると幸いです。
https://kakaku.com/search_results/%20%20StarTech%202.5%83C%83%93%83%60HDD%83n%81%5B%83h%83f%83B%83X%83N%83h%83%89%83C%83u%97p%83%82%83o%83C%83%8B%83%89%83b%83N%20%83%8A%83%80%81%5B%83o%83u%83%8B%83P%81%5B%83X%95t%91%AE%20SATA%203.0%20%2fSAS%202.0%91%CE%89%9E%83%8A%83%80%81%5B%83o%83u%83%8B%83%89%83b%83N%20SATSASBP125/?act=Input&lid=pc_ksearch_searchbutton_top

書込番号:22581725

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2019/04/05 18:36(1年以上前)

>調べてみてこれかなと思いつつ
この製品は、ガチャポンの内側だけですね。
製品は違いますが、使い方はこれと同じです。
https://d.line-scdn.net/lcp-prod-photo/20180728_270/800000289_1532722779954K8HSB_JPEG/stk-shop_63006134.jpg
HDDを簡単に取り外せるようにするだけで、SASのI/Fはどのみち必要です。

買うのなら、SASのI/Fカードとなりますが。
例えばこちら。
>LSIロジック LSI SAS 9211-4i LSI00191 [SAS/SATA/RAID]
https://kakaku.com/item/K0000148623/

…素直にHDDを処分した方が安上がりかなと思います。

書込番号:22581793

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/04/05 18:51(1年以上前)

アダプターやケースをわざわざ買って… 長期に使うならアリでしょうけど、恐らくこの製品だけでしょう?
オクやメルカリ等で売ったり、下取りに出してSATA HDD新規に買った方が安上がりじゃないですかね??

これを使わないと勿体ないって感じで無駄な事してるっぽいけど… 余計無駄金使ってパーツが増えるだけかと(^-^;

書込番号:22581826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/04/05 19:39(1年以上前)

先に出てるけど今後はHDDをSASで揃えるとかでもなければ、これ一台のためにケースを買うとかIFカード買うってのは無駄になって結局損するパターンなので、SATAのHDDを買い直すってのがいいだろうね

書込番号:22581912

ナイスクチコミ!2


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/04/05 20:41(1年以上前)



記載内容からいろいろしているため今更難しいかもですが・

どこで購入したのか不明ですが
間違って購入したと分かった時点で
HDDは何もしないで購入した店に対し
返品、もしくは別HDD 今回であればSATA HDDに交換可能か
問合せを行う。

書込番号:22582027

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka510205さん
クチコミ投稿数:2件

2019/04/08 15:29(1年以上前)

>sengoku0さん
製品URLも教えて頂いてありがとうございます。
そして、安く済むならと思っていましたが、SASのI/Fカードというのも高いのですね。。
びっくりです。HDD本体料金と変わらない金額でした;
教えていただきありがとうございます。


>どうなるさん
仰るように、勿体無いから今あるものでやりくりか、安いパーツでなんとかと思ってましたが
このためのだけのSASパーツ購入は、逆に勿体無い経費がかかりますね;
今のSASは買い取って貰う方法を考えたいと思います。教えていただきありがとうございます。


>kaeru911さん
今までSATAで揃えていたので、SASで揃えるつもりも無いのに
1台のために高値のケースを買うのは勿体無いことになりますね。
多分もうSASは二度と買わないと思います…;;
教えていただきありがとうございます。


>KAZU0002さん
HDDは、イートレンドというネットショップで購入しましたが返品対応を調べてみると
「お客様のご都合による返品は基本的には受付ておりません。
商品の相性や環境によって動作しない場合なども交換・返品はできませんので
ご注文前に必ずご確認ください。」
という、ごもっともな事が書いてありました;;
商品は開封しているのですが、他で買い取って貰える方法など考えたいと思います。
教えていただきありがとうございます。

書込番号:22588175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EFRX [2TB SATA600 5400]

スレ主 fdkbさん
クチコミ投稿数:7件

NAS用のHDDを購入しようと思い「WD Red」シリーズを検討しています。

私の使用状況からすると大きな容量は必要ないので、こちらの2TBで十分なのですが、
詳しく見てみると2TBの製品の販売開始は、2012年7月となっています。
HDDを選ぶ際に、設計の古さは気にしないで良いものでしょうか。
ちなみに同じシリーズの8TBは2018年販売開始です。
容量UPの技術が進化しただけで、設計としては同じものなのでしょうか。。
同じであれば、価格的にも抑えられるこちらの2TBを購入したいと思います。
ご教授願います。

書込番号:22574775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/04/02 16:22(1年以上前)

WD Redといえば、速度や値段よりも堅牢性や安定性重視で使うものだし、逆にいうと2012年から作り続けている=それだけ信頼性が高いってことなんじゃない?

書込番号:22575151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/04/02 19:23(1年以上前)

>ちなみに同じシリーズの8TBは2018年販売開始です。
この2TBのHDDと、同じシリーズの8TBは全くの別物と言っていいほど違いますよ。
8TBのはヘリウムガス充填のやつですし、転送速度もおよそ5割増しくらいに高速化されてますし。


ただ、OSのインストール用に使用していた頃ならそのへんの違いは気になったものですけど、今どきはほんとにデータ置き場として使うだけなのが多くなってきてますし(例えばもう最近はゲーム等のインストール先もSSDにしようよ、っていう雰囲気になってるよね)、あんまり気にしなくてもよくはなってるかな、と。

書込番号:22575449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2019/04/02 20:12(1年以上前)

6TB以下は EFRX、8TBと10TBは EFAXだから、同じシリーズとは言えないのではないかな。
耐久性が劣るわけではないみたいだから、買っても良いとは思うけど。

書込番号:22575537

ナイスクチコミ!1


スレ主 fdkbさん
クチコミ投稿数:7件

2019/04/03 09:07(1年以上前)

>あさとちんさん
同じモデルで長く販売できることはトラブルが少ない証ということですね。
その発想ももって選んでみたいと思います。

>クールシルバーメタリックさん
>どうなるさん
素人目には同じシリーズだと思っていたのですが
ずいぶん違うんですね。
ありがとうございます。
勉強になります。

書込番号:22576593

ナイスクチコミ!0


スレ主 fdkbさん
クチコミ投稿数:7件

2019/04/03 09:50(1年以上前)

皆様のご意見をもとに
この2TBを購入いたしました。
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:22576656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/04/03 16:43(1年以上前)

>素人目には同じシリーズだと思っていたのですが
>ずいぶん違うんですね。

別に確認したわけじゃないけど、2012年発売でモデルチェンジしてないとしても時代に合わせて多少の部材変更ってのはあるんじゃないかな?って気がする

まあどっちにしても、今買えば2018/2019年製造品が届くだろうし、RMA(保証)は3年だっけ?
保証と言っても修理ではな正常品と交換だから、その辺はあんまり心配しなくていいとは思うけど

書込番号:22577285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

スレ主 fdkbさん
クチコミ投稿数:7件

こちらの商品の購入を検討しているのですが
販売開始が2012年と随分前なのが気になります。
CPUなどは同じ性能に見えても中身はどんどん進化していると思うのですが
HDDを選ぶのにそのあたりは気にしないでよ良いでしょうか。

書込番号:22574818

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/04/02 12:38(1年以上前)

個人的には回転数がそこそこあれば問題ないと思います。ひょうろく玉もとい評論家が設計の古さって言うのは新製品を売るための常套句ですよ。

>CPUなどは同じ性能に見えても中身はどんどん進化していると思うのですが

グラフで言えば右上がり曲線の傾斜は殆ど緩やかになってます。そこをちょこっとずつ性能を小出しに上げてユーザーに売るしかないんですよ。賢くない人には分からんのです。ベンチマークマニアは別ですけどね!

書込番号:22574832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2019/04/02 12:53(1年以上前)

回転数は何種類かに分類されるのでわかりやすいですが、
プラッターサイズや、ディスク枚数で速度が結構変わりますよ。
プラッターサイズが大きめの方が速めですが、
密度が上がるので壊れたときの被害が怖いかも?

販売から少し期間が経っていて、
不具合報告が特別多くないモデルが、
何となく安心だとは個人的には思います。

書込番号:22574878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/04/02 13:12(1年以上前)

HDDは既に枯れた技術ですからねぇ。

容量を増やすのはまだ進めてるようですが。

古い技術だから古臭いって訳じゃなく、トラブルが少ない製品って思ってます。


ただ1TB位のHDDはコスパ悪いのが…買うなら3TB〜6TBが欲しいですね。
それ以上は防犯カメラ等の特殊な使い方かな?



そろそろSSDが1GB=10円に近付いているので、一気に世代交代進むかも?って思いますが。
今年〜来年にかけて、500GB〜2TBはSSDに変わられそうな…

書込番号:22574912

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 fdkbさん
クチコミ投稿数:7件

2019/04/02 13:39(1年以上前)

皆様ご回答有り難うございます。

>kaeru911さん

ご意見ありがとうございます。
設計の古さは気にせず選びたいと思います

>アテゴン乗りさん

プラッターサイズってものポイントになるんですね。
勉強になります!
確かに期間が経過しても好調な販売を続けているってことは安心できますね。
そういった考えで選んでみます。

>JTB48さん

SSDも安くなりましたよね。
今後の値動きが楽しみです。

書込番号:22574958

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2019/04/02 20:44(1年以上前)

「HDD 瓦」で検索を。
>「もしかして……SMR!?」。最新2TBプラッタHDDをとことんイジメる
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156085.html
2TBクラスにもSMRなHDDが侵食しつつあるようですので。むしろこの世代のHDDの方が安心感が…
個人的には、HGSTの5400回転が出回るのなら、当時のHDDでも大歓迎。次点でWD。


ついでに。回答者はトップページから見ているので、複数の製品に同じ質問する必要はありません。

書込番号:22575615

ナイスクチコミ!1


スレ主 fdkbさん
クチコミ投稿数:7件

2019/04/03 09:13(1年以上前)

>KAZU0002さん
当時のHDDでも大歓迎。次点でWD。ですか。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:22576602

ナイスクチコミ!0


スレ主 fdkbさん
クチコミ投稿数:7件

2019/04/03 09:48(1年以上前)

皆様のご意見を参考に検討した結果
このシリーズの2TBを購入いたしました。
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:22576652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

AVコマンド

2019/03/30 20:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD100EFAX [10TB SATA600 5400]

スレ主 学帝さん
クチコミ投稿数:15件

この製品ってAVコマンドに対応しているんでしょうか?
どこをみても使えるか使えないか
確定した情報がでていないので良く解りません

書込番号:22568978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2019/03/30 21:34(1年以上前)

対応しています。
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000005965/

ATA/ATAPI-7 AVコマンド(ATA Streaming feature set)が正式な名称です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Advanced_Technology_Attachment

書込番号:22569079

ナイスクチコミ!2


スレ主 学帝さん
クチコミ投稿数:15件

2019/03/30 23:50(1年以上前)

なるほど
書いてあるものがあるんですね
しかし1箇所だけの情報なんで出来れば
実際に使っている人から対応していると言う回答もいただけたら確実なんでけどね

使っている人の回答ないでしょうかね・・・

書込番号:22569418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CrystalDiskMarkでのスコアについて

2019/03/28 23:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:3件

スコア

現在のsmart値

貼り付けた画像のように変化しております。
画像が見にくかったら申し訳ありません。

このHDDは内蔵ドライブで使用し、ほぼデータ保存とchromeのキャッシュ用に使用しています。

画像2.一年後の三月頭
久々にスコアを測ってみて結構下がって

画像3.三月頭から1週間後
再度計測するとスコアがガクンと落ちていました。
一年間デフラグをやっていなかったのでやってみることに。

画像4.デフラグ後 
WIN10のデフラグで20%の断片化を最適化し計測。

画像5.デフラグ後
デフラグから2日後くらいにまた測ると現在のようなスコアになっていました

使用時間2700時間なのですがこれ大丈夫なのでしょうか?
よろしければご意見頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

そういえばこのHDD、個体差なのかゴリゴリと結構うるさいHDDでした
先日購入したWD40EZRZ-RT2と比べてうるさ過ぎて驚きました。

書込番号:22564906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/03/29 00:22(1年以上前)

HDDの使用状況が分からないので。。。

普通HDDは外周部と内周部では読み取り速度が違います。ですので使用量の多いHDDでは速度低下は必ず起きます。
また、空容量の小さいHDDはフラグメンテーションを起こしやすくなるので速度低下しやすくなります。

3日後に速度が低下したのなら、その時のフラグメンテーション(断片化)がどの程度発生してるかで妥当かどうか判断できるかと存じます。
多分、使用頻度が多く、空き容量が少ないなら、フラグメンテーションの状況によりますが、正常と判断する方が多いです。

書込番号:22565087

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/03/29 00:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。

HDDの使用状況とは空き容量とかそういった事でしょうか?
使用領域503G、空き領域1.32TBとなっていました。

フラグメンテーションでの判断とのことですが、これはOSのデフラグ機能で分析した時に出てくる
(?%が断片化しています)のこの部分のことでしょうか?
今チェックしたところでは3%でした

書込番号:22565129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/03/29 06:50(1年以上前)

壊れている(壊れかけている)とか劣化しているからCrystalDiskMarkの数値が遅くなるわけではありません。
遅くなったからといって心配はありません。
HDDの構造上、ディスクの内側か外側かどの位置か、連続した領域か、などの条件によって読み書きの速度は変化します。

CrystalDiskMarkの結果を考えると
「1,購入時」が、一番ベストな状態で一番速い数値が出ます。
「4.デフラグ後」が、整理されて連続した領域で読み書きしている状態でしょう。
ディスク上のどの位置を使っているかで速度がそれなりに変わるはずです。
そのほかは普段の状態の速度と考えるのが妥当です。
連続した領域でなかったりもあって速度がさらに落ちます。

速度の低下=故障の前兆現象とはいえませんので、この程度なら普通の状態だと思います。

書込番号:22565321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/03/29 11:47(1年以上前)

まあ、状態から言えば、送料の80%を超えてるので断片化の心配は常に有るって感じですね。

HDDの故障とかならCDMがこんな程度の速度低下な訳はないし、どうしてもフラグメンテーションは使ってりゃ進むから、とはいえ、3%でも断片化するということは、ファイルが多少飛ぶケースが有るってことだから、連続性は維持できないかな。

書込番号:22565737

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/03/29 17:36(1年以上前)

スコアの低下が故障の兆候ではないと分かり安心しました。
神経質になりすぎていました。
>揚げないかつパンさん
>EPO_SPRIGGANさん
教えていただきありがとうございました。

書込番号:22566238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 ブートセクタの破損...

2019/03/04 13:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:5件

こちらを2ヶ月前に購入したものです。

普段使用しているパソコンに接続しているHDDのブートセクタが、連続して破損しています。

はじめは2カ月前に購入し、まだ600時間程度しか使用していなかったこのHDDでした。

そこから一週間以内に3つ
のストレージが壊れ、全くどうしていいのかわかりません。

testdiskなどでブートセクタの補修をしようとしても、バックアップまでもがstatus:badになってしまいます。

外付けのHDDが全て破損してから、今度はcドライブも使用できなくなり、起動不能に陥るかと思うととても怖いです。。

これ以上ブートセクタの破損を起こさない方法、また、最善の破損してしまったストレージからのデータ救出方法が知りたいです。

ご教授お願いいたします。

書込番号:22508646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/04 13:34(1年以上前)

状況から察するとHDDよりPC本体に異常があるのではないでしょうか? 他のPCでのデータ修復をお勧めします。

書込番号:22508664

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2019/03/04 13:35(1年以上前)

普通は、ブートセクタが壊れない方法を考えながらは使ったしませんし、そうそうそこだけ壊れる物でもないです。
PC側の問題、ウィルスなどの感染、この辺の可能性の方が高いでしょう。

問題の起きたSMART値の状態はどうなっていますか?
壊れたのがブートセクタだけとどう判断されたのでしょうか?
PCが古くはないですか?
まずこの辺から。

>最善の破損してしまったストレージからのデータ救出方法が知りたいです。
壊れたのがブートセクタだけなら、データ本体は無事なので。他のPCに、USBの外付けHDDケースなどを使えば、データは読めるはずです。

書込番号:22508665

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のオーナーWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の満足度4

2019/03/04 13:35(1年以上前)

ブートセクタだけが壊れているのであれば、起動ドライブとして使用しなければ良いだけです。
別のドライブを起動ドライブにしてやれば良いかと思います。
内蔵するにしてもHDDケースに組み込んで外付けにしても良いでしょう。
OSの起動後正常に認識されるなら、データの救出も可能でしょう。

書込番号:22508666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/06 16:11(1年以上前)

Windowsを普通に作動しているだけでワードや動画を視聴ということだけで問題が起きているなら使用しているPCのハードを疑うのが一つ。もう一つはウイルスに侵されている可能が2番。
問題を解決する為にはハードかソフトの問題のどちらかまず最初に調べなければいけません。

そのために、質問者が解決の為に何をしているのか?
解決の為になにをしたのか?
問題が起こるのはどのようなタイミングか?
などより詳細に記すべきです。

残念ながら現在記されている情報では、「壊れた」としか理由は解りませんし、予備のPCを持っているならそちらにつなげたりしても同じことが起きたか等いろいろと回答してもらう為に情報が圧倒的に足りません。

WD40EZRZ-RT2のスレに書き込んでいるのですからこのHDDで問題が起きていると思いますが、そこのところは如何でしょうか?

まぁ、ブートセクターの問題が起きているということはソフトに起因するようなきもしますからウイルス系統かもしれません。

が、しかし、使用している環境の情報も伏せて頂けないとこちらも対処のしようが有りません。Windows?バージョンは?Windowsアップデートは全部していますか?Windows 10ならWindows 8.xや7からのアップグレード?クリーンインストールしていますか?したのならいつ?現在のWindows 10のバージョンは?

ウイルス対策プログラムはいれていますか?
入れている場合は何ですか?
ウイルス対策ソフトはアップデートしていますか?
期限切れとかではないですよね?

まぁ、質問はいくらでもあります。

問題があれば直すのは好きですが、なんといっても目の前に無いので難しいですね。

書込番号:22513080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/03/06 18:35(1年以上前)

皆さん、たくさんのご返信ありがとうございます。
問題発生から数日経ち、自分自身落ち着きを取り戻せましたので、これから打開策を練ろうと考えています。

初めに投稿したときは事態に焦り、ご指摘の通り、提示する情報量に不足がありました。

雑で申し訳ありませんが、ことの顛末を整理したメモを作成したので、ご参考にしていただけると幸いです。

文中に、最初に問題が発生したHDDを"Seagate"と記していますが、改めて確認したところ、正しくはこちらのWesternDigital社のHDDでした。

その他、読めない箇所やさらに踏み込んだ情報が必要な場合は、何でも質問ください。

自分でも解決に向けて、知識を増やしている状況です。
皆さんご協力をお願いします。

書込番号:22513342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/03/06 18:37(1年以上前)

メモは以上の5枚となっています。

メモの続きです。

書込番号:22513346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2019/03/06 18:50(1年以上前)

誰かテキストにおこして

書込番号:22513367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/03/06 19:01(1年以上前)

補足です。
情報の小出しになってしまいすみません。

OSはWindows10 Homeの 64bit版

考えられる原因のひとつとして、セキュリティホールがあることを知りながらも、Win7時代の"ガジェット"のフリーソフトである"7Gagets"を使用していました。(名称が間違っていたらすみません。)

いずれにせよ、知らず知らずのうちにどこからかウイルスをいただいてきてしまったように思えます。
ウイルスなどにかなり脆弱な状態でしたしね...

>ウサギ祭りさん
自宅には予備のマシンがない状況なので、どこかで借りる。
あまり使いたくない手ではありますが、新たに一つ新調してしまう。
思い浮かぶ方法と言えばこのくらいです。

書込番号:22513396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gary-lさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2019/03/08 22:30(1年以上前)

ちらっとメモを拝見しましたが価格コムは写真が小さいので
手書きは見づらいです。
//
構成
OS: Windows 10 Home
ストレージ: Crucial 500GB(使用中),
WD 4TB(諦めて返品済み、メモではSeagateとなっているが実際はWD),
東芝 2TB(救出したい), 旧起動用500GB

経緯
ノートPCの500GB HDDを500GB SSDに換装
クローニングに手こずり結局クリーンインストール
その後WD 4TBを接続しエクスプローラで開こうとすると
エラーメッセージが出て開けない
chkdskを実行。その後testdiskを実行するとBoot sector: Bad,
Backup Boot sector: Bad と表示され、
お手上げなのでクイックフォーマットしてデータ救出を試みるが失敗
初期不良としてWD 4TBを返品
//

書込番号:22518131

ナイスクチコミ!2


gary-lさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2019/03/08 22:42(1年以上前)

クイックフォーマットとかの追加書き込みは悪化させるだけです。
残っているストレージに対してはCrystalDiskInfoで健康状態を確認してください。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

HDDはUSB接続しているのでしょうか?
それなら外付けケース内の端子の接触不良か、USBケーブルの不良か、
PCのUSB端子が傷んでいるかだと思います。
・外付けケースを買い換える、USBケーブルも新しいものに変える
・PCのUSB端子が2口以上ある場合は別の方に変える

異なる会社のHDDが立て続けに同じ壊れ方をする場合は、
HDD以外に問題があると思います。
私はリムーバブルケース(形状としては「楽ラックJr.」みたいなもの)を
使っていますが、接触の悪い状態(書き込み中にディスクを見失う)で
データを読み書きしていると、ディスク全体を読めなくなったことがありました。
testdiskも試しましたが結局フォーマットして既存データは諦めました。
バックアップを取ってないとどうにもなりません。

別のSATA端子につないでいるCrucialは無事のようですから、
ウイルスは関係ないと思います。
データの復旧については詳しくないのですが、有料ツールの機能制限版が
無料で提供されているので、それを試してみてはいかがでしょうか。
https://www.techradar.com/news/the-best-free-file-recovery-software

書込番号:22518164

ナイスクチコミ!1


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/03/08 23:48(1年以上前)

メモの内容から気になる点というか疑問点を

メモからノートPCのようですが
HDDの接続方法はUSB接続なのですか。

 ⇒ ノートPCの内蔵DiskはSSDに換装済みのようですが
    問題が発生しているHDDの接続方法はメモに記載が無いようなので

2/28のエクスプローラーでHDD(seagate)を開く際に
エラーメッセージとあるが、具体的な内容は
他のHDDの不具合発生時と同じメッセージなのか。

 ⇒ エラー内容は重要と思われますが、
    メモからはブートセクター破損としか
    どのようなエラーでブートセクター破損と関連付けしたのか読み取れない。

2/28はchkdskをしているが不良セクタは検出されたのか

など

 

書込番号:22518295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/03/09 00:15(1年以上前)

>gary-lさん
>sengoku0さん
その他の皆さま、ご返信ありがとうございます。
至らぬ点があり、申し訳ありません。
今日の午後、また詳しく症状について書き込みますので、引き続きよろしくお願いします!

書込番号:22518364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/03/09 01:02(1年以上前)

メモを追加で読んで確認した内容

3/3
toshiba 500GB に対し
3kaspersky でウイルススキャンして、
複数のウイルスが検出 ?

ウイルスが検出されたtoshiba500GBに対し
エクスプローラーからアクセスすると
”フォーマットが必要” とメッセージ

最終的に以下の外付けHDDで何かしらエラーが発生?(testdisk)

toshiba 2TB
toshiba 500GB (旧内蔵Disk)
WD 4TB


ウイルスに感染したのが大本の要因であれば、
toshiba 500GB (旧内蔵Disk)に対し
kasperskyでウイルススキャンして
検出されたウイルスが何か気になりますね。

また、ウイルスに感染しないようにしてくださいで終わりなのでは
 ⇒ windows10なのでWindows Defenderが標準ではあるが
   メモの最初でwindowsupdate は手動に変えているため
   定義ファイルが更新されていないくウイルス対策がされていない状態?


で肝心のHDDについては
WD 4TB ⇒ 完全フォーマット済み
toshiba 500GB (旧内蔵Disk) ⇒ testdisk の Rebuild BS でNG
toshiba 2TB  ⇒ Rebuild BS 実行中?

toshiba 2TB  は Backup boot sector は OKであれば
Rebuild BS ではなく Backup BS で Backup から修復なのでは?

書込番号:22518439

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2019/03/18 15:21(1年以上前)

ブートセクタというとOSブートセクタを連想させるが、パテーションブートセクタ、領域確保されたパテーションの先頭セクタですよね。
これはHDDからするとユーザー領域の中の1セクタがアクセス不能なだけです。
問題はセクタが壊れているのか、データが壊れているだけなのかですね。
前者であれば、物理フォーマットするしかないのでユーザーには回復させることはできない。
*不良セクタのある場所を外して領域確保して使うくらいで、通常は廃棄ですね。
後者であれば
*フルフォーマットしてやればいいだけです。
*レスキューしたいならブートセクタのバックアップを探してコピーして領域を復活させる。

ローレベルリードで全領域の読み出しベンチマークテストを行い、読めない場所、あるいは異常に遅い場所がないか調べる。
遅い場所があればフルフォーマット後に改善するか調べ、安定して読み出せるようなら問題ないが、改善しなけければセクタ破壊です。

ウィルス感染だとしたら、どこに潜伏するタイプなのかも考慮しないといけませんね。
USBメモリやBIOSに潜伏するとかだと厄介ですね。
最低限、すべてのドライブはメーカーツールをCDブートで起動して初期化し直しですね。
もっともウィルスなら起動ドライブに使用しているSSDもやられるでしょうし、可能性は低く、
実装方法、使い方、インターフェースなどの環境に問題がある可能性のほうが高いと思いますけど

USB接続なら、USB−SATA変換用コントローラが、HDDの先頭セクタを読み取った後、パソコンに接続し、
その後、OSが各パテーションのブートセクタを読みにいくわけですね。
HDDは起動時、自己発熱によりHDD内部温度が急激に上昇し、ヘッドの位置ずれを起こす。
ブートセクタ読み取り時にこれにあたると認識不具合がおきます。
HDDの供給電源やUSBバスパワーのon/offタイミングなどをうまくコントロールしないと認識しないUSBユニットが多いです。
ユーザーからするとコントローラICの設計不具合ですが相性問題で片付けられてしまいます。

その辺りの情報が何も示されていないのでなんともいえませんけど。

書込番号:22541096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/03/22 10:14(1年以上前)

フォーマットは試しましたか?>ゆっこ(´;ω;`)さん

書込番号:22549701

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング