ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの入れ替えについて

2020/08/25 15:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]

スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:325件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度5

デスクトップ windows10
パソコン内部のSATAケーブルにつながれたHDDを入れ替えた後、よくHDDにエラー(修復が必要)が出ることがあります。

質問:パソコンをシャットダウンしてHDDを入れ替えることは問題ないのでしょうか?
USBのように[安全に取り外す]方法などありますか?

書込番号:23621537

ナイスクチコミ!3


返信する
CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/08/25 15:38(1年以上前)

>etemoさん

こんにちは。

>パソコンをシャットダウンしてHDDを入れ替えることは問題ないのでしょうか?

シャットダウンして入れ替えるのではなく、安全に取り外す操作を行ってからのほうがいいと思います。

その理由は、安全に取り外す操作ではファイルフォーマットの互換性を維持するためのシステムの書き換えが行われますが、ただシャットダウンしただけではその書き換えは行われないため、なにかとトラブルの原因になったりします。

>USBのように[安全に取り外す]方法などありますか?

やり方はUSBと同じです。

(⌒▽⌒)

書込番号:23621548

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2020/08/25 15:53(1年以上前)

SATA接続のSSD、「HDDは、ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」アイコンには出てきません。
PCをシャットダウン後、取り外した方が良いでしょう。

書込番号:23621561

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度4

2020/08/25 15:53(1年以上前)

>質問:パソコンをシャットダウンしてHDDを入れ替えることは問題ないのでしょうか?
>USBのように[安全に取り外す]方法などありますか?

内部に設置してあるHDDは、シャットダウンして完全に電源を切り、入れ替えて初期化、フォーマットすれば問題は出ないはずです。
ホットプラグの設定を行っていなければ、「USBのように[安全に取り外す]」というものはありません。
安全に交換するのであれば、PCの電源を完全に切ってから入れ替えるしか有りません。

書込番号:23621562

Goodアンサーナイスクチコミ!3


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/08/25 15:59(1年以上前)

>etemoさん
>キハ65さん

>SATA接続のSSD、「HDDは、ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」アイコンには出てきません。

そうですね。うっかりしていました。シャットダウンして取り外すのでいいと思います。

(⌒▽⌒)

書込番号:23621572

ナイスクチコミ!2


スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:325件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度5

2020/08/25 16:36(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
→内部に設置してあるHDDは、シャットダウンして完全に電源を切り、入れ替えて初期化、フォーマットすれば問題は出ないはずです。
「データがあるHDDの入れ替えの場合でも、シャットダウン後に入れ替えても全く問題ないのでしょうか?」

書込番号:23621626

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2020/08/25 16:45(1年以上前)

電源オプション の 「高速スタートアップを有効にする(推奨)」にチェックが入ったまま,シャットダウンをし,
OSの入ったHDDを入れ替えると,希に起動に失敗する場合があります・・・ご注意を!

書込番号:23621633

ナイスクチコミ!0


スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:325件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度5

2020/08/25 17:01(1年以上前)

>沼さんさん ありがとうございます。
「高速スタートアップを有効にする(推奨)」にチェック入ってました。
ただ、OSの入ったHDDの入れ替えではなくデータが入ったHDDの入れ替えなので問題ないと思います。

書込番号:23621649

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/08/25 17:03(1年以上前)

>etemoさん

>「データがあるHDDの入れ替えの場合でも、シャットダウン後に入れ替えても全く問題ないのでしょうか?」

問題ないとは具体的に何を心配なさっておられますか?


取り出した HDD の中に入っているデータが壊れないか?という意味ですか?

その意味では取り出した HDD を Windows 7 などの古いOSのPCに接続すればファイルが消失する可能性があります(ファイルシステムの互換性の問題で)。

別の Windows 10 PCに接続するのでしたら問題ない「はず」です。


あるいは HDD を入れ替えてOSを起動させても問題なく起動しますか?という意味ですか?

その意味では取り外した HDD 側にインストールしているアプリなどがあれば、場合によっては動作不良を起こします。

またライブラリーフォルダやデスクトップフォルダなどを HDD に移動させていても問題が発生します(見えなくなりますので)。


>パソコン内部のSATAケーブルにつながれたHDDを入れ替えた後、よくHDDにエラー(修復が必要)が出ることがあります。

との事ですが、結局は(今の HDD はエラーが多いので)新しい HDD と交換したい。という事なのでしょうか?

それとも日常的に HDD を入れ替えることをやっておられるのでしょうか?


もう少し状況を詳しく教えて頂けると、皆さんから適切なアドバイスを頂けるかもしれません。

(⌒▽⌒)

書込番号:23621650

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度4

2020/08/25 17:21(1年以上前)

>「データがあるHDDの入れ替えの場合でも、シャットダウン後に入れ替えても全く問題ないのでしょうか?」

基本的に問題はありません(初期化・フォーマットはしないでください)。

ただし、Windowsで対応しているフォーマット(NTFSやFAT32など)である必要があります。
NAS等で使用したHDDの場合フォーマットが対応していない可能性があるのでご注意ください。
NAS等で使用したHDDは移設する前に別のHDDにファイルをコピーしておいてください。

書込番号:23621683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:325件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度5

2020/08/25 17:28(1年以上前)

>CwGさん
→「データがあるHDDの入れ替えの場合でも、シャットダウン後に入れ替えても全く問題ないのでしょうか?」
問題ないとは具体的に何を心配なさっておられますか?

「一度、*交換したHDDの名前が、交換前のHDDの名前に書き換えられた事があります。その後、エラーチェック(ブルースクリーン)になって再起動したら、データの一部が消えていました。他にも、HDDの入れ替えで修復が必要とエラーになることがたまにあります。パソコンが壊れいるのかもしれません。」

書込番号:23621696

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度4

2020/08/25 17:48(1年以上前)

>「一度、*交換したHDDの名前が、交換前のHDDの名前に書き換えられた事があります。その後、エラーチェック(ブルースクリーン)になって再起動したら、データの一部が消えていました。他にも、HDDの入れ替えで修復が必要とエラーになることがたまにあります。パソコンが壊れいるのかもしれません。」

SATAケーブルが古いなら、それで問題が出ているとかあるのかもしれませんね。
SATAケーブルもあまり何度も挿し直したりすると接触不良を起こしたりすることがあ利ます。
その際に急に認識できなくなったりデータが壊れたりなど起きるのかもしれません。
SATAケーブルはそれほど高い物ではないので交換してみても良いかと思います。

書込番号:23621727

ナイスクチコミ!2


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/08/25 17:56(1年以上前)

>etemoさん

ご返信ありがとうございます。

>「一度、*交換したHDDの名前が、交換前のHDDの名前に書き換えられた事があります。

これは、もしかするとOSが元の HDD と同じものと勘違いして、保存されていた名前に戻した可能性がありますね(あるいは、そうなるような設定がなされていたのか)。

>その後、エラーチェック(ブルースクリーン)になって再起動したら、データの一部が消えていました。

ブルースクリーンが発生した場合、データの一部が消えることはよくある事です。

>他にも、HDDの入れ替えで修復が必要とエラーになることがたまにあります。パソコンが壊れいるのかもしれません。」

まずは HDD のエラーチェックを行ってみてはどうでしょうか。

Windows10 チェックディスクの実行方法「ドライブのスキャンで修復」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088116.html


チェックディスクを実施しても同じエラーが発生するようでしたら、一度OSをクリーンインストールし直したほうがいいかもしれませんね。

クリーンインストールの作業はいろいろ面倒ですが、安定した動作が期待できます。

(⌒▽⌒)

書込番号:23621739

ナイスクチコミ!1


スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:325件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度5

2020/08/25 18:18(1年以上前)

>CwGさん
HDDのエラーチェック、データ復元ソフトなど使ってみましたがダメでした。
他のHDDでもたまにエラーが出るので、マザーボードが故障しているのかもしれません。

マザーボードの交換か、パソコンを買えかえた方が良い感じです。

ありがとうございました。

書込番号:23621785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2020/08/25 19:07(1年以上前)

クローンしたHDDを更新しつつ相互に入れ替えたりすると怪しいことが起きるかもね。

>マザーボードの交換か、パソコンを買えかえた方が良い感じです。

単に使い方の問題だと思うけど。

書込番号:23621864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:14件

2020/08/27 13:12(1年以上前)

ケーブルの断線やコネクタ(マザボ側含む)の不具合、挿し方が不完全という可能性もあるかと。

別の話ですが、電源切った直後のHDDはまだ回転してるので、旧HDDを取り出すのはある程度時間を置いてからにしています。ヘッドは退避されてる筈なので大丈夫だとは思いますが、一応精神的に。(笑

書込番号:23625157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

タイムシフト用に使えますか?

2020/02/05 19:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 kougamulさん
クチコミ投稿数:66件

TVのタイムシフト(地デジx6ch)用HDDに使用できますか?
書き込み性能が低いようですが

書込番号:23211605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2020/02/05 20:18(1年以上前)

大丈夫かどうかは明言できませんけど、ある程度HDDが埋まってしまうと他のHDDでもあまり速くないので問題は無いと思いますけど。
それにいまあるHDD全体で比較すればそんなに遅い製品でもないし、タイムシフト対応のバッファローなどの外付けHDDに組み込まれているHDDにしても特別速いHDDは使っていないと思います。

書込番号:23211774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2020/02/05 20:24(1年以上前)

どうでもいいけど、放置ばっかりしないで、
返信くらいできないのでしょうか?

書込番号:23211793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/25 21:22(1年以上前)

再生時に、動画がカクツキます。
安いので目をつぶっていますが、
WD紫6TB(約3万円で購入)と比較すると、
安いだけのことはありますね。
ちょっと、不満。

書込番号:23622161

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

つまりこのHDDで動画や音楽は見たり聞かないのでしょうか??
このHDで保管しておいて常に見たり聞いたりするような動画や音楽だけSSDに入れているのでしょうか

自分はこのHDDで動画見たりしたいのですがなにか不便な点でもあるのでしょうか?

書込番号:23602507

ナイスクチコミ!0


返信する
GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度5

2020/08/15 23:16(1年以上前)

普通にHDDに入れた動画見てますよ。
特に不便もなくです。

ビデオカメラのデーターの保管としても使っています。

書込番号:23602528

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2020/08/15 23:27(1年以上前)

この場合の倉庫というのは、「書き込んだファイルは消去も更新もしない」という意味です。別にファイル整理とかする分程度には良いですが。メールやらブラウザのキャッシュやらのように頻繁に変更/更新には向かないということです。頻繁な変更/更新なら、SSDの方が得意分野ですので。

このHDDから読み込み(再生)する分には、ご自由に。

書込番号:23602548

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KS1998さん
クチコミ投稿数:1467件Goodアンサー獲得:280件

2020/08/15 23:30(1年以上前)

別に動画や写真・音楽のデータを読みだして見る分には問題ないでしょう。
ただ、このHDDはSMRという記録方式を採用しているので、頻繁にデータを書いたり消したりする用途にはあまり向いていないということです。
その特性を分かっている人が、データの保管やバックアップ等、一度書きこんだら頻繁に書き換えが生じないデータを扱う用途に使っていて、そういう使い方が適していますよと仰っているのです。

書込番号:23602556

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/08/15 23:31(1年以上前)

データ保管用に大容量HDDを活用しているだけで、それ以外の用途で使えない訳ではありません。
不測の故障を防ぐ目的で、データ保管用HDDへのアクセスを最小限に抑えると言う考えがあると思います。

書込番号:23602561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2020/08/16 07:13(1年以上前)

うちでもデータ保管用として使っていて、動画ファイルを保管して再生に使用しています。
データ保管用といっても保管したまま使わないという意味でのことでは無く、動画や音楽、使う画像などデータファイルを入れておく場所という意味になります。

PCの場合HDDやSSDのようなストレージが複数あると、使用用途としてOS用、データ保管用に分けることが普通です。
現在OS用はSSDを使用するのが主流ですので、動画のようなファイルサイズ大きいものはSSDより大容量のHDDに保管することが多いためデータ保管用として使われていることが多いです。

大容量のHDDといってもOSがインストール出来ないわけでもないのですが、購入した人がデータ保管しておく用に決めて購入されただけなので、気にする必要はありません。

書込番号:23602904

ナイスクチコミ!1


スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

2020/08/20 15:43(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>でぶねこ☆さん
>KS1998さん
>KAZU0002さん
>GSDさん

返信遅れてすみません皆様ありがとうございました
とても参考になりました こちらのHDDを購入したいと思います

自分としてはこちらのHDDに大容量の4k動画や
ロード時間関係なく他人と同時で始まるバトロワゲーや
常にバックで流しているゲームやアニメやJPOPな曲などを入れて再生しようかと思ってました

再生はできなくはないが不向きとのことですが一応できるみたいなのでこのHDDを購入してみようかと思います
ありがとうございました

どれもgodアンサー級なので最初に書き込んでくれた三名に付けました

書込番号:23611043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows上でHDDが認識しないです。

2020/08/19 12:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 千銭さん
クチコミ投稿数:67件

先日pcを組み立て、起動した際にはSSDとHDDを一つずつ挿しており、BIOS時には両方とも認識していました。
しかし、Windows上で確認したところ、SSDしか認識されておらず、どこを探してもHDDは見当たりませんでした。
BIOS時に認識されていたということは、接触不良だけが原因とは考えにくいと思っているのですが、他に原因はあるのでしょうか?

書込番号:23608643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/19 12:22(1年以上前)

>千銭さん
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1812/17/news022.html
を見て、HDDをフォーマットすればHDDがWindowsのエクスプローラーなどで見えるようになるのではないでしょうか。

書込番号:23608655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/08/19 12:23(1年以上前)

[ディスクの管理]で確認。HDDがあればフォーマット。

書込番号:23608657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 千銭さん
クチコミ投稿数:67件

2020/08/19 12:50(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
>とにかく暇な人さん
アドバイスありがとうございます!
HDD発見できました。
初期化しないと使えないようですが、MBRとGPTは上限が2TBかそれ以上かの違い以外に異なる点はありますか?
現在使用しているHDDは2TBです。

書込番号:23608734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/19 13:00(1年以上前)

>千銭さん
システムドライブで使う場合以外は容量の上限以外の差は実質的には殆ど無いと思いますが、詳しい話は
https://jp.minitool.com/partition-disk/mbr-vs-gpt-guide.html
をご覧ください。

書込番号:23608758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 千銭さん
クチコミ投稿数:67件

2020/08/19 13:12(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます!
違いは特に無さそうですが、新しいGPTの方を選択しようと思います!

書込番号:23608787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 東芝の8〜10TBのHDDの動作温度

2020/08/18 22:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:29件

8TB以上のHDD探しで悩んでいます

CMRのものを探していったところ、WDのredと東芝のMD,MN,MGに絞られました

WDのredは動作温度が高いとの情報があり(ヘリウムなしになったため?)、やや候補から外れています

本題としては東芝の8〜10TBのHDDの動作温度です

12TB以上の同社のMNシリーズ(おそらくMGも?)ではヘリウム封入で動作温度も低いとの情報がありましたが、ヘリウム封入ではない8〜10TBの動作温度はどうでしょうか?ヘリウム封入ではないWDのredのように温度が高いでしょうか?

書込番号:23607916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2020/08/19 06:01(1年以上前)

具体的なHDDの型番でネット検索して情報は得られませんか?
得られても、使用環境によって違ってきます。

冷却重視の環境に設置すれば安心度はアップするでしょう。
ファンレス密閉ケースに入れるのは、どんなHDDでもお勧めしません。

書込番号:23608223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EFAX [8TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:29件

タイトルの通りです。

CMRかSMRかということと

本製品はヘリウムが封入されていないらしいのですが、耐久性にメリットやデメリットはありますか?

書込番号:23606330

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2020/08/18 03:57(1年以上前)

何故、ヘリウム封入品があるのかを調べれば、
判るんじゃないですか?

書込番号:23606452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/08/18 06:42(1年以上前)

>CMRかSMRかということと

これについてはメーカーの製品の説明や仕様を見れば「SMR」との記載があります。
REDはSMRに移行したとの記事もありましたし、新しく購入する分にはSMRと思って購入された方が良いようです。


>本製品はヘリウムが封入されていないらしいのですが、耐久性にメリットやデメリットはありますか?

ヘリウムを充填することのメリットは、通常の空気ものよりヘッドが気流による振動を減らせること。
振動が減ることによってプラッタ間の間隔を狭められるので、同じ厚みのHDDでもプラッタの枚数を増やすことが出来容量を増やせた。
ヘッドの振動が減ったことによりプラッタへの接触が減り故障率が減ったらしい。

現状ではプラッタ自体の記録密度がSMR方式により向上しているため同じ容量のHDDでもプラッタの枚数を減らせることが出来、同じ厚みのHDDでもプラッタ間の間隔を広げられたためヘリウムの必要は無くなった。
他のヘリウムなしのHDD同様プラッタ間の間隔が広がっているため、ヘッドの振動が増えてもこれまで通り大丈夫なように作られている。

実際個人で使用している分で、この差が優位な数値と出るかは疑問である。

書込番号:23606523

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2020/08/18 08:27(1年以上前)

SMRであるBLUEの6TBモデルについて、こちらにて色々弄ってみました。
> 初SMR購入。どうやってストレステストをしたものか…
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001133799/#23494713
個人的には、SMRであることの問題が表面化するような使い方は非常に極端であり、普通の使い方ではまず問題にならないということで。SMRだからと特に問題は無しと判断しました。
CMRと違うところは確かにありますので。あとはその違いが問題になる使い方を自分でするのか?で判断を。

ヘリウム充填は、要はプラッタ枚数を増やすのが目的のようなものですから。5400回転のプラッタ5枚程度なら、特に必要は無いと思います。

書込番号:23606625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件

2020/08/18 11:44(1年以上前)

本機はCMR(WDはRedシリーズ8TB以上はCMR、6TBまではSMR)という認識だったので
購入しましたが、SMRなんですかね?!

synologyのNASでは型番的にサポート対象HDDに名を連ねていましたが。

書込番号:23606874

ナイスクチコミ!1


KS1998さん
クチコミ投稿数:1467件Goodアンサー獲得:280件

2020/08/18 12:12(1年以上前)

私も本HDD(WD80EFAX)はCMRだと思っていたんですが、実はSMRなんでしょうか?
WDの仕様上はCMRと書いてあるんですが…
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/internal-drives/wd-red-plus-sata-3-5-hdd#WD80EFAX
https://blog.westerndigital.com/wd-red-nas-drives/

書込番号:23606905

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2020/08/18 13:05(1年以上前)

REDの8TBは、まだCMRのようですね。2TB-6TBもモデルがSMR化されたので紛らわしいですが。
まぁ、HDD全部がSMR化するのも時間の問題だとは思うのですが。

SMRが「RAIDの再構築」に向かないというピンポイントな話は、むしろRAID再構築プログラムの方が対応すべきかなと思ってはいます。SMR対応NASとか出るかも。

書込番号:23606971

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/08/18 13:32(1年以上前)

REDでも8TB以上はCMRのようですね。
参考
WDがNAS向けシリーズ「WD Red」で起こした問題は「沈黙し続ける企業文化そのもの」が原因との指摘
https://gigazine.net/news/20200616-wd-red-smr-issue/

価格comの「製品ページ」のリンクが6TB以下の製品と8TB以上の製品で違うところになっていなかったので間違えたようです。
申し訳ないです。


書込番号:23607003

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング