ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

SEAGATEだけがだめになる・・・

2010/12/20 09:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

SEAGATEを2機種使ってますが
ST3500410ASは購入当時から注意が出てて
ST31000333ASも数か月前から注意になりました
他社は問題ないのにな・・・・

書込番号:12393579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/20 12:03(1年以上前)

たまたまだろ?

てか、最近中身入れ替わった?


とてもじゃないが、常連とは思えないようなスレッド多すぎるぞw

書込番号:12394057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/20 12:41(1年以上前)

セクタ不良が出来るのは怖いです。
シーゲート良くも悪くも、使ってる人の話をあまり聞かなくなりましたね。

書込番号:12394194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2010/12/20 16:46(1年以上前)

ファームウェアの一件以来,がたがたっぽい気がしますね。たまたまかどうかはともかく自分的にはSeagateは使いたくないですね。

書込番号:12394923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2010/12/20 16:59(1年以上前)

( ̄o ̄)え? 悪評じゃないよw ただ単に自分の持ち球の中では
SEAGATEだけがダメダメて事です!

書込番号:12394958

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2010/12/20 18:06(1年以上前)

うちのSeagateの1.5Tもひどいモンでしたが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000040917/#11393488

代替セクタで黄色信号はまだマシなのかも知れない。
無警告でカッコン言い出すのは、ちょっと。

書込番号:12395187

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/12/20 19:36(1年以上前)

うちのST3500320ASはバッドセクタ1個で安定?してます。
ファーム騒ぎの時サポートに電話したら中国人っぽいお兄ちゃんが一生懸命説明してくれて、それには好感持てましたね。

SeagateがダメというかWD安定しすぎなだけのような、

書込番号:12395539

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信35

お気に入りに追加

標準

PCデポ利用時のHDDの梱包について

2010/12/10 16:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)

スレ主 くろき-さん
クチコミ投稿数:14件

kakaku.comの書き込みでPCデポの梱包が酷いとありますが、皆さんはどのように思われますか?
私自身は結構前から利用していますが、今回の梱包は次から買う意欲を削がれる物でした。一応、写真も掲載してみました。
http://pia.skr.jp/hp/pc_depot_shipping/
気にしすぎでしょうかね?

書込番号:12347095

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


スレ主 くろき-さん
クチコミ投稿数:14件

2010/12/11 10:26(1年以上前)

Ashraさんへ

コメントありがとうございます。
>そんなに梱包が気になるのであれば、通販なんか利用しないで店頭買いすれば??
今まで通販で買い続けていますが、評価が悪くないところであれば、梱包で落胆することはそうあることではありません。
都会であれば店頭で買っても安いのかもしれませんが、家の近くでは店頭で買う方と非常に高く付きあまり現実的ではありません。

>ぜんぜん、WD20EARSの話題ではありませんね。
>PCデポの事であれば、どっかでしてください。
失礼致しました。適切な板があれば誘導頂ければ幸いです。
また、もしよろしければ、この梱包が、WD20EARSの梱包として妥当か否かという質問として受け取って頂ければ幸いです。

書込番号:12350252

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/11 11:15(1年以上前)

環境仕様

大きな問題とは思わないなぁ。
CFDの単体梱包を問題視せず、なぜPCDEPOTを問題にするの?
周りを厳重に固めても、スカスカな箱の中で物が踊るのですが、それは気にならない訳でしょ?

>このHDDの耐衝撃性は、300Gです。
の話には驚いた。
確かに仕様をみたら250Gで、参考になりました。

書込番号:12350442

ナイスクチコミ!2


スレ主 くろき-さん
クチコミ投稿数:14件

2010/12/11 15:30(1年以上前)

asr16cさん 
コメントありがとうございます。

>CFDの単体梱包を問題視せず、なぜPCDEPOTを問題にするの?
仕入れ段階で衝撃に弱いと想定される商品を通販で売りに出すのであれば、最終的には売る側の責任でそれに見合った梱包をして売って欲しいと思っているからです。

>確かに仕様をみたら250Gで、参考になりました。
この加速度が大きいのか小さいのか分かりませんが、また、2msというのは、250Gに1000分の2秒間は耐えられるという意味でしょうか?
例えば、1mの高さから鉛筆を落としゴム床が1mm程度凹みバウンドした場合、受けた加速度は1000Gくらいにと計算してあるサイトもあります。
配達時の良くある事故では、最大、何Gが何ms程度かかっているのか気になるところですね。

書込番号:12351403

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/11 15:58(1年以上前)

梱包が気になるのであれば、リテールパッケージ品を買うべきでしょう。

書込番号:12351534

ナイスクチコミ!1


スレ主 くろき-さん
クチコミ投稿数:14件

2010/12/11 16:21(1年以上前)

それが理想的ではありますがコストパフォーマンスも考えています。
また、バルクでもヤフオクでもそうですが、商品を発送する際に必要な梱包という物はあると思っております。今は、このHDD(バルク)を発送する際に必要な梱包について記載させて頂いています。

書込番号:12351639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/11 16:27(1年以上前)

>仕入れ段階で衝撃に弱いと想定される商品を通販で売りに出すのであれば、
>最終的には売る側の責任でそれに見合った梱包をして売って欲しいと思っているからです。

PC DEPOとしては見合った梱包をしているわけでしょう。
それで故障したわけでもなし、文句をつける筋はないと思います。
頑張っても賛同者は増えませんよ。

書込番号:12351665

ナイスクチコミ!1


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/11 16:27(1年以上前)

シネックスの方が梱包はしっかりしてる。
CFDを避ければ良いのでは?

書込番号:12351667

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろき-さん
クチコミ投稿数:14件

2010/12/11 16:34(1年以上前)

NOBAXさん 
コメントありがとうございます。
>賛同者は増えませんよ。
この書き込みを見た方の殆どが、この梱包は妥当と思っておられるのでしょうかね?
正直私にはそうは思えなかったのですが、私が気にしすぎだったのかもしれませんね。

書込番号:12351692

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろき-さん
クチコミ投稿数:14件

2010/12/11 16:41(1年以上前)

asr16cさん 

そうですね。HDDを購入する時は、CFD以外の物や今まで満足のいく梱包をして貰ったお店を選び購入する必要があると強く感じております。
ちなみに、以前ツクモで購入した時は、化粧箱の中身にもプチプチが入っていた記憶があり好感を持ちました。確か、シネックスであったと思います。

ただ、多くの書き込みで、この梱包でも気にしない方が多いようですので、私が特別気にしすぎていただけかもしれません。

コメントありがとうございます。

書込番号:12351717

ナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2010/12/12 22:10(1年以上前)

HGSTの出荷の写真ですけど、クッションを抜いてるんじゃないかな?

WestanDigitalの梱包はこんな感じらしいのですが、HGSTも元々はこんな梱包なのかもしれません。
http://hddbancho.co.jp/deteriorationandmeasuresof_hdd.html#syougeki

あとお店に梱包改善要求してみたらどうでしょうか。
価格コムで話題なってると添えれば確率がグンと上がると思います。

書込番号:12358288

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろき-さん
クチコミ投稿数:14件

2010/12/12 22:59(1年以上前)

d-maruさん 

回答いただきありがとうございます。

私もHDD番長のHPは見たことがあります。確か、袋メーカーの方のサイトですよね。
なお、HDD出荷時の梱包ですが、私が店頭で見かけた物もこういった感じで、ちゃんと緩衝材が入っている物でした。私事ですが、発泡スチロールは緩衝作用が低いと思っていたのですが、ヘルメットなどにも使われているくらい優秀な材質なようですね。
また、私もこのHPの方と同意見で衝撃には細心の注意を払うべきと考えています。HDDが停止した状態でも衝撃により軸がゆがむなどによる長期的な影響も心配しています。かといってオフラインやリテールはそれを考慮しても割高。故に、ちゃんと梱包して貰えるところで買おうと思っています。今まで、PC DEPOTの梱包に不満はありませんでしたので今回の出来事はショッキングでもありました。

>あとお店に梱包改善要求してみたらどうでしょうか。
>価格コムで話題なってると添えれば確率がグンと上がると思います。
実は、購入前に、価格コムのレビューが最近酷いが、(以前購入したことがあるが、)最近の梱包は簡素化されたのか?という旨をメールで確認したのですが、特に問題いような返答でしたので購入しました。その結果がこれですので、売り上げが下がるなど経済的な変化がない限りは難しいと思っています。ただ、トラブル時の対応は非常に素晴らしくネットショップの中では好きな部類に入りますが、HDDについては、他の店でも売っていますし、私自身は当分は避けようと思っています。
また、この質問への返信を見ていますと、気にしないという意見が大半のようですので、私の過剰反応であり、一部の消費者のために梱包代金に経費をかけるのは経済的に見合っていないという判断かもしれません。特に、以前の購入と比較して、梱包が簡易になっていますのでそのように思っています。
なお、ありのままを、写真で公開(クリックで高解像度)していますので、客観的に見てみて頂き、考えようによっては、化粧箱にそのまま送り状を貼り付けるような酷い梱包では決してありませんので、一定の安心は得られるかもしれません。ただ、私自身は購入を遠慮しますが・・・

なお、お店のレビューで一度開封したような形跡という話もありましたが、当方の場合それはありませんでした。

書込番号:12358603

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろき-さん
クチコミ投稿数:14件

2010/12/13 11:21(1年以上前)

きこりさん 
猿まねとか勝ち負けではなく、内容重視で返信しているつもりです。ご自身の返答が質問に対してズレていたり、誹謗中傷を含んでいると言っているのです。そして、こういった方とはお話しする気になれないと言っているのです。検索でも色々問題になっているように、第三者の視点で、客観的に、ご自身の書き込みを見て頂きたかったのですが・・・

>知能が無いから相手のセリフを猿真似。
当方、知能というか知識がありませんので、ネットで調べてその事実を問う感じでおります。また、良い回答は引用させて頂いただいたりもしております。例えば、HDD製造メーカーの例やヘルメットの発泡スチロールが優秀な緩衝材となる話などです。なお、

■ HDDメーカー出荷時の梱包はヘルメットにも使われているような緩衝材が使われていること。
■ HDDメーカーに返品する際の例もしっかりとした緩衝材の利用が必須とされていること。
■ 多くのネットショップや店頭で購入した際は、プチプチでぐるぐる巻にして販売されること。

私は、これらを根拠に今回の梱包は不適当だと改めて思っております。
きこりさんがご購入される場合の根拠はよく分かりませんがこれらは過剰梱包であり不要と言うことでしょう。
また、こういった意見があることは良く分かりました。コメントありがとうございました。




ahonaさん 
回答いただきありがとうございます。
そうですね。それもありかもしれません。
また、もしよろしければ、HDDの梱包として妥当か否かも教えて頂けると幸いです。
とても気になっています。


ケロヨンパさん 
回答いただきありがとうございます。
色々問題の指摘されている方のようですね。
また、もしよろしければ、HDDの梱包として妥当か否かも教えて頂けると幸いです。
とても気になっています。


皆様へ
今回の発送に梱包であれば、利用したい、遠慮したいなど、広く意見を聞ければ幸いに思っております。
今の所、特に問題無いという意見が大半な様ですが、SSDならともかくHDDではまだ、信じられない感じでおります。

書込番号:12360315

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2010/12/13 12:39(1年以上前)

特に問題ない様に思います。
梱包としては十分ではないでしょうか?
これで輸送中に壊れるならもう少し位多めに何かでくるんでも壊れるのではないでしょうか?

スレ主さんが納得いかないというのなら仕方ない事ですが、それを他者に強要するのもどうかと。
気に入らないなら、気に入る梱包をしてくれるお店を探すなり、通販を利用しないなりで良いかと
思います。
PCデポで購入する事を強要されている訳では無いのですよね?

私の知人で、店舗までの輸送中の扱い方まで確認して、自作の発泡スチロール製HDD輸送箱を使って
HDDを購入・搬送している人もいましたし、人それぞれでしょう。

このような場で聞くのですから、賛同する人もしない人も出て来るでしょう。
どちらの意見が多いかはタイミングなどにも左右されると思いますし、あんまり意味はないかと。
問題になるとしたら、この梱包で実際にHDDに問題があったか否かという事でしょう。

まー、実際に問題が無かったとしても見た目で安心したいというのは理解できるところはあります。
機械等の設計をしていても、必要以上に大きなボルトを使ったり、厚めの板を使ったりする事も
有りますし。(お客さんの安全基準にもよりますが)

書込番号:12360562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2010/12/14 00:29(1年以上前)

いちいちこまけえ奴だな。なら店頭で買え。それまでの輸送も似たようなもんだから。
ってかスキャンディスクしてみろや。エラーなんてでないから。

書込番号:12364014

ナイスクチコミ!7


コム夫さん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/12 05:38(1年以上前)

ここまでの梱包なら丁寧にやってくれたって
むしろ喜ぶレベルなんじゃないの?

これ以上に厳重梱包要求されるなら手間かかっちゃって
到底コスト高で安売りとかできないと思うね。

必要以上にこういう要求される方は是非自分の足で店舗に
買いに行ってください。安売り店が減るのは困りますので。
安売りと付帯サービス両方を求めるのは所詮無理な話です。

書込番号:12496934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/16 10:50(1年以上前)

>特に問題無いという意見が大半な様ですが
といいつつ

>今回の発送に梱包であれば、利用したい、遠慮したいなど、広く意見を聞ければ幸いに思っております。

とか。なにがしたいのやら。

もう問題ないよって意見が大半で答えでてるんじゃないの。

書込番号:12516678

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2011/01/16 11:33(1年以上前)

個人的経験として。写真のは、平均より丁寧な梱包かと思います。
紙を使っているところで、雑さを感じるかも知りませんが。この紙を整然と詰めていたら、断衝材の意味を成しませんので。雑っぽくて正解です。

更に言えば。
プチプチマットや、空気の入ったウィンナーみたいなやつの場合。ゴミに出すのがいろいろやっかいで(廃プラ扱い&体積が…)。
紙の方は、伸ばせば取っておいて流用できますし。捨てるにしても体積はかさばりませんし。新聞紙と一緒に出してもOKです。まさにエコ。
…商品が汚れないようにしてさえくれたら、新聞紙でもいいんですけどね。
昔の魚屋や八百屋は、新聞紙だったなぁと。

ついでに。
HDDの配送は、厳重にしたとしても不安が残ります。まして、受け取りに出た時、立っているのが佐川の配送員だった日には…。
ショップで買ってハンドキャリーか理想ではありますし。運用前のチェックは念入りに。

書込番号:12516881

ナイスクチコミ!1


RUSH201さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/18 14:41(1年以上前)

私も、問題ないかと思います。
最近は、過剰梱包をサービスと勘違いしているショップも多いので、ごみが増えるのでやめてほしいぐらいです。

写真を見る限り、過剰梱包かとも思えますが。。

書込番号:12672820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/13 17:19(1年以上前)


くろき-さん

価格.com には通販関係者が多いですので、
このような投稿すると必ず反論が返ってきます。

私なら、このショップではHDDを買わないですね。
消費者側の立場でしたら、大部分がそう考えますね。

基本的に、通販ではHDDを買わない方が良いと思います。
厳重梱包してくれるショップ以外では。

ショップ側は、HDD が長持ちしようが知ったことではない、
初期不良さえでなければ、後はどうでも良いという考えなんでしょう。
梱包効率と梱包コストの節約を優先して、安全性・信頼性を犠牲にしているのです。

書込番号:14930286

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/13 19:16(1年以上前)

>例に出されている、ヘルメットですが、段ボール2枚と比べらること自体が可笑しいです。

何故?

>へルメットの見た目は非常に薄いですが、衝撃に耐えることを目的として作られています。

ダンボールも同様の目的を持っているけど、ダンボールにはその効果を認めないのはどういう理由なの?


>なお、いただくコメントが酷く、きこりさんについて、失礼ながらgoogleで調べさせて頂きましたが、何となく分かりました。次にレスを頂いても、内容が外れている場合、返信は控えさせて頂きます。

お前の同類の私の駆除方法に恐れをなして遁走したいってことかな。
なら合点がいく。


>価格.com には通販関係者が多いですので、

カカクコムは通販関係者が利用するサービスを提供する会社だから、わざわざ言葉にしなくても多いのは当たり前。
でも、

>このような投稿すると必ず反論が返ってきます。

多いこととの関連性を立証しなければ、酸っぱいブドウの言い逃れでしかないよ。

書込番号:14930650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDの基板交換の最終報告

2010/12/05 15:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)

クチコミ投稿数:29件

写真1

写真2

昨日(土)、新品HDD(WD 2TB)を買ってきて、本日(日)昼までかかって、フォーマット+スキャンディスクを完了しました。

さきほど下記手術(?)を終了しましたので、結果をご報告いたします。

●手術内容
壊れている旧HDDの基板を、動作確認済みの新HDDの基板と交換して、動作するか確認する

●結果
完全に…失敗でした(無念!)。

●基板交換時の感想
添付写真1のように、基板と本体とは、接点のみでつながっていました。
つまり、ハンダごての使用はもちろん、ケーブルの抜き差しさえ不要でした。
これは、イケる…と、思ったのですが、添付写真2のような状態で(SMARTの部分でダメ←もしかしたら基板部での記憶内容とデスク(円盤)部分での記録=存在するかどうかも知らないけど=が一致しないからかも)、いままでと同じで、BIOSで認識できませんでした。残念!
※SATA 6 が ターゲットのHDDです

●結局、基板を元にもどし(新HDDに新基盤部をつけたところ)、なんと、このHDDも動作しなくなりました…などということもなく、無事に動いています(ひと安心)。
※2台のHDDで、スポンジの色が違うのはもちろん、ネジの形や、ネジを止める方のワッシャの形も微妙に変化してました。

●ということで、今後は、RAID5(2TBx4台で6TB)と、バックアップ用に別途HDDを用意する(余ってるのをなるべく流用して分散保存)という結論になりました。

以上、ご報告でした。

書込番号:12324158

ナイスクチコミ!10


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/12/05 21:33(1年以上前)

>最新のハードディスクの多くは、PCBとハードディスクアセンブリのそれぞれのパラメーターが適合しなければ、正常に動作することができません
http://www.drivedata.jp/maker/wd.html
と言うことで、近年のHDDは同型、同ファームバージョンのHDDを入手して基板交換しても、動作するようにはなりません。
http://www.drivedata.jp/tips/pcbswap.html

書込番号:12325821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/06 00:45(1年以上前)

なんでそんな仕組みにしちゃったの?著作権がらみ?
そんなんするなら絶対壊れないHDD作ってからにしろよ!

書込番号:12327047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2010/12/06 21:35(1年以上前)

movemen様
貴重な情報、ありがとうございました。
> 基板交換しても、動作するようにはなりません。
前記の「手術」から、なんとなく推測はできたのですが、ご紹介のWebサイトを見て、納得できました。
※でも、まだ、あきめきれません。情けないです(苦笑)。もう少し、時がたって、このHDDが中古市場に出始めたとき、再度(買った時と同じ型番を見つけて)挑戦したいと思います。それでもダメなときは、カツ入れ(机のカドにぶつける)してみようかとも(←なんとも未練がましいです)。

なお、壊れたHDDの購入日を確認したら、今年5月30日で、壊れたのがきっちり6ヵ月後の11月30日。で、数日後、買った○レバリーに電話したら「保証は6ヵ月」とのことでした。まあ、以前に書いたとおり、新品に交換してもらってもしょうがないので、交換するつもりはありませんでしたが…。それでも、メーカー保証(RMA)がどうなってるか、チョット調べたら、たっぷり2013年まで、ありました。メーカーに送ったら(日本だとシンガポールらしい)、基板だけ交換してチェックしてもらえないかと、淡い期待はしましたが…(そもそも、そんな「お願いの英文」が書けないので)、ま、ムリですね。

かぼりんぐ様
> なんでそんな仕組みにしちゃったの?
そうですよね。どちらかというと、私などは、自作PCみたいに、HDDの本体(磁気円盤を収納している部分)と基板部分を、分離して、基板だけでも別売(ユーザーが自由に交換)できるように、メーカー間で共通規格を作って欲しいぐらいです。
※基板のみの(お金を払っての)グレードアップ=大容量キャッシュとかSSDがついてたりしてたら楽しい?=など、イロイロ考えられると思うんですけどね。

ありがとうございました。

書込番号:12330309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/29 20:26(1年以上前)

1つ質問をしていいですか
基盤交換する上で型番完全一致は当たり前ですが、他の値は同じでしたか?
特に2つのハードディスクのDATEを教えていただければと思います

書込番号:12578547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/06 11:03(1年以上前)

基盤交換成功しました。
基盤をアルミホイルでショートさせて、電源を入れても一切動かなかったものです。

2010年6月製造のものですが、同じ国、同じ日に製造されたものを交換したら問題なく動くようになりました。

ただし、製造日が2日ずれたら読み取り不可です。電源を入れると動き、BIOSで見えてデバイスマネージャ上で認識されますが、ディスク管理で「読み取り不可」です。

嬉しかったので報告しました。

書込番号:13589597

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

お知らせのお知らせ

2010/12/02 22:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD204UI [2TB SATA300 5400]

スレ主 ARMT3Wさん
クチコミ投稿数:126件

Crystal Dew World
http://crystalmark.info/
【超重要】 Samsung F4 EcoGreen シリーズをご利用の方に非常に重要なお知らせ
Samsung F4 EcoGreen シリーズ (SAMSUNG HD204UI など) をお使いの方は CrystalDiskInfo の使用を一時見合わせてください。

Samsung F4 EcoGreen シリーズにおいて、書き込み処理中に IDENTIFY_DEVICE コマンド(HDD/SSDの型番情報などを取得)を送信すると書き込んでいるデータの一部が破壊されるという問題が報告されております。
CrystalDIskInfo ユーザーからの報告事例はまだありませんが仕組み上 CrystalDiskInfo でも当然起こりうる問題と思われます。
詳細は(英語ですが)下記ページをご覧ください。

書込番号:12311348

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/04 01:16(1年以上前)

アイ・オー・データの外付けHDD『HDC-EU2.0K』をCrystalDiskInfoで調べたらこの型番だったので、ここに来たら・・・
他にHDDを調べるソフトを知らないのでCrystalDiskInfo使っちゃった。
「書き込み処理中」と書いてありますが、何もしていなければ大丈夫なのかなぁ・・・もう電源切っちゃったからデータの確認は後日になるけど、保存データはすべて動画ファイル(VOBやISO)で、ファイル数・ファイルサイズともかかなりの量だからどうやって調べたらいいのか分からないよぉー!!

書込番号:12316722

ナイスクチコミ!0


yshimoさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/10 14:58(1年以上前)

対策ファームが出たようです。
http://crystaldew.info/2010/12/04/samsung-f4-ecogreen/

でも、充てた人の情報がないので、やる人は人柱覚悟で。

書込番号:12346865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/10 19:49(1年以上前)

都合良くこないだ買った1台がフォーマットだけして何も入れてないのであとで人柱報告します。
それと、alignツールもオフィシャルに上がっていました。
これでXPも万全?!

http://www.samsung.com/global/business/hdd/support/downloads/support_in_aft.html#

こちらも同時に人柱しときます。

書込番号:12347786

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS723030ALA640 [3TB SATA600 7200]

スレ主 kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件

HDD本体とHGSTのツール表示

ディスクの管理画面

CrystalDiskMark 3.0

HD Tune Microsoft AHCI

MB : ASUS P6X58D Premium
CPU : i7-930@4.0GHz
Mem : 2GB×6
OS : Windows 7 64bit

7K3000の3TBを購入してみましたが、インテルのSATAドライバーが対応していないようで
ICH接続でインテルのAHCIもしくはRAIDドライバーを使用した場合、746GiB程度しか認識しないようです。
(購入する際に店員さんがコントローラーによって相性がありますと言っていましたが・・・)

P6X58D Premiumには Marvellの9123(6Gbps)が載っていますが、こちらは問題ありませんし
AHCIでもMicrosoftのドライバーのままであれば問題なく認識します。

またMicrosoftドライバーのAHCIやMarvellの9123で一旦ボリューム作成後
インテルドライバーのAHCIやRAIDに接続した場合は、一応3TB分の容量が認識されている状態になります。
(ボリューム削除で未割り当てにしてしまうと元の746GiBに戻ってしまいます)
現在はRAIDモードにて全域にデータを書き込んで問題ないかチェックしているところですが、どうなることやら。
そのうちインテル側も対応するかと思いますが、インテルRAIDで使用されている方は注意が必要かもしれません。

11/19付でHGSTサイトにアップされている「Deskstar 3TB FAQs」のPDFにはそれらしいことが記載されています。

5.Are there any HDD device driver concerns ?
Yes, as of this posting (November, 2010) the native Intel HDD drivers
to not support high capacity hard drives.
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/products/Deskstar_7K3000

ちなみにこのインテルドライバー使用状態だと、HD Tune では先頭からの746GiB (801GB)しか認識しません。
またMicrosoftドライバー使用でも、FreeのHD Tune 2.55だと先頭から2199GBまでしか認識しないですね。

その他HGSTのツールである Drive Fitness Test Ver. 4.16 と Feature Tool Ver. 2.15でも
801GBしか認識していません。 ( しかもキャッシュサイズ少なすぎ?)


[ CrystalDiskMark 3.0 x64 ]

□ AHCI (Microsoft Driver)
Sequential Read : 162.394 MB/s
Sequential Write : 160.923 MB/s
Random Read 512KB : 59.472 MB/s
Random Write 512KB : 59.051 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.758 MB/s [ 185.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.883 MB/s [ 459.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.818 MB/s [ 443.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.078 MB/s [ 263.2 IOPS]

Test : 1000 MB [I: 0.0% (0.2/2794.4 GB)] (x5)


□ Marvell 9123
Sequential Read : 162.369 MB/s
Sequential Write : 160.973 MB/s
Random Read 512KB : 59.763 MB/s
Random Write 512KB : 59.041 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.758 MB/s [ 185.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.855 MB/s [ 452.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.818 MB/s [ 443.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.062 MB/s [ 259.4 IOPS]

Test : 1000 MB [I: 0.0% (0.2/2794.4 GB)] (x5)

書込番号:12253722

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件

2010/11/22 17:29(1年以上前)

>またMicrosoftドライバーのAHCIやMarvellの9123で一旦ボリューム作成後
>インテルドライバーのAHCIやRAIDに接続した場合は、一応3TB分の容量が認識されている状態になります。
>(ボリューム削除で未割り当てにしてしまうと元の746GiBに戻ってしまいます)
>現在はRAIDモードにて全域にデータを書き込んで問題ないかチェックしているところですが、どうなることやら。

上記のような形でMarvellの9123で一旦ボリューム作成後
ICH10Rに接続しインテルドライバー使用でチェックをはじめましたが
なんか駄目っぽい感じがします。
(ドライバーが746GiBしか認識できていないとすれば当然かもしれませんが・・・)

確認に時間が掛かるので結果は後日ということで・・・

書込番号:12256263

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件

2010/11/29 00:42(1年以上前)

時間が掛かりましたが、自分の環境で確認した結果は以下のような感じです。
当然マザーボードの種類や搭載デバイスによって適用されるドライバー類は違うため参考程度に。
とりあえずインテルでRAIDモードを使用している方は対応ドライバーが出るまで要注意かな。

ちなみに 3TB の認識可能な環境で 3TB のボリュームを作成した後に
RAID環境など元々801GB しか認識しない環境に接続した場合には、見た目 3TB 利用可能のように見えます。
しかし実際には 2TiB(2199GB)を超える書き込みを行った時点でドライブへのアクセスが不能になるため
やってはいけない手法ということになるかと思います。


■ ICH10R接続で以下のドライバーでは 2.72TiB(3TB)の認識&全域での読み書きが可能
[ AHCIモードにてWindows 7 に含まれている有効で適用可能なドライバー ]
・ Intel(R) ICH10 Family 6 Port
   SATA AHCI Controller-3A22  バージョン : 7.0.0.1013
・ Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller   バージョン : 6.1.7600.16385

■ ICH10R接続で以下のドライバーでは 746GiB(801GB)しか認識しない
[ RAIDモードにてWindows 7 に含まれている有効で適用可能なドライバー ]
・ Intel(R) ICH8R/ICH9R/ICH10R/DO
   SATA RAID Controller  バージョン : 8.6.2.1012

[ インテルのサイトで提供されている以下のドライバー ]
インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジー 9.6.0.1014 適用
・ Intel(R) ICH10R SATA AHCI Controller [AHCIモード]
・ Intel(R) ICH8R/ICH9R/ICH10R/DO/5 Series   /3400 Series SATA RAID Controller [RAIDモード]
   バージョン : 9.6.0.1014

インテル・マトリクス・ストレージ・マネージャー 8.9.01023適用
・ Intel(R) ICH10R SATA AHCI Controller [AHCIモード]
・ Intel(R) ICH8R/ICH9R/ICH10R/DO/PCH
   SATA RAID Controller [RAIDモード]
   バージョン : 8.9.0.1023

■ その他のデバイスへの接続
・ Marvell SE9123 (ドライバーバージョン : 1.0.0.1036)
  容量認識&全域での読み書き可能 (6Gbps 対応のMarvell SE91** 系 だと利用可能かも)

・ USB3.0(NEC)&USB2.0(ICH) (裸族のお立ち台USB3.0 eSATAプラス(CROSEU3)での確認)
  USB3.0 : 容量認識&全域での読み書き可能
  USB2.0 : 容量認識ついては確認済 (全域での読み書きの確認は時間の関係でパス)

書込番号:12292817

ナイスクチコミ!5


スレ主 kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件

2010/12/20 01:04(1年以上前)

IRST(インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー)の新しいバージョンが
インテルのサイトにアップされていたので確認してみました。(たぶん12/17かな)
http://www.intel.com/p/ja_JP/support/highlights/chpsts/imsm

[インテルのサイトに今回アップされていた IRST 10.1 での確認]

■ AHCIモード / ICH10R接続 → 2.72TiB(3TB)の認識&全域での読み書きが可能
・ Intel(R) ICH10R SATA AHCI Controller
  バージョン:10.1.0.1008

■ RAIDモード / ICH10R接続 → OS上で3TBのHDD自体が認識しないように変更が加えられている。(未使用ポート扱い)
・ Intel(R) Desktop/Workstation/Server Express Chipset SATA RAID Controller
  バージョン:10.1.0.1008

AHCIモードについては今回提供された IRST 10.1 で不具合は解消されたようですが
RAIDモードではとりあえず使用できないように封印された状態になっています。

そもそもRAIDモードだとRAIDを構成するための IMSM option ROM の画面で
746GiBしか認識していないといった問題がありますが・・・

書込番号:12392883

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2011/01/01 11:39(1年以上前)

私も一昨日買ってきました。
ベンチや、IFのドライバ状況も、全く同じ結果でした。

追記的にお邪魔させていただきます。

・マザーボード GIGABYTE GA-G33-DS3R+Windows7 64bit
ICH9R IDEモード(MSドライバ)での認識に問題はありませんでした。
テスト機でのストレージテスト時での確認ですが。まぁ、このモードで使う人はそういないかと。もったいないし。
フォーマットは当然GPT。クイックフォーマットを選択しない場合、7時間ほどかかりました。SSDと違い、不良セクタがメディアの問題だと、使っているうちに範囲が広がる可能性があるので(削り粉が飛ぶとか)。面倒でも通常フォーマットで、最初にいじめます。
フォーマット後の検査ですが。DFTが対応していない(テストしても、800G分しかしない)ので。HD Tuneで行いました。

・マザーボード ASUS P7P55D-E EVO+Windows7 64bit
本来なら、BIOSがRAIDモードでも、各ストレージにはAHCIモードでアクセスするものですので。RAIDモードでも単体ストレージに対しては…と思ったのですが。
kazu-pさんのレポートの様に、ICH(P55) RAIDモード+Intelドライバ(10.1)において、単体ストレージに対してもドライブ見検出になりました。とりあえず、RAIDアレイに対してだけではない事を、確認。…Intel意味不明。
このマザーでは、SSDx2でRAID0にしているため、このHDDをICHに接続しての使用は出来ませんので。現在はとりあえず、オンボードのMarvellのSATA3.0 I/Fで運用してすます。
MarvellからもSMART値が読めるので、使い勝手はICHと差はないのですが。
kazu-pさんと同じく、CrystalDiskMark のスコア的には、Marvellだから/SATA3.0だからということも皆無ですね。Intelドライバが対応したら、ICHに繋ぎ直す予定です。

ちなみに。
Marvellに繋ぐと、USB取り外しのところのリストに、繋いだHDDが並びますが。
デバイスマネージャーのMarvellのプロパティーで、「Enable safty remove disk」のチェックを外すと、リストに出なくなります。
ICHでもこう言う設定があったら…と思ったら。光学ドライブがリストから無くなっている。
10.1に更新したからかな?邪魔だったので助かります。

書込番号:12445761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/02/06 04:20(1年以上前)

こちらのディスクで使えるかわかりませんが。。。
リテール版のディスクは以下のツールを利用して
使えてます。
http://www.paragon-software.com/hitachi/

書込番号:12612761

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件

2011/02/11 10:26(1年以上前)

>こちらのディスクで使えるかわかりませんが。。。
>リテール版のディスクは以下のツールを利用して
>使えてます。

構成も状況も全く不明でどういった意図で書き込まれているのかわかりませんが
そもそも 0S03088 はこのHDS723030ALA640が箱にはいって
HGSTの3年保証が付いているだけで、時期によりファームは違えど中身は全く同じ物です。

またRAIDモードでのIRST10.1ではHDD自体がOS上から見えないので使えるはずもありませんし
認識可能な IRST9.6を使用しWindows 7 64bit で 2TiB超えた書き込みを行うと
書き込んだファイルの容量分のメモリーが消費されていくことで飽和、ハングアップして
勝手に再起動することになります。

データを埋める以前に、ばかばかしい上に時間の無駄なのですぐさま検証終了しています。
結構前に確認は終わっているのですが、想定範囲の使えない情報を書き込む必要はないかなということで・・・

書込番号:12637744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/02/21 20:48(1年以上前)

私、あまり詳しくないんですけど‥
その、同じディスクのリテール版の
取説に書いてあったURLなんですが
お役に立たなかったみたいですね
用途がちがったのですね。
読解力がなくて申し訳ない。

私的には、不要な情報でないと思うので‥
日本語のサイトがあったので書いておきます。
http://www.paragon-software.com/jp/hitachi/

不必要ならスルーしてください。
日本語勉強しなおしてきます。m(_ _)m

書込番号:12688683

ナイスクチコミ!0


uzura307さん
クチコミ投稿数:10件

2011/02/22 01:28(1年以上前)

ビランビーさん、こんにちは。
情報提供ありがとうございます。
皆で情報共有しあって、楽しいPCライフを満喫しましょう!!

今ここで問題になっているのは、まず、このディスクが3TBの容量を持って
いることをパソコンが認識すること。さらに、一見3TBを認識して、データを
読み書きできているようでも、データが増えていって2TBを超えた途端にディスク
全体の内容が消えることがある、ということです。
(スレ主の kazu-pさん は、さらにその先のRAIDで使う方法を検討されています)

ビランビーさんにご紹介いただいたツールは、一見3TBを認識させることには
効果がありますが、2TBを超える書き込みには効果がありません。
また、2TBを超えることができる環境であれば、このツールを使わなくても
3TBを認識できるようです。(Windows XPの場合は、また別だけど)

・・・ということが、ここや、リテール版のクチコミ全体を注意深く読めば
書いてあります(難しいですけどね)。


と、偉そうに書いている私も、ついさっきまで、このことが理解できず、
リテール版のクチコミで助けを求めていました。
皆様のおかげで、ようやく目処がついた気分になってきた所です(まだ解決していません)。
よければ、見てやってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000187247/SortID=12666451/



以下のことを、ビランビーさんがご承知済だったら大変の失礼をお詫びします。
また、既にテスト済なら、多分大丈夫でしょう。

しかし、重要なことなので、一応書いておきます。

もし、ビランビーさんが、このツールを使って、このディスクの3TB全体が
使えるようになった、と思っていらっしゃるようなら、本当に2TB以上の
データが書き込めるのか、テストしてみることを強くお勧めします。
2TBを超えた所で、ディスク全体のデータが消えてしまう恐れがあります。
将来、大切なデータが消えてしまっては大変ですから、今からテストしておこう
ということです。

【重要】なので、テスト前には、必ず今ディスクに入っているデータを
    別のディスクにバックアップしておくことを忘れずに・・・

インテルのCPUを使っていて、ディスクをマザーボードの通常の
SATAポート(ってビミョーな言い方ですが)に接続している場合は、
この問題が起きる可能性が高いです。
(他の条件によっては起きない場合もあります。それならOKです。)

このように、CPUは何か、Windowsは何を使っているか、このディスクを
どのように接続しているか、どんなドライバを使っているか等が、とても重要なので、
kazu-pさんは、
>構成も状況も全く不明でどういった意図で書き込まれているのかわかりませんが
とおっしゃったと思います。


テストをやって2TB以上書き込めればそれでよし、本当にディスクのデータが
全部消えてしまったら、このディスクを使えるようにする方法を改めてご相談ください。
(消えたデータは戻りませんよ。なのでバックアップを忘れずに)

みなさんが助けてくれるでしょうし、私も(自分の問題が解決していれば)微力
ながらお手伝いさせていただきます。

書込番号:12690394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/24 15:12(1年以上前)

こんにちはです。自分も最近PCを新規で組みましたが、データ保存用のHDDにこの商品を使用してますが、もう1個同じものを増設しようとPCショップに行くと、店員に皆さんがおっしゃってるMBの相性不具合の話しをしてました(MBがASUS Rampage EX )。SATA3.0ならOKだけども、2.0だとまずいとか。代替HDDとして、WESTERN DIGITALのWD30EZRSDTL [3TB SATA300]を購入しました。
こちらの方は無事3T認識されてました。なかなかPCのパーツ選びは難しいですね。

書込番号:12700660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

HGSTからの3TのHDDが発表

2010/11/17 11:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST

スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40528件

http://www.hitachigst.com/internal-drives/desktop/deskstar/deskstar-7k3000
7200回転。SATA3.0(6.0G)対応。
セクタサイズは512Byteですから、ADFタイプではないようですが。これが内部なのか、外部の見かけなのかは不明ですね。どのみち3TならWin7で使うと言うことでしょうが。
ヘッド数/枚数は、データシートには書かれていません。ただ、容量/データ密度から2Tと比較すると、600GBx5枚組のようではあります。
バッファメモリは、倍の64MByte。
消費電力は、アイドルで1割減、ピーク最大に差は無し。相変わらず熱そうではあります。

ラインナップとして、2T/1.5Tも発表されています。
最近、2Tが品薄になったと思ったら…新型が隠れていました。
前回はかなり遅い発表でしたが。今回は早かったですね。

年内に流通か?と言うことですが。初値は3万円行きそうだなぁ…。

書込番号:12229447

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40528件

2010/11/17 11:26(1年以上前)

はやっ!
やすっ!

WDと、互いに牽制しあっているんですかね?
HGSTの2Tが、大体1.1万円ですから。3Tなら、2万円切ったら買いです。

録画機のWindows7化を進めなければ…

書込番号:12229493

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/17 11:55(1年以上前)

3TB製品と同シリーズのそれ未満製品とで型番が違うのは何故だろう。

書込番号:12229605

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/11/17 11:55(1年以上前)

 一般的な使い方だと、こんな大容量は数が出ないでしょうから、ブルーレイレコーダー用がメインでは。(メーカー製デスクトップですら3TBも載せないのでは)

 最近2TBが安くなってきたので、ブルーレイレコーダーのHDDを1TBから2TBに換装しましたが。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/76/#76-320

書込番号:12229609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/17 15:53(1年以上前)

3TBだと例の計算のズレで実際どの程度の容量になるんだっけ?

サイズが大きくなればなるほど、この差も大きくなるから販売店のクレーム処理数も増えそうな気がするw

書込番号:12230562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/17 16:05(1年以上前)

>3TBだと例の計算のズレで実際どの程度の容量になるんだっけ?
3TB/(1.024^4)=2.728TB

書込番号:12230600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/17 16:51(1年以上前)

↑サンキュ!

そのうち、、、

「このHDD買ったんですけど、私の300MBはどこに行ったんでしょうか??」

っていう質問が発生するということだなw


いいかげんこの表示の仕方工夫すればいいのにな。

書込番号:12230758

ナイスクチコミ!0


ない。さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/17 21:07(1年以上前)

>いいかげんこの表示の仕方工夫すればいいのにな。

それは私も賛成です。

いい加減TiBで統一してしまえばいいのに。

せめて公称容量と実際の容量は異なりますと書くだけじゃなくて、GiB,TiBも書いて欲しいです。


余談ですが、2.728TiBって公称値より272GiBも少ないんですね・・・・(少ないって言い方はおかしいか?)
HDDの容量が1GB未満しかなかった時代が懐かしいです。

書込番号:12231987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/11/17 21:28(1年以上前)

>鳥坂先輩さん 
>「このHDD買ったんですけど、私の300MBはどこに行ったんでしょうか??」

…300“GB”かと(笑


>ない。さん
>余談ですが、2.728TiBって公称値より272GiBも少ないんですね

…272GBって、ウチで使ってるThinkPadX61のHDD容量やメインPC用のSSD(X25-M)の
容量よりずっと多いデス(^^A

書込番号:12232108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/17 22:25(1年以上前)

>272GBって、ウチで使ってるThinkPadX61のHDD容量やメインPC用のSSD(X25-M)の
私のThinkPadX61もそうですy
標準のは遅いので、速いHDDに交換。SSDは初期の頃だったのと、容量と予算がね・・・

272GBは大きいですよね。買っていきなり1割近くが無くなってるんですから。
いくら3TBと言えど、実際に使ってるとその容量減は大きい。

書込番号:12232484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/18 01:48(1年以上前)

>…300“GB”かと(笑


おおおわああああ

訂正ありんす(^^;
もうGBとかTBとかわけわかんなくなっちゃうね。書き込み内容はいつも確認しているつもりなんだが、、、俺としたことが失礼。


そういえば初めて買ったHDDは確か、、、30GBだったと思う。それよりデカイサイズが行方不明wになるとは、、、、

書込番号:12233672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/18 02:06(1年以上前)

>もうGBとかTBとかわけわかんなくなっちゃうね。
誰か、PBを・・・

>書き込み内容はいつも確認しているつもりなんだが、、、俺としたことが失礼。
たまにありますね。今日の運勢ではないですが、ミスが多発することとか。
一晩寝て、明日になれば戻ってますy

>そういえば初めて買ったHDDは確か、、、30GBだったと思う。
私は10MBだったy

300GBあれば何が出来るだろうと思えば、市販PCのCドライブとリカバリ領域に使っても、余裕でその数倍は余る容量ですね。
地デジ録画、高画質でも25時間くらいは使えそうですよね。
デジイチ、RAW1枚15MBで考えて、2万枚。

書込番号:12233716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/18 03:12(1年以上前)

>誰か、PBを・・

PBってアメリカの大人向けの雑誌のことですか?w

HDDはこの前買ったWDの2TBでもう充分って感じ。
しかしHDDでSATA3.0対応ってなんか意味あるのかな?

書込番号:12233839

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/18 20:44(1年以上前)

3TB製品だけ型番が違うのは、フォーマットの違いらしい。
Western Digitalはフォーマットを変えることで両対応にしているが、日立の当製品ではそれは出来ないようだ。

2TBのデータ保存ディスクが残り1割を切った。
今年中にでも出て欲しいな。
同じ型番を複数買うより色んなのを買ってみたい。
が、型番を覚えるのが面倒なのと今まで困ったことが無いので、IBM、現在の日立の製品しか買っていない。
なので、3TB製品が欲しいと思っている。
現行の2TB製品の5割増し以下の価格になってくれるとうれしい。

書込番号:12236723

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2010/11/19 06:51(1年以上前)

HGSTのAFTドライブはセクターサイズが512eとなっています。

書込番号:12238647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/19 10:10(1年以上前)

>>誰か、PBを・・
>PBってアメリカの大人向けの雑誌のことですか?w
そっちのネタの方がわからない・・・orz

1TBや2TBが出た頃に、1PBを作るには・・・と頑張って計算してた方がいたな、と。

書込番号:12239141

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40528件

2010/11/19 14:04(1年以上前)

筑波の粒子加速器用のデータサーバーストレージが2PByteとかあったような。トラックくらいの大型ですけどね。

今のところ、5年で10倍の速度でストレージの容量は増えています。単純には、15年後にはPBの世界…と言うことになりますが。
15年ともなれば、ディスクメディアからシリコンメディアへの移行が挟まると思いますので。一時的に容量増加は鈍化するかな?とも。SSDで500Gともなれば、PC向けのHDDの需要は激減するでしょうから。
同時に、そんな大容量のHDDが出たとしても何に使うか?という話も。パーソナルユースでは、録画用くらいしか思いつかないですしね。需要がなければ開発も鈍るでしょう。
PByteのHDDが出たら…地デジ録画しっぱなしで20年w。

「2001年」シリーズの最終巻「3001年」に出てくるメモリタブレットがPBクラス。2001年に人類が木星に到達することはありませんでしたが。情報処理に関しては、現実はSFを越えています。

書込番号:12239918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/11/19 15:14(1年以上前)

>>PBってアメリカの大人向けの雑誌のことですか?w
>そっちのネタの方がわからない・・・orz

…プレイボ○イかとw


>同時に、そんな大容量のHDDが出たとしても何に使うか?という話も。

デジイチも使い始めて7年目だけど全てJpeg保存、AVCHDなHDカムを使い始めて3年目だけど
こどもの各種イベント時に毎回数分〜数十分な使い方しかしていないから、500GBのHDDでも
まだ余裕たっぷりな私(苦笑
大容量のHDD=1プラッタ当たりの密度が高い=転送速度がより高速…くらいしか、今のトコ
メリットが無かったりします(^^A その転送速度も、現状SSDを使ってしまっていると(以下ry

書込番号:12240107

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/11/19 18:20(1年以上前)

>同時に、そんな大容量のHDDが出たとしても何に使うか?という話も。

そのうち、脳にUSB端子でもつけて、記憶の外部補助ストレージにでも使うかも(ボケても大丈夫?じゃ無いよな)
 そうなると記憶忘れや記憶違いはなくなるかもしれないが、いやな記憶は早く忘れたいような気も。
(人間の生涯記憶量は全部何PBくらいでしょうか?)

 地デジ記録も700時間分以上レコーダー録画してあり、さらに毎週録画しているので増える一方ですね。
 ギリシャ神話のシシュポスみたいに永遠に見終わらないので、あまり容量の多くなってもありがたくは無い。

 PBなんてなったら、毎日の全局全番組を一応全て録っておいて、後から見る番組を探すようになるのかも。
(シシュポス)
http://www.pandaemonium.net/rdb/menu/file/2259.html

書込番号:12240723

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/11/19 18:23(1年以上前)

今時のスパコンのストレージシステムでは数PBは珍しい物でもないような。
SSDでも公称より容量が減るのは、悪ノリですね。

書込番号:12240740

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/11/19 18:29(1年以上前)

HDDのランダムアクセス速度はヘッダの移動でほぼ律速されてるから、プラッタの高密度化も体感的にはわからない…。
アムダールの法則が炸裂してます。

スペック的には速くなるんだけど、ね。

書込番号:12240763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング