ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

少し変更があったみたい

2016/09/19 15:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM000 [4TB SATA600]

クチコミ投稿数:1件

このHDDを複数持っているのですが、最近購入した物は少し変更があった新型のようです。

外観の見た目は変わりませんがファームが0001とやらになっています。

速度もかなり速くなっているのでもしかしたらプラッタが3枚になったのかと思ったのですが、重さを計ると前の物と変わらなかったのでプラッタ枚数は同じで4枚のようです。

もしかしたらプラッタ密度は上がっているのかもしれませんが。

5900回転にしてはかなりの速度なのでちょっと驚きですね。

とりあえず報告まで。

書込番号:20216385

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

購入後4年経過しましたが・・・

2016/09/15 15:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:104件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度4

Dドライブ(データードライブ)現況

Eドライブ(バックアップドライブ)現況

クリスタルディスクインフォでは一応正常とのことですが…本当にまだまだ大丈夫なのか危険水域ギリギリなのか…

書込番号:20203046

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/09/15 15:35(1年以上前)

時間経過による通常の劣化はあるが使用上問題になるようなものは見当たらない。
4年経過でも使用時間が7,000時間程度ということはデータ書き込み以外ほとんど休止しているということ。
ただしE:ドライブがD:ドライブのバックアップだったら、HDDが丸ごと壊れた時バックアップの意味をなさないから止めた方がいい。

書込番号:20203083

ナイスクチコミ!3


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5

2016/09/15 16:22(1年以上前)

データの安全性は、保存の多重度を上げれば上げるほど高まるのは確率論的に自明の事。
バックアップツールか、手作業での選択保存かは不明だがデータを DとEに多重保存してあるという意味なら、無意味な訳がない。

書込番号:20203160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/09/15 16:42(1年以上前)

シリアルを見間違えた。
訂正:物理的な別ドライブへのバックアップなら有効。

書込番号:20203181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/09/15 17:05(1年以上前)

データ用Dドライブ

データバックアップEドライブ

動画専用Fドライブ

FのバックアップGドライブ

7000時間経過でも異常が見つからないからまだまだ大丈夫です。
当方では2万時間を超えてるのもありますが、これも正常。
2014年8月購入ですから4年経過ですが、内蔵式でPC起動時は常時通電です

DもしくはEが壊れたらそれを交換
FもしくはGが壊れたらそれを交換

ラピネイトさんと同じ方法です、バックアップは欠かせませんね。
ちなみにミラーリングなんかじゃなく、手動でコピー&ペースト。
ミラーリングは誤操作をカバーしてくれません。
ミラーリングはハードのバックアップであって、データのバックアップにはならないから。

バックアップさえ行ってれば壊れたほうを交換したら済む話で、データ丸ごと消失は2台同時に壊れたとき。
2台同時、その確率を調べたことはありますが無視していいほど低いです。

書込番号:20203240

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5

2016/09/15 17:07(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
なる程。それでは、仕方がない。
上に僕が書いたのも、正確には、多重の保存場所が離れているほど良い。

書込番号:20203247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/09/15 17:08(1年以上前)

訂正

誤:2014年8月購入ですから4年経過ですが
正:2012年8月購入ですから4年経過ですが

です

書込番号:20203249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2016/09/16 02:04(1年以上前)

4年も稼働して、現況で異常ない場合は、雷で爆発しない限り大丈夫と思います。

私は、先日やっと、じゃない 今日やっと7,200回転用のケースを利用して、ブルーレーレコーダ用の外付けで使用し始めました、5,900円でSマップで(新品だが)中古製品扱いで購入したのが6月ごろですので,ダメもとです。やっぱり、3テラや4テラが必要ですので。。4テラはそのうち
在庫過剰で安くなると思います、すれ主様の返答になっておりませんね、失敬。

書込番号:20204724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度4

2016/09/17 16:05(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
例の故障率レポートや本サイトのレビュー&クチコミで若干ビクビクしておりますが、7000時間超でもしばらくはまだ大丈夫そうですね。
そうは言ってもHDDは消耗品。壊れる前には手を打っておくことには越したことはないのでしょうが…


>ピンクモンキーさん
実はToDo Backup Freeを使用していますwCドライブ(システム、SSD)とDドライブ纏めてEドライブにバックアップしております。
Win7時代に本製品に換装した際、OS標準のバックアップ機能で2TB超のドライブに対応していない為に導入した経緯があります。
Win10は標準で2TB超のドライブに対応しているのかな…?

書込番号:20209334

ナイスクチコミ!1


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/19 09:04(1年以上前)

代替セクタ保留中も0、振動などによるヘッド位置ずれが発生しないいい環境でお使いなのでしょう、どのように実装していますか?
低温不良多発時期のHDDではないかと思いますので、後は軸の劣化による突然死くらいだとおもいます。
同じファームウェアST2000DM001を2台有しており、1台は軸ぶれの激しいもので1日1回1H程自動運転で15000H、
もう一方静かな方はバックアップ用にたまに接続しており、5000Hですが時々回転しません。
しばらく使用しないとオイル自体が硬くなるのか軸磨耗により削れたごみが沈殿するのか固まってしまうようですね。
どちらのHDDも水平以外だとまともに動作せず、防振タイプのリムーバブルケースに入れて何とか使用しています。
低温不良対策は2012年12月頃の製造からで最初からフルパワーでスピンアップさせるようになっています。
ねじ止めだと最初からまともに動かないようなHDDでしたが実装方法や使い方次第で結構動くものですね。
寒い冬を越せればあと1年は大丈夫かな思っています。

書込番号:20215215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度4

2016/09/19 11:34(1年以上前)

>gtofさん
普通にケース内に水平に設置、ねじ止めしています。
前面ファンの風がストレージベイに当たるようになっているのでキチンと冷却できているのかなと思います。

後は400〜500GB程度しか容量使っていないっていうのもあるのかも?
GB単価で選んだようなものなので、結果負荷がかからない分余裕があったともいえるでしょう。
ストレージって詰め込みすると大体パフォーマンス落ちるようですし。

書込番号:20215721

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

体制変更後のモデルですが・・・

2016/09/07 05:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM008 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:104件

先代モデル(http://kakaku.com/item/K0000313507/)の汚名を払拭する製品品質になっていることを願いたいです。

自分は4年前に購入してメインPCに2台装着して幸いに大きなトラブルも起こさず正常に稼働してますが、累積した悪評を聞くとちょっと心配です。

書込番号:20177949

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

プラッタ数

2016/08/25 19:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA400 [4TB SATA600 7200]

スレ主 gtofさん
クチコミ投稿数:533件

末尾にNが付くネイティブ512バイト/セクタのものはギャップ(セクタ間の未使用領域)が多いため5枚構成になるかと思いますが、こちらはkokonoe_HさんのHD-TUNEを見る限り1TBx4枚だとおもいます。
なお前述のベンチマークで大きなスパイクが出ているのが気になりますね。
他のHDDなどの振動によりヘッドの位置ずれでリードエラーを起こしていると思います。
このような状態で書き込みを行っているとやばいので実装方法を見直した方がいいですよ。

書込番号:20143022

ナイスクチコミ!4


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MD04ACA400 [4TB SATA600 7200]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/25 21:41(1年以上前)

実はそれ、少し硬め(硬いと言ってもそれなりに柔らかいんですけど)のクッション材の上に置いて計測しています。
3か所で速度が落ちてるのは4枚プラッタの関係なのかな・・・

書込番号:20143444

ナイスクチコミ!2


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2016/08/28 20:38(1年以上前)

何が三ヶ所のスパイクの原因なのでしょうね。プラッタ数が原因ということはあり得ません。何枚あろうとも、あるトラックの幅でヘッドを切り替えながら読んでいくので、4枚なので三つのスパイクということはないのです。

HD Tuneがどれだけ読んで、一つの点を表示するのかよく分かりませんが、単純化して、100MB/sの辺りで1MB単位で一つの点を表示するとすると、一つの点は10msとなります。リードエラーで一回周回遅れが発生すると8.3ms遅れますから、がくっと数値が下がります(1のケース)。また、ヘッドを切り替える時の次のトラックの先頭位置の決め方がまずいとやはり周回遅れが発生します(2のケース)。また、代替セクターがあると、連続リードになりませんから、数値が下がります(3のケース)。

リードエラーのエラー回復処理は読めない場合は、100回以上行われます。一回のリトライで回復するようなのはエラーのうちに入らない、再現性の無いエラーと言って良いでしょう。HD Tuneを何回か繰り返して、同じ場所でスパイクが現れるとすると、2か3のケースだと考えられます。

書込番号:20151716

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtofさん
クチコミ投稿数:533件

2017/01/09 00:01(1年以上前)

スパイクの原因
間隔と大きさがほぼ等しいことから、測定環境に問題があった可能性もあると思います。
おそらくCrystalDiskInfoを使用していたのではないかと。

書込番号:20552478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

安くて静かだが熱に注意!

2016/08/06 11:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:830件

こちらのハードディスクは7200回転タイプながら、非常に静かです。
メーカーの仕様でも動作時26デシベルと書いてありますので、どれだけ静かかがわかります。
その代わりというか、発熱は結構ありますね。外付けケースに入れる場合は排気ファン付きのケースでないと、熱でコントローラーが壊れて読めなくなります。
(基板を交換すればいいと思う人がいますが、ファームウェア上の情報とディスク上の隠しエリアの情報が一致しないとデータの読み書きができなくなっていますので、交換するだけ無駄です。これは最近のハードディスクはすべてこういう構造になっていると、ある業者から聞いたことがあります)

書込番号:20094851

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2016/08/06 11:57(1年以上前)

7200回転を外付けケースに入れるという時点で無理があると思いますし。USBやLANなどでの転送速度的にも、高回転HDDは意味が無いかと。

書込番号:20094885

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

新発売の Seagate 10TB

2016/07/21 22:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 kitaygawaさん
クチコミ投稿数:15件

Seagate IronWolf NAS 10TB
http://www.amazon.co.jp/dp/B01I1HI65E
購入レビューはやく上がらないかな〜
NAS用を謳ってるから速度は問題無いだろうし
なにより10TBにしては安い!

書込番号:20056094

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング