このページのスレッド一覧(全1278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 7 | 2008年7月28日 01:45 | |
| 1 | 3 | 2008年7月20日 23:49 | |
| 0 | 0 | 2008年7月15日 12:18 | |
| 6 | 3 | 2008年7月14日 22:51 | |
| 5 | 7 | 2008年7月11日 17:33 | |
| 6 | 18 | 2008年6月29日 23:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3000GLFS (300GB SATA300 10000)
WD740ADFD
WD3000GLFS
ともにまったく同じ構成。
インストールされてる内容も全く同じ。ともにシステム用として起動。
プレミアエレメンツ4を起動、プロジェクトの選択画面までを
ストップウオッチ(手動)で計る。
手動なので誤差があるため各10回計りアベレージを出す。
結果
WD740ADFD 平均 6.40秒
WD3000GLFS 平均 6.34秒
このソフトでは誤差の範囲しか変わらない。
アクセスタイムがほぼ一緒だからかな?
うちではこれ以上大きいソフトがないので、
検証はこれ以上できません。
2点
ソフトの起動がHDDからの読み込み以外何もしてない、というなら、速度は変わらないということでいいんでは?
書込番号:8125625
2点
>ソフトの起動がHDDからの読み込み以外何もしてない、というなら、速度は変わらないということでいいんでは?
そうはっきり言われると・・・・
まあ、うちのが大きいアプリがないだけかもしれませんので、
他の人でもそうかと言われると断定できないです。
個人の意見としては体感差は無い。
Dドライブとして50ギガ〜のデーターなら体感速度に違いがあるでしょう。
容量も大きくなったし、超高速(超贅沢)Dドライブとしても使える道があります。
小さいケースでレイドなしでハイビジョン編集・・・
起動用ドライブとしての地位はもちろん不動ですが。
丈夫なので買って損は無いです。
温度も低いし。6400AAKS−5度です。
HDTUNEでみると毎回グラフが違うのでこの安定感のなさは何だろうと?
OSが入ってるからかな?きれいな曲線の時もあれば、
目が点になるぐらいかなり差が激しい時もあります。
ADFDの安定さが欲しいところです。
書込番号:8125751
2点
先日知り合った方がIRCにて話してくれましたがハズレ3回引いてしまったとのこと。
4発レイドのうち1台だけ3回交換する羽目に会ったそうな。
まだ私も火を入れてないHddがあるので、ちと不安だったりします。
書込番号:8133016
2点
↑ニューマシンの起動用に欲しいなあ。
いや、タダで(^_^;
書込番号:8133605
2点
最初ここに書かれてるような不具合製品かと思いました。
http://www.anandtech.com/storage/showdoc.aspx?i=3303
何度かベンチを測るにつれて割ときれいな曲線を出すようになりました。
慣らし運転が必要なHDDって初めてです。
そういえば最初リブート2回しましたよ。
今は鉄板になってます。
一つ気になったこと。
室温29度でつけてすぐのスマート温度26度です。
過信すると危ないかも。
WDなので製品の信頼性はありますが。
昔から違う名前で書いてますが、
壁さんは相変わらず面白い人だなあ。
>まだ私も火を入れてないHddがあるので、ちと不安だったりします。
Yone−g@♪さんのベロチいつの間にかひとつ消えるかもという心配?。
書込番号:8134630
2点
レスthxです
いえ過日らぷたん購入報告のときから壁さんに脅迫を受けているんです。
曰く「ただでよこせ」、はたまた「一個でいいから」
この調子で行くと「1台4万円で買わせてください」と壁さんから直々に
お声がかかる日も遠くないかと期待しております。
書込番号:8135900
2点
ICH9RでのWD5000AAKS*2によるRAID0
80GBくらいでシステム用にきったパーティションを計測してます。
CrystalDiskMark 50MB
Sequential Read : 170.058 MB/s
Sequential Write : 178.590 MB/s
Random Read 512KB : 70.490 MB/s
Random Write 512KB : 181.624 MB/s
Random Read 4KB : 33.877 MB/s
Random Write 4KB : 9.001 MB/s
クリーンな状態じゃないのでシーケンシャルアクセスのベンチ結果が悪いのはおいておいて
4KのランダムアクセスがこんなにいいならSSDとかRaptorとか使う必要ないじゃね?
と思いましたが
CrystalDiskMark 1000MB
Random Read 4KB : 0.834 MB/s
Random Write 4KB : 3.432 MB/s
7200rpmだとやっぱりこんなもんですね。
1点
ベンチで使う容量少ないと、キャッシュに入っちゃうからかやけにいい数字が出たりしますよね。
書込番号:8101214
0点
以下、愚痴なのでスルーしてください。
一瞬でもぬか喜びした私は馬鹿っとw
システム用のHDDを快適にするためにRAID0組んでもやっぱり
あまり無意味かな・・・
ストライプサイズ大きくすると単機よりランダムアクセス性能が向上するとか
パーティション100GBできる場合に
500GBのHDD単機なら外周から20%使用だけど
500GBのHDD2機でRAID0なら外周から10%使用だから
多少アクセスタイムが向上するだとか利点はそれなりにはあるだろうけど
でもRAID0組むリスクを考慮して総合判断するとかなり微妙だな・・・。
かといってRaptor使うのはウルサイから嫌だし
SSDはまだ高いし・・・
半導体の集積率の進化はHDDと比べて早いだろうから
GPUとCPUくらい進化する速度に違いがあるだろうから
お金ない私はしばらくはSSDの低価格化と高性能化の待ちしかないかなorz
書込番号:8102958
0点
4KBのreadで33.877MB/s〜〜〜????
いったいどうすればそんな数字が? ストライプサイズはいくつなんですか?
昨今USB不調で辟易してるHA06(SB700)でRIAD 0のWD3200AAKS(もち320GBプラッタね)
Sequential Read : 222.591 MB/s
Sequential Write : 155.745 MB/s
Random Read 512KB : 84.814 MB/s
Random Write 512KB : 156.755 MB/s
Random Read 4KB : 1.540 MB/s
Random Write 4KB : 6.154 MB/s
640GBの25〜85GBまでの空っぽパーテです。
ちょっと容量が小さいからね。。。
でもなー 若干遅いランダムを補って余りあるシーケンシャルの速さと静けさ。
ラプってうるさかったなぁ・・・(笑)
ちなみにAHCIのWD5000AAKS(160プラッタ?の旧型)
Sequential Read : 86.076 MB/s
Sequential Write : 78.592 MB/s
Random Read 512KB : 40.201 MB/s
Random Write 512KB : 60.649 MB/s
Random Read 4KB : 0.567 MB/s
Random Write 4KB : 2.173 MB/s
こちらは半分250GBの前半パーテ。しかもデータぎっしりでこの数字出てれば文句無いっす。
書込番号:8105158
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3640323AS (640GB SATA300 7200)
題名のとおりです
ST3320613ASのスレにも書いてありましたけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015864/#8008681
ST3320613ASとST3640323ASを同時に接続して起動しようとしても出来ません
私のはASUSのマザーボードでICH5ですけど起動できませんでした
ファームは
ST3320613AS SD22
ST3640323AS SD13
それで、もう一台ST3640323ASを買いST3640323AS二台で今は使っています
ST3320613ASは勿体無いですけど使っていないです
電源を完全に別にすればいいらしいので外付けの箱買ってきて繋ごうか考えていますけど
それでも、電源だけではなく完全な相性問題で無理のような気がします
チップセットの違うのやファームの違うのでやればどうかわかりませんけど私の環境では無理でした
ST3320613ASとST3640323ASを同時に繋げて使おうと考えている方注意してください
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160815A (160G U100 7200)
このHDのデフラグ、分析するだけでも異常に時間がかかります。不良品なのか?僅か32GのC領域を分析するのに15分以上かかる。XPのOSぐらいしか入れていないのだが、空きき領域が69%。別にもう1台別のHDを買い、別のPCにOSから入れて、デフラグをさせると、同じようにやたらと時間がかかる。
CPUは、P4のノース、2.8G、メモリーは1G積んでいるのだが?
ちなみに、私は、10台ぐらいPC持っていて、別のPCでP4,2.8G、メモリー1Gを積み、ヒタチの160GのHDを載せているものは、分析程度なんてすごく早い。
このHDで同じく,デフラグが遅いという方いますか?
2点
PCは余っているので再度、OSを入れなおしてみましたが、やはりデフラグの分析だけで約15分かかってました。で、タスクマネージャーをみてみると、KINGSOFTのKwatch.exeが異常にCPU,メモリーを食っていたようです。他のPCも同じKINGのセキュリティーソフトを使っていますが、このような現象はおきません。
このHDとは相性が悪いのか?以前からちまたで、KINGのKwatchには、なんだか怪しいとの話がありますが・・・、やはり相性なのか?
ベンチマークでは、HDはかなり良い数値がでているので、不良では無いようです。
書込番号:7741679
2点
先ほどデフラグの分析してみましたが
ほとんど時間かかりませんでした
あまりまだ 入れてないからでしょうか?
書込番号:8078877
0点
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0709/hgst.htm
とりあえず、キター!ということで。
375Gプラッタで。1Tモデルが3枚。まぁ、やっと海門やWDにおいついたという感はありますが。
GLAシリーズは、素性は良かったので。期待できます。
3点
キター!ですねw
でも素朴な疑問w型番は何になるのだろうか?
GLAの次はGTR?(そんなわけないってwww)
書込番号:8052810
0点
くぅー 素晴しい!
2プラッタで750GB 最近の2プラッタ物500-640-750ときてますがまだ1年たってない?(すごくあいまいな記憶)
半年後には1TBで2プラッタ(500GBプラッタ)かな
HDDが終了!ってことは当分なさそうだなこりゃ
書込番号:8052846
0点
うーん…。目眩がしそうです。
散々悩んだ挙句、ついさっきWDのEACSを2つぽちったところでした。
>GLAシリーズは、素性は良かったので。期待できます。
GLAは3台買いましたが、消費電力及び静音性が抜群でしたね。当時としては速度もなかなかでしたし…。
書込番号:8053008
0点
<Deskstar 7K1000.B>
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.cf7da9365927896010441762eac4f0a0/
型番はデータシートに書いてあるよ。
HDT721010SLA360 (1TB)
HDT721075SLA360 (750GB)
HDT721064SLA360 (640GB)
HDT721050SLA360 (500GB)
HDT721032SLA360 (320GB)
HDT721025SLA380 (250GB)
HDT721016SLA380 (160GB)
書込番号:8053191
1点
データシートに有ったんですね、未チェックでした・・・
kazu-pさんありがとうございます。
書込番号:8053237
0点
ベンチが楽しみです。
あとは値段ですか。1Tで2万。500Gで8.5千円からって感じでしょうか。
実のところ私は、KLAを2台と、EACSを2台、すでに所有しているので。375x5枚とかで1.8Tとか、容量の更新にも期待したいところではありますが。
SSDも急速に値段を下げてきていますので。OS・アプリ用にSSD、データ用にHDDと、棲み分けをする元年にもなりそうです。
気になるところで。やはり500Gは、容量モデルとして衰退するのかなと。2枚x4ヘッドなら640Gがスタンダートになるのでは。1枚で320Gでも、普通は十分ですしね。
書込番号:8053362
1点
うーん。
海門から、1.5Tが出るそうです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0711/seagate.htm
ここは、KLAのガワを利用して、1.8TモデルをHGSTに。
書込番号:8061977
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EACS (1TB SATA300)
今日注文していた増設用の「WD10EACS-00D6B0」が届きました。
早速接続してみたのですが、様子が変でした(BIOSの起動に3分くらい時間がかかり、音もカリ、カリと間隔をあけて聞こえてきました)。結局BIOSではHDDを認識できず、とりあえずOSを起動してコンピュータの管理で「ディスクの管理」を見てみたのですが、やはり認識されていません。このあとSATAのケーブルや電源ケーブル、SATAのポートを変えたりとしてみたものの変化はありませんでした。とりあえず販売店に連絡して送り返すことになりました。
認識されない原因は特定されていないのですが、今回HDDをはじめてネットで購入したものですから安全性に少し不安を持ちました。(運送会社は○川さんでした)
一応構成は以下のとおり
CPU Q6600
MB ASUS P5E
MEM CORSAIR TWIN2*4096-8500C5DF
COOLER ANDY SAMURAI MASTER
VGA EN8800GT/G/HTDP/512M R2
HDD HDP725050GLA360*2(RAID0)
CASE NINE HUNDRED
電源 M12 SS-600HM
OS Windows Vista Home Premium SP1
0点
どのメーカーだって良くあることジャン。
○川さんなんか意味わかんねーし・・・
書込番号:7924356
0点
伏せ字は禁止
それに店頭購入したところで変わるかと言われればそうじゃない
そこまでの経路を考えれば一緒の事
確かに配送業者が悪くないとは思わないけど原因が分からない以上何とも言えないでしょ
同じ配送業者使ってればどれも壊れるかって言われればそういうわけでもない
結局はくじ引きになってるだけ
書込番号:7924957
0点
佐川の運搬はあまりよくないです、ハッキリ言って。自分も昔Pentium2-266Mhz世代に通販でパソコン本体を買った動かず返品したら、CPUが運搬の荒っぽさで外れてたのが原因だとショップだと言われたことがあります。それ以外でも、仕事当では書類等のビジネス便以外は佐川は使っていませんでしたね当時は。現在はどーかわかりませんが、そのトラウマか、自分は佐川だけは今でも避けてます。まぁ、買う時は指定できないのでしかたありませんけどね。
今回のは運が悪かったんでしょうきっと。初期不良かもしれないし、運搬上のソレかもしれないし。
書込番号:7933412
0点
通勤途中に佐川運輸の集配所があり毎日数台同じ道をつるんで走りますが、確かに運転は他社に比べて荒っぽさは感じます。
ただ通販やレンタルDVDなどでクロネコや郵パックより速く届くので選べればいつも佐川を利用しています(地域によると思いますが翌日配達でだいたい午前の早い時間、10時過ぎくらいに配達されますので月極めレンタルDVDなどはすごく効率よく借りれます)。
あとHDDの梱包はだいたい二重(プチプチと紙や発泡スチロール)になっており運送途中の故障というより単に初期不良だと思いますが(HDDは運送途中でこわれるほどヤワなものでもないですよ)。
あとCPUが外れるとありますが、そんなに簡単に外れる代物ではないのでショップがカチッとはめてないかクーラーの取り付け具の不良では、それにもし運送途中で外れたのであればそんなに簡単に外れるような梱包のほうに問題があるのでは。
HDDに限った事ではないですが最近の製品は初期不良が多いですね、つい最近プリンターで初期不良にあい交換してもらった物も壊れており再度交換したもらったことがあります。
書込番号:7935299
0点
業者が商品の不良の原因を選定した運送会社の質の悪さの所為にするのはオカシイ。
不良品を作る確率の高い運送会社を使う理由が無い。
運送会社からの補償だって、業者がそれに掛かった経費を超える訳が無いし。
根拠も損得も考えずに良質なものを求める馬鹿は、運送業者に食い物されるのがオチ。
書込番号:7935327
1点
P5B-E(PLUS)のE-SATAに接続しましたが、
認識すらしませんでした。
ちなみにマザボのBIOSは0627です。
書込番号:7936587
0点
自レスです。
P5B-E(PLUS)のSATA(ICH8R)で、
無事フォーマットまで出来ました。
書込番号:7937200
0点
スレ汚しすいません。m(_ _)m
自レスです。
WD10EACS-D6B0とJMicron JMB363の間ですが、
どうも相性問題が有るようです。
P5B-E(PLUS)のICH8RでフォーマットしたHDDを接続すると、
認識はするがアクセスが非常に遅くなります。(体感5秒程度)
ちなみにICH8Rではアクセスが遅くなるような事象は有りません。
書込番号:7938467
1点
知り合いの子が佐川でバイトしてるけど、忙しい時期はトラックからの積み降ろし
仕分けの所まで両手両足を駆使して運ぶそうです。足で箱を蹴っ飛ばすみたい。
サッカーボールみたいにではなく丁寧に蹴っ飛ばすって言ってました。
書込番号:7947249
1点
佐川は大口契約だと運賃が大幅に割引きになるから、必然捌く荷物も多くなって、扱いも手荒になるんだよね。あまりに安い運賃を知ってると、不眠で届けて来てくれる配送の運ちゃんに申し訳なさを感じる。
確かに精密機器の配送には向かないけど、通販では送料が安くなるからついつい利用してしまう。ま、ダンボールを放り投げるとかはどこの会社でもやってるから50歩100歩かな……。
最近は3.5インチHDDでもヘッドがプラッタから退避する機能ついてるよね? ダメになったとすれば流体軸受け?
HDDは群を抜いて衝撃に弱い精密機器だから、配送による故障もハズレのうちってね……。
まぁデータを移し変えた後に故障しなくて良かったね。
書込番号:7947772
0点
昔、某大手パソコンショップで働いていて、佐川と契約してたんですけど、さんざんでした。
お客が不在の場合、玄関先に荷物を置きっぱなしにして帰る。(もちろんソッコーでクレーム
きたので、佐川に厳重に抗議した)
佐川の建物の一角を倉庫として借りていて、下の方の階で荷物を取り扱っているんだけど
○投げる
○たたきつける
○荷物を蹴る
などの乱暴な行為を日常的にしていました。あと、休憩室で聞いたんだけど、佐川は先輩が
後輩を殴るのは何の問題もないそうです(僕は傷害罪か暴行罪だと思うんだけど)あるていど
役職のある人は殴れないそうです。
私は修理の部署で働いていたのですが、明らかに箱に靴で蹴ったあとの穴があいており、
ブラウン管のモニターが割れていたり、パソコンが破損していたりすることが頻繁にありました。
そのご黒猫ヤマトに変更したらそういうことは激しく減少しました。
お客さんからも「佐川だけはだめだ」という指定がひどく多くて、近所の黒猫ヤマトに集荷
して発送してもらったりしていました。
書込番号:7994322
3点
kitigaiさん、こんにちは。
読んでいてちょっと背筋が寒くなってしまうというか…かなり問題ですね。
私がInspiron 530を購入した時に配達に来た佐川急便の運転手さんはとても良い人だったのですが。
書込番号:7994522
0点
>R93さん
>ま、ダンボールを放り投げるとかはどこの会社でもやってるから50歩100歩かな……。
昔、クロネコに勤めていたものから言わせて貰いますと、たとえ繁忙期でも絶対しません。
自分の勤めていた、宅配にかなりの時間を要する地域でもそんな事絶対しませんし今現在、弟が大阪のクロネコに勤めてますがそんな事はしてません。
都会に行くほど仕事はゆったりしていますし(一センターのエリアが狭いので)
もし、そんな事やったら即効クビですね^^;
書込番号:7998202
0点
臥龍雛鳳さん
初期不良の無料交換で済んだのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015734/SortID=6550210/
ST3250620NS[6550210] HDDに罪はないかもしれないが・・・
で宇宙のハヤブサさんの場合、
faith通販で購入、認識せず、仕方がないのでfaithに送り返すと、物理破損(基盤チップの剥離)が原因で保証対象外。
と言う(私から言わせれば)詐欺被害にあっています。
タトリンさん
>あとHDDの梱包はだいたい二重(プチプチと紙や発泡スチロール)になっており運送途中の故障というより単に初期不良だと思いますが(HDDは運送途中でこわれるほどヤワなものでもないですよ)。
とのことですが、甘いですよ。
以前業務用機器で使われているハードディスクを故障取り替えしたときの話です。
専用ハードデチィスクのため10万円以上しますが、3.5インチHDDそのものです。
注文して送られてきた時、10cm四方の箱に入ったままで、運送屋さんに片手で手渡されました。
「これはヤバイ」
と思いましたが、取り替えた所、案の定次の日お亡くなりになりました。
HDDは交換になりましたが、2回も取り替えた作業費用は戻ってきませんでした。
フェイスの梱包はここまでとはいいませんが、HDDの梱包とは思えませんでした。
書込番号:7999149
0点
おはようございます。
かいとうまんさん、仰るとおり初期不良で代替品が送られてきました。今のところ元気に動いております。
私はただ、通信販売の方が故障リスクが高いのでは、という趣旨でコメントとしたのですが、すっかり運送会社批判を招く結果となってしまいました。
ちなみに代替品はヤマトさんで送られてきて(指定はしていません)、佐川さんの時の倍くらいあるダンボール箱に衝撃吸収材で厳重に梱包されていました。(最初はプチプチにくるんで薄い紙で隙間をうめた簡易なものでした)
販売店の方針なのかなあと思う今日この頃です。
お騒がせして大変申し訳ないと思っております。
書込番号:7999452
0点
臥龍雛鳳さん
無事に済んでなによりです。
実は本日発売のWD1001FALS (1TB SATA300 7200)を是非購入したいと思っています。
たまたま1ヵ月後に秋葉原に行くので、買って来たいと思います。
その時になれば今日の値段(19,800円)より安く買えそうです。
書込番号:7999977
0点
HDDの故障つながりで。
昨年の7月に購入したHDSTの725050VLAが故障しました。
電源を入れると救急車のサイレンのようなピーポー音が鳴り響くような状態で、マザーボードが認識してくれなくなりました。
もちろんデータはパー。TT
しかしメーカー保証期間内(一年以内)でしたので購入店に修理に出しました。
一週間ほどで、直った(?)という連絡が入ったので取りに行くと、くだんのHDDは25cm四方程の恵安のロゴが入った段ボールに、チップ様の発泡スチロールでいっぱいにされた中に鎮座していました。
過剰梱包ではないのかとも思いましたが、ここまでしてあれば、相当手荒い扱いを受けても大丈夫だろうな、と感心しました。
本体は明らかに新品になってましたが、帰った来たこちらの方が、初期ダメージがなくて長持ちするかも、と妙な期待をしています。
書込番号:8008574
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)




