ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2114

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

「使用時間」が消えた?

2022/11/29 15:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

クチコミ投稿数:24件

CrystalDiskInfoにて

2012年に購入してからデータ用として使ってきましたが、最近になってファイルの読み込みで失敗することが起きたため調べてみました。
画像の通り健康状態に問題があるようです。
10年も持ったので良い製品だったと思うのですが、一つ気になるのが使用時間や電源投入回数がいつの間にかリセットされていたようなのです。
実際には1万時間を優に超えているはずですが、なぜか500時間くらいと認識しており不思議です。
どこが壊れるとこのようなことが起こるのでしょうか?

書込番号:25030999

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD20EARX [2TB SATA600]のオーナーWD20EARX [2TB SATA600]の満足度3

2022/11/29 15:43(1年以上前)

>どこが壊れるとこのようなことが起こるのでしょうか?

SMART情報を保管しているメモリに異常があれば、それらの情報が破損するでしょう。
リセットされる、数値が異常な数値になる、壊れたまま正常に読み出せない、など起きるでしょう。

書込番号:25031010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/29 16:32(1年以上前)

こんな風に。

HWiNFOで使用時間と回数は見れないが、ホスト書き込み量やドライブの残り寿命は見れますよ。

書込番号:25031089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/29 16:57(1年以上前)

HDD寿命74%は表示なし

寧ろ個人が作ったCrystalDiskInfoよりも、こちらのほうを簡易的でも信頼してる自分がいます。

書込番号:25031123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/11/29 19:44(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
そういえばSMARTもメモリに保持されてるはずでしたね。一部だけ壊れるなんてこともあるのかな
ありがとうございました🙂

>あずたろうさん
HDDの場合でも残り寿命がみられるのですか?
あとで試してみます。ありがとうございました。

書込番号:25031366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

SMR方式について

2022/11/24 18:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:554件

6TB〜8TBのハードディスクの購入を検討しています。最近は書き込み方式?に「SMR」を採用したハードディスクが多いですが、色々調べたらデータが消えた等、余り評判は良い事なさそうで躊躇しています。
やはり「SMR方式は」やめておいた方が良いのでしょうか?

使用用途としてはデータバックアップ用で予算は1万円台前半から半ばくらいまでです。この予算だとほとんど無いんですよねぇ・・・・💧

書込番号:25023298

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2022/11/24 18:43(1年以上前)

回答ではないですが
>>💧

絵文字は文字化けするので、価格COMでは初心者ではないようですが使わないようにしてください。

書込番号:25023311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/11/24 19:06(1年以上前)

SMRのWD60EZAZ-RTやST8000DM004をデータ保管用に使用してますけど、特に問題は起きていませんが。
単純に不具合の出た製品もあるだけです。
すべてに不具合があるわけではありません。

CMRがよいのであればWD80EAZZにすればよいのでは?
1万円台半ばくらいですので悪くないと思います。
こちらも今使用していますが特別問題は出ていませんけど。

書込番号:25023347

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2022/11/24 19:29(1年以上前)

家でもWDのBlue 6TBを2台使ってますが。特に不具合はないですね。
>余り評判は良い事なさそうで躊躇しています
ソースは明確に。出所の定かでない話の真偽を問われても、ちと困ります。
今までも似たような話は出てきていますが。雰囲気以上の正当な理由でもって不安がっていた人はいません。

まぁSMRの場合、「大量のランダムアクセスを一気にかけると遅くなる」という弱点はありますが。この辺を指摘してくる人は大抵「小さいファイルの大量書き込み=大量のランダムアクセス」と勘違いして騒いでいます。小さいファイルを"連続"で書き込んだどころでランダムにはなりません。
考え得るシチュエーションとしては。馬鹿でかいデータベースに大量のアクセス(既にあるファイルに対して変更書き込みを行なう)というパターンですが。そういう用途で安いHDD使ってるところもないでしょうし。現実的な使い方でSMRだから速度が落ちるということは心配しなくても良いでしょう。

これがSSDならSLC領域の限られている製品で大量書き込みで遅くなりますので。こちらの現象の方がバックアップ用途では深刻でしょう。

あと。バックアップ先は2台以上用意しましょう。SMRとか関係なく。

書込番号:25023374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件

2022/11/24 20:23(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>EPO_SPRIGGANさん
「CMRがよいのであればWD80EAZZにすればよいのでは?
1万円台半ばくらいですので悪くないと思います。」←おっしゃるとおり8TBはCMRなのですが、予算的に少しでも安い方が良いと思いましてSMR方式の6TBでも問題なければ良いかなぁと思い始めた次第です。


>KAZU0002さん
ソースを貼り付けても良いのかどうかわかりませんが、データが消えたと言う記事が検索した際に出てきましたので、少し気になります。URLを貼り付けても大丈夫でしたら、貼り付けますが・・・。


お二方ともに問題ないとの事で、SMRでも良いかと思い始めました。安いですし・・・。

書込番号:25023450

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2022/11/24 20:37(1年以上前)

>データが消えた
SMRだから壊れたと判断できる人なのでしょうか?その人。一人で何百台も買って一日中動かして統計とってなんていう話でなく、「たまたま買ったSMRのHDDが壊れた」程度の話なら、URLを貼っていただく"価値"は無いと思います。

ワクチン接種後の死亡者と似たような話かと。日本では普通に一日4千人亡くなっているのですから。摂取率からするとワクチン接種した人は毎日3千人以上亡くなっていることになりますよね。ここに因果関係を見いだすのなら、犯罪者は皆DHMOを接種していることを危惧すべきです。


HDDは壊れる物です。SMRとか"だけ"を心配するのは視野狭窄的です。

書込番号:25023467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件

2022/11/24 20:44(1年以上前)

>KAZU0002さん
「SMRだから壊れたと判断できる人なのでしょうか?その人。」←どうなのでしょうか・・・・・わかりませんが。結構細かく?記事にされてます。「あなたの大事なデータが消える! SMR HDD の恐怖!」でググってみて下さい。

書込番号:25023479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件

2022/11/24 20:47(1年以上前)

>KAZU0002さん

>データを保存する。
>データを読み込む。

>この2つ以外を実行するとデータが消えてしまうことを、身をもって経験しました。

↑らしいです。

書込番号:25023484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/11/24 20:55(1年以上前)

HDDに読み書き以外の事を実行するって何をしたんだろう?
書いた人の行動が理解できないのですが。

書込番号:25023495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2022/11/24 20:57(1年以上前)

私は、「SMRだから壊れる」より「Seagateだから壊れる」の方を強く推奨します。

データセンターにおけるHDDの使用状況と故障率のレポート。
>Backblaze Drive Stats for Q3 2022
https://www.backblaze.com/blog/backblaze-drive-stats-for-q3-2022/

書込番号:25023499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:554件

2022/11/24 21:04(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ほんとそうですね。。

>KAZU0002さん
僕もおっしゃるとおりのイメージです。やはりWESTERN DIGITALの方が良いのでしょうか?

書込番号:25023513

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/11/24 21:18(1年以上前)

私もWD派ですね。
でも先に書いたSeagateのHDDを珍しく購入したけど今の所壊れてはいないので、どうにもならない時はSeagateにしても良いかとは思ってます。

書込番号:25023535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/11/24 21:29(1年以上前)

>かつみくんさん
こんにちは。

>僕もおっしゃるとおりのイメージです。やはりWESTERN DIGITALの方が良いのでしょうか?
もう事実上WDしか残って無いですからね。

以前は東芝製も有ったけどもう近所の店ではWDとSeagateしか置いて無い。
そして、Seagateは本当にすぐ壊れる。

今年初売りで8TB HDDを買ったけど半年持たなくて壊れたのには呆れたし。
過去、7台ほど故障したけど自分の実績ではWDが1台、Seagateが6台。

もう、安くてもSeagate製のHDDは買わないと決めました。

本題のSMR方式については自分は定期的にHDDは買い換えて交換するので
そんな気にしないですね。

WDの6TBも8TBも使ってるけど今の所は差は感じられない。
HDDは消耗品と割り切って考えた方が良いと思います。

書込番号:25023553

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/11/24 21:30(1年以上前)

>かつみくんさん
>使用用途としてはデータバックアップ用で

SMR に うってつけ の用途だよね。 書き込み処理が多いの CMR に比べて 速度は 遅いよね。

とくに 危ないなんてことはないと思うよ。 企業でも バックアップ用途でつかわれてるし。

ただし、RAID や NASで 使うと 問題を 起こしやすい そうだよ。

書込番号:25023557

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/11/24 21:59(1年以上前)

>かつみくんさん

HPバージョンの ”あなたの大事なデータが消える! SMR HDD の恐怖!” を 読んでみたよ。

一理 あるよね。 だけど、この筆者の用途が 内臓ディスク であることと、 この筆者所有の機体の 問題 かも しれないよね。

SMR の 仕組みで、 例えば、 トラック上の データを書き換えた場合、 その書き換え位置 以降の トラックの最後まで 元々あったデータの 書き直しになるんだよね。 映画館の椅子で一列全部人でうまっているのに、 一人わりこんできたら、その他一人一人が横の椅子に座りなおさないといけなくなるよね。
SMR の 書き込みは それに 似てるんだよね。 座りなおしの 際に 電源OFF や そのた 不具合などで問題がおきたら 人が消えたり、データがきえたりするよね。

トラックの書き直し が 起こるので、 ドライブ 全域に 書きなおしドミノが おきたら、時間が いくらあっても たりないので、 実際の インプリでは トラックを グループ化して 書きないしドミノ の範囲を 制限してるみたいね。

書込番号:25023607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/11/24 22:20(1年以上前)

データを蓄積するだけの「倉庫」としてならSMR-HDDは安価なのでアリだと思う。
HDDの方式よりもずーっと大事なのは運用のしかた。
・重要なデータは2か所以上に保存
・適宜HDDの健康状態を確認
・黄色信号になった時点で買い替え

書込番号:25023647

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件

2022/11/24 23:00(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます!
お詳しい方々ばかりで色々勉強になりました。

WD派の方が多いので(僕もほぼWDにするつもりでしたw)WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]を前向きに検討してみます!

皆さん本当にありがとうございました!!

書込番号:25023701

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2022/11/25 17:21(1年以上前)

HGSTが手に入らない昨今、私もWDが次点ですね。
Seagateは1.5GB時代に故障率400%を経験したのと(代替セクタが3桁出て交換4回)。ノート用に買った2.5インチは軒並み死亡していますので。何十台と買ったわけではありませんが、個人の経験の範囲でもこりゃいかんと言うことで、二度と買いません。

>データを保存する。
>データを読み込む。
>この2つ以外を実行するとデータが消えてしまうことを、身をもって経験しました。
まぁ確かに、逆にこれ以外の何をするって感じですね。なにかそれについて書いてました?
簡単に壊れるということを言いたかったのかも知りませんが。そこまで簡単に壊れる物が世に出回るか?あたりから考えれば。"たまたま"と考えるか、HDD以外の原因をまず疑うのが知性というものです。

とはいえ。まぁそれでも心配でしょうがないのなら、既出ではありますがWDの8TBならCMRですので、そちらでよろしいのではないかと。容量当たりの値段も似たような物ですし。中身がHGST製では?という噂も。

書込番号:25024543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/11/25 17:29(1年以上前)

SMRが特に壊れやすいということはないです。
CMRだったら壊れないと思ってるのならそっちの方が危ういです。

HDDは知らない間にデータがロスしていることはあります。磁気はいつか消えるけど、読み込んで初めて壊れていることに気が付くきます。さらにいうとOSはセクターロスは関知してないので、コピー繰り返してるといつどこで壊れたかわからないから世代バックアップも全滅、、とかなります。
そういう意味では、SMRは読まなくていいデータを読む可能性があるので、早めに怪しいセクターを破棄してくれて事なきを得る、、、という可能性は考えられます。(あくまで率の話)

でもSMRは個人の用途では適した使い方が見当たらないので、あんまりお勧めしないです。

よく言われる「データ倉庫」ですが、本当にデータ倉庫なんかありますか?
少しずつしか書きこまないで頻繁に読み込む用途ってなに?

バックアップには超絶向かないのでお勧めしません。バックアップって書き込みがメインの使い方ですよね。作業時間が5倍に伸びます。
大量のデータを扱うのも向いてません。すぐ遅くなります。

一応、OSの起動速度は従来のHDDと変わりないように対策はされてますけど、そもそもOSの起動ディスクにHDD持ってくるのは、SMR以前の話でお勧めしません。

そもそも大事なデータはミラーリングすべきですが、ミラーディスクに使うと、不整合からのリカバリーに時間が掛かり過ぎてリスクが大きくなるし、NASとも相性悪いです。

というわけで使い道が思い浮かばないんですよ。

SMR OK派の人からこの問いへの答えを聞いたことがありません。
ふわーっと「データ倉庫に向いてるから〜」みたいな話ばっかりなんですが、その「データ倉庫」って個人で持ちますか? って話。
あるいは、サンプル音源なんてまさにその特性なんですが、イマドキHDDに入れますか? っていう話。

書込番号:25024556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/11/25 17:34(1年以上前)

ちなみに、WDは生産品質がバラバラで煩い個体があるんで、音を気にするなら避けた方がいいです。

Seagateも昔は内部エラーでまくりの酷い特定の型番がありましたが、ちょっと故障率が上がったからと言っても、ちゃんとミラーにしていれば問題ないので安いのでいいと思いますけどね。10%とか財布に影響するような率ではないし、かといって信頼性の高いHDDにしたからと言ってミラーにしなくて良いと言えるほどの信頼性 (一生トラブルに合わない可能性の方が高いなんてこと) はどのHDDにもないし。

そりゃHGSTはロマンだけど、まずは容量単価かと。

書込番号:25024565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件

2022/11/29 18:42(1年以上前)

書き込みがあることに気が付きませんでした・・・

皆さん、こんばんは。
先ほど奮発して(笑)WD80EAZZをポチリました。WDの6TBにするつもりでいましたが、ヤフーショッピングでPaypayポイントとして10%帰ってくる事もあって8TBにしました(笑)。

皆さんアドバイス等ありがとうございました!!

書込番号:25031286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:151件

お世話になります。

外付けHDD・ハードディスク WESTERN DIGITAL My Book WDBBGB0040HBK-JEEX 4TB

こちらを新品購入したものをNTFSで通常フォーマットしたいのですが、
注意点はありますでしょうか?

現状win8.1のノートPC
NEC Lavie LL750/S
windows8.1
メモリ8GB
64bit
プロセッサ intel core i7-4700MQ
Cpu 2.40ghz
で、これを使って通常フォーマット予定です。

Usbは3.0対応の様なのですが、調べると11時間くらいかかるのかな?と思うのですが、その間PCはスリープではなくずっと画面を出しておくのでしょうか。

PCまるごとのバックアップ用で初めて大きな外付けを買ったので通常フォーマットをするのも初めてです。

手順の参考になるサイトや、ポイントがありましたらご教授いただければ幸いです。

書込番号:24994311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2022/11/04 17:30(1年以上前)

>で、これを使って通常フォーマット予定です。

なぜ、通常フォーマットをするのですか?

書込番号:24994323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2022/11/04 17:34(1年以上前)

Macでは再フォーマットが必要となっているので、NTFSフォーマットされているのでは?

CrystalDiskInfoで異常(黄や赤)が無ければ、クイックフォーマットで構わないと思います。

・CrystalDiskInfo
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/

書込番号:24994329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2022/11/04 17:39(1年以上前)

>にこみ3さん

スリープになるとHDDは止まってしまうのでダメです。
蓋を閉じても何もしない設定にしておけば、蓋を閉じたときに画面は消えてフォーマットは継続します。

昔はエラーチェックのために全領域のフォーマットをしましたが、最近はやらない場合が多いですね。

書込番号:24994342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2022/11/04 17:40(1年以上前)

ソフマップが詳しい手順を説明しています。
https://www.sofmap.com/contents/?id=5484&sid=1_res
フォーマットの際に、クイックフォーマットのチェックを外すだけです。内蔵HDDを消去しないように注意してください。

フォーマット中は、スリープに入れてはいけませんが自動画面オフは機能するはずです。

書込番号:24994343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2022/11/04 17:42(1年以上前)

>CrystalDiskInfoで異常(黄や赤)が無ければ、クイックフォーマットで構わないと思います。

その通りですね!

バッドセクタを探すために、通常フォーマットは無駄ですね。。
やらないほうが無難です

書込番号:24994348

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2022/11/04 18:17(1年以上前)

>>こちらを新品購入したものをNTFSで通常フォーマットしたいのですが、
>>注意点はありますでしょうか?

どうしてもクイックフォーマットでなく通常のフォーマットをしたいなら、

 コントロールパネル → システムとセキュリティ → 電源オプション → コンピューターがスリープ状態になる時間を設定

で「電源に接続」で「ディスプレイの電源を切る」を自分の好きな時間に設定、「コンピューターをスリープ状態にする」を「適用しない」に設定

「変更の保存」をクリック。

書込番号:24994397

ナイスクチコミ!1


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:151件

2022/11/04 18:20(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

重要なデータを保存するハードディスクは通常フォーマットをしたほうが安心というのを見たのでやるつもりです。

出荷時はexFatなのでNTFSに再フォーマットするので、最初だし通常フォーマットしたほうが安心なのかなと思っていますが、クイックフォーマットで問題ないという意見もあるんですね…

時間がかかるようなので、今夜にもやろうと思うのですが、通常フォーマットの方が逆に問題あるとかいうことはあるのでしょうか?

書込番号:24994403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2022/11/04 18:36(1年以上前)

気が済むように「通常フォーマット」やったほうがいいと思います
安心感が生まれます

なお、
「通常フォーマット」は読み込みチェックしかしません
書き込みチェックはありません

仮に4TBのコピーを今夜やれば、
書き込みチェックしたのと同じになります

●つまり「通常フォーマット」の読み込みチェックよりも
●はるかに、強力なチェックが今夜できます!

何か暗に、、、
「通常フォーマット」の読み込みチェック
11時間?は無駄の様にも聞こえますが、、、

気が済むように「通常フォーマット」やったほうがいいと思います
安心感が生まれます

書込番号:24994429

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2022/11/04 18:48(1年以上前)

4TBのハードディスクを通常フォーマット?

意味無いと思いますけど。
別に止めはしませんが… 。 (^^;)

書込番号:24994452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2022/11/04 19:09(1年以上前)

意味はあります

通常フォーマットできるかどうか
分からないので

やってみないと

途中で止まるかもしれないし

書込番号:24994484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2022/11/04 19:28(1年以上前)

CrystalDiskInfoが利用するS.M.A.R.T. 情報はアクセスしたことのないセクタに関する不具合を検知することはできません。その点でフルフォーマットは有効です。

エラーの検出にはフォーマットだけでは不十分で、HDAT2などを利用したREAD/WRITE/READ/COMPAREテストも必要になります。
https://pctrouble.net/software/hdat2.html

書込番号:24994510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2022/11/04 19:36(1年以上前)

>CrystalDiskInfoが利用するS.M.A.R.T. 情報はアクセスしたことのないセクタに関する不具合を検知することはできません。その点でフルフォーマットは有効です。

その通りです

>エラーの検出にはフォーマットだけでは不十分で、HDAT2などを利用したREAD/WRITE/READ/COMPAREテストも必要になります

その通りです

全くご名答です
素晴らしいです!

いまこれを書き込みしようとしていました
先を越されましたね

ただ、

>HDAT2などを利用したREAD/WRITE/READ/COMPAREテストも必要になります

これは一般方には難しいですが、、、

よく昔使いました

書込番号:24994520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2022/11/04 19:56(1年以上前)

にこみ3さん


一般の方なので

理想の
■HDAT2を利用したREAD/WRITE/READ/COMPAREテスト

はできないと思うので、

通常フォーマットで

HDDの全セクタが読めた!

バッドセクタのない壊れていないHDDだ!

という安心感を得てください

(但し、書き込みできるかはわかりませんけどね。。。)

決着

書込番号:24994543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2022/11/04 21:22(1年以上前)

Windows Vista 以降は、通常フォーマットでゼロフィルを行うので、書き込みはしているはずですね。
https://learn.microsoft.com/en-US/troubleshoot/windows-server/backup-and-storage/format-command-not-write-zeros-to-disk

書込番号:24994673

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:151件

2022/11/04 21:37(1年以上前)

何だかこちらが素人と馬鹿にしているような返信をされる方がいらっしゃるので、
追記をするのが気が重いのですが、
今電源をいれたところ画像の様な感じでした。

新品ですが8回電源投入されてるのは普通なのかわかりませんが、

NTFSに変更して使いたいと思いますが、
通常フォーマットではなくクイックフォーマットでの使用でも問題ないものでしょうか?

書込番号:24994690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2022/11/05 02:05(1年以上前)

自身が納得(安心)できる方法で行えば良いと思いますよ。

私なら、
@NTFSでクイックフォーマット
A目的のバックアップを作成する
BCrystalDiskInfoで状態チェックする
で、済ませます。

Bで異常があったら、CrystalDiskInfoの画面のスクリーンショットを印刷して
購入店に初期不良対応を要求します。
※初期不良対応期間内の場合。
  期間外の場合は、保証修理依頼。
購入先が通販の場合は、画像を送って要求/依頼。

書込番号:24994956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2022/11/05 10:39(1年以上前)

>Windows Vista 以降は、通常フォーマットでゼロフィルを行うので、書き込みはしているはずですね。

するどいご指摘の通りです

確かに
(Win10で)通常フォーマットでゼロフィル

されていました。
通常フォーマットでUSBメモリの中を虫眼鏡で見ました
訂正します
失礼しました

書込番号:24995266

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:151件

2022/11/05 12:04(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>あさとちんさん
>ありりん00615さん
>キハ65さん

色々ご教授ありがとうございます。
昨夜から頭痛がして今やると作業失敗しそうなので、落ち着いたら確認させていただきたいと思います。
クイックフォーマットでも全てエラーチェックできるわけではない?とのことなので、
とりあえずクイックフォーマットをしてみようと思います。

書込番号:24995379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/11/05 13:47(1年以上前)

>通常フォーマットしたいのですが、注意点はありますでしょうか?

通常フォーマットしてる間はずっとヘッドがトラック上に居るので、パタっと倒すと酷いことになるかも。
あとは時間が掛かるってだけですね。SMRだと酷いことに、、、

>重要なデータを保存するハードディスクは通常フォーマットをしたほうが安心というのを見たのでやるつもりです。

その後SMART読み出せば初期不良はわかりやすいかな?
書いて読んだら不良セクターが検知されて、その後に書き込むデータのロスが回避されるかもしれませんね。

ただ、大事なデータならベリファイすべきでは? って思いますけど。

例えばメモリーでビット落ちした場合、Windowsはそれを検知できずにそのまま書き込むと思います。
基本的にメモリーはパッケージ材料から除去できないα線でビット反転しますので、データ化けしないのは「運が良かったら」にすぎませんし、ECC無しの端末用のメモリーでは、Windowsは黙って壊れたデータをそのまま書き込みます。
そもそもメモリーの安定性が確認されてないような、例えば素人さんがメモリー増設したようなPCでは、単純なコピーでさえ壊れたデータが書き込まれる可能性は高くなります。

ベリファイすれば、全てのエラーが検知できてエンドtoエンドで確認ができますね。

>出荷時はexFatなのでNTFSに再フォーマットするので、最初だし通常フォーマットしたほうが安心なのかなと思っていますが、クイックフォーマットで問題ないという意見もあるんですね…

ベターって話なら、クイックフォーマットが通常フォーマットを上回ることはありませんし、PCについてはすべてにわたって問題ないとかって誰も言えません。そもそも上記したように確率で動いているものなので、通常フォーマットしたから安全が保証されるというわけでもないです。

メモリービット落ちを避けたいならECCという仕組みが必要だし、書きっぱなしで確実に保存してほしいならミラーリングという仕組みを導入すべきです。
エラー検知&修復の仕組みを導入すれば、どちらかのメディアに書き込んだ時にエラー検知すればOSに報告するし、1つでデータロスしてももう一つの手段でリカバリできます。
もちろんダブルフォルトはありえるのでゼロにはなりませんが、そもそもどちらも信頼性の桁数は相当なものなので2重で実用上はエラーは起きないと信じていいレベルにはなると思います。

要は使い方の問題です。
マイクロ視点で見て理論上ベターな方法で全てをやってたらキリが無いというか、画竜点睛を欠くというか。

書込番号:24995538

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:151件

2022/11/05 21:02(1年以上前)

>ムアディブさん
ベリファイの事はよくわかりませんが、倒れない様には設置しました。
通常フォーマットで時間がかかり過ぎるのもよくないのかなと思い初めてとりあえずクイックフォーマットをしてみることにします。

書込番号:24996144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

smartのspin up timeについて

2022/10/27 19:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WUH721816ALE6L4 [16TB SATA600 7200]

スレ主 miamia33さん
クチコミ投稿数:23件

こちらのHDDを新品購入後smartにて状態確認すると
3.spin_up_time の項目が現在の値が99で、再度起動すると95まで低下しました。
これは問題ある挙動と思われますでしょうか?
またRAW値も桁数がとてつもない数となっており、このRAW値の単位が不明です。

ネットを確認してもspin_up_timeに関する書き込みは少なく
購入元に確認するべき案件か、確認する時のスタンス含めて迷っております。
知見ある方アドバイス頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:24983174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/10/27 19:50(1年以上前)

>3.spin_up_time の項目が現在の値が99で、再度起動すると95まで低下しました。
>これは問題ある挙動と思われますでしょうか?

特に問題がある挙動ではありません。
スピンアップにかかる時間は変動することがあります。
その都度変動した数値が書き込まれるので数値が変わります。
気にしなくて良いでしょう。


>またRAW値も桁数がとてつもない数となっており、このRAW値の単位が不明です。

RAW値はSMART情報を取得した際の値で、その値の一部分がspin_up_timeの本当の数値になります。
これは温度など他の部分の値でも同じようになっていることがあります。
CrystalDiskInfoでも同じように数値が表示されると思いますので、比較してみると良いかもしれません。

書込番号:24983181

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 miamia33さん
クチコミ投稿数:23件

2022/10/27 20:25(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

早速のご返信ありがとうございました。
同時に購入した東芝のHDDが2つともspin_up_timeの値が100で何回か起動しても100から変動ありませんでしたので、初期で99、2回目95となったこちらは何か問題があるのかと勘繰ってしまいました。

安心して使用してみます。

書込番号:24983216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

マイコンピューターに認識しない

2022/10/13 06:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]

スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:324件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度5

HDDケース(LGB-2BDPU3ES)
https://review.kakaku.com/review/K0001055320/ReviewCD=1416791/#tab
読み込ませようとしたら、PC(WIN10)のマイコンピュータに認識されません。
WD data lifeGuard Diagnosticsを起動して→QUICK TEST、EXTENDED TEST→問題なし

どうすれば認識できるようにできますか?

書込番号:24962655

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:324件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度5

2022/10/13 06:13(1年以上前)

ディスクの管理を見ると
→ディスクの初期化(倫理ディスクマネージャーがアクセスできるようにするにはディスクを初期化する必要があります)と表示されます。

書込番号:24962659

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/13 06:43(1年以上前)

>etemoさん

そのWDのHDDの中にはデータをまだ入れてないの? つまり、買ってきた状態?

であれば、メッセージの通り初期化が必要だよ。

https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-server/storage/disk-management/initialize-new-disks
失敗しても、または、気に入らなくても、何回でも実施できるよ。 データがはいってないうちにいろいろやってみるといいよね。

もし、データがはいっているはずなら、その ディスクの管理 の写真をUPしてみてよ。

書込番号:24962678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2022/10/13 06:53(1年以上前)

diskpart で clean と convert gpt を行った後で、
ディスクの管理でパーティションを作成すればOKです。

ディスクの管理のスクリーンショットをアップされると、
詳しい手順の説明ができます。

書込番号:24962687

ナイスクチコミ!0


スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:324件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度5

2022/10/13 07:00(1年以上前)

>Gee580さん
→そのWDのHDDの中にはデータをまだ入れてないの? つまり、買ってきた状態?
たっぷりデータが入っています。

>猫猫にゃーごさん
スクリーンショットアップしました。よろしくお願いいたします。

書込番号:24962692

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/13 07:26(1年以上前)

>etemoさん

これは厳しい状態だよね。 下手に触れないよね。
とりあえず、コマンドで、
diskpart
list volume
list disk

の結果をUPしてミレル?

中のデータを保護したまま修復なら、有料の修復ツールを使って、試した方がいいよね。

念のため、このドライブのパーティションは GPT? それとも MBR? で フォーマットした? 

書込番号:24962711

ナイスクチコミ!0


スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:324件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度5

2022/10/13 07:38(1年以上前)

>Gee580さん
6TBのHDDなのでGPTだと思います。

書込番号:24962719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2022/10/13 07:54(1年以上前)

sata usb変換アダプターありますか?

結構こいう場合にHDDの中身見れましたが、、

書込番号:24962727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2022/10/13 07:55(1年以上前)

新品のHDD(SSD)の未初期化状態です。

画像は、ディスク1 をdiskpartで初期化を行った例です。

DISKPART> select disk 1

の「1」をディスクの管理で認識されているディスク番号に読み替えてください。

diskpartによる初期化が終わったら、ディスクの管理でパーティションを作成してください。

書込番号:24962728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2022/10/13 08:00(1年以上前)

書込番号:24962692 に貼られた画像の左上のディスクの初期化画面で、
「◎GPT〜」を選択して[OK]をクリックすれば、diskpartで初期化したのと同じ状態になります。
その後、パーティションを作成。

書込番号:24962735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2022/10/13 08:00(1年以上前)

データー復旧ソフトを使って救出しましょう!

書込番号:24962736

ナイスクチコミ!0


スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:324件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度5

2022/10/13 08:05(1年以上前)

>アキバタロウ01さん
パソコンを開けてシリアルATA接続しました。やはり、マイコンピューターで認識しません。
WD data lifeGuard Diagnosticsを起動して→QUICK TEST、EXTENDED TEST→これは問題なかったです。

>猫猫にゃーごさん
初期化したら→このハードディスク内のデータは消えませんか?

書込番号:24962740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2022/10/13 08:14(1年以上前)

>アキバタロウ01さん
パソコンを開けてシリアルATA接続しました。やはり、マイコンピューターで認識しません。
WD data lifeGuard Diagnosticsを起動して→QUICK TEST、EXTENDED TEST→これは問題なかったです。

そうですか、、かなり厳しいですね。。本当に重要なデータなら業者に頼んだほうがベターです

それとも同じ経験があって、HDDを修復できるスキルのある方ですか?

書込番号:24962746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2022/10/13 08:16(1年以上前)

>パソコンを開けてシリアルATA接続しました。やはり、マイコンピューターで認識しません

いや違います

●USB接続するです!!!シリアルATA接続ではなく

書込番号:24962748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2022/10/13 08:21(1年以上前)

>初期化したら→このハードディスク内のデータは消えませんか?

新品のHDDじゃないのですか?
ディスクの管理は新品のHDDと判断しています。

データが格納されているなら、PCの電源を落としてHDDを取り外し、
PCの電源を入れ起動してから接続して変化があるか確認を。

正常に認識しない場合は、データ復旧ソフトによるデータ救出が必要です。
救出先として、救出データ容量以上の空きエリアのあるHDDが必要です。

書込番号:24962754

ナイスクチコミ!0


スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:324件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度5

2022/10/13 08:32(1年以上前)

>アキバタロウ01さん
sata usb変換アダプターがありません。

>猫猫にゃーごさん
データ復旧ソフトがあります。今、スキャンしています。
データはなんとかなりそうですが、
@WD data lifeGuard Diagnosticsでテストができて、A復旧ソフトでスキャンができるのに、
マイコンピュータで認識しないのは、なぜなのか?意味が分かりません、、、

書込番号:24962763

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度4

2022/10/13 08:38(1年以上前)

そのディスクのフォーマットが壊れたのでは?

>HDDケース(LGB-2BDPU3ES)
このHDDケースは問題があるようで、同じ型番のHDDを取り付けて使うとHDDのフォーマットが壊れることがあるようですよ。

書込番号:24962770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2022/10/13 08:39(1年以上前)

>アキバタロウ01さん
>sata usb変換アダプターがありません。

わかりました


>猫猫にゃーごさん
>データ復旧ソフトがあります。今、スキャンしています。
>データはなんとかなりそうですが、
>@WD data lifeGuard Diagnosticsでテストができて、A復旧ソフトでスキャンができるのに、
>マイコンピュータで認識しないのは、なぜなのか?意味が分かりません、、、

いちおうよかったです

結果が楽しみですが

もしやWindowsが壊れたのでは??

書込番号:24962771

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/13 12:54(1年以上前)

>etemoさん
>@WD data lifeGuard Diagnosticsでテストができて、A復旧ソフトでスキャンができるのに、
マイコンピュータで認識しないのは、なぜなのか?意味が分かりません、、、

そのドライブの GPT 部分 が壊れたと思うよ。 だから ドライブレターもないしマイコンピュータで認識しないとおもうけども。 他のデータ部分もこわれている可能性があるよね。 どこまで復旧できるか。

このようなドッキングステーションタイプは よくこういうトラブルを起こすみたいね。 わたくしも、2台つかってたけど、こうなったよ。 別途、熱対策も必要だよね。

書込番号:24963020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2022/10/13 12:57(1年以上前)

>etemoさん
>@WD data lifeGuard Diagnosticsでテストができて、A復旧ソフトでスキャンができるのに、
>マイコンピュータで認識しないのは、なぜなのか?意味が分かりません、、、

マイコンピューターはドライブとパスが読めるやつが表示されています。
パーティーション状態や、フォーマット形式とかの情報が保存されているファイルシステムが損傷したんでしょう(ソフトウェア障害)
その為、マイコンピューターには表示されなく、初期化しかないと出てるんだと思います。
なのでそのファイルさえ復旧できれば、何もしてなければ復旧します。
RAIDとか組んでると難しいのがこういうのが理由ですね
参考まで

書込番号:24963023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2022/10/17 00:21(1年以上前)

ロジテックのデュプリケータースタンドはケーブル接続で利用すると不具合が出やすいので、別のケースを利用したほうがいいと思います。デュプリケータースタンドはデュプリケーター専用として単体で利用するといいでしょう。

書込番号:24968176

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Win10Proに接続できない

2022/10/13 11:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EFAX-RT [4TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:18件

本HDDを接続してPCを起動すると、WindowsBoot時にWindows Insiderビルドエラーが発生し、起動できなくなります。
この状態の回避方法はありますでしょうか。

なお、SATAポート、SATAケーブルを変えても変化はありませんでした。

OS:Windows10Pro
M/B:Z77 Pro3
CPU:Core i7 3770
MEM:32GB PC3-12800
G/B:GeForce GTX 1060

書込番号:24962938

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2022/10/13 12:05(1年以上前)

Insider Preview をお止めになって,WIndows 10 Pro の 正規版を導入しましょう。

書込番号:24962959

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/10/13 12:30(1年以上前)

>瑞穂☆UP DATEさん

<<<本HDDを接続してPCを起動すると、WindowsBoot時にWindows Insiderビルドエラーが発生し、起動できなくなります。
<<<この状態の回避方法はありますでしょうか。

正式版でないので動作保証は有りません!



「Windows Insider Program」参加のリスクは?

「Windows Insider Program」へ参加するリスクについてです。
正式リリース前のビルドを使用するので、PCによっては正常に作動しないことや、ファイルが破損してしまうことが最大のリスクです。いち早く配信されるファーストリングは、そのリスクが最も高いと言えます。


正式版を使用してから動作確認をしましょう!

書込番号:24962984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/10/13 13:39(1年以上前)

リムーバルケースでも使って起動後Hot Plugで認識させるしかないのでは?
もしくはHDDケースに入れてUSB接続で認識させるとか。
どちらも面倒ですけど。

書込番号:24963053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/10/13 13:49(1年以上前)

>沼さん
>nogakenさん
早速windows insider programのない正規版で起動するようインストール実施しています。
結果わかりましたら、追記します。

>EPO_SPRIGGANさん
この場合、「ディスクの管理」にディスクが登場しますが、初期化に失敗します。(MBR、GPT共に)

書込番号:24963067

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/10/13 13:59(1年以上前)

>この場合、「ディスクの管理」にディスクが登場しますが、初期化に失敗します。(MBR、GPT共に)

となるとまずは正規版にしないとだめそうな感じですね。

書込番号:24963076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/10/13 15:22(1年以上前)

windows10を再インストールしましたがダメでした。
以前windows boot時に以下のような画面が表示されます。
insiderは適用されてないように見えるのですが……
OSビルドは19044.2130です。

書込番号:24963189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/10/13 15:23(1年以上前)

windows boot時の画面を上げ忘れたので載せます。

書込番号:24963193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/10/13 15:45(1年以上前)

>windows10を再インストールしましたがダメでした。

クリーンインストールされていますか?
Insiderビルドエラーとの表示が出てますから、正規版の状態ではないようですが。

インストール時のドライブ選択画面で、OS用のドライブを強制的にフォーマットしてからインストールすれば大丈夫かと思います。
あとOS用のドライブ以外は電源ケーブルを抜く等しておきましょう。

書込番号:24963215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/10/13 17:33(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
脳死状態で上書きインストールしてました。そりゃ駄目ですよね……

手元にインストールデバイス用のUSBメモリが無いので、Amazonから届いたら実施してみます。

書込番号:24963357

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/10/13 19:13(1年以上前)

>瑞穂☆UP DATEさん
そのエラー出てるので正規版では無いです
混乱してませんか?(苦笑)

"Windows 11 Insider Previewに参加したパソコンを製品版にする - PCまなぶ" https://pcmanabu.com/windows11-ip/

参考に・・・

書込番号:24963474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/10/13 19:19(1年以上前)

>瑞穂☆UP DATEさん

マイクロソフト サイトに

現在ご利用のデバイスに Windows 11 をインストールする

が有りますが出来ないのですか?(苦笑)

"Windows 11 をダウンロードする" https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:24963485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2022/10/13 19:36(1年以上前)

HDDは新品未使用品ですか?
他のPCで正常認識・動作するなら、そちらで初期化して
こちらに戻してみては。

書込番号:24963503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/10/14 17:38(1年以上前)

>nogakenさん
参加してるのはWindows 10 Insider Previewなんですよね。
そしてTPM2.0非対応なのでWindows11だと使えないような……


>猫猫にゃーごさん
新品未使用です。
もう一台のPCもダメだったら、Live Linux使ってどうにかやってみますかね……

書込番号:24964633

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2022/10/14 19:10(1年以上前)

>参加してるのはWindows 10 Insider Previewなんですよね。

Windows 10 Insider Preview に参加するなら,精々 22H2 Build:19045.2130 辺りなら兎も角,殆ど,意味無しですが・・・

Windows 10 正規版のクリーンインストールに挑戦していたのではなかったのですか?

書込番号:24964728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:28件 WD40EFAX-RT [4TB SATA600 5400]のオーナーWD40EFAX-RT [4TB SATA600 5400]の満足度4 パソコンメモメモ帳 

2022/10/14 21:33(1年以上前)

MicrosoftのサイトからインストールメディアをUSBメモリに作ればクリーンインストールでセットアップは出来ると思いますが

書込番号:24964900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/10/15 08:34(1年以上前)

>瑞穂☆UP DATEさん
"Windows 10 をダウンロードしてインストールする方法" https://www.e-soft.net/help/windows10

こちらを参考にして・・・

"Windows 10 のダウンロード" https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80

して下さい!

書込番号:24965287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/10/17 10:13(1年以上前)

Windows10Proのクリーンインストールを行いました。
結果成功です。認識しました。

数々のご助言ありがとうございました。
これから環境を戻します。2005年からアップグレードアップグレードし続けてきた環境だったので、戻すの大変そう(とりあえずPT2が起動しないし)

書込番号:24968455

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2022/10/17 13:59(1年以上前)

認識されたようで・・・・

PT2 対応 Build 探しでしょうか !

書込番号:24968727

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング