ハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
331

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日立hdd ケーブルコネクタ

2021/10/17 15:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:5件

お世話になります。
日立のhddを譲り受けたのですが
ケーブルコネクタが私の知らない形でして
判断のつく方を探しています。
型番・性能等や挿し口は添付画像の通りです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24400380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:280件

2021/10/17 15:12(1年以上前)

変換基板がくっついてるだけじゃないですか?コネクタが付いた基板のところが外れませんか?
日立のHCS5C1010DLE630が型番なら普通のSATA HDDのようですけど…

書込番号:24400398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/10/17 15:30(1年以上前)

コネクター周りが、外れてるというか、壊れてるんじゃない

書込番号:24400429

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/10/17 15:34(1年以上前)

Slimline SATAのコネクタになっているのでは?
どこかのメーカー製PC用にカスタマイズされている製品かと思いますけど。

上からの写真にコネクタが一部見えますけど、そこの拡大写真があればわかりやすいかもしれません。
多分、下記のようなケーブルでSATAポートとペリフェラル電源コネクタに差す必要があるのかと。

参考
50cm Slimline SATA - シリアルATA変換ケーブル ペリフェラル電源
https://www.startech.com/ja-jp/cables/slsataf20

書込番号:24400435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2021/10/17 15:34(1年以上前)

添付写真のようにSATAコネクタが出ているのがホントですので。別の基板がささっいるだけなら抜けば使えると思います。

10年前のHDD…うちにもけっこうな数がありましたが、先日粗大ゴミに出してしまいました。

書込番号:24400436

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/10/17 16:12(1年以上前)

皆様

ご意見ありがとうございます、
確認したところ変換コネクタが付いており、
外すことでhddのコネクタとなりました。
ありがとうございました。

書込番号:24400496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2021/10/17 16:17(1年以上前)

基板ではめ込まれているので外せばIDEかSATAの端子が現れると思います。woooのレコーダーかテレビに内蔵されていたHDDのように思えます。故障していなければ、SATAだと何とか使えるのではと思います。

書込番号:24400501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS用のHDD

2021/10/10 22:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:39件

4ベイNASを新規に購入予定しています
NAS用のHDDとして、価格の面から6TBの ST6000VN001 と WD60EFZX のどちらかを考えています
出来れば静かな方が良いです

漠然とした質問で恐縮ですが、どちらの方がいいでしょうか?

書込番号:24389637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2021/10/10 22:58(1年以上前)

音が気になるほど四六時中アクセスするのでしょうか?

書込番号:24389667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/10/10 23:08(1年以上前)

こんばんは。
NASの置き場所次第だと思います。4ベイのケースは音対策もしていると思います。

書込番号:24389692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/10/11 03:15(1年以上前)

WDのHDDの方が静かと評価される事が多いですが、HDDは個体差も結構あるので購入してみないと静かかどうかは分かりません。
NAS内で共振などでうるさい場合もありますし、ここで静かですよと言ってもそうならないかもしれません。

書込番号:24389904 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2021/10/11 05:59(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます

>KAZU0002さん、>nato43さん
恐らく四六時中と言うことはないと思います
TS-453Dを予定しており、様々なデータの一次保存場所、そこへアクセスするという使い方になりそうです
置き場所はリビングになります

パソコンでは10年程SSDしか使っておらず、HDDがどの程度の雑音を出すのかはっきり覚えていません
データ移動用のポータブルHDDを一つ使用していますが、雑音の参考にはならないだろうと思っています(記憶にある3.5インチの音よりかなり静かな気がします)
上記2製品の口コミやネット評価を拝見すると、両製品とも「うるさい」「静か」と真逆の意見がありました

私は当事者なので煩くても我慢しますが、私より音に敏感な妻にストレスが溜まらない配慮はしたいと思い質問させていただきました

最初 WD60EFZX を考えていましたが、こちらの口コミでかなり煩いと言う意見を拝見し、躊躇した次第です

WD60EFZXと比べて現在全体的に品薄な ST6000VN001 を1ヶ月程(amazonでは)待つ価値があるのかが気になっていました
価格も高くなっていますが、在庫が復活すると落ち着くと予想しています

書込番号:24389950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/10/11 13:15(1年以上前)

NASなら有線で配線できる範囲でとか無線でも十分な通信速度の出る所で、少々うるさくても大丈夫な場所に設置する手もありますけど。
リビングでないところに設置することで奥様の耳に音が届かない様にすることも出来るかと思います。

HDDについては20年以上前から自作用に購入していますが、うるさいと感じた製品を購入したことがないのでレビューに有る「うるさい」の基準がよく分かりません。
先日購入した東芝のHDDも、うちではたまに音がしますがそれ以外は全然音がしませんが、レビューではカリカリうるさいとか有りましたが頻繁にするのかどうかは不明です。
他にも、取り付けたケースによってもうるさいこともあった様です。
個体差もあるので本当に購入して音がするか聞いてみないことには分からないというのが実情です。

NASなど基本電源入れっぱなしで、スケジュールで停止する時間を設定して自動で起動させれば良いので、手の届くところに設置しなくても問題はありません。
うるさければ設置場所の変更を検討されるのが良いかもしれません。

書込番号:24390381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2021/10/11 14:37(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます
リビング以外の候補としてはリビング・寝室から離れたウォークインクローゼット内があります(WICに壁内LANが集約してあり、HUBで分配しています)
ただ冬は良いのですが、夏は西日が当たる場所で結構暑くなります
リビング内のほうが温度変化が緩いので適しているかなと思った次第です

書込番号:24390475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2021/10/15 20:54(1年以上前)

結局WDを買いました
一瞬Seagateの在庫が復活したようですが、すぐに無くなってました

今初期設定中ですが、正直HDDのカリカリ音よりファン全開時の音の方がやばいですね
常時全開ではないと思いたいですが、状況によっては本当にリビングから移動を考えます

とにもかくにも皆さんありがとうございました

書込番号:24397388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDの入替について

2021/10/03 13:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:127件

自作PCのデータ用HDDの入替(交換)方法を教えて頂けませんか。
NASの導入を検討しておりまして、その前に今使っている自作 PCのHDDも6年前の物なので、
こちらを新しいHDDに入れ替えて、今PCに入ってるHDDはバックアップ用に回したいという計画です。

今の構成としましては、
CドライブがSSDでOS用
EドライブがHDD WD30EZRX [3TB SATA600]でデータ用(マイコンピューターもここ)
FドライブがSSDで作業用

このEドライブを丸ごと WD40EZAZ [4TB SATA600 5400]に入れ替えたいのです。
今現在の使用容量が1T位なので、Greenの後継のBlueで4Tで十分かなと思いこちらを選定しました。

この作業を過去にやった経験が無く、いまいち自信が無いのでアドバイスお願いします。

今、思っている手順ですが・・・。
@新HDDを外付けケースに入れて、USBで接続。
Aディスク管理→初期化→シンプルボリュームウィザードでドライブ文字の割り当て(仮にG)
B認識されたGドライブにEドライブの中身を丸ごとコピー
ここから先はかなり怪しいです。。
CEドライブとGドライブのドライブ文字を入れ替える(E→H G→E 元々のEドライブはHドライブ)
DPCシャットダウン
E新旧HDDをPC本体で入れ替える
FPC起動
G元々のファイルのパス通り使える
HHドライブは外付けHDDに入れてバックアップ用

この手順であってますでしょうか??
そもそも何か間違ってますか?


外付けHDDケースも持っていないので、お勧めが有ったらお勧め頂けると助かります。


書込番号:24376872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/10/03 13:44(1年以上前)

4番からの手順が私だと違うかな。
4番無く、5番のシャットダウン→旧HDDを外し、新HDDを取り付け。
起動して、新HDDのドライブ名を確認。違えば、Eにあわせる。
旧HDDは、外付けケースにいれて、PCにつなぐ。空いてるドライブ名に自動的に振り分けられます。

>Greenの後継のBlueで4Tで十分かなと思いこちらを選定しました。
緑と青→青だけに統一されました。

>外付けHDDケースも持っていないので
接続方法は?USB?NAS?

たまにしか使わないなら、スタンドでも良いかと。
玄人志向(クロウトシコウ) > KURO-DACHI/ONE
https://kakaku.com/item/K0001073880/

NASなら、旧HDD1台だけで使用?

書込番号:24376905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/10/03 13:49(1年以上前)

>Aディスク管理→初期化→シンプルボリュームウィザードでドライブ文字の割り当て(仮にG)

「ドライブ文字の割り当て」は不要です。
自動であいているところに割り振られます。


>CEドライブとGドライブのドライブ文字を入れ替える(E→H G→E 元々のEドライブはHドライブ)

Cはしなくていいです。

とにかく新しいHDDにEドライブのHDDのファイルを全部コピーした後、HDDを入れ替えてください。
PCの起動後新しいHDDがEドライブでなければ「ドライブ文字の割り当て」を行ってください。
それで十分です。


>外付けHDDケースも持っていないので、お勧めが有ったらお勧め頂けると助かります。

適当に安価な製品でいいと思います。
とりあえず安価なところでこのあたり・・・
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001090001_K0000972580_K0001249040&pd_ctg=0539

書込番号:24376910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2021/10/03 14:31(1年以上前)

>パーシモン1wさん
ありがとうございます。

4番からの手順が私だと違うかな。
4番無く、5番のシャットダウン→旧HDDを外し、新HDDを取り付け。
起動して、新HDDのドライブ名を確認。違えば、Eにあわせる。
旧HDDは、外付けケースにいれて、PCにつなぐ。空いてるドライブ名に自動的に振り分けられます。

なるほど。HDDを入れ替えた後で合わせれば良いという事ですね!
ちなみにですが、これをやれば、ショートカットやファイルへのパスなどはそのまま(入替前と同じに)使えるという認識であってますでしょうか??

>Greenの後継のBlueで4Tで十分かなと思いこちらを選定しました。
緑と青→青だけに統一されました。

後継ではなく統一という事なんですね。
分かりました。

接続方法は?USB?NAS?

最終的にはPC→
NAS
DiskStation DS220+
4T ST4000VN008 ×2→
外付けHDD(今回入れ替えた古いHDD)
という計画です。

NASを導入する前に、PCのHDDを新しくしておこうかと思いまして。
なので、購入する外付けケースは、上記のバックアップに使う感じになります。


たまにしか使わないなら、スタンドでも良いかと。
玄人志向(クロウトシコウ) > KURO-DACHI/ONE
https://kakaku.com/item/K0001073880/

バックアップ用なら、こちらのタイプで十分そうですね。
ありがとうございます。


書込番号:24376963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/10/03 14:36(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。


「ドライブ文字の割り当て」は不要です。
自動であいているところに割り振られます。
Cはしなくていいです。
とにかく新しいHDDにEドライブのHDDのファイルを全部コピーした後、HDDを入れ替えてください。
PCの起動後新しいHDDがEドライブでなければ「ドライブ文字の割り当て」を行ってください。
それで十分です。

思ったより実はシンプルなんですね。
安心しました。

※この返信を書いているタイミングでパーシモン1wさんへの回答と重複してしまうのですが、
ショートカットやファイルへのパスなどはそのまま(入替前と同じに)使えるという認識で正しいしょうか??

適当に安価な製品でいいと思います。
とりあえず安価なところでこのあたり・・・

ケースに覆われていると保管中にホコリがつかなかったりして良いものなのでしょうか。

書込番号:24376971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/10/03 15:02(1年以上前)

>ショートカットやファイルへのパスなどはそのまま(入替前と同じに)使えるという認識で正しいしょうか??

明確にパスが指定されているのであれば、基本的には問題なく使用できます。
うちも先日入れ替えましたが、ショートカットなどは問題なく動作しています。


>ケースに覆われていると保管中にホコリがつかなかったりして良いものなのでしょうか。

交換後のHDDをHDDケースに入れたまま保管するのであれば、ケースに覆われている方がよいと思います。
スタンドタイプは適度に入れ替えて使うのに便利で、中身のHDDのみ別途ケースなどに入れて保管するのであればよいと思います。
どちらが使いやすいかですね。

書込番号:24377028

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15209件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2021/10/03 15:16(1年以上前)

自作pcならSATAポートなんて腐るほど空いてるんじゃないのかね。
SATAが空いてるなら新しいHDDを外付ケースに入れる必要ないじゃん。
新しいHDDをSATAに繋いでHDDの中身をコピーした後、
古いHDD引っこ抜いてから新しいHDDのドライブ文字を旧HDDのヤツに変更して
そのあと古いHDDを外付ケースに入れたら完了でしょ。

書込番号:24377051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2021/10/03 18:29(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

明確にパスが指定されているのであれば、基本的には問題なく使用できます。
うちも先日入れ替えましたが、ショートカットなどは問題なく動作しています。

安心しました。
ありがとうございます!

交換後のHDDをHDDケースに入れたまま保管するのであれば、ケースに覆われている方がよいと思います。
スタンドタイプは適度に入れ替えて使うのに便利で、中身のHDDのみ別途ケースなどに入れて保管するのであればよいと思います。
どちらが使いやすいかですね。

私の使い方からして、HDDを何台も並べるような容量は考えずらいので、ケースタイプで探してみようと思います。


ありがとうございました。

書込番号:24377351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/10/03 18:35(1年以上前)

>MIFさん
ありがとうございます。

自作pcならSATAポートなんて腐るほど空いてるんじゃないのかね。

SATAポートって腐るんですか?
知りませんでした。


SATAが空いてるなら新しいHDDを外付ケースに入れる必要ないじゃん。
新しいHDDをSATAに繋いでHDDの中身をコピーした後、
古いHDD引っこ抜いてから新しいHDDのドライブ文字を旧HDDのヤツに変更して
そのあと古いHDDを外付ケースに入れたら完了でしょ。

結局外付けケース用意するならば、わざわざPC内の配線いじりたくないです。
何で貴様はタメ語なのですか?(貴様って言うのは尊敬語です)
ちょっと、初心者でよくわからないので、すみません。

書込番号:24377373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/10/03 21:08(1年以上前)

>ケースに覆われていると保管中にホコリがつかなかったりして良いものなのでしょうか。
その利点はあります。
密閉性が高いものが多いので、熱をもってしまう欠点もあります。そう簡単に壊れるものはありませんが、知ってしまうと安心できるほどでは。

スタンドの欠点は、脱着することにあります。
SATAは見ての通り、丈夫な構造はありません。そのため、交換頻度が高い使い方には向いていません。たまになら、良いのですが。
1つ持ってると便利です。ちょっと使いたい、置くだけなので。

書込番号:24377713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/10/03 21:37(1年以上前)

>パーシモン1wさん
ありがとうございます。

密閉性が高いものが多いので、熱をもってしまう欠点もあります。
スタンドの欠点は、脱着することにあります。
SATAは見ての通り、丈夫な構造はありません。そのため、交換頻度が高い使い方には向いていません。たまになら、良いのですが。

一長一短があるのですね。
確かに両方持っていれば便利そうですね。

お勧め頂いた商品の他に、
GW3.5AM-SU3G2Pが気になっています。

一回買ったらしばらく買い替えそうにないので、USB3.2 Gen2x1に対応している点と、
価格差¥1,000-なら(って、1.5倍ですが)良いかなぁ。なんて、思っています。
とはいえ、2回目以降は差分ファイルだけかと思えばいらないような・・。

先ずは、無事に入れ替えが出来るアドバイスを頂けて、助かりました。
ありがとうございます。


書込番号:24377778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WD Purple vs Red Plus 動画録画はどちらが良い?

2021/06/02 01:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

PCで動画録画用にCMRのHDD4TBを探しているのですが、WDのHDDはPurpleとRed PlusがCMRらしいです。

値段は、Purpleのほうが安いんですけど、Purple買っちゃって大丈夫ですかね?用途的に不都合があるとか、そもそもWindowsじゃ使えないとか、実はCMRじゃないとか、保証の方法が一般人向けじゃないとか。
https://kakaku.com/item/K0000966644/

https://kakaku.com/item/K0001331961/

ちなみに、ランダムアクセスは2番組同時録画くらいで、NASに複数人が同時アクセスみたいな使い方はしないです。(ランダムアクセスしないなら、SMRで良いじゃんとか言わないで^^;気持ちの問題なので)

書込番号:24167700

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/06/02 04:07(1年以上前)

2番組同時録画程度ならどちらでも差が出るほどのことはないです。
BlueモデルでもSMRの製品でも問題は無いと思います。
動画録画向けのカテゴリはPurpleなので、気になるならPurpleにしておけば良いと思いますよ。

書込番号:24167721 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/06/02 04:48(1年以上前)

>saikidowsさん

Purpleで十分と思いますよ。気にすべきは録画時中、再生中の稼働音ではないでしょうか?
用途に対してREDは過剰です。

書込番号:24167735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

2021/06/04 09:30(1年以上前)

Purple買うことにしました。返信、ありがとうございました。

書込番号:24171236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1111

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

『SSDとHDDはどちらが長寿命で信頼性が高いですかU』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23666615/#tab
でSMRの論議が活発になってしまったため、こちらのスレを作成しました。

私の考えは、
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156085.html
https://www.newtech.co.jp/introduce/hd2/
>を見ると、「いつのまにかSMRになったHDD問題」は、特にSMRのHDDをシステムドライブとして使用した場合、深刻な問題になると思いますが、いかがですか。
ですが、深刻な問題になる(=HDDの寿命が縮まる)と思う理由は、簡単に言うと、SMRをシステムドライブに使った場合、データの読み書きの回数が多くなるためです。
多くの方から忌憚のない意見をよろしくお願いします。

書込番号:23676065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2020/09/20 20:34(1年以上前)

私は、Cドライブに「SSD」を使用しています。
※自宅のPCすべてです。

データ保存用にHDDを使用していますが、SSDがもう少し
リーズナブルになったら、HDDとお別れするつもりです。

HDDは、落下、転倒等で簡単に逝きますので怖いですよね。
過去に10台程壊しています。SSDは壊れていません。

書込番号:23676083

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2020/09/20 20:34(1年以上前)

例えば友人から「SMRのHDD使いたいんですが」と聞かれたら、「使いたければ使えばいいんじゃないか、ただ今どきはシステムにはSSDを使うのが一般的だよ」と答えます。
ダメかどうか、使ったことないのにどっちとも言えないもん。
自分で何度使ってもダメだったのなら「やめておけ」と言うだろうけど、そうじゃないのに「大丈夫」も「ダメ」もないだろう、と。

個人で試す程度の回数で(多くても個人じゃ十数台程度使ってみるくらいだよね)結論出せるとも思えないし。


それと、1つ2つSMRに関する記事を読んだだけで、SMRについてすべてわかったつもりになってるの???
世の中ではSSDをシステムに使うことが浸透してから出始めたSMRのHDDなので、システムに使う例がCMRのHDDと比べても著しく少ないと思うんだけれど。

書込番号:23676085

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8008件

2020/09/20 20:41(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>それと、1つ2つSMRに関する記事を読んだだけで、SMRについてすべてわかったつもりになってるの???
多分、私の方がクールシルバーメタリックさんより
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156085.html
https://www.newtech.co.jp/introduce/hd2/
の内容を理解出来たから、意見の齟齬が生まれているという事だと思いますよ。

書込番号:23676103

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2020/09/20 20:45(1年以上前)

>SMRをシステムドライブに使った場合、データの読み書きの回数が多くなるためです。
多くなんてならないよ。同じことしかしないもん。

多分、非SMR領域のバッファへ書き込んでからSMR領域に書き戻す挙動のことを言っているんだろうけど。
全てのデータをバッファに一旦収納するなんてことはしないし。ここを利用しなくてはいけないような大規模のランダムアクセスなんてものが、まず考えにくい。
私もSMRのHDDをいろいろテストしたけど。全面にランダムデータを書き込んだ(ランダムアクセスじゃないよ)ときは、非SMR領域を使うような挙動はありませんでした。

ランダムアクセスというと、連続した小さいファイルと思いがちだけど。小さいファイルでも連続すればシーケンシャルと同じだし。アクセスの順番を制御することでランダム性を小さくする機能がNRQです。シーケンシャル化されたアクセスは、非SMRにバッファされることなく、直接HDDに書き込まれます。
既にあるファイルの中のあちこちを書き換えるような(データベースのような)ファイルアクセスがランダムと言えますが。じっさいにそんなランダムなアクセスが発生するとなると、仮想メモリシステムくらいかなと。通常のWindows操作で心配するようなところではないね。

さらに言えば。SSDじゃあるまいし、リードライトの回数でHDDの寿命が縮むなんて話はどこにも書かれていないでしょ。それ、どこからもってきた妄想?
全ての読み書きは非SMR領域を経由するから、読み書き頻度が普通のHDDの倍!だからHDDが速く劣化する!…なんて言いたかったんだろうけど。戯言でしたね。

そもそも、HDDをシステムドライブにするのはお前だけだから、お前だけ心配してろ。皆SSD使っているし、お前の好きなリンク先の記事もシステムディスクにSMRなHDDなんて使ってないよww

はい、論破。

>私は商用のサーバーや社内のサーバーを長年、構築・運用等をしてきましたが
このレベルの質問する人がこんな経歴もっていると思います?>ここをご覧の皆さん
こちらき戯言ではなく虚言ですねww


さて。ここからいくつの前提を積み重ねるでしょう。
いまのところの暇人の無理しかない前提
・システムドライブにSSDではなく大容量HDDを使う。
・HDDは、読み書きが増えると深刻な問題を起こす。

書込番号:23676112

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8008件

2020/09/20 20:47(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
こちらはSMRの話ですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23666615/#23676017
をご覧ください。
それと、私はHDDは一つも壊した事は無いですが、HDDが向く人と向かない人がいるのかもしれないですね。

書込番号:23676118

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2020/09/20 20:49(1年以上前)

>私はHDDは一つも壊した事は無いですが
経験が浅いと自白したw

書込番号:23676124

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2020/09/20 20:50(1年以上前)

その記事の内容は正しいの?
記事の内容が正しいとして、という前提のもとで話をしても、その記事の内容自体が正しくなければその記事からの考察も正しくないということになるが、いかがですか?
あなたが引用した記事が絶対的な真理であるという証明はできそうなのか、いかがですか?
わたし自身はSMRのHDDはその歴史がまだ浅いので、その評価を定めるには時期尚早なんじゃないか、と思っているんですがいかがですか?

書込番号:23676127

ナイスクチコミ!12


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2020/09/20 20:51(1年以上前)

「深刻な問題になると思います」「データの読み書きの回数が多くなるためです」
壊したことが無い人が、読み書きが増えただけで深刻な問題になるなんて言う?

なんかこんな当てつけスレッド立てている暇人に、みんなでNDKしてもいいと思う。悔しまぐれなんだろうけど、自分が何言っているのかさえ分かっていないんだろうな。

書込番号:23676130

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8008件

2020/09/20 20:55(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>私はHDDは一つも壊した事は無いですが、
というのは、私はHDDを落下、転倒等で壊した事は無いという意味です。
因みに、会社やお客様のHDDをこのようにして壊したら、かなりヤバい事になります。
従って、サーバーやワークステーションを梱包する時は、しっかり梱包していましたし、ラックにマシンを収容する時も、細心の注意を払っていました。

書込番号:23676145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2020/09/20 20:57(1年以上前)

私は、タイトル無しのリンクは踏まないようにしていますので。
※前スレでも書いています。

SMRはレス内容から読み取れませんか?

書込番号:23676150

ナイスクチコミ!8


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2020/09/20 20:57(1年以上前)

ついでに。読み込みにSMRかCMRかは関係ないぞ。
「ブロック単位で書き込む」「ランダム書き込みが多い時には非SMR領域を一旦バッファとして使う」という挙動は、当然「書き込み時」のみだからな。
「読み書きの回数」なんて言っている時点でSMRを理解していないし。同時にリンク先の記事を理解していないことは明々白々。

はい論破。

書込番号:23676153

ナイスクチコミ!7


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2020/09/20 21:05(1年以上前)

まぁ論破なんて書いたけど。どうせ暇人は自分に都合の悪い意見は無視するだけだろうからね。

「深刻な問題」なんて大言については、HDD大好き人間の暇人にはぜひ説明していただきたいところですがww
他の皆さんも、突っ込むのならまずこの辺の説明を求めてみましょう。経験豊富(自称w)な暇人は喜んでリンクを探してくることでしょう。

書込番号:23676171

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2020/09/20 21:26(1年以上前)

私は8年以上CドライブはSSDですが、壊れたものは一台もありません。
HDDは数台壊れています。

書込番号:23676219

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2020/09/20 21:44(1年以上前)

SMRがシステムディスクで深刻な問題なら、そのうち暇人が使えるHDDっ無くなるってことなんだけど。暇人は良いのかな? RAID用にCMR残すくらいなら、SMR対応RAIDを出す方が簡単だろうし。
そういや、壊したことが無いのだから、今持っているHDDを永遠に使い続けるのかww

暇人がリンクしたNewteckの記事は、非SMRのバッファ領域(PC Watchの記事で言うところのメディアキャッシュ)については触れていないので。この記事を参考にSMR非難すると恥かくよ。
また、PC Watchの記事で連続ランダムで遅くなるって話も、23GBというところはきちんと押さえておこうね。23GBもの連続ランダムライトが発生するシチュエーションは相当無理があるから。あくまで「速度低下するまで無理した実験」だからね。


まぁ読まずにリンクするだけの人間は、所詮その程度しか読んでいないんだろうけど。

書込番号:23676267

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/09/20 21:49(1年以上前)

>深刻な問題になる(=HDDの寿命が縮まる)と思う理由は
自分でリンクを貼るくらいなら、まず内容を読んでください。
読みもせず、妄想だけで理由をでっち上げるようなことは、辞めてください。

その両リンクともに、寿命に関する内容は一切記載されておりません。
SMRの仕様から速度と精度にどう影響がでるかについて書かれています。

書込番号:23676276

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8008件

2020/09/20 21:55(1年以上前)

>パーシモン1wさん
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156085.html
https://www.newtech.co.jp/introduce/hd2/
を読んでも、寿命が縮まる事を本当に予想出来ないのですか。

書込番号:23676290

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2020/09/20 21:59(1年以上前)

>を読んでも、寿命が縮まる事を本当に予想出来ないのですか。
その記事のどこを読んだら寿命が縮まると書いてあるのか、きちんと説明しましょう。出来ないから都合よく解釈しろってことでしょうけど。

HDDは読み書きが増えたら寿命が縮まる、新説ですね。何を根拠に言っているのか解説楽しみにしています。

自分には読解力が無いと喧伝するスレッド、自爆もいいところだね。

書込番号:23676300

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2020/09/20 22:03(1年以上前)

SMR HDDをシステムにして、本当に寿命は縮まったのですか?
予想するのはいいけれど、その予想はあたったのですか?
当たった予想は真理としてもいいくらいの数が集まりましたか?


なので、SMR HDDを個人のシステムディスクとして使うことについて評価を定めるのは時期尚早(普通SSD使うよね、は真理としてもいいくらいの数だとは思う)だ、と言ってるんですがそのへんはいかがですか?

書込番号:23676305

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/09/20 22:11(1年以上前)

>寿命が縮まる事を本当に予想出来ないのですか。
その予想するに至った内容は、どこですか?
それにより、どの程度、縮まると予想したのですか?
根拠となるものを書いてください。

4年→2年と、半分も寿命が縮まるいうなら良くはありません。
ですが、1週間かわるかも1ヶ月かわるかも・・・程度であれば、容量が1割UPして価格が下がるほうがメリットは大きいです。
個体差や使い方で変わる程度の影響であれば、消耗品ですから、その程度ならコスパの良いものが選ばれます。

書込番号:23676325

ナイスクチコミ!10


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2020/09/20 22:21(1年以上前)

SMRだから遅くなる、SMRだからRAIDでは使えない、という話はいくらでも出てくるけど。SMRということで壊れやすいって話は聞いたことないよね。

多分暇人は、今頃この辺を必死こいて検索しているはずww その記事ですら予想していない深刻な問題を暇人はどうやって予想したのか。楽しみですね〜(棒)

書込番号:23676352

ナイスクチコミ!7


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows上でHDDが認識しないです。

2020/08/19 12:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 千銭さん
クチコミ投稿数:67件

先日pcを組み立て、起動した際にはSSDとHDDを一つずつ挿しており、BIOS時には両方とも認識していました。
しかし、Windows上で確認したところ、SSDしか認識されておらず、どこを探してもHDDは見当たりませんでした。
BIOS時に認識されていたということは、接触不良だけが原因とは考えにくいと思っているのですが、他に原因はあるのでしょうか?

書込番号:23608643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/19 12:22(1年以上前)

>千銭さん
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1812/17/news022.html
を見て、HDDをフォーマットすればHDDがWindowsのエクスプローラーなどで見えるようになるのではないでしょうか。

書込番号:23608655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/08/19 12:23(1年以上前)

[ディスクの管理]で確認。HDDがあればフォーマット。

書込番号:23608657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 千銭さん
クチコミ投稿数:67件

2020/08/19 12:50(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
>とにかく暇な人さん
アドバイスありがとうございます!
HDD発見できました。
初期化しないと使えないようですが、MBRとGPTは上限が2TBかそれ以上かの違い以外に異なる点はありますか?
現在使用しているHDDは2TBです。

書込番号:23608734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/19 13:00(1年以上前)

>千銭さん
システムドライブで使う場合以外は容量の上限以外の差は実質的には殆ど無いと思いますが、詳しい話は
https://jp.minitool.com/partition-disk/mbr-vs-gpt-guide.html
をご覧ください。

書込番号:23608758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 千銭さん
クチコミ投稿数:67件

2020/08/19 13:12(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます!
違いは特に無さそうですが、新しいGPTの方を選択しようと思います!

書込番号:23608787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング